maikuro3 の回答履歴

全265件中141~160件表示
  • ポーランド人から招待・・・、手土産は必要?

    現在、仕事でポーランドに駐在しています。明日、ポーランド人にディナー招待されました。何か手土産は必要でしょうか? どんなものいいのでしょうか?

  • マンションの廊下に置いてある自転車で服が破れたてしまった場合(長文)

    私は賃貸マンションで暮らしていますが、多くの方が自宅の玄関前である廊下に自転車を置いています。 廊下の幅は1m程で注意して歩けば問題ないのですが、本日ダウンコートのポケットが自転車のハンドルに引っ掛かり自転車が倒れた拍子にコートが破けてしまいました。 その際、自転車の倒れた音でその自転車の所有者の方が出てきて1言2言話しましたが、ショックで私はすぐに自宅に帰ってしまいました。 実はコートは先週買ったばかりでまだろくに着てなかったのです。 そして、本来廊下は共有部分であり廊下の半分をしめるスペースをとっている自転車を置いている方が悪いのではないかと後から怒りがこみ上げてきてきました。 謝罪(少し話した際には、苦笑いされただけだった為)と所有者にこれから自転車を置くのをやめて貰うために一度訪問しましたが、「服を引っ掛けたほうが悪い、みんな置いてる、たまたま私の自転車だっただけ、大きな荷物を持ってるから引っ掛けたんでしょ(←私は旅行カバンを持っていましたが、逆側に掛けていました)」など、自分がまったく悪くないと言ったそぶりだったのでつい売り言葉に買い言葉で結局はダウンコートの修復代を払って貰うということになりました。 相手の方はあとで請求してくださいと嫌々言われました。 コートは明日修復に出そうと思っていますが、この場合の代金は相手に全額払ってもらうことは出来るんでしょうか?

  • マンションの定期的排水管清掃の行う所で。

    定期的排水管清掃ですが、台所、浴室、洗面所、洗濯排水は 行いますが、トイレの清掃は行はないのは普通でしょうか?

  • 水圧が0.02MPaしかなく困っている件の続き

    アパート4階建ての4階に引っ越してきて、水圧が低い(0.02MPa)ため、蛇口部での最低給水圧をいろいろと調べているのですが、なかなか思うような資料が出てきません。 水道局に電話すれば、給水課、工務、配水、維持をたらい回しされたあげく、市道から宅内に入った部分は我々の管理範囲ではないとお断りされ・・・ 建築指導課に電話すれば、建築基準法に沿って指導しているため、水圧等の基準はないので・・と言われ。 保健所もそんな基準は無いと。 厚生労働省かどこかが指針や基準を出してないんですかね。 高架水槽だから高い階は弱いのは当たり前・・それはわかります。しかし0.02MPaです。これが0.01になり0.005になっても基準がなければ話し合いもできないし。 みんな出て行って、はじめて修繕を考えるのかも。

  • 転んだ人を見かけたとき

    今日バスで転んでしまった人を見かけたのですが、この場合、その人を見るのと見ないのとどちらの方がいいと思いますか? あまりジロジロ見ていると失礼な気がしますが、かといって見て見ぬふりをするのも冷たいですよね。 「大丈夫ですか?」みたいに声をかけるのが一番良いのでしょうけど・・・。 またバスの急ブレーキなどで女性が倒れそうになったら支えてあげたほうがいいのでしょうか? 男なので痴漢と勘違いされたら嫌なのですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 分譲マンション・共用部変更の総会決定を無効化する方法は?

