yahiro1972 の回答履歴

全1123件中1021~1040件表示
  • 男の結婚するメリットを教えてください

    最近、結婚願望が薄れてきました。 結婚することのメリットって何でしょう? 女性なら、寄生する相手ということで納得できますが、 男性の場合のメリットが感じられません。 よく聞くのが、 ・子供の成長 ・社会的信用が得られる ・税金が優遇される ・心の支えになる などですが、 ・自由やプライベートがなくなる ・色々な制約がかかる ・他人というストレスがかかる というデメリットに比べると、そこまでして結婚する意義を見つけられません。 そこで、結婚っていいな~、してみたいなって思うような回答をして頂いた方にポイントを差し上げます。 ちなみに、私は 29歳、独身、彼女なし。 IT系会社員、年収2000万弱、資産もそこそこあります。 家事は何でもこなせます。 独りで過ごすことを寂しいとは思いません。 子供は好きですが、子供の例はなしでお願いします。

  • 親と衝突

    結婚を考えているんですが、式は挙げない予定です。 付き合った記念日に入籍したいと思っているのですが、私の母が反対しています。 占いでいつがいい、と調べたらしいのですが、 自分達の決めた日にしたいと説得しようとしても、聞く耳を持ちません。 親の気持ちを無視するなら、一生恨むと言われました。 親の言う、いい日に入籍するしかなのでしょうか?

  • 男の結婚するメリットを教えてください

    最近、結婚願望が薄れてきました。 結婚することのメリットって何でしょう? 女性なら、寄生する相手ということで納得できますが、 男性の場合のメリットが感じられません。 よく聞くのが、 ・子供の成長 ・社会的信用が得られる ・税金が優遇される ・心の支えになる などですが、 ・自由やプライベートがなくなる ・色々な制約がかかる ・他人というストレスがかかる というデメリットに比べると、そこまでして結婚する意義を見つけられません。 そこで、結婚っていいな~、してみたいなって思うような回答をして頂いた方にポイントを差し上げます。 ちなみに、私は 29歳、独身、彼女なし。 IT系会社員、年収2000万弱、資産もそこそこあります。 家事は何でもこなせます。 独りで過ごすことを寂しいとは思いません。 子供は好きですが、子供の例はなしでお願いします。

  • "ディズニー挙式"と周囲の目。

    はじめまして。 結婚を予定している友人が、ディズニー好きで だんな様になる方もディズニーが好きとのことで ディズニー挙式を考えているそうです。 ですが、当人たちの好みはさておき、 呼ばれるご親族の方や友人がどう思うのか 「行きづらい」「ちょっと恥ずかしい」など思われるのではないかと 心配しておりまして・・・。 ご両親は「二人のことなのだから、自分たちの思うようにしなさい」とのことだそうです。 (二人とも現在愛知県在住で、新婦のご実家が静岡だそうです。) 私は、ディズニー挙式だなんてなんだか夢があっていいのではないかな? と思っている旨は伝えたのですが、どうも不安がっておりますので こちらで皆さんのご意見を聞かせていただきたいなぁと思い、質問させて頂きました。 友人または姪・甥などの親族の結婚式が東京ディズニーリゾートの アンバサダーホテルで行われることになったとしまして・・・ ディズニーで式ということを聞いたとき、どう思われますか? (ディズニーでの式の内容をご存知でもご存知無くても構いません。) いい大人がディズニーランドで挙式って・・・ と思われますか? なんだか楽しそうだし、そういうのもありなんじゃないかな? と思われますでしょうか?? 行くのが大変・・・ですとか、新郎新婦のご親戚(伯父や叔母にあたる世代で) ディズニーランドに躊躇してしまうなど・・・ありますでしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただきたく思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 妻の食事の準備が遅い

