debumori の回答履歴

全2082件中181~200件表示
  • いじめられる可能性の高い人間達の3つの条件ですか?

    (1) 喧嘩が弱い (2) 貧乏な夫婦に産み落とされた (3) 頭が悪いOR運動能力が低い という事を麻生副総理が述べてましたが正論ですね。 副総理という立場の人が言うべきではないけど。 (1)でいえば基本、弱いやつがいじめられる。 ネット上で、いじめは弱いからするという戯言は 単純にいじめられているような人間がネットでほざいているだけの事だし。 (2)でいえば、勝手に少子化を問題視させて、学費や医療費、給食費無料、児童手当アップなどを 述べているような貧乏夫婦が産み落とした子供なんかは、所詮はそんな親の血をひくので 同じ穴の虫 (3)頭も悪く、さらに運動神経もにぶければ、ドラえもんでいうのびた状態 頭悪くてもジャイアンのように運動神経がいいとか、運動はできないけど頭が良いならいいけど どちらもNGなら終わってる。

  • 猛反対を押しきってのスピード結婚

    男性 初婚 30才 女性 ×1 6才子有り 30才 もともと中学の同級生で、10年ほど前に男性が女性を好きになり何度も告白するが振られる。 その時、女性はまだ未婚で彼氏有り (告白した男性と浮気をしている) その後、お互いに彼女彼氏が出来て女性はでき婚。 男性には長く付き合った彼女が居た。 最近再会し、お互いに再燃して3ヶ月で婚約し結婚。 男性側は最近父親が他界し、母親が一人になっていた。 温厚な母親だが、今回の結婚には猛反対し絶縁状態。何度も泣かれ『あなたにはみんなに祝福されて結婚をして欲しかった』と言われた。 男性もそれまでは母親を大事にしていたが、 かーっとなり反対する母親に怒鳴ってしまったりも。 反対を押切り、勝手に籍を抜き婿にいく形で結婚。 小さな町なので、なんとなくいづらく別の町に夫婦で引っ越し。 今年から小学生になったばかりの子供は、 数ヵ月で都会の学校に転校予定。 しかし、籍を入れる1ヶ月前位から少しずつケンカをするようになり迷いが出てきていた。 でも大好きだから結婚したい。というか、 もう逃げられない状況。 悩んでる最中に自分から散々酷いことをした元カノに電話をし、 『時間の戻しかたを教えてくれ、お前と付き合ってた頃に戻りたい。お前と居たときが一番平和で幸せだった、お願いだ時間を戻して』と半べそかいていた。おそらく演技…… ということで、入籍はしたようです。 今は自分の中で吹っ切れたのか、好きな相手との結婚で楽しんでるような雰囲気。 あとは上手く嫁に合わせてる様ですが。 こんな軽率な友人に周りが振り回されています。 特に母親、元カノ(質問者友人)が一番可哀想でなりません。やっと吹っ切れて前に進もうとしていた矢先だった様です。 この二人上手くいくのでしょうか。 皆様、体験談等ございましたら、 ぜひお聞かせいただければ幸いです。

