tmmini の回答履歴

全196件中61~80件表示
  • リカバリー後休止状態が

    リカバリーをした後 休止状態ができなくなりました。 とても重宝していたので かなり困っています。 解決方法お願いします。 PC詳細 Windows XP Home Edition (Service Pack2) メーカー    Gateway        型番(モデル番号)  712JP

  • フリーソフトだけでパソコンを楽しみたいんです

    セカンドパソコンを自作で初めて組みました 動作に問題もなく動いています 2台目のパソコンではいろいろと楽しみたいと 思っているのですが今回はフリーソフトのみを インストールしてみようと思っています フリーソフトに詳しくないのですが お勧めのソフトがあれば教えて下さい

  • IMEの表示が見にくい

    WinXP home,IE7,フレッツ光プレミアム ノートMebius PC-GP2-7CA です。 タスクバーの右の方にIMEの表示があります。 漢字入力するときに、キーボードで「半角/全角」を押します。 そのとき、表示の”あ”か”A”かによって漢字入力できるかどうかの判断とするのですが・・・ キーボード、入力方式に続いて入力モードとなるも、通知領域に一部が重なってしまっていて”あやA”の表示が見にくいです。 クイック領域や今開いているウインドウの表示(なんというのか分からない)との点線の仕切り線もいつの間にかなくなっています(それが表示できれば左にずらせるのですが)。 分かりにくい質問ですみません。 知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 誤ってプログラムを消してしまいました

    誤ってコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から消すつもりのないものを消してしまいました。 消したプログラムは多分「Install...」となっていたような気がするのですがはっきりと覚えていません。何度かセキュリティソフト(カスペルスキー)は「変更を許可するか?」的なことを聞いてきたんですが,面倒なんで信頼するリスト?に追加としてしまいました。(言い回しは正しくないと思いますがそんなニュアンスでした) その後勝手にPCが再起動されてしまい,今となっては何を消したのか分かりません。果たしてどうなってしまうのか不安です。 カスペルスキーの設定画面に何かヒントが残されているかもしれませんが,どこを確認すればいいか分かりません。(レポートとデータファイル?) どなたか対処法を教えてください。初心者なんでかなりテンパッてます。。。

  • avastがアンインストールできません・・・

    WindowsXPでavast!4.8というのをCドライブではなくDドライブにダウンロードして使用しておりますパソコン初心者です。avast!をアンインストールして別のウイルス対策ソフトを入れたいのですが、通常のコントロールパネルからの仕方ではアンインストールが出来ませんでした。そこで、ネットで調べて、avastのページからaswClear.exe というアンインストール用ユーティリティをダウンロードしてアンインストールを実行しようとしたのですが、実行すると「The avast! self protection module is enabled. for this reason, the operation cannot be completed. To complete the operation, either run this program from Windows safe mode, or disable the avast! self protection (via settiing -> Troubleshooting page).」と表示されて全くアンインストールが出来ません。avast!の常駐保護を一時停止してaswClear.exe をダウンロードして実行しても同じメッセージが表示されて、ダメでした・・・。どうしたらアンインストールが出来るのでしょうか?? 是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 軽くてお薦めのウイルスソフトは?

    軽くてお薦めのウイルスソフトを教えてください。現在,ノート2台(Win XP)にウイルスバスターが入っており,1台は2008に更新しましたが,推奨設定にすると重くって仕方ありません。もう1台はあまり使わないのですが,更新期限が3/31で切れました。ほかにこれから使う新品のノート(Win XP)とモバイル用のノート(Win Vista)があります。後者2台は新品/買って間もないので,5月くらいまでは,試用期間中のソフトが使えますが,いずれ更新あるいは新規購入が必要です。  以前,Internet Securityも使ったことがありますが,こちらも重いですよね。MacAafeeは割合軽かった記憶があります。ロシアの元KGB職員が作ったとかいう何とかスキーというのがいいとどこかで読みましたが1万円くらいするらしく,重そう。フリー(無料)のウイルスソフトでもいいのがあるとも聞きました。また,ウイルスバスターは去年とか最近も,なんか,海外からの侵入にやられていますね。ウイルスソフトの会社がやられるというのはどうもその会社の製品の信頼感が落ちる気もします。  安くて(無料がベスト),軽くて,機能に優れている(ウイルスにやられない),そんなソフトは,ないでしょうか。  

  • お勧めセキュリティソフト

    ネットでダウンロードするセキュリティソフトを今使っているPC購入してから毎年更新して使ってきました。 しかし、5000円と少し高いからあと15日で期限というメールが送られてきて更新しないとし、ウィルスバスター2008のCM見て気になったのでHP見たら1年版で4980円とほとんど変わらなかったので一先ず1ヶ月間の無料体験版をダウンロードしたので1ヶ月の間にちゃんとウィルスソフトを設定しないといけないのですが、3000円以内で購入出来ていいソフトないでしょうか?

