TR23 の回答履歴

全260件中201~220件表示
  • NEC製F23W11/PKで駆動音?

    NEC製F23W11/PKで駆動音?なのか何もつながずにただ電源をつけただけで「ぶー」という音がします。またチャンネルなどを変えるとき「ぷっ」と鳴り止みますが切り替わるとすぐに鳴り出します。 いくつかのサイトを調べたのですが何人かの人がそのような事があるようです。 NECの電話サポートにも連絡しましたがこういった報告はなく電話で音を聞くだけではわからないとの事で要領をえません。 これが仕様なのかお分かりになる方いましたらよろしくお願いします。

  • フランスで、パソコン環境のアップグレードが必要

    兄がフランス(パリ)で留学中です。日本で購入したノートPCを持って行って使用中。 シャープ:MC30F. CPU→AthulonXP-M2000+ メモリー→512MBに増設。 デザイン関係の学校に行ってるのですが、グラフィック系のソフト「Autodesk AliasStudio」を使用するために、Windows Professionalが必要なようです。メモリーも含めてのアップグレードを検討しています。ちなみに、フランス語もなんとか話すことができるので、あちらでパーツ等を買うことは可能だと思います。 私が協力できる方法としては、 1.日本でWindows Professionalとメモリーを購入し、送ってあげる。  →この場合、メモリーの相性が合わなかった場合に困るかな? 2.日本でWindows ProfessionalインストールのPCを購入し送る。  →送料の問題と、日本の運送会社と比べ、扱いがひどいと聞きました。「割れ物注意」の張り紙もわからないだろうし。 3.現地でパソコンを購入してもらう。  →ただあっちのパソコン屋では、置いている機種が少なく、XP Proは、まずないとのことでした。 考えられるのは、このあたりかなと思うのですが・・・。 兄もあちらでいろいろ調べてるみたいなのですが、日本の秋葉原や日本橋のような大きな電気街もなさそうで、ショップ探しから大変なようです。 フランスでパソコンやパーツを買う際の留意点や、親切なお店の情報などもあれば、是非教えてください。 何かと世話になった兄に、できるだけ協力したいと思うので、どうぞよろしくお願いします。(長々とすみません)

  • ビットキャストブラウザーVer.2.1が起動できません

    NEC PC-VT866J67Dを使用してます。OSはMEをXPのHOMEにアップグレードしてます。(導入ガイド適用済み) ビットキャストブラウザーVer.2.1の起動時に「チューナー初期化失敗 ビットキャストローダーを初期化できません。TVデバイスがうまく動作していません。ドライバがインストールされていないか、デバイスの電源が入っていない可能性があります」 というエラーがでるのでマイコンピュータのプロパティのデバイスマネージャーの中のサウンドおよびビデオ~のところの動作をチェックしてたところ、 「NEC TV Tuner Unit/CxACap,WDM Audio Capture」 がこのデバイス用にインストールされたドライバがありませんとなっており、正常動作してませんでした。 このドライバをインストールしたら起動時のエラーがなくなるかもしれないと思い検索してますがでてきません。詳しくわからないのですがHPにありますのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • NECのパソコンに繋ぎ、解像度を上げるとノイズが走ります。

    NECのバリュースター水冷PC-GV28WBZG2、内部はペンD、メモリ2G、グラボはnVidia6200を使用している者なのですが、このPCにWACOMの液晶タブレットCintiq21ux。以下URLです。 http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dtz2100/index.html を繋ぎ、解像度を最大の1600×1200にすると画面全体に赤いノイズが走ってしまいます。特に、画面が黒いときや動画を再生した時はひどい状態で…。他のPCでは正常に動くのですが…。 NECの方には一度修理を頼みましたが、一向に直っていません。 絵を描くためだけに買ったPCなだけに余計にショックです。 NECの方ではもう一度修理に出して、直らなかったら出張サービスを無料でさせて頂けるようになり、状況を現場で詳しく見ていただきたいと思っています。 これってPCが悪い(故障)なのか、液晶画面が故障なのか教えていただけないでしょうか?また、解像度を上げた時の、ノイズが走らなくなる解決策など教えてくれると助かります。

