chunky730 の回答履歴

全273件中141~160件表示
  • 住民票の移動について

    現在、新居を建築中です。完成は年明けになりそうなのですが、住宅ローン控除の関係で年内に登記をすることになりました。 よって、住民票を年内に移すのですが、引っ越しは年明けです。今いるアパートは住民登録のないまま、一ヶ月近く住み続けることになります。なにも、支障はないのでしょうか?(住民税、水道代・・・?)

  • VOXYの暖房の効きが悪い

    2年前に買ったVOXYに乗っています。 それまで乗っていたLITE ACEに比べ 三列目の席の暖房の効きが非常に悪いです。 一列目で暑いぐらいにしても三列目はまだ寒い です。新車の時から同じです。 これは普通ですか? 何か良い対策はありませんか?

  • タイヤに詳しい方!!

    現在、グロリアY33 H9年式 に乗っています。 もぅそろそろ冬なのでスタッドレスを買いたいと思うのですが 今履いているタイヤのサイズは 245/45R18 96W です。 たしかヨコハマタイヤやったような・・ んでスタッドレスはやはり一緒のサイズじゃないとダメなのでしょうか? なんかアドバイスみたいなのがありましたヨロシクお願いします。

  • テレビの受信障害の対応で困っています

    現在、築20年以上の自宅を木造3階建てに建替え工事中です。 隣家と又隣からテレビの受信障害の苦情を受けてます。 ハウスメーカーより事前に障害の可能性を聞いており、苦情に際してはアンテナの高上げ等の工事の対応で問題ないと言われていましたが、実際に工事を申し出たところ断られました。 メーカーが引き続き間に入って交渉をしていますが平行線で話がまとまりません。 隣家の要求は、 ・そもそも障害が起こるような建物を建てるのが間違っている ・アンテナをうち(当方)に立てる アンテナをうちに立てるというのは、施主である弟が、維持費やメンテナンス等、今後もめる元になるので受け入れたくないと申しております。 実はうちと隣家では、受信障害の前に隣家の排水管の水漏れでもめました。 今回の工事の際に、自宅駐車場のコンクリートを取り払った際に隣家の排水管の水漏れが明らかになり、修理をお願いしたところ、うちの工事の振動のせいで壊れたとの一点張りで、 逆に日当たりの件で工事差し止めの請求をするとか言い出されたらしく、結局工事の工程に支障が出るために、こちらの負担で直してしまったのです。 築20年以上ですので、原因は劣化だそうなんですが…(業者談) ちなみにうちや裏隣などは既に修理しておりました。 (弟は隣ともう今後付き合いを続けていきたくないらしいです) 又隣は障害が出てるのは1チャンネルのみなので、一度アンテナの向きを調整してみるらしいですが、 一応、隣家への対応と同じでいいというお返事です。 隣家は暗にCATVの加入を希望しているようです。 うちとしてはアンテナ工事をしても障害が残るようなら、それも考えますが、隣と又隣の2軒分は相当な負担です。 このような場合、費用はどこまで負担するべきなのでしょうか?

  • エコキュートのメーカーは?

    築18年の一軒家です。実は給湯器(室外機)がいかれまして、 急遽取り替えなくてはならなくなりました。 工事の見積もりをしてくれた業者の人には「コロナのエコキュート」 を強く勧められています。省エネになっていいそうなのですが、 これらの商品はいろんなメーカーから出ていて、どこがどう違うのか はたまたエコキュートなるものは本当に使い勝手がよいものなのか 全然わかりません。どなたかエコキュートをお使いになって いらっしゃる方、よろしかったら教えてください。 それ以外でも、メーカーでもお勧めがありましたら、あわせて お願いいたします。 ちなみに一緒にIHも進められましたが、あれは万一停電になったら 全然使えずとんでもない羽目になってしまうので断りました。

  • シトロエンについて

    プジョー車の購入を検討中で、 OK Waveで質問したり、色々調べたりする中、 同じフランス車のシトロエンはいろんな意味で、 独特な車みたいですね。 購入対象ではなくて興味本位なのですが、 シトロエンの魅力、長所・短所ってどんなところなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#231353
    • 輸入車
    • 回答数5
  • 車にされるイタズラで困っています