    約90戸の分譲マンション管理組合の理事長をしています。 昨年の管理組合定期総会で、ある共用部の部分的な仕様変更が決議され、予算も承認されました。(賛成が4分の3以上ありました) その後、理事会にて実施に向けて検討したところ、そもそも仕様変更の目的・効果自体に疑問が呈され、実施を見送ってきました。 理事会では、再度住民の意思を把握するために、総会承認事項の実施について全戸アンケートを行ったところ、回答率7割で、実施を見送るが大半を占める結果となりました。 住民のなかでも、よくよく考えたところ、共用部変更は見送るべきとの意見が大勢となっております。共用部の変更が、総会で4分の3以上の賛成を必要とするということを考えた場合、すでに住民の4分の1以上が反対意見に転じた事項を実施するのは不適当と考えます。 そこで、今後の理事会の対応についてアドバイスをお願いしたいのですが、次の定期総会にて何らかの手続きを経て、実施しないことの確認を取りたいと考えています。 現在念頭にある選択肢としては3つで、 1、「管理業務報告」のなかで経過を示し、実施しなかったことの承認を得る。(過半数で承認される。ただこの方法ですと、前年の総会承認事項自体は無効とならず、有効のままになるという解釈もできる) 2、前年総会承認事項を無効とすることの確認を求める議案を提案する。 (4分の3以上の賛成が必要。この場合、前年理事会の提案を真正面から否定する提案をするので、しこりが残る懸念があります。) 3、前年総会承認事項の実施について、再度意思確認を求める提案 (4分の3以上の賛成が必要。この場合、提案する理事会としては賛成を求める形式でありながら、理事は反対票を投じるという行動が、道義的にどうなのかという懸念があります。) アドバイス・ご意見よろしくお願い申し上げます。

  • 避雷針のある屋上の利用

    マンションの屋上を休憩所として利用したいと考えているのですが、 避雷針が数か所あり、どこに休憩する施設を設けたらよいか悩んでいます。 つまり、避雷針に近づける安全な範囲はどの程度なのか ご存知の方、教えてください。 もしくは、法律で避雷針の半径何メートル以内には近づくべからずとか そういった規制はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 避雷針のある屋上の利用

    マンションの屋上を休憩所として利用したいと考えているのですが、 避雷針が数か所あり、どこに休憩する施設を設けたらよいか悩んでいます。 つまり、避雷針に近づける安全な範囲はどの程度なのか ご存知の方、教えてください。 もしくは、法律で避雷針の半径何メートル以内には近づくべからずとか そういった規制はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 10年位経過されたマンションにお住まいの方に質問します。

    この度、新築マンションを購入して住んでいるのですが、水道業者さんが営業に来て、10年位経過すると水道管にサビが出てしまい各水道関係の水圧がおちると言うのですが・・・ 以前、築10年以上の賃貸マンションに住んでいて確かに洗面所やら流しの水道の水圧は良くなかったです。 水道業者さんが付ける塩素除去装置は60万位するそうです。 他にマンションの管理会社で10年位経過してから元の水道管を新しい物変えると(個人所要分)10万位だそうです。 どちらが良いのでしょうか? 他に新築マンションを購入して、わかる方がいれば教えて下さい。

  • 浄水器の5項目除去と13項目除去の違い トレビーノ

    トレビーノの浄水器の購入を考えています。 5項目、13項目除去で悩んでいます。通常は普通の炊事と水出し麦茶で使用するだけです。そのような使用方法でも13項目除去の必要はあるのでしょうか? (13項目除去の方がお料理が美味しくなって健康にもいいと言われたら、13項目除去に決定してしまいそうですが・・・・) それからコスト的なことも考えているのですが、 ダスキンの浄水器の使用感などもお知らせいただけましたらうれしいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 浄水器の5項目除去と13項目除去の違い トレビーノ

    トレビーノの浄水器の購入を考えています。 5項目、13項目除去で悩んでいます。通常は普通の炊事と水出し麦茶で使用するだけです。そのような使用方法でも13項目除去の必要はあるのでしょうか? (13項目除去の方がお料理が美味しくなって健康にもいいと言われたら、13項目除去に決定してしまいそうですが・・・・) それからコスト的なことも考えているのですが、 ダスキンの浄水器の使用感などもお知らせいただけましたらうれしいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 10年位経過されたマンションにお住まいの方に質問します。

    この度、新築マンションを購入して住んでいるのですが、水道業者さんが営業に来て、10年位経過すると水道管にサビが出てしまい各水道関係の水圧がおちると言うのですが・・・ 以前、築10年以上の賃貸マンションに住んでいて確かに洗面所やら流しの水道の水圧は良くなかったです。 水道業者さんが付ける塩素除去装置は60万位するそうです。 他にマンションの管理会社で10年位経過してから元の水道管を新しい物変えると(個人所要分)10万位だそうです。 どちらが良いのでしょうか? 他に新築マンションを購入して、わかる方がいれば教えて下さい。

  • マンション管理組合の委任状の法的根拠について

    総会に欠席する場合に「委任状」を理事長もしくは指定した組合員に提出するようになっています。私のマンションは標準管理規約にもとづいて作成されています。しかし、規約では「委任状」という言葉は一切ありません。どういうことでしょうか?「書面による議決権行使」はありますが、これが「委任状」と解釈されているのでしょうか?それとも、標準管理規約が旧建設省で決定される以前の「慣習」にすぎないものを、標準管理規約制定以降も継続して実行している、ということなのでしょうか?

