sagiri_g の回答履歴

全175件中61~80件表示
  • 千里の道も一歩から

    職場のスローガン四字熟語を考えることになりました。 「千里の道も一歩から」という諺がありますが、これとよく似た意味の四時熟語がないでしょうか?

  • この場合は何の慰問すればいいの

    外国人なんですが、同僚の義理お父さん亡くなりました。日本のマナーとして、私はご香典を渡す時に何か話せばいいのか、どなたか教えてください。

  • 中国と中国地方

    あなたはニュースなどで迷ったことありませんか?? 中国って、中華人民共和国のこと?それとも日本の中国地方のこと?と。 なんであんなややこしい「中国地方」なんて名称にしたのでしょうか? 私は、どうも納得いきません。みなさんどう思います??

  • 刀について

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 よく分かりませんでしたのでこちらに質問させていただきました。 よろしくお願いします。 私の祖父(91歳)が若い頃に所有していた刀があります。 実物は見ていないのでどのような刀かは分かりませんが、登録を してある本物だということです。(証書?みたいなものもありました。) ですが、持っていても仕方がないので売れるものなら売って しまいたいと相談されたのですが、調べてみましたがよく 分かりませんでした。 登録してある刀というものは転売出来るものなんでしょうか? また、売れるとしたらどのようなところで売れるものなんでしょう? お分かりになりましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中国と中国地方

    あなたはニュースなどで迷ったことありませんか?? 中国って、中華人民共和国のこと?それとも日本の中国地方のこと?と。 なんであんなややこしい「中国地方」なんて名称にしたのでしょうか? 私は、どうも納得いきません。みなさんどう思います??

  • どうして日本人は家で靴を脱ぐの?

    私ゎ今海外に住んでいます。 そして、インターナショナルスクールに通っています。 そこで、今日先生からなぜ日本人は家で靴を脱ぐのか? と聞かれマナーとしか答えられず、とても悔しかったんです!! 誰か教えてください。よろしくおねがいします。 いいサイトがあったら、それも教えてください。

  • 想像できない人、もの、出来事

    表題の通りですが、既成の人やもの、出来事で、想像できないもの、こんなのあったらおかしいだろっていうのを、面白おかしく聞かせてください。 私は 「敬語で受け答えする亀田大毅」 「短髪:スポーツ刈りの北澤豪(サッカー解説)」 「スマイル 100円のマクドナルド」

  • 中国の兵糧攻めが始まった

    中国政府は、日本への輸出品である農産物の輸出を80%停止しました。 某親中国派総理大臣の謝罪まで続くようです。 安くて不衛生な食品、高くて安全な食品。 皆さんは、どちらを優先しますか?

  • サブプライムローン問題って何が問題なんですか?

    最近、サブプライムローン問題とよく耳にしますが、何が問題なのですか? 低所得者に対して高金利の住宅ローンを提供し、債務者が返せないということだと理解しています。 住宅ローンが返せない債務者が経済的に困るだけで、この反響はよく分かりません。もちろん、貸した側(債権者)も困る訳ですが。 日本の銀行の不良債権と似たイメージを持ちますが、あくまで海外の話の上、サブプライムローンに関わった一部の関係者の話だと思います。 日本にまで飛び火してくるのは何故でしょうか? よく分からないので、教えて下さい。

  • 1945年、終戦後にアメリカ軍へのテロ行為ってなかったの?

     アフガニスタンにせよ、イラクにせよ、近年のアメリカの統治下となっている地域は、けっこうあからさまに占領政策に失敗した感があり、テロがあいついでいますが、そこでふと疑問になりました。  1945年の終戦後、日本国内でアメリカ兵/アメリカ軍を狙ったテロの話というのをあまり聞きません。もちろん、ある程度存在していたとは思うのですが、ほとんど話題にのぼること自体ないなぁ、と。  そこで質問です。 (1)実際に、1945年の終戦後に日本国内で、アメリカ軍に対して行われた個人もしくは有志の集団による、テロ行為というのはどの程度存在したのでしょうか。 (2)全体的には、たぶん、イラクやアフガンなどと比べるとGHQは治安維持に結果的に成功したほうだと思うのですが、日本人のテロ行為がそれほど盛んにならなかった理由として、どのような点が挙げられると思われますか。 (3)前の質問と関連しますが、日本人のアメリカ軍へのテロ行為があった、ということがほとんど語られていない理由としてはどういった点が考えられるのでしょうか。(単にわたしが全く知らないだけ、とは思いづらいので、「語られていない」ということ自体に何か意味があるのかもな、と。) ※質問者は、とくに「テロ行為」についてネガティブな意味もポジティブな意味も込めるつもりはありません。テロの定義は困難であり、ポジティブに捉えれば武力行使を含む思想的/政治的運動であり、ネガティブに捉えれば正統性のない暴力の行使=犯罪ということになります。が、この言葉自体がきわめて政治的に使われるので難しいのです、が…とりあえず、「国家の意志決定と直接関連していない意志決定によって、個人あるいは有志の集団が思想的・政治動機を達成することを目的として暴力的手段を行使すること」とでもしておきます。便宜的な言葉として使っておきたいと思います。  ただ、ふと疑問に思っただけですので、お暇なときにでも教えていただければ。

