maikuro3 の回答履歴

全265件中161~180件表示
  • 受水槽の水質検査について

    こんにちは。 10立米以上また以下の受水槽のある居住用マンションにつきまして、新築からその後に至るまでそれぞれどういった水質検査が必要なのか、またその検査項目、報告義務の有無などをご教示願えないでしょうか。 自分でも多少調べてはみたものの、あまりはっきり分からず、頭がこんがらがるばかりで困っております。 勉強不足で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • マンション管理委託費の見直し

    マンション管理委託費の見直しを検討しています。現在管理人が日中のみ一人、午前中に清掃人一人で年間一戸あたり82,000円。昇降機保守・駐車場保守・保険・日常修繕等は別です。 管理会社の対応もあまりよくないので、変更も視野に入れていますが、これは高いのでしょうか?

  • 韓国への国際電話(安くかける方法)

    韓国への国際電話で安い方法があったら教えてください。 現在は 0066オリエントEXPRESS のテレフォンカードを利用していて 1分12.9円 6秒課金 アクセスチャージなしです。 韓国との遠距離恋愛中で頻繁に電話をするので、今よりも安くかけたいので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!お願いします。  

  • マンションの駐車場に勝手に車を停める奴

    私の住むマンションの駐車場に 夜になると勝手に車を停めていく人間がいます。 マンションの駐車場入り口付近にちょっとだけスペースがあり、 そこに停めていくのです。 管理人が何度警告を出しても 23時頃来て停め、早朝に出て行きます。 (ただ、なぜか日曜から水曜なのですが・・・) 誰かはわかりません。 もしかすると住人の誰かのセカンドカーの可能性もあります。 駐車場利用の際に非常に邪魔で迷惑しています。 車がちょっとやさぐれた感じなので 直接交渉する勇気はとてもありません。 これを公的に処罰する方法はありますでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • ミニバイク置き場有料化・・・

    お世話になります。マンション管理組合理事です。よろしくお願いします。 標題の件なのですが、私のマンションでは入居当初よりミニバイク置き場(全世帯の1/5程度)が無料の設定となっております。共用部になりますし、区分所有者全員がその利益を享受できないことから有料化するのは当然と考え次の定期総会に議案として提出致します。 しかしながら、現在ミニバイクの所有者は世帯全体の1/5を遥かに超えています。ということは、ミニバイク置き場を有料化してもそれ以外の部分、例えば駐車場の端っこや1階住居の玄関周りなどに駐輪し放題の状態なので(規約違反です)、「有料のミニバイク置き場を利用せずにそれ以外の部分に勝手に駐輪する」ということになりかねないのではないか?と危惧しております。(現になっているのですが・・・) そこで、管理組合としては無断で駐輪しているミニバイクについては当然マンション外に駐輪場所を借りるように促すことが責務かとも考えるのですが、そのことを提案しても理事会では全く取り合ってくれそうにもありません。(面倒なことはしたくないため) なので、ミニバイク置き場以外に駐輪することは規約違反なのですが、規約違反者が駐輪無料という矛盾?が起きてしまいます。そこで考えたのですが、どこに駐輪しようがミニバイクを駐輪している人は1台あたり月額500円というようにするというのは如何なものでしょうか?規約違反を暗黙することになり嫌なのですが、現状ではますますミニバイクは増えるばかりだし、現に所持しているミニバイクを処分して下さいなどという権限はないしで結構悩んでおります。 どうぞ良い知恵を授けて下さい。よろしくお願いします。

  • 敷金の返金について

    先日、賃貸契約していたハイツを退去しました。 契約書には保証金40万、その下に(解約引き40万) となっています。 極度に住居を傷めていない場合、契約していても敷金が裁判をしたら返ってくると聞きました。 敷金○円、礼金○円という契約書の表示でないと、お金は半額ぐらいでもいいので、返金されないんでしょうか? 賃貸業者には解約引き40万となっているから、傷んで なくても少しの返金も無理といわれました。 半額でも戻せる方法はありますか

  • 共働きで分譲マンションにお住まいの方

    つまらない質問で恐縮ですが・・・。 分譲マンションって、年に何度か【点検・メンテナンス】がありますよね? 火災報知機点検とか配管メンテナンスとか・・・。 ウチのマンションは、それらがほとんど平日の日中なので、その都度私が仕事を休んでいます。 私は比較的休みが取りやすい職場なのですが、夫婦共に休みが取りづらい方はどうされていますか? もしかして、休日に特別にお願いしたり出来るのでしょうか・・・。 よかったら教えてください☆