    32歳、男性です。結婚1年目で、子供はいません。 共働きで帰りはほぼ同じ時間で18時過ぎです。 私が先に帰った時はご飯を炊いておいてと言われていて、 ご飯の準備だけはしています。 料理に関しては、食材を使う予定があるから手は出しません。 妻が帰ってきて、準備を初め食べるのはだいたい19時頃です。 支度としてはいつも30分~40分ぐらいかかっています。 私の希望は帰ってきてすぐ食べたいので、出来れば10分ぐらいで してもらいたいです。 その事を伝えたら簡単な丼物だったら出来るけど、それ以外は 出来ないと言われました。 そこで、妻なら朝早く起きて(今は一緒に起きて7時です) 夕飯の下準備もして欲しいと思っています。 この事は伝えていませんが、共働きで準備を待ってるのは 嫌ではありませんか? ちなみに手伝うことは考えてはいません。 共働きは二人の希望(収入の関係)

  • 夫の風俗の事実、離婚?嘘に立ち直れません。

    夫が風俗に行っていたことが判明しました。 私と付き合う前のことですが、私はそういう類のお店が大嫌いです。 偶然夫の携帯から、昨日判明した事実です。 今まで、TVとか見ててそう言う話題になったときによく冗談半分で、 「○○(夫の名前)も行ったことあるんでしょー?だから (お店のシステムとか)知ってるんでしょー?」とか聞いても 「ないよ~!詳しい先輩に聞いたんだよ~」などと答えていて 私もすっかり信じていました。 風俗に行くような男性がまず嫌いだし、 それに、5年間も(少なくとも50回くらいは上のような会話があった) あんな風に自然に嘘つかれていたなんて、 夫の全てを信じられなくなりました。 私は嘘が大嫌いだし、夫もそれをよく知っているし ささいな嘘が原因で離婚未遂も過去何度かあります。 ■夫の主張 *行ったのは、私とつき合う前、1回だけ *緊張しすぎて立たなかったので、セックスはしていない ■私の疑惑 *複数回、しかも最近も行ってたはず。5年も前に1回しか 行かないお店(しかも妻に知れるとまずいのに)の番号なんて 登録する人がいるわけない。  ⇒夫:立たなかった情けない思い出をたまに思い出して     自分に奮起するため。 (質問1)そんなことする人っています??私には信じられません。     まだ嘘をつくつもりなのでしょうか。 風俗の事実も許しがたいけど、嘘をずっとつかれていたことに ひどく傷つきました。 夫の事をとても愛していたし、愛されてると疑いなく思ってたけど 軽く嘘を付くような間柄でしかなかったことに、この5年間は 私の只の甘い幻想でしかなかったのだと思いました。 ショックすぎて離婚を考えています。夫はひき止めてきます。 今も未練があるけど、許すなんてとてもとてもとてもできません。 どうしたらいいでしょう?貴方ならどうこの気持ちを収めますか?(質問2)

  • 結婚すべきでしょうか?

    私はこの4月で39歳になる男性です。 今月初めに親の友人の紹介でお見合いで付き合うようになった女性と婚約しました。 出合ってすぐに付き合いが始まり、毎日昼休みと夜2回メールと時々電話して週2回会うようになりました。 しかし、彼女はB型で離婚暦があり、少し気になっていました。 気になった点は 1.薬剤師の彼女は共働きを希望しています。しかし結婚後収入を家に入れないと言いました。これはまた離婚できる体勢を作っていると言えるでしょうか? 2.親との同居は難しいと言いました。私は母を将来介護したいのですが全く拒否の態度でした。 3.「わがままなの」「干渉されたくないの」と言います。   確かに週の真ん中の日に「突然会いに来て」という事を言われます。週2回メールさせています。 これは努力次第で解決できるでしょうか。 4.ファーザーコンプレックス   「お姫様だっこして」と言います。   これは33歳の大人の女性にありうるでしょうか?   彼女の父は家庭を顧みない仕事人間だったらしく、「母子家庭と同じだったと言います。時々子供のような言葉になっています。 今のところずっと父性本能で接しています。 5.駅前の高層マンションを買ってくれないといやと言います。 妹さんの旦那が大企業の社宅住まいで余裕のお金でマンションを持っているようです。 自分は中小企業に勤めています。そんなマンション無理かもしれません。 実は彼女と付き合う前に受験していた社会人大学院に合格して入学を希望しています。またお金を心配しないといけません。 (1)自分はこの4月に39歳です。やはり年の事を考えたら選ぶ事はできないでしょうか。とにかく結婚してから彼女と話し合いしていくべきでしょうか。 (2)大学院はいつでもいけるが結婚問題に集中して結婚できるときにしておくべきでしょうか。

