tmmini の回答履歴

全196件中101~120件表示
  • 掲示板のリンクをクリックしたら…

    先ほど、某掲示板を見ていました。 リンクがあったのでクリックしたら、新しい画面が開くと同時に「ウイルスが検出されました。隔離されたのでご安心ください。」という内容のメッセージが表示されました。 それと共に、ポップアップをブロックした際に鳴る効果音が連続で鳴り続け、画面表示がちらつくような感じになりました。 慌てて、ウイルスバスターの緊急ロックを実施し、開いた画面の閉じるボタンを連打していたら、画面は閉じ、効果音も止まり、表示も正常に戻りました。 その後、ウイルスバスターのメイン画面を起動させ、隔離されていたウイルスを削除→PCを再起動させましたが、インターネットに繋がらなくなってしまい、今度はPCの電源を切りもう一度入れなおしたら繋がるようになりました。 今後、すべき作業はありますでしょうか? 初心者&気が動転していてうまく状況が伝わらないかもしれませんが、「これをしておかなければいけない」ということを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※ウイルスバスターのバージョンは2006で、ウイルス定義は最新のものに更新してあります。

  • どうか助けてください。

    私はwindowsvistaを使っているのですが 購入した時にJAVAが搭載されていなかったので インストールをしたのですが、 JAVAが使われている お絵かきチャットやお絵かき掲示板を開こうとすると 「JAVAがインストールされていません。」 という表示がでたり、左上に赤い×印が表示されたりします。 http://www.java.com/ja/download/help/redximage.xml こちらのページを参考にいろいろと試しましたが 状況は変わらずじまいで困っています。 あと、このページにあるスクリプト名とパスというのは 何のことでしょうか? 本当に困っているのでお願いします。

  • マカフィーの件

    本日、マカフィーのサイトから3-User McAfee Total Protectionを購入しました。今まで2006版INTERNETT SECURITY SUITE 8.0を入れていたのですが、本日購入した3-User McAfee Total Protectionをダウンロードしてインストールする前に、アンインストールする必要があります。マカフィーからの説明では、必ず旧マカフィーソフトを完全にアンインストールしてから、新ソフトをインストールしなければならないとの事です。 しかしながら、もし旧マカフィーソフトをアンインストールしてからネット接続して3-User McAfee Total Protectionをダウンロードするのは、危険なのでは?と危惧しています。ダウンロード・インストール中はウィルスソフトでプロテクトしていない状態なので。。。 私からの質問は下記の通りです。 1)旧マカフィーをアンインストールする前に、新マカフィーをダウンロードして、デスクトップ等に一時保存してから、旧マカフィーをアンインストールするのは、可能でしょうか。ダウンロードされたものは解凍されていないファイルであれば、アンインストール後にファイルを解凍して、インストールすれば、インストール中はネット接続していないので、安全では?と考えた次第です。 2)一度、ダウンロードしたファイルを今度は2台目と3台目のPCにインストールしたいのですが、2台目の分、3台目の分の為にそれぞれダウンロードするのでしょうか。 マカフィーに問い合わせているのですが、返事が何日も来ないので、困っております。旧マカフィーもあと数日で切れてしまうので。。。 もし何方かご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • タスクマネージャでCPU使用率が異様に高いプロセスについて

    タスクマネージャでCPU使用率が異様に高いプロセスについて質問させていただきます。 Windowsを立ち上げて、すぐにタスクマネージャを開くと、 mnindexstoresvr.exeというのがCPUの50%を使用しています。 このmnindexstoresvr.exeというプロセスはなんなのでしょうか? ウイルスなどだったら嫌なので、 よくわからないまま、プロセスを終了させています。 OS = WindowsXP Home Edition SP 2 チップセット = VIA P4M900 チップセット CPU = インテル Pentium Dual-Core 2160 メモリ = DD 667 512MB ×2 HDD = 250GB(C:80GB/D:残り) よろしくお願いします。