  • 引越し時のクロスの償却の計算方法について

    住んでいた部屋のクロスの修繕費用を請求されています。 私は、その部屋に2年居住していたのですが私が住む2年前にクロスを張替えしたそうです。 私が居住する2年前のクロスの張替え費用が10万円だったそうで請求金額は、年15%の償却×4年で60%控除になるので4万円を支払うように言われています。 しかし私が入居した時点で2年経過してるのであれば年15%償却×2年ですので残存価値が7万円となり私の居住年数が2年でしたので残存価値(7万円)の15%×2年で21,000円が妥当だと思うのですが私の計算方法は、間違っているのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • マンション管理組合役員選任

    輪番制のマンション管理組合理事会の理事長他の役員決定のしかたにつきまして。 私、今理事長なんですが、もうすぐ新理事会にバトンタッチです。そのとき役員、中でも理事長をどうやって決めるか、ちょっと頭が痛いのです。まだ新しいマンションで輪番制が始まったばかりでやりかたは確立していません。私も成り行きで断れず理事長になっちゃった次第です。 次期理事会は男性一人、その他全部女性でして、性別をどうとか言うのも変ですが、互選に任せるとたぶんその男性にやってもらおうという意見多数になると思われます。でも彼はおそらく仕事の都合で断固断ると思われます。実際おそらく多忙で時間的に苦しいでしょう。みんな嫌がって役員選任が滞るのは目に見えてます。私ないし現理事会としても特に誰がという案もありません。 こういうパターンは多いと思うのですが。さて、皆さんの所はどうやってらっしゃいますでしょう?参考にさせていただければと思います。 (1)理事会メンバー同士が納得するまで話し合いさせる。 (全員揃う場をそう何度も作れないし、果たして決着がつくものかどうか?) (2)くじ引きで文句を言わせない。 (当人不在でくじがあたってしまって、あとからどうだこうだというのもありそう?) (3)誰かが各メンバーの情状をよく聞いたうえで、えいやっと指名で納得してもらう。 (個々の言い訳聞いたらきりがない、無理に納得してもらっても不公平?) (4)次期理事会で勝手にやれとほっておく。 (理事長不在で理事会開かずに一年過ぎてしまったり?) (5)その他

  • マンション管理組合理事長の権限

    某マンションの管理組合の理事をしている者です。 管理組合の意義や仕組み、住んでいるマンションの管理組合の規約など 一通りは勉強したつもりでいましたが、早くも壁に突き当たってしまいました。 ある日、管理組合名で「署名」が自宅に回覧されてきました。 理事の一人として署名の回覧の件はまったく知らず、一言も聞いていない案件でしたので、すぐさま理事長宅に電話をして問いただしてしまいました。 署名の内容は、マンション関連の署名ではなく、地方自治体からの要請で、とある行事の招致に対する署名で、町内会からお願いされたとのことでした。 電話の後、理事長は全役員に対して、事後報告をしました。 緊急案件は別としても、理事長の独断はもってのほか、理事会に諮って承認のもとで出すべきものでは?と思ったのです。 こういう行為は理事長として通常許される範囲内なのでしょうか? 役員みんなとても良い人ばかりで、理事長もよく頑張っている人です。 今になって意見したことに少し後悔しているのも正直な気持ちです。 よろしくお願いいたします。

  • マンションの防犯カメラ

    分譲マンションに住んでいます。最近共用部分の廊下に防犯カメラをつけモニターを自分の部屋に引き込み見ている住人がいます。理事長に話をしても容認している様子です。これってプライバシーの侵害にはならないのでしょうか。

  • 全自動洗濯機で洗濯したあと、水道の蛇口を・・・

    全自動洗濯機で洗濯したあと、水道の蛇口を閉めますが、もし閉め忘れたらどうなるのですか?水漏れとか? よろしくお願いします。

  • マンションの設備保守会社をかえる権限はだれにある

    マンションのエレベーター保守会社を個人的にかえたいのですが、理事会がない管理会社に委託してるマンションです。 管理会社に相談しても、保守の責任がもてないと、変えてくれそうもないです。いち区分所有者の要望は、無視されてもしかなたいのでしょうか。法的にもおしえてください。

  • ■マンションのエレベーターの保守、点検について

    160戸の分譲マンションのエレベーター保守点検ですが、現在メーカー系列のメーカー直系のメンテナンス会社と契約していますがどうも保守料が高いように思いますので独立系の保守会社への変更と言う声が出ています。人づてに聞いた話ですが独立系は部品の入手が難しいのと、メーカー系列のメンテナンス会社でないと修理できない場合がある。と言う事も聞きます。今現に独立系のメンテナンス会社と契約されておられるマンションにお住まいの方にお伺いしたいのですが、やはり具合の悪い事はありましたでしょうか?又保守点検の契約は一基あたり年間どれくらいの費用が掛かるものでしょうか。

  • マンション住まいの方、上の人か水を流すとゴ~オと音はしますか

    キッチンで上の階で水を流すと下の階はゴ~オと音が 響くのは普通でしょうか?