  • 妊娠したことが苦痛です。

    子供を産むことが何故幸せか解りません。いくら考えても正直気持ちの整理はつかないのです。且つ時間が許してくれるではなく、どんどん追い詰められています。 色々な人に相談をしてみたりとかしましたが、やっぱりこの問題は答えなんか出るわけでなく高いお金を払ってカウンセリングにも行って見ても駄目です。精神が病んでいるのかと思い病院に行っても異常なしという診断でした。 旦那も心配をしてくれているが、結局は私にしかわからないことだから、自分で解決するしかないのでしょうし・・・ 本当にこの先どうしてよいかがわからないです。 ただ、我慢をして運でも多分このままだと自分の人生絶対後悔するのだろうと思います。 私は普通の考えでないことも充分わかってます。 今回のこの事態全てが私にとって「想定外」だったわけで、まったく喜びという感情が未だ湧かないことが、一番嫌で不本意なことなんです。 産んでから白旗揚げるのが良いのか、産む前にギブアップするのが良いのか本当に悩んでます。 あと、一番悲しいのは、結局こういう気持ちは誰にもわかってもらえないこと。 そりゃあ、親戚親兄弟旦那は皆「嬉しい」んでしょうね。 でも、リスクを背負わなくてはならないのは私自身ですよね。誰でもない、私自身。。。 まだ仕事もしたいけど、きっと子供なんて出来たら、どこにも雇ってもらえないだろうし。 大企業で働いていれば福利厚生がしっかりしているから産休等も取れるだろうけれど、 今の私の立場ではムリだし。 結局私が一生この先我慢をして行かなくてはいけないのでしょうか?「人の人生というのは、誰かの犠牲の上で成り立っている」と言う事でしょうか? こう考えれば良いのでしょうか。 これが、答えですか? 誰か教えてください。

  • 別れた旦那が自殺しました。

    離婚して6年になります。 今朝共通の友人から連絡があり、昨日元旦那が亡くなったと知らされました。 あまりに突然だったので(旦那の)携帯に電話してみました。 再婚してたらしく、奥様から自殺だったとお聞きしました。 私との結婚生活の間でも未遂が2度程あったのでもしやと思っていました。 問題は8歳になる娘にどう伝えるかです。 物心付いた頃に離婚したので、娘は父親の顔を知りません。 小学校に上がる時はじめて、私のお父さんは何処にいるの? と聞かれたので、遠くでお仕事してるから大きくなったら会いに行こうね 言っていました。 奥様は線香だけでもあげてやって下さいとおっしゃってます。 明日は無理なので今日お通夜に行こうかと思っていますが、 娘も連れて行った方が良いのでしょうか? 娘にとっては実父との最後の別れになると思うと迷います。 でも理由が理由だし… 時間が迫って来てどうすればいいか分からなくなってきました。

