minato-125 の回答履歴

全418件中41~60件表示
  • コンピュータを勉強するには何学部に入ればいいですか?

    大学でコンピュータを学ぼうと思ったら何学部に入ればいいですか? プログラミングはいらないです。通信ネットワーク(ADSL・光ファイバー)の仕組みや構成、ネットワークの構築の仕方等を学びたいです。

  • 夜間大学について

    職場での付き合いや学費を稼ぎなど、働きながら夜間大学に行くことは無理でしょうか?

  • 一科目で入れる大学ありますか?

    私は政治経済・現代社会・地歴Bだけずば抜けて出来ます。 他の教科は全くダメです。 大学の中で、私がこの3つのうち1科目でどこまでいい所を目指せるか、、、 この3科目で入れる大学ありますか?知りませんか? 下手な文章ですみません。。 宜しくお願いいたします。

  • 24歳から大学進学し、資格取得後、乳児院等の求人等はありますか?

    24歳社会人で、今から大学に進学し、子供に関わる仕事がしたいと思っております。 そこでアドバイスをいただきたいと思い、質問させていただきました。 1、現在進学を考えている大学の学部を迷っていること。福祉関係の学部なのですが、取得できる資格が違います。どちらが有利なのか分かりません。 A学部⇒●社会福祉士 ●社会福祉主事 ●生活指導員 ●児童指導員 ●身体障害者福祉司 ●知的障害者福祉司 ●保育士(保育士養成課程限定) ●母子指導員 B学部⇒●社会福祉士 ●精神保健福祉士 ●社会福祉主事  ●生活指導員 ●母子指導員 ●児童指導員 など となっています。B学部は心理系で、高校在学中心理学部に進学することが夢でもありました。しかし家庭の事情で進学することができず、高校を卒業してからずっと働いております。心理の勉強も一緒にできるが魅力的です。 2、卒業するのが30歳くらいになってしまうのですが、資格を取得しても、それからの求人はあるのでしょうか? 今まで子供や福祉に関する仕事はしたことがありません。一度ボランティアで乳児院に行かせて頂いたことがあるだけです。 希望としては、やはり乳児院で働くことができたらいいなと思っております。 今月末までに退職するかしないかの結論を出さなくてはならず、迷っています。みなさんどう思われますか?色々な意見を宜しくお願い致します。

  • 通信制大学

    現在、社会人をしています。しかし、大学に行きたい思いが捨てきれません。 そこで通信制の大学があると知りましたが、沢山ありすぎて・・・ 英語を学びたいのですが、英語を専門で学べる通信制大学ってあるんですかね?? ちなみに私は兵庫県在住なんですが、県外の大学に入学すると定期的に足を運ばないと卒業できないんでしょうか???

  • 短大から大学の3年に編入 社会人試験で 東京 神奈川

    社会人(昼間勤務)が短大から3年に編入出来る夜間通える大学が(履修科目によると思いますが、それは置いといて制度として)神奈川、東京でありますか? 都心の方が良いのですが、全部が載っているサイトはありますか? 何だか古かったり、揃ってなかったりでこれというものが探せません。

  • 短大から大学の3年に編入 社会人試験で 東京 神奈川

    社会人(昼間勤務)が短大から3年に編入出来る夜間通える大学が(履修科目によると思いますが、それは置いといて制度として)神奈川、東京でありますか? 都心の方が良いのですが、全部が載っているサイトはありますか? 何だか古かったり、揃ってなかったりでこれというものが探せません。