    こんにちは さっき車に乗っていて気づいたのですが、助手席側の鍵穴を壊そうとした跡が付いていました。 おそらく、自宅のマンションの駐車場(誰でも入れるところ)でされたものと思います。 そこで、渋々セキュリティを付けることを考えているのですが、子供騙しのようなものではなかったら、最低でも2万円ぐらいはしていました。 3万円から5万円ぐらいのものをつけようと思ったのですが、実際のところ、イタズラはされなくなるのでしょうか? 今年になってされたこととイタズラは、ナンバープレートを真っ黒に塗られたりガソリンを抜かれたりされました。 自宅の駐車場なので、置く場所を変えることはできません。 古い車で、ガラスは後部座席もそのままなのですが、今の車のように後部座席はガラスを黒くした方がよいのでしょうか? 他にも、この車だったら、セキュリティをつけるまでもないなどの意見があればお願いします。 車はH8年式の中古のムーヴで15万円で買っています。 装備は、安いCDとETCがあります。 車内に置いているものは、マンションのゲートを開けるセンサーと地図と現金は500円ぐらいで、見えないところにおいています。 いろいろなアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34754
    • 国産車
    • 回答数12
  • 同窓会の出席率

    同窓会の出席率はどれくらいですか? 全員が集まるってことはどれくらいありますか? 今度、小学校の同窓会があるのですがなるべくなら全員集まってほしいとのことなのですが行きたくありません。

    • ベストアンサー
    • noname#21630
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • こどもの写真、どんな風景を写真におさめるか

    現在、9ヶ月の赤ちゃんがいます。生まれたときから少しずつ写真を撮っているのですが、これといっておもしろい写真がないことに気づきました。どれも抱っこして写してあったり、こっちを普通にみているものだったりして、印象に残りそうなものがないんです。そこでどんなときどんな様子のものをとるといいよ、というアドバイスがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • benio
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 台風の影響で親の管理している山林の木が隣の家のフェンス・壁等を破壊した場合の保障対応は?

    はじめまして。 30年前に土地を購入した時の木が5本ほど10mぐらい大きくなり3年前から隣の住居に 枝が一部かかる事と台風の影響で切断をお願いされていましたが親の体調も良くなかった事から 現地に出向くことは難しく隣の住民と電話で相手側立会いの元、昨年に現地の業者に切断を お願いする方向に決まりました。 但、昨年は家族の不幸により中止となり今年の台風にて木が倒壊後に切断をしています。 一部の木の枝は、隣の住民が切断してくれています。 倒壊した場所は隣の住民の住居ではなく3mぐらい川を挟んだ違う住居に木が倒れています。 只、こちらの方は現在、生活されていないようで今後住もうと計画されていたようです。 倒木及び今後心配な木は全て業者にお願いをして撤去いたしましたが、損害費用が見えない事から 見積もりを送ってくださいとお願いをしていたところ 弁護士を通して全額修理の○○百万を支払って下さいと言われてます。     ご迷惑をおかけしてるのは十二分に承知してるのでお支払いはする事は想定してますが 見積もりの内容をどのような対処をすればよろしいでしょうか? こちらも弁護士を通して対処してもらえればいいのでしょうか? 法律的にも「第717条」に当てはまるものかと思います。 第七百十七条 土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときはその工作物の 占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。 ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を 賠償しなければならない。 以上、お手数ですがよろしくお願いします。

  • テレビの受信障害の対応で困っています

    現在、築20年以上の自宅を木造3階建てに建替え工事中です。 隣家と又隣からテレビの受信障害の苦情を受けてます。 ハウスメーカーより事前に障害の可能性を聞いており、苦情に際してはアンテナの高上げ等の工事の対応で問題ないと言われていましたが、実際に工事を申し出たところ断られました。 メーカーが引き続き間に入って交渉をしていますが平行線で話がまとまりません。 隣家の要求は、 ・そもそも障害が起こるような建物を建てるのが間違っている ・アンテナをうち(当方)に立てる アンテナをうちに立てるというのは、施主である弟が、維持費やメンテナンス等、今後もめる元になるので受け入れたくないと申しております。 実はうちと隣家では、受信障害の前に隣家の排水管の水漏れでもめました。 今回の工事の際に、自宅駐車場のコンクリートを取り払った際に隣家の排水管の水漏れが明らかになり、修理をお願いしたところ、うちの工事の振動のせいで壊れたとの一点張りで、 逆に日当たりの件で工事差し止めの請求をするとか言い出されたらしく、結局工事の工程に支障が出るために、こちらの負担で直してしまったのです。 築20年以上ですので、原因は劣化だそうなんですが…(業者談) ちなみにうちや裏隣などは既に修理しておりました。 (弟は隣ともう今後付き合いを続けていきたくないらしいです) 又隣は障害が出てるのは1チャンネルのみなので、一度アンテナの向きを調整してみるらしいですが、 一応、隣家への対応と同じでいいというお返事です。 隣家は暗にCATVの加入を希望しているようです。 うちとしてはアンテナ工事をしても障害が残るようなら、それも考えますが、隣と又隣の2軒分は相当な負担です。 このような場合、費用はどこまで負担するべきなのでしょうか?