  • つわり中の食事について

    いつもお世話になってます。 今、大体5週目位だと思うのですが(まだ心拍は確認されていません)、ここ1週間位ずっとつわりのような状況です。 自分が作ったものは一切受け付けないというのもありますし、なにを作ろうか考えただけで気持ちわるくってダメなんです。 そんな中で食べたくなるのが、ファーストフードだったり外食系なんです。 夫に毎日お惣菜を買ってきてもらったり、たまにファーストフードを買ってきてもらったりとかなり偏った食事をしています。 つわりの最中は食べれるものを・・・とかまだ初期の段階は胎盤もしっかりしてないので大丈夫、とはよく聞きますが本当にこんな事でいいのか不安です。 なるべく野菜も、と思って野菜ジュースを飲んだり、同じファーストフードでもバーガーではなくてサラダにしたり(と言ってもポテトが食べたいのでポテトは食べてしまいます)してはいるのですが。 食べたい時以外あまり口にできないので食事も1日に1回、多くて2回です。 夫は「食べてる量も多くはないし、気にし過ぎない方がいい。気にするなら体に悪いものは食べなきゃいい。」と言いますが、どうしてもこの状況が抜け出せないんです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、このままの食生活をしていて胎児に影響は何かやっぱりあるのでしょうか。これから大切な器官ができる時期なのでそれが心配です。 アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 手段としての水商売っていけないことなのでしょうか

    夫と娘(8ヶ月)の三人暮らしです。 夫の手取り26万でいまは7.2万駐車場付きの賃貸に住んでいます。 収入に対して家賃が多くを占めていること、同じ払うなら自分たちのものになったほうが良いし、で 中古一戸建ての購入を考えています。 だけれど、せっかく買うのなら妥協だらけより、ある程度納得のいく物件のほうが良い。 主人は妥協に妥協で安い物件ばかり見ていますが、私は主婦目線女目線で掃除のしやすいところ、窓の配置、間取り、外観にこだわってしまいます。家に長く居ることになるという立場からしても、神経質な性格からしてもこだわりがでてしまい、そうするとおのずと高くなります。 夫にしても車を持ち続けることにこだわりがあり、駐車場は必須ということです。するともっと高くなる。すると、いまの収入では無理な話になります。 そこで、私が夜にスナックやパブやクラブなどで働こうかと提案すると大反対にあいました。 そのようなところなら時給も良いし、調べてみると託児所のあるところもいっぱいある。 夫の望むような昼に働くとなると、時給は託児でなくなっちゃうので意味なし。となると、娘が幼稚園なり小学校入るまで働けないし、働けても時間や場所が限られて収入も極端に限られます。 だけれど、夜そのようなところで働いたら「そのかわり俺の心は離れていくからな」と言われてしまいました。 だけれど、私はどうしても家が欲しい。 このような理由で夜のお仕事されるのは、そんなに嫌なことなのでしょうか。

  • 体重の増えすぎ対策

    初妊婦です。 自分の体重の増えすぎが心配になってきました。 身長165cmで妊娠前は49kg→現在5ヶ月(18週)で54kgです(涙) これってまだ5ヶ月目なのに明らかに増えすぎですよね? ツワリは極めて軽くわりと楽に初期を過ごせましたが、 食べつわりの食欲に任せて、すごい勢いで食べてました・・・ 今は食欲もだいぶおさまってきていると思いますが、 妊娠発覚と同時にお酒とタバコを止めたのもあり、 口が寂しかったり、甘いものや味の濃いものが無性に食べたくなります。 担当医には体重増加は10kgまでと言われています。 しかし今から5kg増では、後期・臨月にどれだけ増えるのか怖いです。 自業自得なのですが、今から食事を改善したら最終的に+10kg未満に 抑えることは可能でしょうか・・・ 妊娠中だと、「痩せる」ってなかなか難しい気がしてしまいまして。 というのも、実際甘いものは極力避け、料理も油や塩分を少なめ、 ゴハンもお代わりなし、積極的に野菜を食べ、 のどが渇いたらミネラルウォーターかノンカフェインのお茶、 と自分なりに気を使っているつもりなのですが、 減るどころかすこーしずつ増えていく一方なんです。 栄養を摂りつつ体重増加を免れることができる食事の内容や、 ダイエットに効果的な食事や食材、食間にお腹がすいたときの対処法など、 ぜひ教えていただけないでしょうか? 質問が多くてすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 女性にとっての妊娠

    私は24歳の社会人です。 カテゴリー違いになるかもしれませんが、よろしくお願いします。 私には彼女がいて、まだハッキリとは分かりませんが、 彼女が妊娠しているかもしれません。 私はおろしてほしいとは思っていません。 ただ、彼女は今自分のやりたかった仕事に頑張っています。 その仕事を始めて今年いっぱいで3年になります。 性格的には、人・動物に対しての愛情は尊敬するほどすごい彼女です。 こういう状況でもし妊娠していたとすれば、彼女はおろしたいと言うでしょうか?

