minato-125 の回答履歴

全418件中81~100件表示
  • 総合大学か短大か

    高3生です。 お恥ずかしい話なのですが、これまで成績で適当に行ける 大学に推薦で行こうと思っていたため一般入試の対策などしておらず 学部なども特に真剣に考えてきませんでした。 しかし、夏休みになり時間が出来たので、 大学について調べていたところ 栄養学を学びたいと思い始めました。 とそこまではよかったのですが、 今の高校からでは栄養学を学べるの大学への指定校推薦がなく 一般入試では、過去の実績から見て四大には受かりそうもないため、 短大に行くことになるということで親や先生と話し合いをしました。 栄養学に拘らず、他の学部(商学部や文学部など)にすれば 地元でそれなりの四大(総合大学)に指定校推薦を貰って行ける という事情があり、親や先生から反対され悩んでいます。 大学に行けばやりたいことも変わるだろうから とりあえず行ってからどうしても栄養学の勉強がしたかったら またあとで考えればいいと言われています。 ここで相談せず、自分で結論を出すべきことだとは思うのですが、 みなさんだったらどうされますか? 確かに大学に行けばやりたいことが変わる というのはありえることなのかもしれないのですが、 大学に行ってから「やっぱり栄養学がやりたい」と思った場合に また考えて道を変える(例えば卒業後に別の大学に入りなおすなど) ということは実際問題として可能なのでしょうか? ちなみに浪人は絶対にだめだと言われています。

  • 大学の勉強について

    養護教諭を目指しています。 今年から4年制大学の教育学部に通い始めた1年です。 夏休みに入ったこともあり、勉強をしようと思っているのですが具体的に何をしたらいいのかわかりません。 というのも、こういうことを聞くのは間違っているかもしれませんが、授業の受け方がよくわからないのです。 私の大学は大体ディスプレイとプリント、たまに黒板を使って授業をするのですがノートもうまく取れないし、学んだことが身についているとは思えないのです。 後からノートを読み返しても内容がわからないことが多くて復習の仕方もわからなくなってしまいました。 要領がいい方ではないので、人よりたくさん勉強しなくちゃと思うのですが・・・。 時間があるのでできることはやりたいのです。 どうしたらうまく勉強を進めることができるでしょうか。 よければアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 玉川・國學院・立正の就職率

    受験生です。私は今、 ・國學院大学 日本文学科 ・玉川大学 リベラルアーツ学科または比較文化学科 ・立正大学 社会学科または文学科日本語日本文学専攻コース 以上の3つの大学のどれを受けようか迷っています。 このなかで、就職に強い大学はどれなのでしょうか? 学科のジャンルが絞られていないので、答えにくいかも知れませんが、参考までに教えていただけると嬉しいです。

  • 青山学院大学(英米文、二部)

    こんにちは。 私は1年前に高認に合格しフリーター生活を続けています。 そんな毎日を過ごしている内にやっぱり大学に行きたいと思う様になり、青山学院の英米文、二部を受ける事を決意しました。 そこで質問なのですが、今からどういう風に勉強を進めていけばいいのでしょうか?勉強から離れていますし・・ 些細な事でも結構なので教えてください。 お願いします。

  • 社会人の大学三年次編入とは

    はじめまして、現在私立の外国語大学に通っています。社会人として働いていましたがどうしても語学を勉強したいと思い現在は実家の仕事をしながら夜間に学校には通っています、現在二年生なのですが来年理由があり実家ごと引越しをしなくてはいけず偶然その近くにまた違う外国語大学があるのですが元々とても行きたかった大学でしたが当時は地理的な問題から諦めていました、今回引越しをするかどうかの話し合いが家族で行われていてもし出来るのであれば元々行きたかった大学に社会人として編入(夜間での受け入れをしているようです)をしようと思っています。 1.社会人の編入試験(昼、夜問わず)は一般的にどのような物なのでしょうか? 2.社会人編入試験は非常に難しいものでしょうか? 3.単位はどのくらい今の大学から引き継がれるのものでしょうか? 4.編入学のメリット、デメリット等皆さんのお考えがあれば教えて頂きたいです 5.編入書類に必要な物とは一般的にいえばどのような物なのでしょうか? 6.もう一つ違う話題になるのですが三年次から教員免許取得の為の教職過程を取るというのは不可能なのでしょうか?