  • マンションの漏水事故

    築3年のオール電化住宅を購入し住んでいます。 エコキュートの配管の同じ部分から3件(全77戸)の漏水事故が発生しました。(ベランダに貫通している配管部分です) 天井から漏水が発生し、ジュータンやフローリング床暖房が水浸しになりました。 施工ミスがあったと連絡があり、全戸手直しされました。 漏水の被害については、6ヶ月も経つのに全く補償がありません。 誰に対して請求したらよいでしょうか?

  • 水漏れ→設備全交換は妥当?

    実家が築15年のマンションなのですが、2年ぐらい前から徐々に、洗面所、お風呂の蛇口からぽたぽた水漏れがし、ウォシュレットが出にくくくなりました。 先日初めて水道屋さんに見てもらったら、「詰まりやパッキンが原因じゃないから、全部取り替えないと直りませんよ。設備の寿命は10年ぐらいだから・・・」と言われたそうです。 予算は全部で80万円ぐらいで、細かい見積はこれからとのこと。 一応お聞きしたいのですが、騙されてはいないでしょうか。 母は、新しくなるから良いかしら~なんてのんきなのですが、ちょっと心配です。 水道屋さんはマンションの管理人さんに紹介してもらったところで、母曰く、あまり商売っ気はなかったとのこと。 とりあえず、他の水道屋さんに相見積を取ったら?とは勧めましたが、今までこういうところとお付き合いがないので、どうしたら良いのか・・・。 不足があれば補足いたしますので、経験者の方、同業者の方、アドバイスいただければ幸いです。

  • マンションの駐車場再抽選について

    マンションの理事長をしています。 駐車場運営で大変困っています。 1年契約以後自動更新となっています。 理事会としては、1年は短いので3年から5年に変更しようと思いましたが、現使用者たちは、自動更新を継続し永遠に使用できると言い出しています。 再抽選など認めないし立ち退きもしないといっています。 駐車場使用希望者が申請しにきた場合、理事会は受理し無ければならないと思うのですが。 自動更新はあくまで契約手続きであり契約そのものは期限があると思います。 法的に契約の解消立ち退きを請求できると思いますがいかがでしょうか。

  • 敷金返還請求について

    敷金の少額訴訟について、教えてください。 兵庫県在住のものです。賃貸で、先月からハイツを借りています。 敷金30万、敷引30万という契約になっています。 「基本的に敷金とは賃貸借契約から生ずる債務の保証金で、全額返金されるべきものである」と後で知りました。 しかし契約書に明記している以上、通常の使用での傷み以外の損傷もなく、家賃の滞納もなくても、契約どおり一円も返ってこないのでしょうか? また、退去時のハウスクリーニング料も借主負担と特記事項に記載してあり、家賃滞納の保証会社にも保険料的なものを払わされています。 将来、少額訴訟を起こした場合、敷金の返還・ハウスクリーニング料の免除などどういう結論が考えられるでしょうか?

  • 管理規約と現状の差異について

    よろしくお願いいたします。 現在中古マンションを探しておりまして、ほぼほぼ希望物件を見つけました。 ペットを飼っておりますので、管理規約を確認させていただいたところ、 ペット禁止になっていました。 ただし、見学に行ったときもワンちゃんを飼っていらっしゃる人を見かけましたし、 組合の役員さんなどもペットを飼っていらっしゃるそうです。 (売主様もペットを以前飼っていらっしゃったそうです。) 繁殖させる気はありませんし、 当方は猫のため、散歩も必要ありません。 希望エリアと購入価格を踏まえた中で、なかなかペット可の物件が見つからないため、この物件をそのまま進めるべきかと悩んでいます。 入居後、管理規約にペット可の文言を入れてもらうように働きかければいいのでしょうか。 一部の言い分として、 ペット可にすると大型犬を飼う人が出てくるので困る。。というのがあるそうです。 (大型犬飼育者の方、申し訳ありません。) 現状はエレベータ内で抱っこできるというのが1つの目安になっているようです。 もしこのまま購入した後、 いつかペット禁止だから出て行け、あるいはペットを放棄しろとか言われないでしょうか。 管理規約と暗黙の了承は管理規約の方が強いのでしょうか。