  • 親について、ご意見お願い致します(長文です)

    本題は、進路です。高3の途中まで進学しようとしてましたが、創作活動に専念したいため、進学/就職しないことにしました(アルバイトはします)今しか出来ない、創作活動を本当にがんばりたいからです。しかし、親は就職以外有り得ないと言います。創作活動を本当にがんばりたいから、と説得しても「市内の会社に就職だ」とレールを引きます。自分の進路は自分で決めたいです。なのに、親は私の身になって言っていると言います。自分も親も意見を絶対に引かないのでお互いが了解する事はないと思います。そして、出て行けと言われました。出て行くことに抵抗は無いのですが、経済的に厳しいです。アルバイトを主とする収入源から、食費・保険料等3万位親に渡し、自宅で生活することになるかもしれない現状です。こんな親を、状況を、どうでしょうか?長文失礼致しました。よんで下さりありがとうございます。何かご意見やアドバイス等ありましたら、是非お願い致します。

  • 大好きな人に告白したい!!…でも( >_< )

    現在高(3)の♀です。 私は、自動車学校の指導員に一目惚れをしてしまいました。 今ではお付き合いをしたいとも考えています! 4日前に、一度だけ教習の相手をしてもらっていて、話も結構はずんでいたので顔は覚えてもらっていると思うんですが、すれ違ったときに挨拶をするぐらいでなかなか話しかけることができません…(>_<) 予定では卒業が土曜日に迫っているので、かなりあせっています汗 彼には彼女がいるという噂があるのですが、そんなことで引き下がりたくはないんです…。彼女がいてもいいから思いをぶつけたい!という感じで。。。 貴重な出会いだなと感じているので、後悔は絶対にしたくないと思っているんですが、手紙など何かいい告白の方法はあるんでしょうか?? 今まで告白を全くしたことがないので困っています汗 どんなアドバイスでもかまわないので、よろしくお願いします!!

  • 複雑な事情が・・・

    私は高校生ですが、社会人で今年25歳の彼がいます。 つきあい始めは ただただ楽しくて、相性もぴったりだったので、年の差の問題など少しも感じていませんでした。 しかし、最近になって「彼は結婚しなくていいのだろうか」と考えるようになりました。 私が大学を卒業するまであと6年近くかかります。そんなに長い間今の関係が保たれる保証もないし、私自身もまだ結婚のことなど全く考えていません;; 彼との話に、冗談で「結婚したら~しようか」などと話したことはありますが、あくまでも冗談です。真剣に将来の話をしたことはありません。 私は彼のことが好きですが、こんなことを考えると、別れなければならない、とも思ってしまいます。 それに、最近同い年の男の子がなんとなく気になるようになってきました。二股をかける気はないので、今の状態では友達のままでいるつもりですが、何となく彼に悪い気がして、罪悪感に苦しむ日々です。 私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。(>_<)

  • 彼が嫌いな友人を呼びたい

    年内に結婚式をする予定です。 私の招待客のことで質問です。 彼とお互い披露宴の招待客をリストアップした際に、私(新婦)のかなり親しい友人(男)を彼が嫌っており、呼ぶなというのです。 以前、彼、私、彼の友人、私の友人で飲もうというときに私の友人が忙しいとかで一向にスケジュールを出さず、お待たせしすぎて相手にも悪いので結局その会はなくなってしまったことがありました。 彼からすれば、自分の大切な友人にも失礼なことをしたし、いいかげんなやつだとそれ以来良く思っていないようです。 ただ、私からすれば、私の友人はあまり気が乗らないのに私が飲もうと誘ってしまったのかな・・・とも思っているところもあります。 友人からすればただの飲みだし、仕事を優先するのは当然な気もします。 それは彼に伝えてありますが、連絡もないなんていずれにせよ失礼だと、馬鹿にしてると思ったようです。 その件以来、友人にも会っていないので、彼がそう思っていることを友人は知りません。 私は親友とも思えるほど大事な友達なので、披露宴には呼びたいと思っています。 彼と仲良くしてもらおうとは思いませんので、式以外で会って貰おうとは思っていません。無理に会わせる事もないので。 普通に友達として呼びたいだけなのです。 呼んでも良いよといって欲しいのですが、よい方法はないでしょうか? 彼の意見を尊重すべきなのでしょうか?