  • ビットキャストブラウザーVer.2.1が起動できません

    NEC PC-VT866J67Dを使用してます。OSはMEをXPのHOMEにアップグレードしてます。(導入ガイド適用済み) ビットキャストブラウザーVer.2.1の起動時に「チューナー初期化失敗 ビットキャストローダーを初期化できません。TVデバイスがうまく動作していません。ドライバがインストールされていないか、デバイスの電源が入っていない可能性があります」 というエラーがでるのでマイコンピュータのプロパティのデバイスマネージャーの中のサウンドおよびビデオ~のところの動作をチェックしてたところ、 「NEC TV Tuner Unit/CxACap,WDM Audio Capture」 がこのデバイス用にインストールされたドライバがありませんとなっており、正常動作してませんでした。 このドライバをインストールしたら起動時のエラーがなくなるかもしれないと思い検索してますがでてきません。詳しくわからないのですがHPにありますのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • DELLユーザーです。スマートUSBフラッシュメモリキーっていつ使うもの?

    4月にDELLの5150Cを購入しました。その際にUSBフラッシュメモリーキーとワイヤレス1450USBアダプターなるものを購入しました。そのときは必要かと思い?買ったのですが、いまさらですがどういうときに使えるものかさっぱりわかりません。どなかた教えてください。ちなみに使用目的は家庭内でメールとネット、たまにDVDをみるくらいです。

  • お手軽・簡単!!PCの自作パーツ

    最近、スロット1のセレロンのクーラーを見ていたら なんとなくグラボのクーラーに似てるのでとりあえず作ってみました。 結構楽しかったのでPCパーツとして使えそうなものを何か作りたいの ですがなにかいいものありますか?(簡単なもので) 予算は工具抜きで2000円以下で できれは工具は100円ショップで売ってるようなもの程度で お願いします。 (ドリルとか半田ごてくらいは一応あります。) 少しアバウトですがよろしくおねがいします。

  • PIO病の対応方法について

    DellのDimennsion8400のユーザーです。 今回、DVDRAMドライブを増設したのですが、デバイス1側のドライブが、DVD、CDの再生が遅くて、音声も割れてしまっていました。 Dellやドライブメーカー(panasonic)に問い合わせたり、私なりに調べた結果、転送モードをDMAに設定してもPIOモードになってしまう(PIO病と呼ばれている?)ことが原因らしいことは解りました。 既設のドライブも増設のドライブもひとつだけで接続(デバイス0のみ)するとDMA転送になりました。 対応方法がメーカーからの回答、ネットで調べたものなどいくつかあって、今回どれを選択すればよいのか迷っています。ご指導お願いいたします。 1:BIOSのアップデート(panaの回答より) BIOSを見たところ現在BIOS Version=A03でした。 DellのHPにはシステム構成ユーティリティのA04がありますが、これをインストールする。(のかしら) しかし、Dellサポートには異常が起こる可能性があると言われ躊躇。 2:IDEデバイスドライバのアップデータ(panaの回答より) なにをしていいのかよく解らない。 とりあえずコントロールパネルからプライマリIDEチャネルのドライバ更新するもソフトウェア見つからずとの表記。 3:BIOSの設定のDriversの設定でDrive5 PATA-1 がOFFとなっているので、これをONにしてみる。 BIOSをいじると異常が出たり、データが全部消えたりすることがあるそうなので大丈夫なのか解らない。 ネットを見ていると上記以外にも改善方法のっていました。が、私のパソコン知識では、よく解らなかったのが現状です。上記1~3がすべて間違いならば、対応策ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • デバイス等に異常が無いが音が一切出ない(OS再インストもしました)