  • 泣き寝入りした方が良いのでしょうか?

     先日、自宅に駐車しているバイクを何者かに倒されバイクが破損してしまいました。自宅に設置してある防犯カメラを再生したところ、酔っ払いがふらふらしながらもたれかかりバイクを倒したことがわかりました。問題はその酔っ払いがご近所の人だった事です。泥酔している様子なのでおそらく私の被害には気がついていないと思います。  修理代(数万円)を請求すべきか悩んでいます。今後のご近所付き合いの事も考え、修理代を請求しない方が良いのでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。  

  • 育児中の生活サイクル等について(長文です)

    育児&妊娠中の妻についてなのですが 子供が2歳半と1歳半、と来年3月に出産予定といった感じです。 妻は育児に手がかかって大変で なかなか家事等にも手が回らないと言います。 夜も寝かしつけるのに3時間位かかったりと・・・ 寝かしつけるうちに自分も眠くなってしまって お風呂にも入れず、洗い物などもできず朝になって 子供は外に遊びに行きたがるし、一旦外に出ると 4時間も5時間も公園にいたりするとのことです。 私は仕事で夜遅くにならないと帰れないので 夜中にたまった洗い物をしておいたり 休日は子供だけを連れて遊びに行ったり 料理をしたりと、まあ足りないかもしれませんが それなりに協力しているつもりです。 私からすると、妻が子供を甘やかしてるからに見えるんですよね。 ちょっと泣けばすぐ頭を撫でたり(抱っこはできないので) 外で遊ぶのも時間を区切った方が 子供もメリハリがついて良いだろうしと考えたりします。 まあ、私自身の母親がきっちりした人でしたし かなり厳しく育てられて、よく引っ叩かれましたし 「子供は2~3発引っ叩いてでも言うことを聞かせないとダメだ」とか 「子供は怪我をして当たり前。痛みを知って学習していくんだ」 と言ってましたし、私もそれはまあ正しいと思っています。 その母と比較すると、 妻は正直ちょっと子供に甘くてだらしないんじゃないか? と思ってしまいます。 長くなりましたがそこで質問です 私が妻に対してもっと厳しく育児を望んだり もっと時間を区切った生活サイクルをと望むのは 高望みなのでしょうか? あるいは、私の家事・育児への協力がもっと必要なのでしょうか? 育児方針は厳しすぎるのでしょうか? 世間一般的にはどうなのかなと思って質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • zonu
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 泣き寝入りした方が良いのでしょうか?

     先日、自宅に駐車しているバイクを何者かに倒されバイクが破損してしまいました。自宅に設置してある防犯カメラを再生したところ、酔っ払いがふらふらしながらもたれかかりバイクを倒したことがわかりました。問題はその酔っ払いがご近所の人だった事です。泥酔している様子なのでおそらく私の被害には気がついていないと思います。  修理代(数万円)を請求すべきか悩んでいます。今後のご近所付き合いの事も考え、修理代を請求しない方が良いのでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。  