  • 彼の実家で同居…?

    私24歳、彼25歳、お互い実家暮らしで付き合って3ヶ月のカップルです。 同棲する為に今年の1月から一緒にお金を貯めはじめたばかりです。 私が一日でも早く実家を出たいから今年の秋には一緒に同棲をスタートさせたいなと思っており、彼も了承してくれています。 そんな中、彼が彼の実家に一緒に住もうと話を持ちかけてきました。 彼の実家は市営団地で、彼・お母さん・お兄さんの3人で暮らしています。 お母さんとは面識もあり、私を気に入ってくれてはいるようで、彼の家族には特に嫌なところもありません。 だけど、少々気になることがあるんです…。 彼の実家はあまりキレイじゃないこと。。 つまり、お掃除がちゃんとできていないんです。 掃除はしているとは思いますが、私的にはとっても気になってしまう感じです。 なので水廻りなんてお母さんが許してくれるなら私が掃除したいくらいです。 実際、彼の部屋も気になり私が掃除機をかけたり、コロコロしたりしてだいぶましになりました。 こう言う状況なので、もし一緒に生活する事になると我慢できそうにないのです。 だから彼には、違う理由(彼が仕事が終わったらまっすぐ帰ってこれるようになる事)でソレが改善できたら考えると言ってあります。 皆さんだったらそれでも彼の実家に一緒に同居しますか? 我慢できないなら一緒に同居してから自分で掃除しますか? その場合お母さんが気を悪くしないか不安です。 ※同棲の目的は将来結婚する為の貯蓄です どうぞご意見など宜しくお願い致します。

  • 既婚者のみなさん、結婚指輪を買い換えたことありますか?

    結婚指輪についての相談です。 結婚9年になります。 結婚するときに指輪を買って以来、夫婦2人とも肌身離さず指にはめています。 その指輪も、近頃は傷だらけになってきてしまいました。 表面の傷だけならいいのですが、特に夫の指輪は趣味で堅いものを握ることがあるために、デコボコ、ギザギザとぱっとみただけでもオンボロという雰囲気になってきてしまっています。 だから、そろそろ買い換えようかなあとも思うのですが、なんとなく、こういうものって買い換えていいのかな?結婚以来ずっとつけているものだから、大事に使っていたほうがいいのかな?とも考えてしまって・・。 みなさんは、買い換えたことありますか? 買い換えることについてどう思いますか?

  • 私は彼の何ですか?2

    以前質問させて頂きアドバイスもいろいろ頂きありがとうございました。 その彼とのことです。 一年半前メールで知り合い二度会い一度関係をもちました。 お互い既婚です。 会う約束をしようと思いメールしましたが「今はいろいろあってそういう気になれない。会いたくないわけではく実際忙しいから」と言われました。以前彼が「メールでは感情や気持ちを伝えるのは難しい。好きとか嫌いくらいならメールでも済むけれどね。」と言っていたので二日後「好きか嫌いかメールでなら済むっていってたけれど私はどっち?」 っと聞きました。返信はありません。 私はしてはいけない質問をしてしまったのでしょうか? 返信がないのでその二日後「この前のメールは忘れてください。 そんな関係じゃないのにごめんね。」と送りました。 これも返信はありません。 彼とはもう無理でしょうか? 関係を続けるとしたら私はどうすればいいのでしょうか?