    WinXPです。サウンドが一切鳴りません。 つい昨日まではサウンドは普通に鳴っていました。 色々やりましたが2日悩んで結局ダメです。 トラブルシューティングも全部試しました。 どうかお力をお貸しください。  ☆OSは再インストールしてみました  ☆競合は無い  ☆サウンドドライバに異常無し&最新   ☆音量が小さい&ミュートになっているのではない    マザーボードは http://www.ecsjpn.co.jp/ の P4S5A というものです。 オンボードのサウンドを使ってます。 BIOSの設定はもちろんenable(有効)になってます。 スピーカーとパソコンをつないでる部分(ジャック)を 抜き差しするとスピーカーからガリガリと音がするので スピーカーは動いているようです。 サウンドファイルを再生するとシステム上は問題なく 再生されているようですが音が一切聞こえません。 Wavからmp3、midi、形式に限らず全ての音が一切鳴りません。 その他、何か書けばよいこと等あれば教えてください。

  • ビデオデッキとパソコンの接続とキャプチャ

    今までテレビは、ビデオ(映画等VHS)を見るためにだけ使っていました。ところが、テレビが壊れて画面が映らなくなってしまいました。 それでパソコンにビデオデッキをつないでビデオを見たいのです。 システムのプロパティは、Windows 2000 5.00.2195 Service Pack 4 コンピュータは、AMD Sempron(tm) 3000+ AT/AT COMPATIBLE 2.015.280KB RAM となっています。 マザーボードは、A7S8X-MX Series で、後のボードにビデオ入力端子があります。 そこにビデオデッキの出力端子から画像(先が黄色)ケーブルをつないで、音声は、Line inにつなぎました。 音だけは、ケーブルを挿しただけで出ました。 画像を見るにはどうすれば良いのでしょうか? 以下のソフトでビデオのキャプチャを試しました。 Ulead Photo Explorer 8.5 SE Basic Ulead DVD MovieWriter 4.0 Launcher for SANYO Nero StartSmart フリーソフトのビデオキャプチャ vcap.exe いずれも対応するキャプチャデバイスがないというようなメッセージが出ます。 何かドライバーのようなものが必要なのでしょうか? マザーボードに付いてきたCDには、以下のドライバしかありませんでした。 SiS IDE Driver SiS741/SiS741GX Graphic Driver AD1888 SoundMAX Driver SiS Ethernet Device Driver USB 2.0 Driver 以上この程度の情報しかありませんが、この状況でどうすればビデオ画面を見られるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • NECのパソコンに繋ぎ、解像度を上げるとノイズが走ります。

    NECのバリュースター水冷PC-GV28WBZG2、内部はペンD、メモリ2G、グラボはnVidia6200を使用している者なのですが、このPCにWACOMの液晶タブレットCintiq21ux。以下URLです。 http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dtz2100/index.html を繋ぎ、解像度を最大の1600×1200にすると画面全体に赤いノイズが走ってしまいます。特に、画面が黒いときや動画を再生した時はひどい状態で…。他のPCでは正常に動くのですが…。 NECの方には一度修理を頼みましたが、一向に直っていません。 絵を描くためだけに買ったPCなだけに余計にショックです。 NECの方ではもう一度修理に出して、直らなかったら出張サービスを無料でさせて頂けるようになり、状況を現場で詳しく見ていただきたいと思っています。 これってPCが悪い(故障)なのか、液晶画面が故障なのか教えていただけないでしょうか?また、解像度を上げた時の、ノイズが走らなくなる解決策など教えてくれると助かります。

  • 困っています

    NVIDIA 180-P0002-0000-B01なるものを購入し、PCIスロットに入れて17インチの画像を切れないように見ようとしただけなのですが、中々うまく行きません(というか先日質問した1280*960のワイド画像になってしまい元に戻らなくなってしまっています) BIOSではディスプレイ設定をPCIに変更したのですが何かサブディスプレイになった感じで、困っています。 どなたか助けていただけるとうれしいんですがよろしくお願いいたします。 ちなみにOSはXPpro2でPCはFMV610Gです。DLはなぜか適切なるドライバがありませんと撥ね付けられてしまいます。

  • TVチューナーが・・・

    先日DELLでPCを購入しました。TVチューナー搭載デュアルチャンネルにしたのですがPCとケーブルをつないでも乱れた画像しか映りません。普通のテレビにはきちんと映ります。設定がおかしいのでしょうか?ちなみに受信はケーブルです。

  • USBを接続すると帯域幅が超越しています、と言うメッセージが出ます!

