yahiro1972 の回答履歴

全1123件中961~980件表示
  • メールの返信時間について

    女友達同士の携帯メールのやり取りについての質問です。 メールの返信を丸一日返さなかったら、遅い方ですか? メールの返信を丸一日返さなかっただけで、次の日に「昨日のメールの件の返事は?」といった催促のメールをもらいました。 その頃はちょうど仕事が繁忙期だったため、メールは読んではいたものの、返信は後回しにしていました。なので、次の日に「昨日は仕事で忙しかったので」と”必ずしも即日返信できるとは限らないよ”といったことがわかるように返事をしたところ、「返事がないので心配した」といった内容のメールが送られてきました。 私の周りにはメールをしても一週間ぐらい返事が返ってこない友達もいますし、私自身も以前はまめに、読んだらすぐに返信していましたが、最近では仕事で疲れていたら翌日や翌々日に返すことも多々あります。 そもそもメールのメリットは好きな時に読めて好きな時に返事が書けることだと思うのですが、返事を催促されると気が重くなります。 確かに返事をすぐに要する内容のメールだったのですが、緊急の場合はメールではなく電話を利用すれば良いのではないかと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 私には相手がちょっとせっかちなタイプなのでは?と感じるのですが・・・。またこういったタイプの人には今後、メールのやり取りはどのように対応すれば良いと思いますか?

  • 寿退社について

    私は、27歳の派遣社員(OL)です。 近々結婚する予定があり、今の仕事を結婚2ヶ月前に辞めようと思っているのですが、早いでしょうか? 現在パソコンを多用する仕事をしていて、昔からの肩こりがひどくなってしまい、日々鎮痛剤を服用したり、整体に通いながら働いていますが、なかなか良くならず、少し良くなったと思っても、仕事でまたパソコンを使うと、すぐに悪化してしまい、 最近は日常生活にも支障が出るほどになってしまいました(痛くて重い物が持てないなど) 恋人は、こういった現状を考慮してくれているのか、 「早めに辞めていいよ」とか「結婚したら、しばらくはゆっくり休んだら。パートするしないは、まかせるよ」と言います。 私としても、体調がこういった感じで、フルタイムで働いているが正直しんどく、早めに辞めようと思っているのですが、 2ヶ月前に辞めるのが早すぎないかどうか、少し迷っています。 どう思われますか?

  • 結婚式の一方的キャンセルについて(長文)

    私はこの春に結婚式をすることになっていました。去年の春に契約し、打ち合わせも何度も行っていました。 しかし、彼の方から一方的に別れると言いだされ、話し合うこともなく勝手に式場をキャンセルしていたんです。キャンセル後に事後報告として、キャンセルしたからとメールだけ来ました。 あまりのことにどうすることもできず、ただ茫然としていました。 彼の勝手なキャンセルも大概だとは思うんですが、式場は私に何の確認もなくキャンセルを受理しました。普通は双方に確認しますよね?(少なくとも、私が知っている式場は2つともそうでした。) 今は突然の解消ということで彼と私が双方弁護士を立てて話し合いをすることになってるんですが、その際に式場に改めて何故私に確認の連絡をくれなかったんですか?と問い合わせたところ、『彼が自分の方だけでいいとおっしゃったので。』との返答だけでした。 これってどうなんでしょうか? 式場には何の責任もないんでしょうか? 彼に対してもそうですが、式場のあまりに心ない対応が悔しくて仕方ありません。 法的なことや、何かアドバイス頂ければ幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 義理の姉との付合い方・・・

    私は、結婚2年目を迎える主婦です。 義理の姉との付き合い方で困っています。 1.私が、酢の物が嫌いだと言うと、(私の旦那に)何をたべさせているの?と怒り出す。ちなみに旦那も苦手 2.私は、旦那に給料の明細書を見せてもらっていると言えば、そんな必要はないと言う。 3.義理の姉の息子に、結婚式にちょっとした役をやってもらったのですが、お礼にちょっとしたおもちゃでもあげようと思っていたのですが、向こうから金額指定される。(私にしては高額かなと思われる値段) 4.私が、体調が悪くて、家で休んでいるのに、家に来ようとする。 5.新婚旅行から、帰ってきたら、土産を早くもってこいと催促し、渡せば、礼も言わず、お土産を見て値段をチェックする。 6.勝手に私の仕事を決めようとする。(やんわり断りましたが・・) そこまで、口をだすかという事まで、いろいろ言われることと、こちらの事情をわかってくれない事、多少あつかましいところがあるのです。 全く義理の姉には悪気がないのですが、正直困っています。