  • XP用の初心者向けマニュアル

    仕事をリタイヤし年金生活を送っている両親がいます(60台後半) この度自分のPCを買い換えたので、両親の日中の暇つぶし及びちょ っと刺激を得てくれれば、と思い、今まで使用していたノートPCを 譲渡しようと思っています。 PCのスペックは、OSはXP、CPUはPentiumM1.6G、 HDは80G、メモリは512M(256×2)、エクセル・ワード インストール済み。 インターネット環境は光で無線LANでの使用。セキュリティソフト はウイルスバスター2007常駐。 両親にとって、パソコンを扱うのは初めてです。 ただし、過去にワープロをしてたこともあり、機械に対するアレル ギーは無いとは思います。 自分が教えればいいのですが、時間的にすれ違いの生活であり、日中 に本でも読みながら慣れてもらうのがいいのかな?と思い、本屋に出 向きましたが、田舎のせいか、あまり揃っておらず、しかも、Vis ta用の内容になっており、ちょっと厳しい状態です。 そこで、高齢者を対象にした「初めてのパソコン(XP用)」みたいな マニュアル本が無いかどうか探しています。 あれば、具体的な書籍名等教えて頂きたく思います。 経験談でも結構ですので、御紹介いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • IEお気に入りのインポートができない

    firefoxのブックマークをエクスポートし、その保存フィルをIEのお気に入りにインポートしようとするとエラーが出てインポートできません。何故? WinXP,IE6です。

    • ベストアンサー
    • noname#84637
    • ブラウザ
    • 回答数3
  • 2chブラウザ jane styleについて

    人大杉のため、ブラウザをいれました。2chを見終わるとデスクトップにファイルが沢山出てきてしまいます。このファイルをなんとかスッキリさせたいのですができますか。フォルダーにいれるとか。初心者なので操作方法をご指導頂きたくお願い致します。

  • 壁紙について

    http://www.hmx-13.org/cgi-bin/desktop2/index.html このサイトにある壁紙にCPUやメモリの使用率が表示できる壁紙を使用するにはどのとような設定がひつようなのでしょうか?

  • PCが異常音を出し起動しない。

    はじめまして。 dell DIMENSION 3100C を利用しています。 OSは、Windows XPです。 先日まで普通に使えていたのですが、さきほど、電源ボタンを押すと、 ビービービービー・ビービーと音がなり起動しません。 モニターは信号が送られていないようです。 フロッピードライブは付いていません。 CDも入っていません。 電源ランプと、3番・4番ランプが点灯しています。 非常に重要なデータが入っているため、困っています。 dellのサポートセンターに電話しても 『順番にお繋ぎします、お待ちください。 電話を切ると順番が最後になります』とアナウンスが流れ、 3時間たった今も繋がりません。  非常に困っています。 皆様のお力、お貸しください。  よろしくお願いします。

  • McAfeeのvirusscan

    さきほどシステムの復元を行ったのですが、それが原因でMcAfeeのvirusscanが無効になってしまいました。再起動をすると、「ActiveShieldのコンポーネントの一部が不足しているか、正しくインストールされていません。」と表示されます。virusscanの更新もできません。ActiveShieldを有効にする手順もその表示が出て行えません。どうしたら有効にできますか?わかる方教えてくださいm(_ _)m

  • シマンテックのセキュリティースキャンについて

    ここで質問していいのか迷ったのですが、他に適当なところが見当たらないので質問させていただきました。 私は時々、シマンテックのセキュリティースキャン(ポートスキャン)をしている者です。その際、通常は自分のISP名とIPアドレスがスキャン画面上に表示されます。それがなぜか今日スキャンしたら、他人のISPとIPアドレスが表示され、しかもスキャン結果まで表示されました。 10回やってみて、自分のISP名,IPアドレスが正しく表示されたのは2回だけで、残りはまったく心当たりのないISP,IPアドレスが表示されました。8回ともバラバラのISP,IPアドレスです。スキャン結果もバラバラです。他人のIPが表示されるだけでなく、スキャン結果まで表示されるのはいかがなものかと思い質問させていただきました。何故このような現象が起きるのか気味が悪いのですが、それともこれが正常なのか判断つきません。 何卒ご回答願います。ちなみにシマンテックスキャンのURLは以下の通りです。 http://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=hp&langid=jp&venid=hp

  • firefoxでフォント変更 

    firefoxでメニューバーや右クリックした時のフォントを変えたいのですがどうすればいいのでしょうか? ツール→オプション→コンテンツ→詳細設定でフォントを変更してもできません。 どなたか教えてください。

  • IE 「Dellにより提供された」という文字を消すには

    たいしたことではないのですが、「Dellにより提供された」という文字が目障りでなりません。あれを消す方法を教えてください

  • インターネットオプションのセキュリティーの設定

    インターネットオプションのセキュリティーを設定すると、開かないホームページがあったので、設定を変えると、変えたとたんにウイルスに感染しました。次に設定を変えると、「ActivXコントロールやプラグインなどのソフトウェアを実行できるようにしますか?」と何度も聞いてきます。 安全でホームページを見やすくするには、どのような設定にすればよいでしょうか?