  • RAMかRWか迷っています。

    DVDレコーダーを買いたいのですが、記録媒体をRAMだけか、もしくはR、RWも出来る物かで悩んでいます。 できるだけお金を節約したくRAMかRWで繰り返し録画をしたいのですが、RWはRAMに比べて何回か録画するとひどく画像が劣化すると聞きましたがほんとですか?

  • 右翼と左翼の違いとは?

    右翼と左翼の違いが、いまいち分かりません・・・僕の中では愛国=右翼で売国=左翼というイメージなのですが、親米だと右翼とか、海外から見ると日本政府は左翼的だとか・・・結局の所、右翼と左翼の違いとは何なんでしょうか?詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 軍艦の大砲について

    軍事カテが無いので こちらに質問させてもらいます。 軍艦に装備された大砲について 色々と疑問があるので詳しい方教えてください。 以前に自衛艦が地元の港に寄航した時に公開していたので見に行ったのですが 隊員に「湾内で空砲でも撃ってくれるようなデモは出来ないですかね。」と軽く聞いたところ「とんでもない、そんな事出来ないですよ。」みたいなことを言われました、実際の射撃でも 艦外には一切出ない状況で撃つと言う事でした、確かに相当の衝撃があることは予想されます、また以前に富士の演習場で戦車の射撃を見たのですが それはものすごい衝撃と轟音に度肝を抜かれました、対して口径が大きい自走砲は 以外にも発射音は戦車よりも全然小さかった事を記憶しています、後から榴弾砲と 徹甲弾の特性の違いであることが判り 徹甲弾の凄さを改めて理解しました 。 で、艦の大砲ですが 現代の艦船じゃなくて 太平洋戦争当時の(帝国海軍時代の)戦艦は対空機関砲が(戦争後半は特に)多く据えられていますよね?しかも射手は露天の状態です、戦闘時、特に対空戦闘時には 主砲にも3式弾のような対空砲弾があるのを知っていますが、いちいち主砲発射時に 機銃操作員は艦内避難するのも聞いたことがありませんし、防御面ではすごく非効率ですよね? ただ 先に書いた自衛隊員の話を考えると 当時の大口径の主砲の発射では とんでもない衝撃が出そうな気がします。記憶では発射前にブザーなどで発射合図を出して 発射危険区域内の人間は退避をするような話を覚えているような気もします。 実際のところ 昔の戦艦や巡洋艦の主砲射撃の時の衝撃の度合や 乗員の対応法など 判りましたら教えてください。

  • 南京事件当時の人口について

    こんにちは! 南京の虐殺について、最近気になった事があります。 歴史のカテゴリーをさがしたのですが、社会になかったので、こちらで質問させていただきました。 私自身、中国の上海で何年か学生をしていた身分ですので、中国の歴史について興味があるのですが、南京事件についてはだいぶ意見が分かれるようですね。南京事件の是非はさておき、 南京事件の人数に問題がある理由のひとつに当時の人口よりも殺された人の数の方が多いという矛盾点をよく聞きますが、これはどういうことなのでしょうか? 現在の南京の人口は700万人ほどらしいです。中国最大都市の上海で1800万人ですので、南京の700万は妥当なところだと思います。そしてWikipediaによると1949年当時の人口は250万人。下記URL参照: ニュースからです。私にも人数が正しいかどうかは分かりませんが、当時の南京には100万人弱の人が住んでいました。ので、被害人数の方が多いという事はありえないのではないでしょうか。 現在の南京の人口は約770万人です。1949年には250万人ほどいました。それが1945年には20万人もいなかったというのはありえないのではないでしょうか?(下記のWikipediaを参照) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E5%B8%82 この数から考えて、虐殺が起こったと言われる1940年代半ばに20万人以下だったというのはありえないのではないかと思うのです。 なぜ、多くの人の間で当時の南京の人口は20万人以下だったと言われるのでしょうか?なにか別のデータがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 韓国の植民地は防げたのでしょうか

