minato-125 の回答履歴

全418件中61~80件表示
  • 幼稚園教諭と認定心理士がとれる大学

    高3の女子です。 私は中学の時からカウンセラーになるか幼稚園の先生になるか迷っていて、もうすぐ受験が始まるのにまだ決まってません。 私は、中学の時にふさぎ込んでいて地元の心療内科に通ってました。その頃から心理に興味を持ち始めて、そういった勉強がしたいのと、 子供が大好きなので子供と関われる仕事がしたいと思ってます。 調べたら、幼稚園教諭と認定心理士がとれる大学があるのを知りました。 1、私が知ってるのは、明星大学と聖徳大学なのですが、他に出来れば東京、神奈川で幼稚園教諭と認定心理士二つとれる私大学はありますか? 我侭ですが、できれば保育士の資格も欲しいと思ってます。 2、また、ずっと考えてきて…おそらく私は『児童心理』を学びたいんだと思います。私もネットで調べてますが児童心理が学べる大学があれば教えて頂きたいです。 3、もしくは心理学部に行って学んで大学院を目指すか、やっぱり幼稚園教諭になりたいと思ったら学部移動するか…など考え中です。 カウンセラーも幼稚園教諭も憧れだけではなれる仕事ではないと思ってます。学んでるうちにもしかしたら、向いてないと思い一般企業に就職してしまうかもしれません。私は、取り合えず大学に行って資格を取ろうと思ってます。迷いかねているので、短大の二年よりも余念の猶予が欲しい…というのもあります。私の考えは、甘いのかもしれませんが、 目標が決まったらあきらめずに頑張りたいと思います。 1,2,3どれでもいいです…知ってる事や何かアドバイスがあれば、 どんな事でもいいので回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#62512
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 大学選びで後悔しないのは・・・

    私は公立高校に通う3年の女子です。 学校に青山学院の経済学部の指定校枠があります。 指定校枠の中では一番レベルの高い大学です。 私は心理学に興味があり、将来は人と関わる仕事がしたいと思っています。 また、幼い頃から東京に憧れがあり、大学生活は首都圏で過ごすのが夢です。やはり地元で過ごすのと首都圏で過ごすのでは、様々な人と出会えるチャンスや経験できるチャンスもかなり違ってくると思うのです。 就職は地元ですると両親と約束しているので、地元を離れるチャンスは今しかありません。 担任には心理学が学べる地元国公立の推薦(公募なので合格率は低いです)を勧められています。 3年間死ぬ気で評定を取るために頑張ってきたので、推薦入試を受ける事は心に決めています。 ちなみに評定は5.0です。しかし、評定は高いのですが模試などの学力は高くありません。 先日青山学院のオープンキャンパスに行って、とても素晴らしい大学だと思い、こんな環境で過ごせたらと思いました。 経済学部を志望する事は考えたことがなかったので、経済学の本などを読んでみましたが、いまいち興味が持てません。 ですが、一般入試で青山学院の心理学科に入れる学力は到底ありません。 青山学院に入ったとして、神奈川・東京でキャンパスライフを送るのは夢ですが、経済学部に入ってから興味が持てずにつらい大学生活になってしまったらどうしようという不安もあります。 地元国公立に入ったとして、学びたい心理学が勉強できたとしても、ずっと地元で過ごして、都会に出られなかった事を後悔する自分も思い浮かびます。 どちらにしても後悔する可能性がある事は分かっているのですが、 やりたい学問をとって地元国公立にするか、夢の青山学院・都会での生活をとるか。 できだけ後悔しないようにするにはどちらを選べば良いでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて頂けたら幸いです。 申し込み期日が迫っているので宜しくお願い致します。

  • メディア学習について

    初めての質問です。 実は来年から大学の通信教育でメディア授業で学習しようと考えています。インターネットを利用した学習です。 その際にパソコンを利用するのでもう一台ノートパソコン購入を希望していますが受講の推奨環境が(OSがWindows2000Professional/Windows XP)CPU 動作クロック500MHz以上(Pentium3・AthlonXP等の1GHz以上を強く推奨 )と記載されているのです。でも、これから購入するなら、Vista搭載パソコンを欲しいのですが、Vistaは動作保障が無いと言うことなのです。動作保障が無いとはどうゆう事なのでしょう? 上手く接続が出来ず学習が出来ないと言うことなのでしょうか? 誰か教えて下さい。