  • 結婚直前になり彼が急変

    私は31歳、彼は36歳で4月に婚姻届を出す予定なのですが 直前の今ごろになり、彼が急変しました(というか見たことのない彼が現れました) 彼は基本的に優しく、温和な性格です。頑固でもあります。 私の両親は結婚式をあげることを望んでいるのですが 彼と彼の両親は望んでいなく、できればあげたくないと思っています。 (彼の両親は再婚暦あり。親戚関係が複雑なのが理由) でも彼は私の両親がそう思っているのなら親孝行にもなるし 式もやる方向で考えるよ、と今までは言ってくれていたのです。 それが今になり「それって本当に必要か?」「金かかるだけ」 などの言葉を吐くようになり、 ショックで私が泣いてしまったら「俺は金の計算を毎日して生活しているんだ!」「結婚式なんて非現実的」と大きな声で言ったりするようになりました。 確かに私たちは裕福なカップルではありませんが 地味な式を挙げるくらいは出来ます。 今までも何度も話し合ってきた事なのに、どうして今更そんな事いうのか、 落ち込んでいます。彼とも会話がギクシャクしています。

  • 入籍1ヶ月未満で離婚(長文です)

    結婚と同時に共同名義で一戸建てを購入するため、名字がそろっていないとダメということで、今月頭に入籍をしました。家の引渡しは来週の予定です。まだ一緒に住んでいません。 が、今日になって、夫側の母親から私の母親へと電話があり、夫の実家には1000万ほどの借金があると知らされました。全く、私や私の両親にとっては寝耳に水で、本当に驚いています。家の頭金も夫の話では親が多少は出してくれるということだったのに、今日、夫の母親の話ではそんなことは言っていない、そんなお金があるのなら借金を返すと…。夫に問いただすと、祖母から頭金を出してもらう予定だったとか。夫の実家と離れていることもあり、向こうの両親とそれほど頻繁に会っていたわけではないので、詳しい話を聞いていなかったこちらも悪いのですが…。夫は実家から催促があるたび、数万円ずつ送金していたようです。 両親や親戚たちは怒り心頭で、もう結婚は取りやめだ、身内に借金があるような人とは幸せになれない、結婚後もお金を催促にくるはずだ、一緒に住む前でよかった、たった1ヶ月未満の入籍期間だからそれほど傷にはならない、と言っています。私の気持ちが優先だとも言ってくれるのですが、今日突然ふってわいたような話で、私自身動転してしまい、冷静な判断ができません。ただ、3年付き合った相手でもあり、愛情もあります。泣いて「別れたくない」と彼は言っていますが、自分がウソをついていたこともあり、判断はまかせると言っています。結婚が決まった1年前から家購入の話はしており、そのときからウソをつかれていたかと思うと、正直、今回乗りきれても、今後どうなのかと思います。家をキャンセルした場合、多額の保証金を払わないといけないのですが、それは夫が消費者金融で借りてでもなんとかする、と言っています。 みなさんならどうされますか? 母親は取り乱して泣いており、もうどうしていいのかわかりません。入籍し名字が変わったことを会社や親戚、友人も知っており、お祝いも頂いてしまったのに、こんなことになりどうすればいいのか…。世間体を気にしている場合ではないのですが、田舎なこともあり、やっぱり気になります。

  • コンドームをつけてくれない

    半年前から、セフレがいます。彼にとってはかのじょでしょうか・・・。 初めから体の関係でしたが、コンドームをつけてくれません。この数ヶ月体調不良でそのたびに感染性の膣炎を繰り返し、話し合いましたが、「つけるのが痛いのでつらい」と。 話し合ってとりあえずお風呂で清潔にはしてと約束しました。 おととい、会って、関係を持ちやはり、感染が始まったようです。。。 私は心に傷をおっていて、ただ寂しかったから愛してくれるからなあなあになっていました。さよならは心が壊れそうです。やはり別れるべきですか?