  • これから没落する大学、興隆する大学

    この先、没落する大学、興隆する大学はどこだと思いますか? 出来れば予測とその根拠が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 夜間大学について教えてください

    以前↓質問(生きることについて)をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3121951.html やはり無学を克服しようと思います。 そこで夜間大学について知りたいです。 受験・学費について教えて下さい。 高卒資格は取得しました。 私は愛知県に住んでいるのですが、愛知県の夜間大学の情報をください。 その他アドバイス何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 夜間大学について教えてください

    以前↓質問(生きることについて)をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3121951.html やはり無学を克服しようと思います。 そこで夜間大学について知りたいです。 受験・学費について教えて下さい。 高卒資格は取得しました。 私は愛知県に住んでいるのですが、愛知県の夜間大学の情報をください。 その他アドバイス何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • これから先の時代

    これからの時代、社会人が大学で勉強できる環境は増えていくと思いますか?それとも減少していくでしょうか?夜間部、昼夜開講制など、夜間のみで卒業できる大学は増えていくのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 禁煙中の秘策って?

    お疲れ様です。ただ今禁煙2日目でニコチンの禁断症状におそわれつつ仕事してます。 みなさん禁煙について何でも結構ですのでアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 都内で夜間で通える大学(法学部)を探しています。

    現在、都内で働く33歳のOLです。 私は短大まで卒業していますが、今は大学卒業者が当たり前のようになっているのと、法学について勉強したいため夜間の大学に通おうと考え始めています。 都内23区内で夜間で通える法学部のある大学を教えてください。 ちなみに「夜間主」とはどのような意味になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学の夜間主について

    以前は通信制について、アドバイス・回答をいただいたのですが、 今回は夜間の通学制について調べていくうちに、疑問が出来てきたため投稿させていただきました。心理学を学びたいと考えています。少し、国際関係学にも興味があります。 1:ベネッセのマナビジョンで見てみると、 二部・夜間大学学部と昼夜開講制大学学部が別々に表記されていたのですが 昼夜開講制と夜間主コースは全くの別物なのでしょうか?下記のURLです。 http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/yakan/nibu_yakan/index.html 2:大学のHPで、夜間や昼夜開講制(フレックス制)について確認したいのですが、見つけることができませんでした。一般入試の欄を見たのですが、見つからず・・・どこを見ると確認することができるのでしょうか?HPよりも、パンフレットを請求して確認した方が良いですか? 3:JS日本の学校で「夜間主 心理」と検索すると、 山口大学/和歌山大学/同志社大学/立正大学などが挙がったのですが 他の夜間主大学一覧のサイトでは、山口/和歌山/同志社は確認することができませんでした。上記の3大学では心理学を夜間主で勉強することはできないのでしょうか? 4:夜間主または昼夜開講制に入学するためには、センター試験を受けてセンター利用を使ったり、国立では2次試験を受けたりするんですよね? 5:夜間主(=昼夜開講制?)の大学で、心理学または国際関係学を学ぶことができる大学を教えていただけますでしょうか? 最近になって具体的に考え始めたことで、情報のが古かったりして、その不明確さなどに少し混乱しています。 もし夜間主≠昼夜開講制であった場合、非常にごちゃごちゃになっているかもしれないこと、先にお詫び申し上げます。 どの質問でも良いので、教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願い致します!