  • 40才、給与とやりがいに不満で転職検討は無茶ですか

    40才、妻と5才の子供ありです。 職業は不動産関係、前職も合わせ業界に入って15年くらい経ちます。 今の会社に入社して6年目、業界ではそこそこの規模、幸い役職付きでの採用で希望よりはちょっと少なかったですが妥協範囲内での金額を貰えました。 しかし残念なことに入社後に知らされたのは支店が大赤字であること、桁違いな赤字額でした。 ついては入社以来給与アップは一度も無く、ボーナスも前職の1/3~1/4に。 しかし世の中全て不景気ということもあり、それも致し方無しいつかは黒字化して給与アップと思い続けやってまいりましたが、1年ほど前に本社役員との面談にて直接「社長が中途社員と新卒社員の間で給与差があり過ぎる為、中途社員を減給しろと言っている。(新卒社員が順調に昇給していっても、現在の中途社員の給与水準に到達しない云々)実行するかどうかは定かではないが、心するように。」との通達がありました。 余りの理不尽さに最初は一瞬「肩たたきか!?」とすら思いましたが、私以外の社員全員が同様に言われたとのこと。(何と新卒社員にまでも「中途の先輩・上司は上がらない」と言ったらしく!?) それなりに頑張って来ただけに、正直この時点で自分の心の折れる音が聞こえたかの様でした。 そしてこの4月、世の中はベアー云々言ってましたが、下がりこそはせずとも他の中途社員含めやはり1円も上がらず(支店は過去最高益でようやく黒字化でしたが…)新卒だけは上がるという結果。 正直なところ仕事内容や業務については、依然勤めた会社に比べても良い部分はあります。 前職では休日もあまり取れず(週1日がいいほう)家族にも迷惑かけましたが、今はしっかり2日貰えていますし。 しかし、この先10年経っても20年経っても給与が変わらないのであれば家族を養う意味でも不安で仕方がありません。 というか今までは前職での貯蓄が結構あったので良かったのですが、この先確実に生活苦しくなってくると思います。 業務面でも、自分のことだけならばいいのですが、直属の部下の給与が上がっても素直に喜ぶことも出来ない自分が嫌になりますし、金だけでは無いにしても「給与の上がることのない上司」の姿を見せて頑張れと言うのも滑稽にすら感じます。 (実際「夢が無いですよね。」と言っている新卒社員もいるようで) 実際にこのことが理由かどうかは定かではありませんが、それなりの立場にいた人もここしばらくでパタパタと退職されていきました。 普通に考えて40才家庭持ちで転職を考えることは馬鹿げているとは思いますが、唯一の好材料は通常のサラリーマンよりも若干専門性が高いため(専門の資格もいくつか保持しています)それなりの年齢で転職する人もいる業界だということでしょうか。 時間の自分の都合で融通が効かせやすいため、退職して就職活動なんていうことも必要ありません。 しかし果たして万が一転職出来たとしても結果は同じというリスクも多々あるでしょう…。 ついては皆様ここで転職を考えることは単なる甘えだと思われますか? 給与が上がらないなんてまだまだ当たり前とかなんでしょうか? ご意見頂ければ幸いです。

  • 生理痛がするのに生理が来ない

     3日前から生理痛がするのに生理が来ないので調べてみたら妊娠の可能性があると聞いたので、怖くなって質問しました。  前回の生理は5/27に終わりました。  1週間前の排卵日付近に危ないとは知ってましたが彼氏と生で外だしセックスをしてしまいました。  その日は一回だけだったので、残留精液が尿道に残ってた可能性は低いと思います。  生理予定日はまだ2日しか過ぎてません。    この状態で現在妊娠している可能性はどれくらいですか?  もしこれで妊娠してたとしたら現在もうすぐ妊娠4週目であってますよね?  また現在の状態で妊娠検査薬って効果ありますか?  私は今19歳で今年20歳になり、彼氏は現在20歳の大学生です。  もし妊娠していたとして、中絶を選択することになってしまったら、親の同意書が必要になると思いますが、親に内緒で自分で同意書を書いて中絶をすることは可能ですか?  またそうした場合、どういう不都合があるのでしょうか?  本当は親に話すべきだとわかっているのですが、出来たら親に内緒で穏便に済ませたいのです。  質問がいっぱいになりましたが、どうかご回答お願いします。

  • 45歳で流産三回目

    5月に顕微受精した卵ちゃんをおなかに戻して陽性反応が出て喜んでいました。しかし胎嚢は確認できたものの7週で14.5ミリで心拍確認できず、8週目まで様子をみましたが胎嚢も大きくならず心拍も確認できませんでした。昨日流産手術をしてきました。あと六個凍結卵が残っているもののまた妊娠しても赤ちゃんにならないのではないかとネガティブになります。私の年齢的に高齢なので卵の質が悪いのが原因かと思うと本当にやるせない気持ちです。あと子宮筋腫も先生から指摘がありました。着床はするが育たないのは筋腫という岩があるから血流が悪くなるかもしれないということです。私の筋腫は外側にできていてそれが中にこぶみたいになっているようです。 今日たまりかねて占いに電話して今後の展開を聞いたらやはり妊娠しても赤ちゃんを守れないということで余計に気持ちが落ち込んでしまいました。すっぱり諦めたらいいのでしょうがどうしても諦めるふんぎりがつかないです。往生際が悪いですよね。 初期流産の防ぎようはなんともならないものなのでしょうか?受精卵の命は受精した瞬間から決まっていて初期流産はなにをしても避けられないものか教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hn0208
    • 不妊
    • 回答数8
  • 貞操観念・・・私の考えはおかしいですか?(長文)