    • ベストアンサー
    • noname#25974
    • 性の悩み
    • 回答数16
  • お嫁に来いというご近所と家族に対して苦痛です。

    宜しくお願いします。 彼との付き合いは長く、一度は結婚の話がでたことがありましたが、 彼の実家は商売をしてみえて、結婚=店を手伝う=同居が条件でした。 私はそれが嫌で嫌で仕方がなく、結婚の話を破談にしました。 その後、彼とのお付き合いも断ったのですが、 彼が復縁したいという気持ちが強く、 結局そのままずるずると付き合いが続いている状態です。 それから何年か経ったころ、彼のお母様が亡くなられました。 その後、彼のお姉さんから電話があり、話がしたいと…。 内容は、少しでもいいので店のほうのお手伝いをしてほしいとのこと。 お姉さんは、すでに嫁いでいますが、 実家の店のために毎日手伝いにきています。 もうひとつは、お互いに歳も歳なので、 そろそろけじめをつけて、結婚して欲しいとのこと。 私が考えた結果、自分のやりたいこともあるので、 そちらを優先しつつ、手伝えるときは手伝うという返事をだしました。 そして、手伝いに行ったら、お客さんからは 「早くお嫁に来てやってよ。」 彼の親戚からも 「何も持ってこなくていいから、お嫁に来てやって」と。 とにかく、嫌になるほどそのことばかり言われました。 私は、困ったときはお互い様と思い、手伝いに行ったのですが 私は働く道具?結婚って働くために一緒になるの? と思ってしまうようになりました。 彼に言ったら、そんなつもりでみんなは言ってるんじゃないと言いましたが、私の気持ちはすっきりしません。 彼もお母様が亡くなられて、店を守ることに必死なのはわかりますが、 彼も一緒になって今度はいつ手伝いにきてくれるの?と言ってきます。 私にも仕事がありますので、そのことを伝えると、仕事に行く前に少しだけ手伝いに来てと・・・。 彼の家に拒否反応をおこしてしまい、家に遊びに行くこともできなくなってしまいました。 こんな気持ちでは、自分の人生もぐちゃぐちゃになってしまうと思い、勇気を出して、彼に今の気持ちを伝えました。 そのときは、彼もわかってくれたようで、 「俺の家のことは考えなくてもいいから、自分の目標に向かって頑張れ」 と言ってくれました。 すごくほっとしました。 しかし、次の日には、彼が「今日手伝いにきて」と。 びっくりしてしまいました。 ここまで言われると、自分の目標を捨てて、嫌でも手伝いに行くべきでしょうか? そのまま結婚して、無償で一生働くことになると思うと先が真っ暗です。 もうどうしたらいいのか、わからなくなってしまい、こちらに質問させていただきました。 何かアドバイス、意見などありましたらよろしくお願いします。

  • 夫のお祝い金使い込み発覚しました。。。

    結婚して9ヶ月です。私たちは双方の親に負担かけずに結婚しようと そのとおりに実行しました。 しかし結婚式の数日前に義母から300万を頂きました。 「結婚式費用の足しに使ってもいいし、将来産まれてくる子供のために使ってもいいから、ふたりで相談して大事につかってください」と。ここまで来て断るのも、義母の感情を傷付けてしまうのでは、ということで、一度はありがたく頂戴しました。そのお金は使わず、親孝行のために使おうと彼と約束しました。 しかし結婚して半年後くらいに、ひょんなことから、そのお祝い金を入れておいた口座の、ATMから出る明細を見てしまいました。40万近く使い込んでいる様子で、ショックでした。 夫は毎日7時前には帰ってくるので、飲み代やギャンブル、風俗に使い込んでいる様子もありません。職場の付き合いも月に一回あるかないか程度です。休日は私と一緒に散歩したりスポーツしたりしています。いつそんなに使っているのか不明なんです・・・。 決して多くはないけれど、趣味に使うには十分なほどのおこづかいもあるのに、どうして?と問い詰めると、家計が厳しそうだから、おこづかいが足りないとは言えなかった、と言うだけで、使途は雑誌やお菓子、いろいろつまらないものを買っていてなくなったそうです。 義母が個人的に息子にあげたお金なら口出しはしません。 しかし義母がわざわざ私を呼び出して、仏間で、私たちに渡したのです。義父は早くになくなり、母子家庭で苦労しているはずなのに、それだけ大事なお金、と私は認識しているのですが、、、 そして、また使い込みが発覚し、使い込み額は60万に達しました。 10ヶ月で60万とは。。。雑誌とお菓子だけでそんなになくなるんでしょうか。。。夫にどう言えばいいのか、わかりません。 義母がどんな気持ちでそのお金を渡してくれたのかを思うと、口座のキャッシュカードを取り上げるべきなのか、それぐらいの逃げ道は残しておいてあげたほうがいいのか、それとも、義母からもらったお金はその息子にまかせるべきなのか、、、わけが分からなくなってきました。 私はどうするべきでしょうか?