  • インターネットオプションのセキュリティーの設定

    インターネットオプションのセキュリティーを設定すると、開かないホームページがあったので、設定を変えると、変えたとたんにウイルスに感染しました。次に設定を変えると、「ActivXコントロールやプラグインなどのソフトウェアを実行できるようにしますか?」と何度も聞いてきます。 安全でホームページを見やすくするには、どのような設定にすればよいでしょうか?

  • アドビ 使用承諾に同意ができません(ボタン)

    アドビ8.1をダウンロードしました。 同意を求めるボタンが出たので押しましたが反応しません。 (同意しない、も反応しません) ブラウザはfirefoxです。 ボタンが効かないのはjavaの問題でしょうか。

  • 緊急 バックドア型と思われるウイルスに感染

    Virus found IRC/Backdoor.Flood というウィルスに感染しました。 名前から見てバックドア型だと思います。 とりあえず隔離しましたがこの先大丈夫でしょうか?(不正アクセス等) とりあえずルータはかませてあるのですが。。。。 検索してもウィルスの正体がいまいちわかりません。アドバイスお願いします。 AVGの有料版(トライアル)で検出しました。

  • マカフィーとSpybotとAd-Awareをインストールしたら

    OKWAVEのコミュニティーで沢山の方がそうしているように、私もマカフィーとSpybotとAd-AwareとSpywareblastをインストールしましたら、マカフィーの警告で、通信上の問題が発生していますとでました。 マカフィーに問い合わせてみますと、マカフィーにはSpywear対策はしているので、他のソフトは、削除するようにと指示がありました。 削除と共に警告は消えますと言うことでした。 皆さんの意見を信じて良いのか、マカフィーを信じて良いのか、自己責任なのは分かっていますので、色々な意見を聞きたいと思います。 又、同じように警告が出ていらっしゃる方、どうされたか教えて下さい

  • スパイウェア&ウイルスに関して…

    皆さんにとっては当たり前の事かもしれませんが、私にとっては複雑なスパイウェア&ウイルスに関して色々と教えて下さい。 1.先日スパイウェアに侵入されてしまって、その時に「履歴」を日ごろから小まめに削除しておくと良い、と聞いたのですが、その履歴はどうやって削除すれば良いのでしょうか?(ウイルスバスターを入れていて、そこに履歴の削除のようなものがあったのですが、それで良いのでしょうか?) 2.スパイウェアやウイルスに感染した場合、その被害は、履歴・個人情報(この場合の個人情報とは?又どう読み取られるのですか?)の悪用の他には何があるのでしょうか? 自分が操作している画面をそのまま監視されるとか(スパイウェアやウイルスを仕掛けた犯人意外の人にも)、私から盗んだ情報をまた他人に流すということも有り得るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フィッシング詐欺Webサイトについて

    PC初心者です。教えてください。無料試聴サイトで試聴をしようとしたところ、ウィルスバスター2007で警告が出ました。     「警告 フィッシング詐欺Webサイト  信頼性:危険  カテゴリ:フィッシング詐欺  推奨:Webブラウザのウィンドウを閉じ、このWebサイトを開かないようにしてください」と出ました。驚いてすぐに閉じようとしましたが、なかなか閉じれず、「足跡が残った可能性があるので削除を推奨します」や「このまま職場や夫婦関係に影響がでる可能性があります」のような分のコメントが他にも出て、削除を行おうとしましたが焦ってしまい、削除できませんでした。ウィルスチェックでは異常はありませんでしたが、その足跡が残り…や職場や…のメッセージが気になり、悩んでます。このままでもいいですか?足跡が残るってどうゆう意味ですか?全部の情報が漏れるのですか? 長くなりましたが、助言をお願いします。     使用PCはWindows Vistaです。