    お世話になります。 長くなりますが、自分の人生でもかなりの衝撃を受けたこともあり、皆さんのご意見を頂きたく投稿します。 お付き合い頂ければ有難く思います。まず以下の通り、内容の整理を致します。 【 登場人物 2名 】 ・私 32歳 男性 会社員 / 知人 27歳 女性 無職(資格勉強中) (知人を以後は彼女とします) 【 上記の関係 】 ・約10年来の知り合い。 ・定期的に会食をしている。 ・恋愛関係はなし。 【 状況と内容 】 ・数ヶ月ぶりの会食時の何気ない恋愛相談。 【 私が衝撃を受けたこと 】 ・彼女の彼に対する気持ちと対応について。 ----- 簡単にまとめますと以上の通りです。そして、以下に彼女と彼の関係を述べます。 【 年齢 】 ・彼・長男 30前半 会社員 / 彼女・長女 同上 【 交際期間 】 ・1年半、お互いに結婚を意識して付き合っている。 【 家族構成(ともに実家暮らし) 】 ・彼 3人家族(今年の冬に病気でお父様を亡くされたそうです。) ・彼女 4人家族(両親と妹) 【 お互いに惹かれたところ 】 ・彼  : 彼女の真面目なところ、一途で誠実、勉強熱心、家族想い。 ・彼女 : 色々な経験をさせてくれる、真面目に話を聞いてアドバイスをしてくれるなど。 【 備考 】 ・彼女は20歳の頃に、一度中絶経験があります。(当時別の彼と。) ・ゴムなしはお互いに合意、元彼からの要求に断れず行ったそうです。 ・私は、5年前くらいに中絶の事実を知りました。 ・彼も交際直前に事実を知り、受け入れてお付き合いされています。  (彼は中絶否定派のようですが、彼女の本気を信用しています。) ・彼女はずっと一人で生きていく覚悟でした。 ・事実は母親のみが知っており、彼が父親に言わないなら付き合わないと言って、父親に打ち明けたそうです。 ・供養は最初に一度きり、今の彼が毎年行きなさいと言って毎年一緒に行っている。 【 今の関係 】 ・付き合っている関係ではあるが、お互いの気持ちが離れている。 【 その原因(彼女が彼に対して) 】 ・彼が彼女に対して、好きな気持ちを正直に話してくれない。 ・体調が悪くなっても、あまり心配してくれない。 ・不安で不安で仕方がない。 ・好かれてないかもしれないから、好きだけど別れたい。 ・彼が大事に思ってくれてるから、自分も好きになれる。 ・彼とはお互いに支え合って、話合って一緒に歩きたい。 ・自分も頑張っているのに、認めてもらえない。 --- とまぁ、このような感じです。長くなってすみません。 要約しますと、彼女は「彼が自分のことを大切に(言葉や行動で)、してくれてない」と言うことに不満を持っているのです。 話を聞くと、彼も彼女に対して(価値観の違いなど)感情的になって、「合わないから別れよう」と言うことがあるらしく、彼女も凹むことがあることは私も知っているので、同情もあります。 しかしながら、彼は食事代や交際費を負担しており、良く彼女から見せられる写真にはプレゼントやサプライズなどがあり、彼女を喜ばせる努力もしています。 暴力もなければ、暴言もなく、背の小さい彼女の負担を背負ってくれるなど気遣いもあります。 ネガティブな性格の彼女が「彼のお陰で前向きになれた」と口にしていて、彼女のあまりの変わり様に、驚きました。 お互いに本当に好きなようで、私も応援していました。 ですが、私には彼女のいささか自己中心的、自分のことばかり考えているところがあるように昔から感じており、 それは彼女自身も彼から「自分勝手過ぎる」と言われてショック受けたと相談されたことが過去にあります。 