  • 短大の入学金って・・・

    短大の入学金、授業料っていくら位なんでしょうか?無知ですいません。宜しくお願い致します。

  • 24才から大学受験にむけて

    現在23才です。二年の時に高校中退し、三年の年に高卒認定?に合格しました。 ずっと大学には行きたいと思っていましたが、金銭的な事情が重なり結局受けることすらしませんでした。親の方の生活費も工面していた時期もあり、とにかく仕事しなきゃ!って感じで五年近くたってしまいました… 現在アルバイト(派遣社員)なので、残業をすれば生活としては十分なりたっています。金銭的にも少しは余裕がでてきました。自分の将来をゆっくり考える時間もでき、改めてやっぱり大学いきたかったなーと思うのです。 ただ、普通に日中働いて、残業もすると勉強する時間がなく 短時間のアルバイトをすると、生活もままならなくなり、学習するための費用が捻出できなくなる… という感じで一体どうしたらいいのか悩んでいます。 一人暮らししながら大学に通う費用を貯めて、予備校に通い、なんて実際できるのでしょうか?それで成功した人にいったいどうやったのか聞いてみたいです。 あとこちらもかなり深刻なのですが、だいぶブランクがあるせいか 私が頭が悪いのか…高校レベルの勉強がわからないのです。 何から手をつけていいのか…。 なので勉強の方法なども教えていただけたらなと思います。 やっぱり予備校には通ったほうがよいですか?独学でもよい方法があればそうしたいのですが… 現役のときは文系を希望していましたが、(そちらのほうが簡単そうかなと思っていて)どうせ全部抜けちゃってるんなら理系に行きたいです。授業の内容が興味あるし、今更社会や古文の暗記をやりたくないので。科学と英語と数学で受験しようと思います。全日制を受けるつもりす。 さすがに名前書いて入れるとこだとこの年で、しかも自分で払ってまでいくの微妙なので、神奈川か東京で今から入ってもまあなんとか形にはなるかなーというところがあればそれも聞きたいです。 今一応ぎりぎり技術職に入る仕事をしてるので、卒業後、最悪就職できなくてもくいっぱぐれはないかなと思っています。 なので、その年じゃ東大いかないと無理。とかはなしでお願いします。 今から5教科はちょっと無理です… だいぶ昔ですが塾のテストで偏差値は国語で70、英語で66くらい? 数学で57くらい?をとったことがありました…大体平均で60前後だったかなと思います。 学校によって問題の傾向もだいぶ違うと思うので数字は当てにならないとは思っています。 しかも全部頭から抜けている訳だし。 でもやってみたらできるかも…とどこかで自分に期待したい気持ちがあります。。選択肢は意外とあるかも…とか。というかそう思わないとやっていけません。 受験するのは再来年の頭です。一回で受かったとしても25歳から通います。現役のときにお金があったらなーとか思うんですけど、それはもうしょうがないので。 この一年で何をしたらいいか、ぜひアドバイスをください。

  • 大学編入

    現在28歳です。以前は定職に就いていましたが、諸事情で1年半程フリーターをしております。 ハローワークに行ってもやりたい仕事が見つからず、というか自分に出来ることがないんだということに気付きました。 30歳を目前にして一生出来るやりがいがある仕事に就くためにスキルをつけたいと思って、大学編入を考えています。 ちなみに僕は専門学校卒で、大学に編入出来ることを最近知りました。 以前から環境問題に関心があり(地球温暖化など)、そのようなことを学べる大学を探しています。 編入制度があり、通信で学べる学校はあるのでしょうか?

  • 夜間大学 勉強と仕事のバランスについて

    自分の趣味からもっと勉強できたらと思って、夜間(or昼間)大学への再入学を考えています。28歳です。 しかし、よく調べていくと難題が多く。特に仕事とのバランス。 アドバイスいただけたらと思います。 夜間の大学の時間割が16:00~(昼夜共通授業)17:40~(夜間の授業)経済や理系ではなく、あくまで文系。 私の仕事は事務で5時半定時。しかし定時に出ても授業には30分以上の遅刻です。会社の業務と関連がみられないとのことで、早退等が使えません。つまり、大学に行くなら辞職してから行け、とのこと。 それで求人関係を見てみると、早朝~午後3時くらいのお仕事は、卸売り市場での配達の仕事、車のドライバーなど力仕事的(男性有利)なものが多く事務系のお仕事で探すのは大変そうです。 私は早起き&始発電車は全然大丈夫ですので、早朝でありそうな企業を探していますがどんな企業や職種がありそうでしょうか? また、正社員で働けなく、パートやアルバイトをするくらいだったら夜間ではなく昼間の授業を受験しようかなと悩んでいます。 両親からは、正社員で働いて欲しいと言われています。 私自身両親に心配を掛けたくないのと私の希望で、できるだけ正社員で働きながら、大学に通いたいと思います。 すみません。この問題で精神的につらくて、 けど、進学は絶対あきらめたくはありません。 よろしくお願いします。