    明日日本史のテストがあり、予告問題として資料を読ませて、韓国の植民地化は防げたのかを論じなさいという問題がでました 時間がないので資料は出せないのですが、資料のひとつとして、安重根が裁判中に検察官に話した寓話がでましたので、それを簡単に書きます 「ある村に三人の兄弟がいました。(一番目の裕福な兄は清、、二番目の貧乏な兄が韓国、三番目はのそれなりに裕福な弟が日本) あるとき、二番目の家に争いがあり、三番目が止めに入ったのですが、一番目は三番目の乱暴をみて止めに入り、喧嘩になってしまいました それを隣人(ロシア)が止めに入り、止めてくれた隣人に感謝したのですが、それに腹を立てた三番目が身なりをかざり、借金(外債)をし、とうとう二番目の兄の財産を横領しようとしてし、他人には兄と頼まれたと言って、兄の家に押し入って、田畑を勝手に耕し、横暴を極め、兄を迫害しました。 人々は三番目を凝らしめる相談をしました。ある人(ロシア)は制裁を加えるついでに三人の兄弟の財産を横領しよう。ある人は三番目の一族みんなが悪いのではない、伊藤が悪いのだ、と言いました 三人は兄弟なのだから手をとりあえばいいではないか」 どなたか回答おねがいします

  • 日本国内戦で、最も規模の大きい会戦TOP3?

    司馬遼太郎氏の本を読んでいたら、参加兵員で考えると 国内での最も大きい会戦は「関ヶ原の戦い」だと書いてありましたが 本当でしょうか? それならば、2番目、3番目に続く会戦は何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • StuGIII
    • 歴史
    • 回答数5
  • 織田信秀の旗印

    信長の父である織田信秀ほどのような旗印を使っていたのでしょうか。 そのほか、戦国時代の武将の旗印のわかるサイトがあればご紹介ください。

    • ベストアンサー
    • noname#125580
    • 歴史
    • 回答数1
  • 嫌韓者と反日韓国人は同レベルでは?

    2ちゃんねるで嫌韓やっている連中は、日の丸を燃やす反日韓国人とは本質的に同レベルだと思います。極端で自分を棚に上げて一方的に感情任せに相手をバッシングする点は。そう思うのは僕だけですか?

  • 運命って信じますか??自分で変えるもの??

    大学生の女です。 よく、恋人や結婚相手とめぐり合うのは運命とか言いますよね。 でも、「運命」って何なんだろうと最近思います。 もし運命というものがあるなら、普通に生活していたら何かのタイミングで運命の人と出会えて、 トントン拍子で付き合えたりするという事ですよね。 それが「運命」なのですから...。 でも、運命は自分で変えるものとも言いますよね。 私は今この状況で、このままならもう会う機会はないだろうという昔の顔見知りをmixiで発見し、なぜか気になりました。 普通ならこのまま何もできずにいるところですが、何もせずに後悔するよりして後悔した方が良いと思い、思い切ってメッセージを送ってみました。 まだログインしていないらしく返事は返ってきていませんが...。 あまりうまく言えませんでしたが... 皆さんは、運命は自分で変えるものだと思いますか?

    • 締切済み
    • noname#44962
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 江戸時代まで 「なんば歩き」 をしていたという説は本当?

    江戸時代までの人たちは、右手と右足を同時に前に出す、いわゆる 「なんば歩き」 をしていたと聞きました。 当時の人は着物を着ていたので、その歩き方の方が着物が乱れないし、また武士が刀を腰に差すのにも便利だったからとありました。 ところが、先日あるサイトで明治30年頃の東京の風景を写した映像が紹介されていたのでジックリ見たのですが、着物を着ている一般庶民の歩き方は今と同じでした。 つまり、右手と左足を同時に前に出す歩き方ですね。 記憶では明治に入って一般庶民も洋服を着るようになったのと、軍隊が積極的に西洋の歩き方を取り入れた事が、従来までの歩き方に変化をもたらしたと思うのですが、動画をよく見ると中年と思しき男性が着物姿で町を歩いていますよね。 画像が小さいし不鮮明なんですが、どのオジサンたちも歩き方は今と同じスタイルのように見えます。 撮影時期を考えると、これらのオジサンたちは江戸時代に生まれているはず。 という事は 「なんば歩き」 で育った人たちのはずです。  でもこの映像では 「なんば歩き」 で町を歩く人は一人もいないのですが、なぜですか? 「なんば歩き」 を禁止するとかは、なかったと思うし、小さい頃から身に付いた歩き方を変えるというのは、大変な事だと思うのですが ・・・ 江戸時代までの人は 「なんば歩き」 をしていたというのは本当ですか? そして、それはどうやって確証されたのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#48778
    • 歴史
    • 回答数18