恐らく、彼も彼で、彼女に対して相当なストレスを感じ始めているのではと察していますが、事ある度に彼女は彼に泣きつき、悪いところは直す約束して、 別れようとはしませんでした。その繰り返しを何度もやったそうです。しかし、彼女も疲れてしまい、記述の原因もあり、別れるべきか相談してきました。 彼も、「好きだけどもう別れても構わない」と言った返答だったそうです。 問題はここからです。 私は彼女に言いました。(ここからは私の持論です。) 「彼にも悪いところはあるだろうけど、将来のことを考えているのであれば別れるべきではない。大切にされているかの判断は、君の場合、相手の言葉や行動だけでは計り知れない。」 「30を過ぎて父親を亡くした長男が、中絶経験のある27歳の女性を選ぶ、その理由を良く考えてみるべき。十分に大切にされている。」 「(私は中絶を殺人と思っているので)、選んでもらえただけでも幸せだと思うべきであり、子供を不幸にしておきながら、好きでいてもらいたいなど呆れ返る。」 「(彼女はあまり仕事が長続きしません。)27歳無職、堕胎経験もある、そんな人を好きになってくれる人がどれくらいいるのか?」 「彼に変わってもらおうとするな、変わってもらいたいなら自分が先ず変わりなさい。幸せになれるかは自分次第。」 とまぁ、彼女の経験したことを考えればかなり厳しいことを言ってしまったことは反省しているのですが、このようなことを言いました。 それに対し彼女は、 「受け入れたのは彼であり、彼は過去の過ちは気にしないと言った」 「彼は、恋人は互いに平等であり、対等な関係が理想だと言っていた。」 「大切にされてないし(【その原因】を参照)、もう傷つきたくないから、彼が嫌なら別れる。」 「彼のことは好きだけど、彼には彼が幸せと思える人と一緒になって欲しい。」 このような話になり、「自分の置かれた状況を良く考えなさい、本当にそれで良いのか?」と伝えると、すかさず「貴方は私の気持ちが何も分かってない、私だって言いたいことはたくさんある、傷つきたくないから話したくない」と言われ、言い返す言葉がなくなったのと同時に、言い表せられない違和感を感じました。 彼女の言い分も正しい面はあるでしょうし、彼女も一人で生きていく覚悟でいた訳ですから、傷つきたくないなら勝手に別れればいいと、私も思います。とは言え、結婚を前提に付き合っていた間柄です。ただの、強がりにしか見えず、彼女は後悔するに違いありません。恐らく彼も戻ってこないでしょう。 彼女には幸せになって欲しいのが本音ではありますが、あまりに自分との考え方に乖離があり、 今後女性に対する見方が変わりそうで、不安になってしまいました。 おせっかいと分かっていても、このまま「残念だったね」で終わらせるのは何か釈然としません。 自分が偉そうに言う程出来た人間ではありませんが、彼女にはもっと成熟した女性になって欲しいと思います。 しかしながら、この一件で、私の貞操観念が間違っているのかと疑問を抱くに至りました。 私は彼女のことを考えて厳しい言葉ですが発言しました。 しかし、彼女の心には私が思う彼女への彼の思いやりの気持ちが、届いていないような気がしてなりません。私の勝手な想像ではありますが、私は彼女が思う程、彼は彼女を蔑ろにしているとは感じませんでした。 彼は本当に彼女が言うように、彼女を好きではなかったのでしょうか。 遊びで付き合っていたのでしょうか。もしそうなら、納得するしかありません。 何かひとつでも彼女に理解してもらえる答えが欲しいのですが、思いつきません。 私の考え方が間違っているのか、自分に自信がなくなってきました。 どんな意見でも結構です。 双方の立場で、男女問わず皆様の主観をお聞かせ頂きたく忌憚なきご意見、お願い申し上げます。