  • Acronis True Image Personal 2の使い道

    新PCを購入するにあたりAcronis True Image Personal 2を購入する 予定です。目的はPCを長く使用していると、動作が重くなったり 削除できないプログラムなどが出て不調になるのでいつでも簡単に 初期の状態に戻すことです。 そこで教えてください。 買ってすぐの状態より最低限使用するエクセル等のソフトをインス トールした状態でこのソフトを使えばOSは新規な状態で必須のソフト はすぐに使える、このような使い方できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Safari3.1 for Winのフォントを他のアプリケーションでも使いたいのですが

    先ほどリリースされたアップル社のブラウザSafari3.1のWindows版を使ってみたのですが、デフォルトのフォントの綺麗さに驚きました。 そこで、そのフォントをIE、Word、Illustratorなどの他のアプリケーションでも使いたいのですが可能なのでしょうか? フォント一覧を見ても新たにインストールされているようなものは見あたらないので、質問させていただきました。 使用OSはXPSP2です。 ご存じの方ご教示の程よろしくお願いします。

  • カスペルスキー7.0

    色々調べて試したけど、全然駄目でした、ネットチューンを設定してるんですけど、RWINだけが反映されません。皆さん宜しくお願いします。

  • Operaの検索履歴

    Operaを最近使い始めたものです。 ずっとIEを使ってきて、最近Operaを使い始めたのですが、Googleの検索窓に履歴が残るよう設定するにはどうすればよいのでしょうか。 IEでは、当初から検索履歴が表示されていたのですが・・・ 初歩的な質問かもしれませんが、コンピューターが苦手なもので・・・ 回答よろしくお願い致します。

  • Firefoxで開けないページがあって困ってます。

    Netscape7からFirefoxに移行しました。 今までNetscape7で利用していたドコモeサイトというサイトで携帯電話の料金の支払いを行っていたのですが、Firefoxに変えたら支払いができなくなってしまいました。 具体的には、ドコモeサイトにログインして「料金のお支払い」に進み、「Pay-easy」で支払う選択をすると、銀行のログインページが自動的に別ウィンドウで立ち上がるはずなのですが、このページが開かないため支払いができません。 ポップアップのブロックを無効にしても、許可サイトにしても立ち上がりません。 どうすれば銀行のウィンドウが開くようになるでしょうか。

  • Flash9プラグイン重くないですか【ニコ動にて】

    絶望した重すぎるFlashプラグインに絶望した ニコニコ動画(SP1)でH.264対応ということで、初めてH.264動画 (もちろんニコニコ動画で利用される程度の画素数の動画)を Flashプラグインで再生してみました。当然Flash9へ入れ換え(今ごろ) 結果的には、X31のPentiumM/1.4GHzではまともに再生できません。 (OS再起動を含む不安要素排除の上で確認、画質高でも中でもカクカク) ためしに同動画を保存した上でffplayで再生すると特に問題はありません。 CPU負荷は50%にも及ばない程度です。 よくよく調べると、そもそもFlash9プラグイン自体が重い(H.264以外も同様) ちなみに、当方の環境はKernel2.6系のLinuxでFirefox上のFlashプラグイン。 グラフィックはMobility M6をX.Orgでradeonドライバです。 WindowsやMacOSでのFlash9プラグインの状況も知りませんが (HD画質再生への要求性能表示はWindowsとLinuxで差異は無し) 現段階ではシングルコアでFlash9がなめらかに動くようには思えず とりあえず、"旧いプラグインに戻しH.264捨て"を検討中。 (まず、自宅のどこかにあるはずの古いプラグインパッケージ探し) OS等を問わず、PentiumM/1.4GHzと同程度のCPUで Flash9プラグインを使用中の方に状況を確認したいと思います。

  • DELL Dimension 5150Cでステレオミキサー

    過去にいくつか同じ質問があり、ログも読みましたが、解決しないので質問させていただきます。 DELL Dimension 5150Cでステレオミキサーを使用できるようにする方法を知りたいです。 ドライバはSigmaTel Audioです。 インテルHPから「5.10.5208_XP32_XP64_MCE_2K_AC97FP_STACGUI.EXE」 を落としてインストールするという過去記事の解決方法なんですが、今現在、上記のファイルが見つからない状態です。 何か方法があれば教えてくださいお願いいたします。

  • フォルダの左側のブルーの部分が表示されなくなった

    既出でしたらすみません。 過去記事検索してみましたが、探し切れませんでした。 お許し下さい。 WinXPを使っているのですが、 フォルダの左側のブルーの部分が表示されなくなりました。 これで言うと、「1」の図のフォルダの画像の左側のブルーの部分です。 http://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/101.mspx 何きっかけでなったのか分かりませんが、 気が付くと、突然、そうなっていました。 表示させる方法をご存知の方は、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • リアルを再生出来るプレーヤーは?