  • 独身と偽っていた彼のことを会社に報告

    女性30代前半です。 結婚相談所に登録して、知り合った男性(39歳)と2年前から交際していました。出会い系などではなく、入会するのに何十万円も支払きちんとしたところです。彼は誰もが知る大きな会社の本社で働いていて、本当に忙しい人だったので、付き合いはじめから頻繁に会うことはできなかったのですが、昨年頃から会えない期間が長くなったり、私を部屋に連れて行ったりもしないのでおかしく思い、知り合いを通じ彼を調べてもらったところ、昨年結婚していることがわかりました。 婚約はしていなかったのですが、私は何度も「結婚したいので考えほしい」と彼に伝えました。離婚経験のある彼は「今は少し考えたい」という返事や仕事が大変で今はそれどころでないという感じでした。 彼は結婚後も結婚相談所に独身として虚偽の内容で登録していたので、私はそれまで疑うことは全くありませんでした。事実を知ったとき、気絶しかけたくらい深いショック、悲しみ、屈辱で精神的におかしくなりそうでした。彼には内緒ですぐに結婚相談所と弁護士に相談し、民事で訴える事、損害賠償請求などの対策を考えました。 結婚相談所に登録されている彼の住所にはすでに、住んでおらず、相談所の方が彼の会社に出向いて独身証明の提出を要請しに行く事になっていたのですが、私は彼から事実を打ち明けてほしいと思い、「最近あまり会えないのは何かあるの?隠してることがあるなら教えてほしい。」と聞くと、「何も隠してない。仕事が大変で..」という返答でした。最後まで嘘をつきとおした彼に我慢できず、「私や結婚相談所は、あなた既婚者である事実を知っているのよ!」と伝えると急に掌を返したように謝罪しはじめました。彼は二人きりで会って謝罪したいと言ってますが、弁護士にも止められていて、結婚相談所が間に入ってきちんと話あうことになりました。 結婚を真剣に考えている男女が集まる場を利用して私の心も体も好きにした彼を許せません。こんなにも社会的に悪質で酷い事をする人である事を、彼の会社の人事に報告したいです。TBSの社員が解雇されていましたが、そこまでの処罰を望んではいません。会社として彼の人間性を把握して、きちんと評価に反映させてもらいたいです。名誉毀損にならないよう、密告の仕方を考えるつもりですが、こういう事は可能でしょうか。また良い方法があれば、ぜひ教えて下さい。

  • 結婚生活大丈夫??

    友達が2年付き合って彼氏ともうすぐ入籍するのですが、彼氏が頼りない!決断力がない!といつも相談を受けていたのです心配です。 結局今回の結婚も友達(彼女)の方の親が結婚話しをまとめたというような感じです。彼氏は自分の実家の近くでは暮らさない!と言っていたのに、親に(彼の)言われて実家の近くに暮らすことになったり、何でも言われるがままって感じです。今までの仕事が忙しすぎるからってことで、彼女の親に転職するように言われ、仕事も辞めました。彼女も退職したので、無職同士で知らない土地での新婚生活です。 友達はずっと結婚を望んでいたのですが、このままで大丈夫なのかなぁと不安です。友達の親が強引に決めたというのもあり、向こうの親が気を悪くしていないか?とかいろいろ。   友達が彼のお父さんに初めて会うとき強引に友達の親がついて行き結婚話しを決めてしまいました。1月に決まってもう今月入籍です。 よろしくお願いします。