  • 短大 浪人

    短大での浪人は多いのでしょうか?ちなみに私は、2浪になります。よろしくお願いいたします。

  • 短大 浪人

    短大での浪人は多いのでしょうか?ちなみに私は、2浪になります。よろしくお願いいたします。

  • 夜間の大学の入試

    こんばんは. 大学入試について質問があります. どうぞ,よろしくお願いいたします. 私は、お茶の水女子大学の「夜間」で通いたいと思っております. 入試は「昼間」通う人と「夜間」通う人と分けて入試を行うのでしょうか? また,夜間と昼間どちらが受かりやすいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします.

  • 今から予備校?このまま宅浪?それとも‥やめるか。

    現在、宅浪をしている者です。 今後の受験をどうするか迷っています。 私は高校卒業後、しばらく進路に悩み放浪生活を送っていました。 結局、夏前に大学受験をすることに決めました。その時期から予備校に通うのも中途半端だったので宅浪を選択して今まできています。 高校時代、まったく勉強してこなかったので基礎問題集を買ってやってきて最近基礎が固まってきた?という感じなのですが残り5ヶ月しかないので諦めるか迷っています。 あと、次に志望大に向けての距離が分からず、どこまでやらなければいけないのかということも悩みの種です。 まだ模試も1度も受けたことがないので偏差値もわかりません。 タイトルにも書いたように私はどの選択をすればよいでしょうか? 教えてください。

  • 慶応大学の通信学部

    来年の4月から慶応大学の通信学部へ通おうと思っています。 通信制に決めたのは、なりたい職業があるので専門学校へ通うつもりなのですが大卒の資格もとっておきたいと考えたからです。四年制の全日制の大学に通おうか迷った挙句この結論を出しました。 慶応大学の通信制は勉強の難易度が高く卒業が厳しいと聞きますが、大学へ行くなら慶応へ行きたいと思っていたので両立を頑張りたいと思います。 そこでお聞きしたい点が何点かあります。 1、通信制に通っている人が慶応大学のサークルに入ることは可能か。 2、通信制でも友達は出来るか? 3、卒業したら慶応大学通信制卒と履歴書に記載するのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#203060
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 大学進学について

     初めまして、今年22になる男です。今大学進学について真剣に悩んでいます。 私は18の時に家庭の事情により大学進学を諦め就職する道を選びました。それ以外方法はありませんでした。周りの友人達が進学し遊びまわっている姿を見ると羨ましく思うこともありましたが、それでも後悔はありません。しかし今年22になって友人達の就職活動を終えた時期になり、その内定をもらった企業の名や待遇面などの話を聞いて自分の会社との違いに正直焦りを感じてしまいます。また、今現在結婚を考えている彼女の両親にも高卒ということであまりいい顔はされません。 最近になって家庭の問題もなんとか落ち着いてきたため自分の将来について考えるようになりました。22歳から大学に進学するのは遅すぎるでしょうか?また周りの方々には仕事は辞めず通信制の大学を卒業した方がいいのではとも言われています。 長くなりましたが皆様のお知恵をお借りできればと思い質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • 進路で悩んでます。【短大】