    OSはMEなんですが、私情で変更出来ない為 その話題には触れないで下さい で、結論から言うと 「rm」の動画を再生出来るプレーヤーが 欲しいという事に、なるんですが 現在、リアルプレーヤーは入ってます しかし、一応使用は、してますが 不具合が、あるんで出来れば他のプレーヤーで 再生したいんです それで、最近なんですがメディアプレーヤーが 起動出来なくなった為 ここに↓メディアを再生出来るプレーヤーで http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3740108.html 出来ればリアルも再生出来る…と 投稿した所、GOM Playerを紹介して頂きました ただ、その結果「wmv」は解決したんですが 「rm」を再生しようとすると コーデックが必要とのエラーメッセージが出ました 回答者さんの返答だと コーデック内臓との事だったんですが…(笑) そこで仕方が無いからと思い、そのまま進み コーデックを入れようと、したんですが アクセスしたHPが英語表示の為 何を、どうすれば良いのかが全く分りませんでした そんな訳で、現在リアルを再生出来るプレーヤーを 探してるんですが フリーで他に、再生出来るプレやーって ありませんか? あるいは、GOM Playerでも、コーデックが分かれば それでも良いんですが… 自分でも『GOM Player コーデック rm』 で検索したんですが 探し方が悪いのか、分りませんでした 宜しく、御願いします

  • Operaが不調

    Operaで以下サイトが急に閲覧できなくなりました(何をした訳でもなく、突然です) ・GIGAZINE http://gigazine.net/ ・Gizmodo Japan http://www.gizmodo.jp/2006/07/gizmodo_japan.html 症状としては、両サイトとも画面左側一部の文字化けと 記事を完全に読み込まないなど、ほぼ同じです (FirefoxとIEでは、問題なく見れます) 不調になって試した事と言えば、キャッシュのクリア(確認済み)と ブックマークからの読み込みでなく、検索サイトからの読み込みだけです 考えられる原因やアドバイスがあれば聞かせて下さい

  • 非定形のAVIファイルのカット

    録窓で撮影した非定形のAVIファイル(652x446ピクセル)があります。不用なシーンをカットしてWMVファイルを作りたいです。 Area61ビデオブラウザ + ビデオミキサで不要なシーンをカットできるのですが、画面サイズが640x480のように定型サイズに変更されてしまい、文字などが歪んでしまうので使えません。 いくつかネットで検索してビデオ編集できるソフトをダウンロードして試しましたが、うまく編集できるソフトが見つかりません。 AVIからWMVの変換に関しては、Window Media エンコーダであれば、非定型のまま変換できることがわかったので、今は「不要なシーンを含むWMVファイル」で我慢している状態ですが、来週発表なので、出来たら不要なシーンを見せたくないです。

  • リアルを再生出来るプレーヤーは?

    OSはMEなんですが、私情で変更出来ない為 その話題には触れないで下さい で、結論から言うと 「rm」の動画を再生出来るプレーヤーが 欲しいという事に、なるんですが 現在、リアルプレーヤーは入ってます しかし、一応使用は、してますが 不具合が、あるんで出来れば他のプレーヤーで 再生したいんです それで、最近なんですがメディアプレーヤーが 起動出来なくなった為 ここに↓メディアを再生出来るプレーヤーで http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3740108.html 出来ればリアルも再生出来る…と 投稿した所、GOM Playerを紹介して頂きました ただ、その結果「wmv」は解決したんですが 「rm」を再生しようとすると コーデックが必要とのエラーメッセージが出ました 回答者さんの返答だと コーデック内臓との事だったんですが…(笑) そこで仕方が無いからと思い、そのまま進み コーデックを入れようと、したんですが アクセスしたHPが英語表示の為 何を、どうすれば良いのかが全く分りませんでした そんな訳で、現在リアルを再生出来るプレーヤーを 探してるんですが フリーで他に、再生出来るプレやーって ありませんか? あるいは、GOM Playerでも、コーデックが分かれば それでも良いんですが… 自分でも『GOM Player コーデック rm』 で検索したんですが 探し方が悪いのか、分りませんでした 宜しく、御願いします

  • McAFee:ご使用のコンピュータは保護されていません

    NECのLavie購入時インストール済のMcAFeeを継続して使用しています。 2月8日に自動更新が入り、インストール終了後再起動したところ、タスクトレイに!マークのアイコンが現れ「McAFee SecurityCenter: ご使用のコンピュータは保護されていません。」とのガイドが出てこのアイコンをクリックしてSecurityCenterを開くと 「保護されていますか:いいえ 一部を修復する必要があります。今すぐ[修復]をクリックしてくださいと出ました。そこで「修復」をクリックしましたが、「一つまたは複数の問題に対応する必用があります。」とのポップアップウインドウが出るだけでこれ以上進みません。McAFeeを再インストール再起動しても同じでした。修復の方法、McAFeeでコンピュータが常時保護される方法を教えてください。インストールされているバージョンは, McAFee SecurityCenter ビルド:8.0.244 VirusScan ビルド:12.0.176 です。