  • イライラを抑える方法

    現在、育児中の新米ママです。 子供はとても可愛く、夫に対しても愛情はあります。 なのに、イライラして夫や物に八つ当たりしてしまいます。(子供には決してそんな事はしていません) 夫に対して無視、冷たい反応。ドアをバシン!、食器をガシャン!など。 イライラの原因は、夫にそっけない態度をされた時、私が家事・育児をしていても夫が手伝ってくれない時や、自分が食べたり飲んだりた食器を絶対洗わない、置きっ放し、夫だけ趣味のスポーツで外出したり、家で漫画本やゲームをしている時です。 考えてみれば私が育児で家にいるようになってから、夫は掃除も洗濯もしなくなりました。 とにかく「何で私ばっかり??」て思ってしまい、怒りが湧き出てしまいます。そして怒りがおさまると、自己中な自分が嫌で夫にも申し訳なく自己嫌悪に陥ります。 私は周りからは「おっとりして優しい人」だと言われますが、夫に対して私は鬼嫁のような気がして、彼が可哀想になってしまいます。 結婚したことを後悔してるのでは・・とたまに考えてしまいます。 しかし夫は基本的に穏やかで優しい性格なので、私がいら立っていても怒ったりせず、声をかけて「手伝う?」と言ってくれたり、子供の面倒もある程度見てくれるし、世間的にはいい旦那さんのような気がします。 しかし私が苛立たないと「手伝う?」とは言ってくれないとこが、また腹が立ちます。 夫も仕事で疲れているのは頭でわかっていても、育児や家事はほぼ一日中で休みの日もありません。 どうしたら、いつも穏やかな気持ちで夫に対しても優しくできるのでしょう。

  • 妊娠初期(8~13週)に長時間飛行機に乗る

    アメリカ在住で第2子の妊娠が判明したばかりです。 上の子は1歳8ヶ月です。 まだ妊娠5週目なのですが、妊娠する前から4月に日本への里帰りを計画していました。(どうしても6月までに一度日本に帰らなくてはいけないので) 現在のプランでは8週~13週の間に帰る予定ですが、この時期旅行は避けたほうが良いという話を聞きましたが、飛行機に乗ることは危険でしょうか? 「せめて胎盤が完成するまで」と友人から言われたので、手数料を払ってチケットを変更し13週~17週の間に帰ろうかと考えています。 この頃の方が安全でしょうか? こちらの病院では10週になるまで検診してもらえないので、ドクターと話もできません。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 挙式会場選び。お金を取るか?立地を取るか?

    来年の3月に挙式予定です。 昨日初めての会場見学へ行ってきました。 2箇所行ったのですが、 1箇所目は、(Aとします。) (1)住居から大変近い。(車で10分位) (2)会場の雰囲気もスタッフもいい感じ。(ゆったりとして広い。) (3)大変人気がある。 (友人のうちだれか一人はは挙げたことがあると言われそうなくらい) (4)ゲストハウスで料金がやや高め。(無理するほどではないが。) (5)雨対策が万全。 (6)市内にあるので会場へは行きやすい。 2箇所目は、(Bとします。) (1)住居から離れている。(車で3、40分位かかる) (2)オーシャンビューでリゾート感があって景色がよい。 (3)会場がいまいち狭い。(Aと比べて。) (4)雨対策がない。(天候に左右されそう。) (5)料金がAに比べて80万位安い。(現見積もり段階で。早割が適用される。) (6)市内からは電車で30分くらいかかる。(会場は最寄り駅からは近い。) 今候補にある会場は、住んでいる市内で何箇所か(Aとほぼ条件は同じ)とBです。 私的に(女ですが)Aのような会場でできたらいいと思うのですが、 やっぱり80万とかお金が変わってくると(内容は同条件で) 悩んでしまいます。 会場としては、Aのほうが見栄えはする気はしますが お金のことも含めればBで自分を納得させることもできる気がします。 でも、Bの場所は、遠くて不便かなと思ったり。 リゾート気分で来て貰う感じなら景色は申し分ない感じでは あります。(天候によるのですが。) なかなか会場にBを選ぶ人は周りでいないのでスペシャル感は 出るかな?とは思います。 みなさんならAとBならどっちにしますか? みなさんのご意見、体験談聞かせて下さい。

  • 養育費以外でお金を貰いたいのですが(長文です)

    私の父の会社が倒産寸前で、家族を支えることができなくなりました。母とも大変仲が悪かったので数日前に両親が離婚し、私と弟は母側に籍を移しました。 今月中に祖母の家に引っ越さなければならないのですが、母はこれから私たち兄弟を支えるために一生懸命働かなくてはなりません。 私は私立の中高一貫の中学を卒業し、そのまま高校へ上がるのですが私立はとてもお金がかかるので学費は祖父母が払ってくれることになりました。(父からの養育費はありません) 父は困った事があれば言って欲しい。と言っていたので、学校のレポートを書いたりするのにPCが必要だと分かっていたので一台買ってくれることになりました。 私は今習い事をやっていて、それを何としても続けて、厳しいですが将来それに関わる仕事がしたいのです。 ですが母も祖父母も月謝を払ってくれる気も余裕も無く、私の通う学校はバイト禁止なので自分で月謝を払う事もできません。 ですが私は親のせいで夢を諦めるなんてことは絶対にしたくないのです! 母と祖父母はその習い事に全く理解をしてくれないので、頼れるのは父親だけなのです。 父にはパソコンを一台買ってもらうことになっているので、これ以上は正直頼みづらいのですが、父に月謝を払ってもらう良い方法などあれば教えて欲しいです。御願します。 あとここまで読んでくださりありがとうございます。