    こんばんは。いつもお世話になっております。 私事で大変恐縮なのですが、私は今年受験を控えているのですが、周りになかなかアドバイスを頂ける方が居ないのでこのサイトのこの場をお借りしました。 本題なのですが、進路のことです。 私は真剣に進路について調べる前は、漠然と大学に進学したいなと思っていました。 しかし調べるうちに、自分自身に「絶対ココの学校でこういう勉強がしたい!」などという強い意志はなく、漠然と高い学費を4年間も払ってもらってまで、自分にやりたい勉強があるのかと思い始めました。 そこで短大という選択肢を視野に入れた時に、様々な分野から自分の好きな科目を履修できるといったシステムの学科があったり、早く就職できる・学費も大学の半分・編入の道もある。などと言ったメリットもあり、短大進学を考えるようになりました。 今のところ、親や先生との話では 昭和女子短期と大妻短期を受けることになっています。あともし受けれるようなら青山女子短期も受けたいと思っています。 しかし、いろいろと短大の情報を集めているうちに、やはり大学という道も憧れてしまったりします。 前々からどこに進学するにしても、アルバイトとサークル活動はしたいと思っていました。 時間の使い方は自分次第だと思いますが、こういった活動は大学に比べて制限しなくてはならないことと思います。 そして2年で就職できるのかという不安もあります。裏を返せばまだ学生気分でいたいんじゃないかなとも思います。 変な言い方ですが、十分に青春謳歌できる歳でもありますし、後悔しない時間を過ごしたいのです。 今のところ、短大へ行き、もしそれで時間が足りないようだったら大学へ編入と考えているのですが、それだと忙しいでしょうか? 短大の1年で履修し、2年からは履修と編入勉強、もし編入できたとしても勉強内容などが違うと思いますので追いつくのは大変ですか。 質問ばかりで申し訳ないのですが、大学系列の短大からその大学へ編入の場合、入学金は払うのですか? そして昭和女子短大・大妻女子短大・青山女子短大で学校を決め兼ねています。 どの学校にも良い所があり、迷ってしまって先に進むことが出来ていない状況です。 ネームバリューや総合的な評判などからどこがオススメでしょうか? 編入のことは視野に入れています。 長文・乱文失礼致しました。 アドバイスを下さると嬉しい限りです。 よろしくお願いします。

  • 進路で悩んでます。【短大】

    こんばんは。いつもお世話になっております。 私事で大変恐縮なのですが、私は今年受験を控えているのですが、周りになかなかアドバイスを頂ける方が居ないのでこのサイトのこの場をお借りしました。 本題なのですが、進路のことです。 私は真剣に進路について調べる前は、漠然と大学に進学したいなと思っていました。 しかし調べるうちに、自分自身に「絶対ココの学校でこういう勉強がしたい!」などという強い意志はなく、漠然と高い学費を4年間も払ってもらってまで、自分にやりたい勉強があるのかと思い始めました。 そこで短大という選択肢を視野に入れた時に、様々な分野から自分の好きな科目を履修できるといったシステムの学科があったり、早く就職できる・学費も大学の半分・編入の道もある。などと言ったメリットもあり、短大進学を考えるようになりました。 今のところ、親や先生との話では 昭和女子短期と大妻短期を受けることになっています。あともし受けれるようなら青山女子短期も受けたいと思っています。 しかし、いろいろと短大の情報を集めているうちに、やはり大学という道も憧れてしまったりします。 前々からどこに進学するにしても、アルバイトとサークル活動はしたいと思っていました。 時間の使い方は自分次第だと思いますが、こういった活動は大学に比べて制限しなくてはならないことと思います。 そして2年で就職できるのかという不安もあります。裏を返せばまだ学生気分でいたいんじゃないかなとも思います。 変な言い方ですが、十分に青春謳歌できる歳でもありますし、後悔しない時間を過ごしたいのです。 今のところ、短大へ行き、もしそれで時間が足りないようだったら大学へ編入と考えているのですが、それだと忙しいでしょうか? 短大の1年で履修し、2年からは履修と編入勉強、もし編入できたとしても勉強内容などが違うと思いますので追いつくのは大変ですか。 質問ばかりで申し訳ないのですが、大学系列の短大からその大学へ編入の場合、入学金は払うのですか? そして昭和女子短大・大妻女子短大・青山女子短大で学校を決め兼ねています。 どの学校にも良い所があり、迷ってしまって先に進むことが出来ていない状況です。 ネームバリューや総合的な評判などからどこがオススメでしょうか? 編入のことは視野に入れています。 長文・乱文失礼致しました。 アドバイスを下さると嬉しい限りです。 よろしくお願いします。

  • 私立大学 で 小学校 教員免許 とれる大学

    今、高校生です。小学校の教員免許がとれる私立大学ってどこがいいでしょうか?? 今のところ 立教>関西>青学>玉川>佛教>文教 かな??って感じです。 ↑の順であってますか?? 文教より下のレベルの学校はいやです。 京都女子とか武庫川女子とかはどんな感じなんでしょうか??また、ほかにいい学校があったら教えてください、お願いします。

  • 夜間大学は何時から何時までで終わるんですか?

    高校一年生の女です。 私は大学について今真剣に考えています。 お金を稼ぎたいので夜間の大学に行きたいです。 夜間大学は何時から何時までで終わるんですか? 結構大変でしょうか?