  • 社会人でも卒業できる大学

    私、29歳の会社員です。 結婚して嫁と子供が2人おります。 高校を卒業して進学せずに就職し、現在の会社が3社目になるのですが現在の会社の新卒採用は4大卒のみ、キャリア採用も殆ど大卒です。 今になって進学しておけば・・・と感じます。 社会人でも卒業できる大学で調べてみますと、八洲学園大学というインターネットだけで卒業できる大学を見つけました。 他に良い大学、方法などありましたら教えて頂けないでしょうか? 因みに今の会社は平日は残業が多く、仕事が終わるのが20:00~21:00位、休みは多く、土日祝は必ず休みで、年間120日以上あります。 宜しくお願いします。

  • 駒澤大学か日本大学か専修大学なら

    どれがいいですかね?真面目な人が多い大学行きたいです

  • 大阪で夜間の心理学が学べる学校

    タイトルの通り、心理学を学びたいと思い、 学校を探しております。 しかし、現在、会社員をしているため、 大阪で夜間で心理学が学べる学校を探しています。 何か良い情報があれば、是非とも教えてくださいっ!! ちなみに、大学でも短大でも専門学校でも、 会社に通いながら、心理学を学べる所を探しております。 よろしくお願い致します。

  • 仕事をしている人間が大卒資格を取るには?

    ハタチです。 仕事の関係で毎日学校に通う事ができないんですが大卒資格がほしいです。 どういった方法が一番難易度が低いですか? 友人に聞いたのが放送大学を卒業するというのです。 卒業率が一番高い通信制大学で学力も並程度あればいいそうですが本当ですか? ほかにも良い方法があれば教えてください

  • 夜間大学 勉強と仕事のバランスについて

    自分の趣味からもっと勉強できたらと思って、夜間(or昼間)大学への再入学を考えています。28歳です。 しかし、よく調べていくと難題が多く。特に仕事とのバランス。 アドバイスいただけたらと思います。 夜間の大学の時間割が16:00~(昼夜共通授業)17:40~(夜間の授業)経済や理系ではなく、あくまで文系。 私の仕事は事務で5時半定時。しかし定時に出ても授業には30分以上の遅刻です。会社の業務と関連がみられないとのことで、早退等が使えません。つまり、大学に行くなら辞職してから行け、とのこと。 それで求人関係を見てみると、早朝~午後3時くらいのお仕事は、卸売り市場での配達の仕事、車のドライバーなど力仕事的(男性有利)なものが多く事務系のお仕事で探すのは大変そうです。 私は早起き&始発電車は全然大丈夫ですので、早朝でありそうな企業を探していますがどんな企業や職種がありそうでしょうか? また、正社員で働けなく、パートやアルバイトをするくらいだったら夜間ではなく昼間の授業を受験しようかなと悩んでいます。 両親からは、正社員で働いて欲しいと言われています。 私自身両親に心配を掛けたくないのと私の希望で、できるだけ正社員で働きながら、大学に通いたいと思います。 すみません。この問題で精神的につらくて、 けど、進学は絶対あきらめたくはありません。 よろしくお願いします。

  • 国立大学の通信制?

    国立大学の通信制があると聞いたのですが本当でしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#61260
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 世間一般の下流大学とはどの辺りから言うのでしょうか?

    http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1183898406/ 下流大学卒で高卒を見下す奴ってw 2ちゃんねるで上のような面白い掲示板を見つけました。 僕は来年受験するのですが 下流大学に行くぐらいなら高校出て仕事をしようと考えています 4年間時間もお金も無駄なので 世間一般のいう下流大学とはどの辺りから言うのでしょうか? 2ちゃんねるの住人さん曰く偏差値53が境目らしいのですが

    • ベストアンサー
    • noname#38594
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 世間での評価は?

     私達の社会では,早稲田、慶応、上智、中央、明治、青山学院、立教、法政、お茶の水、外語、津田塾、東京女子、日本、日本女子、学習院…と関東にある大学で15校に順位(ランク)を付けるとしたら,どのようになるのでしょうか?  どなたかご存知の方,回答を宜しくお願いします。

  • 日本史・世界史・政治経済・地理どれがいいですか?

    私は社会系については今から勉強を始めるのですが、日本史・世界史・政治経済・地理どれが最適だと思われますか? 大学の入試には全て対応しています。