  • 彼の行為について

    先日彼と、彼の友達カップルと県外のサッカー観戦に行って来ました。 朝8時50分に友達カップルと高速近くの駐車場で待ち合わせをしていたのですが、出掛けに私が少し遅れてしまい、私と彼は約束の時間に間に合わず5分程遅刻。そこで1台に乗り変えて出発しました。 彼の友達は9時前に高速に乗りたかったようで猛スピードで発進して行きましたが1分の差で間に合わず・・・なんでそんなに急ぐのかと思ったら9時までに入るとETCなので半額になるそうです。 そうとは知らず、ゴメンナサイと謝り、皆もしょうがないよと言ってはくれましたが、車内の雰囲気は最悪、彼の友達は明らかにイライラした運転です。ひとまず荷物を整理しようと1つ目のインターで止まりました。 彼がそこで、何かジュースでも買ってくるよ、と出て行きました。 私もすぐ追いかければ良かったのですがアッという間に彼が行ってしまい、なんだか悪いことしたなって思いから体も硬くなってて動けず、ひとまず彼に買ってきてもらおうと思い車内で待っていました。 彼が戻ってきて皆にジュースを渡してビックリです。 私の分だけありませんでした。 私が悪いのは分かるけれどとてもショックでした。 彼とは1年付き合っていて結婚も考えています。 でもそのことがひっかかります。 どう思いますか?

    • 締切済み
    • noname#26826
    • 恋愛相談
    • 回答数38
  • こんな義理弟へ学費を貸すなんて・・・

    主人・私・娘2人(幼児)の家族構成で、娘に良い教育を受けさせてあげたいのでその教育費と住宅購入のためにお金をためています。 しかし、この春から専門学校へ入学するであろう義弟へ、学費を貸すことになりました。 主人には15歳年下(現在20歳)の弟がいます。義弟は高校を中退したので大検の資格を取り、大学入試の準備をしていましたが断念(願書を出しそびれたそうです)。 その後パートのような仕事をしてお金を貯めて専門学校へ行くことにしていました。が、3ヶ月ほど前に、もらい事故で車を廃車にすることになり車を買い換え、専門学校への入学金や学費がなくなったようです。 親が必死で貯めた100万円を貸すことになりましたが、まだ50万円ほど足りないそうです。 そこで主人(長男)に貸してくれと言われました。 専門学校は2年あるので、当然来年の学費は我が家が貸すことになると主人は考えているそうです。 今までの生活態度を見ていると、とても貸す気にはなれないのですが、主人は年が離れた弟がとても可愛いらしく貸すことになりました。 私は金融公庫で借りたら金利は安いし、自分でなんとかさせるべきと言いましたが、「返せなくなったら親が払うことになるが、親(自営業)も、まだ借金があり余裕が無いため、結果的に私たちに尻拭いが回ってくる」と言われました。・・・この言葉で絶対に貸したいんだろうな~と感じたので、了解しました。 ・・主人は結婚前に親の借金(かなりびっくりする金額)を金利が高くて大変だろうからと、貸したそうです。そのくらい大変だそうです。・・ この決定の後に聞いたのですが、弟は専門学校の面接日を間違えていたので、行ったら誰も居なかったそうです。弟は自暴自棄に・・・・。 そこで親がその専門学校へ電話をして何とかしてくれ!とお願いしたそうです。で、来週に再度面接をしてもらえることになりました。 こんな弟に貸すってどう思います?皆さんのお考えを聞かせてください。 今年の成績・生活態度をみて、来年も貸すか決めると主人に伝えてありますが・・・頭が痛いし不安です。 主人と話し合いをしたとき、この先ずっと弟の面倒を見るつもりなら良いけど、今が正念場!甘やかさないほうがいい。もし、今甘やかしたら、この先大変だよ。例えば結婚する時に、お金がたりないから貸してくれ!とか言われるかもよ~と言って主人はショックだったようです。言いすぎだったでしょうか? ちなみに義弟からは結婚祝い・出産祝い・お年玉など一切もらったことがありません。あ、一度だけ娘にフェイスタオルを1枚もらったかな? 長文ですみませんでした。