  • 不妊治療を経て出産された方

    私が看護学生の実習の時に出産から産後まで受け持たせてもらった方がいるのですが、10年不妊で治療されていました。 結婚すれば誰でも妊娠出来ると思っていた若かりし頃の無知な私に、今の日本の出産状況や不妊治療の現状など勉強する機会を与えて頂き、感謝しています。 その時の経験で人生観が変わり、26歳になった今、適齢期で無事妊娠する事が出来ました。 その方とは今でも年に何回かメールを送り合う仲です。 妊娠報告をしようと思うのですが、私はどうしても自然妊娠出来たことを伝えたいと思っています。 それはその方の存在がなかったら、私は今でも結婚してなかっただろうし、出産も35歳超えてからで良いと思っていたので、そうなると自分も不妊治療で苦しんでいたかもしれないからです。 ただ不妊治療で出産された方に、あえて自然妊娠出来た事を伝えるのは嫌味に聞こえないか不安です。 私は自慢したいわけではなく、ただ感謝の気持ちを伝えたいのですが、これはデリカシーがないと思いますか? 正直、不妊についての勉強はしたけど自分が治療した訳ではないので、当事者の気持ちは分かるようで分かりません。

    • ベストアンサー
    • sarahaa
    • 不妊
    • 回答数5
  • 教えてください。

    友達が困ってて、質問させてください。 10/14に生理が来て、10/24に仲良しの日があり 11/16は多分生理だったと思う出血があり 11/24にも仲良しの日がありました。 予定日は、8/23だそうです。 10/24の仲良しの可能性。 11/16が着床出血などの出血の可能性はあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#197208
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 教えてください。

    友達が困ってて、質問させてください。 10/14に生理が来て、10/24に仲良しの日があり 11/16は多分生理だったと思う出血があり 11/24にも仲良しの日がありました。 予定日は、8/23だそうです。 10/24の仲良しの可能性。 11/16が着床出血などの出血の可能性はあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#197208
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 教えてください。

    友達が困ってて、質問させてください。 10/14に生理が来て、10/24に仲良しの日があり 11/16は多分生理だったと思う出血があり 11/24にも仲良しの日がありました。 予定日は、8/23だそうです。 10/24の仲良しの可能性。 11/16が着床出血などの出血の可能性はあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#197208
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 彼女が妊娠してしまいました。

    彼女が妊娠してしまいました この子は望まれたものでなく、避妊をしなかった私のせいでできてしまった子です。 そのことを私と彼女の両親に話、これからどうするかを決めようとしているところです。 今、金銭面でも簡単に子供を産み、育てられる状況ではないのですが それよりも、 望んでできた子ではないということ、そんな最低な私が父であるということ そういう点で、このままその子を産んで その子が幸せといえるのでしょうか というところで、とても悩んでいます。 もし、幸せと言えるなら、これからがんばって費用などはどうにかしようと思っています。 ですが、この状況などを考えると、幸せとは言えないんじゃないだろうか これから幸せにできるのだろうかなど 不安でいっぱいになります。 みなさんの意見をください。 避妊をしなかったことなどの非難は、もちろん自覚しているつもりなので できればしないでいただきたいです。

  • 就職試験で出た問題、どう答える?どう思う?

    仕事ができるが、コミュニケーションが取りにくい上司。 仕事はできないが、コミュニケーションが取りやすい同僚。 どっちと一緒に仕事をしたいですか? という問題があったのをふと思い出しました。 みなさんどう思います? 正面から答えてくださっても、この問題自体の問題を指摘してくださってかまいません。 ぼくは後者に頭を使いまくって正面から考える気が起きませんでした。 みなさんならどうお答えになるか、興味があったので。

    • ベストアンサー
    • noname#202739
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 出産予定日について

    彼女と最後に性行為したのが3/1です。出産予定日が1/3はありえますか?

    • ベストアンサー
    • noname#195550
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 妊娠してたら

    妊娠してても生理前は生理痛になりますか?

  • 不妊治療中 子供作らないの?と頻繁にきかれる・・・

    こんにちは 私は結婚7年目の子供なし32歳です。 子供がほしいですができず、不妊治療をしながら フルタイムのパートで働いています。 体調の悪くなるときも度々です。 職場の上司、同僚、後輩の男性 によく子供がいないのを不思議がられ つくらないの?と聞かれます。 少し前の話ですがこれは就職において の話でききたかったのかもしれませんが 就職面接でまで子供の予定は?と聞かれました。 事情を知らないから軽い気持ちで聞いているんだと 思いますがあまりにもよく言われるので正直腹立たしいです。 世の中にはいろいろな事情がある人がいることが 考えられないのでしょうか?決まって男性ですが、、、、 私だったら子供のいない人に対して気軽にきいたりしません。 これは仕方ないことだとわかっていますが最近はストレスです。 同じような経験されている方いますか?

  • いい名前ありませんか?

    今年の7月3日に女の子を出産予定の妊婦です!! 夏生まれってことで夏をイメージした名前にしようと思うのですが、かわいらしくていい名前ありませんか? いい名前があったら教えてください!!

    • ベストアンサー
    • kem1213
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 内定承諾後の取り消しについて

    内定を頂いた会社に内定承諾書(誓約書)の提出を求められています。 その誓約書の一文に、「自己の都合により入社しょうだくの取消しをしないこと。」と記されており、尚且つ保証人2名のサインも求められています。 この承諾書を提出した後に、やっぱり内定を辞退するっていうことは可能なのでしょうか?