    初めまして、USB関係で非常に困ってます助けてください┌◯ 外付けサウンドカードと外付けハードディスクを繫ぐと、「USB複合デバイスに必要な帯域幅を供給できません!」と言うメッセージが出ます。 USBに繫いでるのはサウンドカードだけで問題ないと思うのですが、外付けハードディスクを繫ぐとメッセージが出ます、勿論使えません^^; 何かの故障でしょうか?原因がまったく判らなくって困ってます。 直せる物なら直し方と予測出来る原因を教えてください。 故障なら予測出来る原因と対処方を教えてください。 お願いします┌◯

  • テレビを視聴するフリーソフト?

    NECのVT-866J67Dを使用してますが、再セット後導入ガイドを適用しXPにアップグレードをしましたが、SmartVisionでテレビが何故かみれません。モジュールもすべてダウンロードしましたが・・。ソフトをたちあげるとWNASPI32.dllが見つかりませんというエラーがでます。 SmartVisionの代用ではないですが、テレビが単純に見れるフリーソフトというのがありますでしょうか?検索してみましたが見つかりませんでした。 量販店の方がいうにはあるらしいのですが・・・。ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。もう一度はじめから再セットはつらいです。。

  • マウスの設置

    初めまして、よろしくお願いします。PCはNEC VaiueStar 98EでXPでマウスはROM-528SV USB/PS2両用光学式ボタンマウスなんですが、変なデバイスがあるとPCが言い出し「98SECDROMを入れてください」と出ますがそんな物はありません。 マウスの設置終わらないけどキャンセルしたら「終わってないけどいいの?」と聞いてきたのでOKしたら 2度とクリックできなくなってしまいました! キーボードでの操作の仕方をご教授願います カテ違いでしたらご容赦ください

  • グラフィックシステムについて

    教えてください パソコンはFMV-CE22Dを使っていますが 下のものに入れ替えは出来ますか ビデオメモリ 32MB以上で、上記グラフィックシステムを使用したDirectX9以降に対応しているAGP またはPCI-Express接続のグラフィックカードをご使用下さい。)

  • マイピクチャーについて

    このたびSP2にしました。SP2にする前はマイピクチャーの下に矢印みたいのがあってそこをクリックすると次のページというか画像に移動しますよね? SP2にしたらそれが(矢印)なくなっているのです(そういうものなのでしょうか) つまり一度開いた画像を閉じて次の画像を開く、また閉じて次の画像を開くといった感じで今やってるのですが、SP2にしたことでそういうものなのでしょうか? いちいち閉じずにSP2にする前みたいに矢印みたいのがあってそれをクリックすれば次の画像が開けるといった感じにはできないのでしょうか?もしできるのであればその方法をご教授いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。 分かりにくい文で申し訳ありません。ご指摘があればお願いします。

  • 水冷PCへのビデオカード増設の可否

    2006年4月に購入したNEC Valuestar G(水冷仕様)にビデオカード(ファンレスのGF7600GS)を増設しようと考えていたのですが、知り合いに相談したところ、CPUをラジエターで冷やすために筐体には空冷ファンがないので、ビデオカードの熱を排出できないから筐体内の温度が上昇してPCが壊れるといわれました。これは事実でしょうか。また増設は可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • グラフィックボード交換方法

    こんにちは宜しくお願いします。 先日、グラフィックボードを交換しようと思いましたが素人なもので説明書見ても分かりません.....自分なりにしましたがディスプレイがまったく映りませんでした。 PCは DELL Dimension 8300HTテクロノジィインテル(R)Pentium(R) 4プロセッサ 2.6c GHz インテル(R)875P チップセットNIC・サウンド コントローラ(オンボード)  120GB+160GB IDE ハードドライブ(7200rpm) メモリー 1G OSはWindows xp home edition モニターはデルUltraSharp(TM)1703FP(17インチTFT液晶モニター) グラフィクボードは、NVIDIA(R)GeForce(TM)FX5200 128MB DDR から NVIDA GF7300GT-A256H AGP8X に交換です。 店の人にこれなら大丈夫と無難な方を買いましたが.......どうでしょうか?宜しくお願いします。失礼します。