  • 大変ですか?

    質問失礼します。 私は小田原に住んでいるのですが 東京のほうの短大へ進学を考えています。 短大ですと、大学よりも大変ですよね? そうなると東京のほうへ1時間以上かけて 通学するのは精神的にも体力的にも 限界がきてしまうのでしょうか? 案外平気なものなのですかね? お答えしてくれると嬉しいです。

  • 大学をやめるかどうか

    大学で前期途中からさぼってしまい、一年留年することがほぼ確定しました。 私が望んでいる専攻は人気があり成績で上位の人からとるので、やりたいのはとれなくなりました。 私の家は貧乏で借金もあるので授業料を一年余分に払うのはきついと思います。 留年したら奨学金ももらえないでしょうし・・・ それに自業自得だけれど自分のやりたい専攻をとれないのもきついです。 なのでこの際退学して働こうと思うのですがこの考えは甘いでしょうか?

  • 道内の大学について

    こんにちは。高3の受験生です。 北海道内の大学で、犯罪心理学が学べる大学をご存知の方いましたら教えて頂きたいです。 就職の事を考えて、経済学部を受験しようかと思っていますが、すごい行きたいという気持ちがあるわけでもありません。なので、4年いられるか不安です。やはり興味のある心理学を学びたいので、心理学部の受験も考え始めました。 家庭の事情で道外の大学を受験する事ができません。 自分で道内の大学を調べてみましたが、ピンとくるものがありませんでした。調べ方が雑なのだと思います。 情報をお持ちの方、よろしくお願いします!

  • 偏差値の低い関西の大学

    私は中学の頃部活ばかりやっていて頭が弱いし、高校生になった今でも直す気がありません。 でも小学校の時から関西の大学に入りたいと思っていました。 関西弁がかっこいいからです。 こんなに動機が不純だし頭も悪いので低いところに入りたいのですがどこら辺が勉強しなくてもはいれそうでしょうか。 参考までに。 得意教科は体育と国語で、テストは100点満点で70~80はとれますが数学や理科はいつも赤点です。30代そこら。英語もたいして変わりません。 あと子供は嫌いなので偏差値低くても教育科的なものは多分合いません。 女子校もちょっと気が引けます。 こんなのでも入れそうな大学ってあるのか謎ですが、私だけではとうてい調べられないので、皆様のお力を貸して下さい

  • 偏差値の低い関西の大学

    私は中学の頃部活ばかりやっていて頭が弱いし、高校生になった今でも直す気がありません。 でも小学校の時から関西の大学に入りたいと思っていました。 関西弁がかっこいいからです。 こんなに動機が不純だし頭も悪いので低いところに入りたいのですがどこら辺が勉強しなくてもはいれそうでしょうか。 参考までに。 得意教科は体育と国語で、テストは100点満点で70~80はとれますが数学や理科はいつも赤点です。30代そこら。英語もたいして変わりません。 あと子供は嫌いなので偏差値低くても教育科的なものは多分合いません。 女子校もちょっと気が引けます。 こんなのでも入れそうな大学ってあるのか謎ですが、私だけではとうてい調べられないので、皆様のお力を貸して下さい

  • 大学受験で社会科はどの科目を選択したらよいか

    こんにちは。私は今高校2年生で、文学部志望なのですが、世界史Bか日本史Bどちらを選択しようか迷っています。 大学受験で世界史Bまたは日本史Bを選択された方がいましたら、選択した理由、大変だったことなどを教えてください。

  • 短大と大学について

    今年、受験の高3の者です。 今、進路に向けてとても悩んでます。 1)大学と短大では就職の際に、給料の差があるか。   (会社によりけりだとは思いますが・・・)  また、短大卒と専門学校卒は区別(差)があるか。  短大を卒業しても「大卒」という形になるのでしょうか? 2)私は短大志望なのですが、在学中にアルバイトもしたいと思っています。 夜からのアルバイトなのですが、厳しいでしょうか。 3)編入の場合は、編入先の大学3年回正の入学になるのでしょうか? 一応女子大の進学も考えているのですが、私が将来、希望している職種は経験がとても必要な職業なので、大学生よりも早く就職することができるかな、と考えてます。 ご存知の方でお時間がある方がいましたらお願いします。