  • 過去にあった事です

    有期雇用の契約社員をしていて、数回更新させて貰いましたが、(雇用期間は1年未満です)30日前に「次回の会社の事情により雇用契約は更新できません」と担当の者に言われて、転職活動を余儀なくされました。 転職活動をしましたが、退職までに決められず、無職になりました。退職するまでは、1社づつの応募でしたが、私の場合は雇用保険が受給資格がなく退職してからは、2~3社の応募になりました。 1ヶ月弱が経過して、転職先のA社が内定したが、B社が選考中で結果が出ていませんでした。 A社に勤務する事しましたが、B社を辞退するとき、「応募会社Aに決まりましたので今回はたいへん申し訳ありませんが辞退します」とその時は、いいました。 この断り方に問題はなかったのでしょうか今考えると不安です。 今現在は職業訓練を受けて6月までは雇用保険がでますが、修了後の7月は無給(ただの無職)になり収入に余裕がなくなる為決まっていなければ、2・3社応募する予定になります。 今後の事ですが、仮にめでたく就職(転職)先C社が決まって出勤する事を決めて、1社選考中のD社を、辞退の連絡する事になったら次の内どれが、いいですか? 1.上記と同じで、「応募会社Cに決まりましたので今回はたいへん申し訳ありませんが辞退します」 2.あえて私用変更にして「わたくしの一身上の都合により申し訳ありませんが辞退します」 3.あえてD社には連絡はせずそのまま放置。

    • 締切済み
    • noname#207277
    • 転職
    • 回答数1
  • もうすぐ45歳。2人目をあきらめきれない。

    41歳で男の子を出産し、その子が3歳になりました。 私はもうすぐ45歳。旦那は48歳。 こどものことを考えると、きょうだいをつくってあげたい。 でも、自分の体の疲れがひどく、出産後から背中に重りが乗っかっているよう。 体調がいい日は、2人目を、と思うのですが、翌日には「無理だよな。」と思う日々の繰り返しでした。 主人は自己中のうえとても不器用なため、子育ての協力は望めないし。 でも、私たち両親が高齢なので、もし何かあったら、こどもが若いうちに全部1人で背負わせてしまうことになってしまう。私たちが健康で、こどもも無事成人して、就職、結婚してこどもができて、家族が増えてと、順調に幸せになってくれればいいが…。 それに、「1人っ子だから、」と言われないよう育てようと考えたが、やはり大人には、こども同士(きょうだい)で学ぶことまではフォローできないと最近つくづく思う。 しかし、ただでも高齢出産はリスクばかり言われるのに、1人目は帝王切開で、それも予定日1週間過ぎても生まれる気配がなく、開けてみたら子宮にヒビが入っていたとのこと。 産院からは特に2人目を止められてはないけれど、母は「1人を大事に育てれば」と言っている。 私みたいに、子宮にヒビが入っていた方いますか? それでも帝王切開で無事出産された方いますか? それと、 1人っ子を、「1人っ子でしょ」と言われないよう、立派に育てるために、注意すべきこと、やっておくべきこと、希望が持てるアドバイスをいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 弟の就職先について

    年の離れた弟が大学卒業して就職浪人でアルバイトをしてましたが、この度ようやく正社員として採用されました。 と、ここまでは良いのですが・・・ 採用元の会社から出社日に関しての連絡など一切なく、すでに二か月が経過しています。 弟が採用されたという仕事は、特定派遣による車関係の仕事らしいのですが・・・ 弟も会社に疑問を持つようになり、何度か会社に連絡をしてみたそうなのですが、会社からの回答はいつも「現在調整中だからもう少し待って」という事なのだそうで・・・ 私は、短大卒業して一応は就職したものの、一年に満たないところで寿退社して専業主婦になったため、こういう時、弟にどうアドバイスしてあげたらいいのか・・・ 旦那は「その会社は採用する気もないのに求人出して、メンツのために採用してほったらかしという口なんじゃないか?」とは言ってます。その上で「労働基準監督署、ハローワークに相談に行った方が良い」とも言っています。 ただ、旦那も今の会社一本の人なので、会社にも色々とあるんじゃないだろうかとも思ってもいます。 それに、もし旦那の言うような悪い企業ではなく、きちんとした企業だった場合、旦那の言うように労働基準監督署やハローワークに相談に行く事で採用が取り消しになるようなこともあるのではないだろうか、とも思っていて、私と同じ事を弟も感じているようで・・・ 弟が採用された会社のように、採用してから出社日までに時間のかかる会社なんてあるのでしょうか? そして、やはり旦那の言うように相談に行かせるべきなのでしょうか?