  • 通信で情報工学分野を学ぶことのできる大学

    通信制で、情報工学分野を学ぶことのできる大学を探しております。 国公立/私立いずれでもかまいません できるなら編入学も認めてくれる(工業高専卒です)学校が望ましいですが、単に学校名をお教えいただくだけでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 夜間大学について

    夜間大学は卒業したときに昼間の大学と同じだけの履歴書にも書けるちゃんとした学歴は貰えるのでしょうか?栃木県近郊にそういった夜間大学はあるのでしょうか?今僕は工業系の専門学校の2年生なのですがこの学校を卒業してから夜間大学に編入してもう2年だけ勉強するということは可能なのでしょうか?質問が多くてすみません、宜しくお願いします

  • 短大卒からの大学・大学院への進学について

    自分は男ですが、約10年前に、短期大学を卒業しています。 それからおよそ10年、民間を2社渡り歩き、現在も社会人として働きながら、税理士の試験勉強をしています。 しかしながら、転職を考えたりするのに大学を卒業していない事による弊害があったりして、今からでも大学に行きなおそうか考えています。 社会人として大学に行く場合はやはり時間的に夜間となります。(通信は一度チャレンジしてみたのですが、勉強方法が全くわからず挫折をしてしまった苦い経験があります。) そこで質問なのですが、社会人で夜間大学を目指す場合のプロセスなどがどうなっているのかを教えてください。 また、大学院が可能なら税理士の科目免除を狙って進学をしたいと思っています。

  • 跡見女子大学?それとも、駒沢大・専修大・東洋大

    商業高校に通う高3の女子です。進路で悩んでいます。 指定校推薦で、跡見女子大のマネジメント学科を希望していましたが、 進路の先生から、駒沢・専修・東洋大学の経済又は経営系を進められました。各学校の資料で、学費や通学時間などは、東洋大学が1番通いやすいのですが、4校の中で資格の取りやすさ(費用・講師陣など)や就職率・評判などありましたらアドバイスしてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 跡見女子大学?それとも、駒沢大・専修大・東洋大

    商業高校に通う高3の女子です。進路で悩んでいます。 指定校推薦で、跡見女子大のマネジメント学科を希望していましたが、 進路の先生から、駒沢・専修・東洋大学の経済又は経営系を進められました。各学校の資料で、学費や通学時間などは、東洋大学が1番通いやすいのですが、4校の中で資格の取りやすさ(費用・講師陣など)や就職率・評判などありましたらアドバイスしてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • レポートが書けません

    今年の春から通信制の大学に入学した者です。 レポートの書き方(まとめ方)が良く分かりません。 歴史上のある戦争の理由を説明することが課題です。 テキストは与えられていますし、理解したと思っています。 歴史を調べれば調べるほど、何が正しいのか分からなくなってきますし、 また、原因も複雑に絡み合っていると思いますので、どのように書けばいいのか悩んでいます。 テキストの要点は抜き出しましたが、それを自分の言葉で書くだけでは だめですよね。 何か参考になるサイト、文例がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#33353
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • とにかく大学を卒業したい。100単位取得済。編入か再入学か…

    親戚の子供が、とある私立大学を中退しました。 単位は100ほど取っていたそうです。 福祉系の資格を取るため、専門学校へ通うことになったらしいのですが 入学条件が「大卒以上」で・・・ とにかく、どこでもいいので、なるべく安く早く大学を卒業したいそうです。 1、中退した大学に再入学して卒業する 2、学位授与機構で、単位を取って学位を申請 3、通信制の大学へ編入 検討した結果、1と2は、無理だそうです。(理由は割愛します) で、残った3なのですが、オススメの大学はありますか? 調べたのですが、http://www.seisa.ac.jp/index.htmlの「星槎大学」なら 4年次編入ができ、単位も92単位を包括認定してくれるみたいなので 理論上は、頑張れば1年で卒業できる・・・と思うのですが どうでしょうか。 他にも、いい方法はあるでしょうか。

  • 保育士と幼稚園教諭が両方取れる、京都の二部制短大・大学

    現在転職活動中の彼氏から「保育士もしくは調理師の免許を取るために 学校へ行きたい」という話があり、実現のため、まずは保育士の資格が 取れる(男性でも入学できる)短大・大学を探し始めたところです。 ネットで調べると、幼稚園教諭の資格もいっしょに取れる学校を選ぶ方が、 後々いいと知りました。 京都もしくは京都から通える範囲の場所で、保育士と幼稚園教諭の両方の 資格を取れる二部制、通信制の(男性でも入学可能な)短大もしくは大学は あるでしょうか?条件が色々あって厳しいと思いますが、教えてください。 よろしくお願いします。