  • マージャンのルールについて

    マージャンの ネットゲームで。 ポンと チーで 12ハイまで つくってて。 さいごに 9が 手元に あり。リーチになり。 そこで、9を ツモってきたのですが。ツモのボタンがでてきませんでした。 ポンと チーを すると ツモにならないのでしょうか? 役ハイ(中とか 発と、 自分の方角)で  ポンと チーしてないから  ツモれなかったのでしょうか? このばあい。役ハイで ポンとチーしてたら ツモれますか? なにが。 ツモでよくて なにが ロンで よいのかおしえてください。

  • マンションのエアコン屋上設置について

    マンション8階(最上階)に20年以上住んでおります。間取りは 真ん中に台所兼リビング(8畳)南側6畳(ベランダ2畳)北側6畳(ベランダ無し)です。9年前から北側の部屋にエアコンを取り付け配管を屋上に延ばして室外機を屋上においています(当時の管理会社には電話で話して了解済み)。ところが今年4月から新しい管理会社と契約して、理事長も解任して新しい理事長を選任致しました。本年 9月から12月末まで大改修工事を実施し終盤を迎えております。 質問は11月に新しい管理会社より書面にて北側のエアコンホースが 汚い為取り外して欲しいとの事でした。 当然エアコンは取り外しは絶対に出来ません。生活権を脅かされているような気持ちで非常に不愉快になりました。さすがにホースは汚れていましたので、電気屋に頼んで壁の色と同じ色に致しまして目立たないように致しました。今のところ管理会社からは何も言っていませんが私も万が一の場合は弁護士に依頼するつもりですが何か良い案が有りませんかでしょうか。以前改修工事の兼で管理会社とトラブルが有りました。管理会社の担当者から嫌われております。

  • 家庭で使うLPガスとタクシーなどの自動車で使うLPガスは成分が違うのですか?

    家庭で使うボンベに入ってるLPガスと自動車に使うLPガスは成分が違うのですか?

  • 今朝の新聞で「飲用水に医薬品残留」の記事

    自分が住んでいるところは、どこの川の水を使っているのか、調べる方法はありますか?新聞では、淀川からは63種検出と書いてあり、怖くなりました。

  • 流量計

    最小読みが、0.5リットル表示のある、流量計をさがしているのですが、なかなか見つかりません。 どなたか、知っている方教えてください。

  • 流量計

    最小読みが、0.5リットル表示のある、流量計をさがしているのですが、なかなか見つかりません。 どなたか、知っている方教えてください。

  • 理事長について

    マンションの理事長のことで相談です。 ペットは規約で禁止されている分譲マンションですが ペットが禁止されているにもかかわらず 内緒でペットを飼っている方がいるし管理人が大型犬と同伴出勤するようになりました。 それからというものペットを飼う人が増えてしまいました。 何度も理事会で取り上げてもらえるように 理事長に申し出たのですが相手にすらしてもらえず理事会も年1度あるかです。 ペット不可にも関わらず管理人に犬同伴出勤はどうか?と言うと 許可したのは理事長だからと管理人はいいます。理事長は組合で話し合いもないまま独断で決めてしまいます。そのうち会計の人や掃除係りの人を雇うようになり給料は管理費で支払われています。 また管理人は7時半から19時半までの通勤です。 管理人の仕事はありません。掃除は掃除係りの方がしてくださいますし ゴミ収集日も清掃係りの方がします。会計の人と二人並んでただ座ってテレビを見て犬の世話をして駐輪場は管理人の犬の部屋状態になっています。会計の人も何のための会計係りなのか。 理事長からは何の説明もありません。 毎日管理人と座っているのも不自然です。 今後ペット可にするにしても組合で話しあいし規約改正するべきだと思いますが 理事長に話しをしてもムリのようです。どのようにダレに話しをもっていけばいいのでしょうか?アドバイスをよろしくおねがいします。