  • 彼女が不倫相手の子を妊娠しました。

    初めて質問させて頂きます。今は28歳で会社役員をしています。彼女と付き合って1年なんですが、彼女はとても不倫ばかりしている子で今までも何度も携帯やパソコンから不倫の証拠を見つけて別れさせてきました。ですが先日、彼女と会った時に告白されました「妊娠した。でもそれはあなたの子ではなくて不倫相手の子。私は産むから」そう告げられました。本当にショックで頭が真っ白になりました。最初は不倫相手をシバき倒したいと思いましたが(不倫相手は39歳子持ちです)彼女にも非があるわけですし、相手にも小さい子がいるのでそれを結婚している関係でもない自分が壊す権利はない、と思いました。それはきっと彼女も望んでないと思いますので。彼女の家の家賃や生活費は全て自分もちです。彼女が産むと言っている以上、別れるしか手段はないでしょうか?私から堕胎は今まで一言も発していません。1つの生命ですからそれを他人が壊すことはできないと思っていますから。仕事も責任ある立場なのでなるべく早めに自分自身にケジメをつけたいんですが・・ご意見宜しくお願い致します。

  • 私…再婚、旦那…初婚、旦那のご両親との関係

     初めて質問します。  どうするのが一番良いのか悩んでいます。  私は、小学校入学前の男の子を連れ、四つ年下の現旦那と一年前に再婚しました。  再婚するにあたって、子供がいるから…と、旦那のご両親の猛反対に合いました。それでも旦那は、子供のことを一番に考えてくれて、名前が変わるのは入学前が良いからと入籍に踏み切りました。  その報告をすると、ご両親は「縁を切る」と言い、何日か後に旦那の荷物がうちの家の外に山積みにされていました。  それから一年がたちましたが、母の日・父の日・お中元・お歳暮とすべて送り返され、音信不通のまま今に至ります。  旦那と義父は職場の最寄の駅が同じこともあり、たまに顔を合わせることがあるようです。そのときには「元気か?」と声をかけられたりしているようなんです(すれ違う一瞬なので、話しをするという感じではないようですが…)。  この度、子供が生まれたので、その報告をしようと旦那に言ったのですが「縁を切っているのだからしなくていい」と言います。  ほんとにこのままでいいのでしょうか?  時間をかけてでも和解する道を探した方が良いのではないかと言う気持ちと、今のままの方が楽ではあるよなって気持ちとで揺れています。    旦那は、私と付き合いだしてすぐにご両親に報告したようです。それまではご両親との仲もよかったし、ちゃんと認めてもらいたかったのだと思います。彼女が出来たことを喜んでくれると思っていたと言ってました。。(バツイチ・子持ち・年上じゃ喜ぶ親はまずいないと思うのですが…)  そういうことも考えると、このままでいいはずないと思うのですが、旦那は頑固なところがあり、むこうが突き放したのだからもういいのだと言って歩み寄る努力をする気はないようです。(和解をしたとして、その後におきるかもしれない嫁姑問題に巻き込まれるのは嫌だと思っているような感じもあります)  私はどうすればいいのでしょうか?    旦那のご両親とのことを除けば、ほんとにこんなに幸せで良いのかと思えるくらい幸せな日々を送っています。離婚を経験しているからよけいにそう思うのかもしれません。旦那には、私と子供との生活を選んでくれたことをほんとに感謝しています。だからこそ、旦那にも心底幸せだと感じて欲しいのです。  どれだけ伝わったかわかりませんが、いろいろな意見がいただけるとうれしいです。

  • 彼氏とどう別れるか?

    私には、付き合って5ヶ月の彼氏がいます。 最近、私は、彼氏と別れようかと考えています。 理由は、以下の3つです。 (1)お金の価値観の違い。 (2)来月から私が下宿するので、遠距離恋愛になる。 (3)一緒にいて楽しくない。 しかし、彼は傷つきやすいタイプの人なので、どの様に別れたら自分にとっても彼にとっても良いか悩んでいます。 どの様な方法が良いでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。