  • タイヤサイズと車高について

    タイヤサイズの事で悩んでます。私が乗ってる車(フェアレディーZ)の車高が低い為(カタログ最低地上高12cm)サスペンションなどは交換したりしてませんが・・勾配のある坂道や段差のある場所でフロントバンパーが地面をこすったりして困っています。 購入するまで車高の事とか考えていなくてこんな事になってしまって・・ そこで質問なんですが、タイヤサイズを変える事で少しでも車高を高くはできないでしょうか?現在のタイヤサイズはF225.50.17 R235.50.17 ですが丁度、スタッドレスをホイルとセットで購入しようと考えてます。 たとえば、225.55.17とか225.45.18とかにサイズを変えた場合には車高や最低地上高がその分、高くなりますか?又は装着自体できなかったり、できてもどこかと干渉したり危険だったりしますか? 今タイヤのサイズは幅が前後で違うのですが同じようにしないといけないのでしょうか? すごく的外れな質問かもしれませんが、タイヤのサイズ等を自分で考えたり選んだりした事がないので困ってます。どなたか教えてください。

  • 理想のお父さん??

    色々な立場からのご意見をいただけると嬉しいです。 2人以上のお子様がいらっしゃる方は、1人目のときのお父さんは理想のお父さんで2人目以上を作ろうと思われましたか? 我が家には3歳になる男の子がいます。 男の子にとっての父親と言うのは「背中を見て育つ」と言うか 影響大な存在だと思うのです。 結論から言うと我が家のパパは休みの日は寝てばかりで 子どもと遊べる時間もテレビをつけるような人です。 2人で公園へ出かけたりもしますが、基本は「自分主体」です。 父親に「子供主体」を求めるのは間違っているのでしょうか。 特別仕事が疲れているときや体調が悪い時などに子供と遊んでやってということではありませんし、 子供と遊んでくれることだけが父親ではないと思います。 子供の前で父親を悪く言うことだけはしないように心がけていますが あまりの「自分主体」な主人に 呆れてしまいます。 子供に兄弟を作ってあげたいとは思いますが、主人を2人以上の子供の父親にするのは 子供本人にとっては逆に無責任なことのように思うのです。 この先の(現在も)家族について悩んでいます。 皆さんの体験談やお考えなどいろいろ聞かせてください。

  • どんなゴミ箱を購入したらいいのでしょう?

    最近車を買い替えました いつもゴミ箱は安い100均のだったりスーパーの袋で代用しておりまっした でも、ゴミ箱はひっくり返るしいかにもゴミ箱がありますって感じで 今度こそお金はかかっても気に入ったゴミ箱を使いたいです お勧めはどんなので どこで購入できますか?

  • 中古車購入後の受け渡しについて

    現在、中古車の購入を検討しているのですが そのショップは県外で距離にすると約500キロあります。 登録時は当然積載車に乗せて地元の陸運局まで 来てくれるものと思っていましたが、自走して行きますとの事。 その間、距離は伸びるし、事故等しないか心配で…。 自社に積載車がないという事もありますが こういった事はけっこうあるものなんでしょうか? ちなみに車はGT-Rです。

  • 運転席シートをかなり後ろまで下げられる車を教えて下さい。

    こんにちは! 現在カムリに乗っておりますが、もっと1500~2000ccくらいでもっと燃費がよい車を探しております。普段お買物に使う程度で、車庫入れなどしやすい車希望です。先日、新型カローラを見に行きましたが、主人が運転席に乗ると足が伸ばせず窮屈だと言うのです。 私はカローラサイズくらいがいいのですが・・・。9割を私が運転し、たまーに主人も運転をするかもしれないという感じなので、主人も運転できるような車でないと困るのです。 現在のカムリもちょっと窮屈だそうです。クラウンに乗っていた時はそれほど窮屈だとは言っておりませんでした。運転席足スペースの横幅はどうでもいいので、縦幅がかなりとれる車はないでしょうか? 身長のある方、足の長い方はどんな車に乗っていらっしゃるのでしょう? よろしくお願いします。

  • 11月末の新車購入(軽)

    こんにちわ、宜しくお願いします。 数日前、軽自動車を契約してきました。 納車は11/28の予定なのです。 このまま納車してもらうと(当然ですが)11月の登録車となりますよね? 納車を少し待って、登録を12月にしてもらう事でなにかメリット・デメリットはありますか? 担当者は「軽なら税金も1ヶ月分安くなるなんてこともありません」とは聞いていますが・・・ 友人からは ・年末に近づくにつれて車検に時間が掛かるのでは? ・下取りは7月~12月の後期に当たるので関係ない。 と聞いています。 他に何かあれば些細な事でも結構ですので宜しくお願いします。