maikuro3 の回答履歴

全265件中101~120件表示
  • 大規模修繕の見積もり

    現在、築6年目のマンション(20戸ファミリタイプ)に住んでいます。理事会からは今年の4月から、築10年目の大規模修繕を備えて、毎月の修繕積立金が倍増になるとの連絡がありました。10年目の大規模修繕で、どのぐらいがかかる見込みですかと理事会に問合せしたら、向こう5年先のことだから、よくわからないとの回答でした。理事会は、取り敢えずマンション販売時の大規模修繕積立案のままで値上げすることに決定したとの説明でした。 これから5年先の経済情勢は5年前とまったく違うから、工事費、材料費の相場も絶対違うと思います。 また、販売時の大規模修繕案では、築5年目に金属部の修繕で140万かかるという前提だったが、実際に理事会の判断でその5年目の修繕を実施しないこととなり、この意味では、140万の余剰金ができています。 その上、昨年に管理会社の業者を変更したため、毎年、管理費から40万あまりの余剰金もでき、修繕積立金に回しています。 簡単計算で、販売当初の修繕積立計画案と比べ、10年間で約620万、多めに貯金ができているはずです。 はっきりした本拠のないままで、修繕積立金を倍増することに、私は疑問を持っています。 概算見積もりを取ってみたらと理事会に提案したところ、大規模修繕に関する無償見積制度がないとか、業者さんは5年先のことに対し、概算見積しないなど、とにかくできないとの理事会側の回答でした。 本当にあいまいのままで大規模修繕積立金を払うべきでしょうか。 教えてください。また、現在、根拠とされている販売時の大規模修繕積立案にも毎年、精査・見直しする必要があると明記してありますが、 まったく見直しされたことがないです。

  • マンション保険が適用されるかどうか?(長文です)

    マンションの来客用駐車場に関するトラブルについてよろしくお願いします。 マンション住民の家族が遊びに来た際、自動車を来客用駐車場に駐車しました。用事が済んで自動車に戻ったとき傷を付けられていたようです。防犯ビデオで確認したところ男性が棒状のようなものを振り回して自動車に叩きつけている映像が確認されたようです。 よく調べてみると、来客用駐車場はすでに他のマンション住民が予約してあり、先ほどの傷つけられた自動車は他の人が予約しているのを知らず駐車したようで、傷をつけた犯人は元々駐車場を予約していたマンション住民でした。はっきりビデオに写っていて確認できたようです。 ところがこの件について管理会社フロントより住民間どうしのトラブルは避けたほうが良いとのことで、警察への報告は犯人は映っているが、どこの誰だかわからないということにしたようです。 この場合、管理会社として自動車の修理にかかった実費を保険会社に請求する必要は無いのでしょうか。

  • 換気扇排気ダクトの不愉快な音

    築20年のマンションです。中古で入居してから9年を経過しましたが、半年ほど前から以下のような騒音が次第に大きくなり、気になって仕方ありません。ノイローゼになりそうです。 ◆上階でお風呂の換気扇をONにすると、排気ダクトから共鳴するような非常に不愉快な音が、天井から伝わってきます。健康診断での聴力検査のような音です。排気ダクト排気口から音が聞こえるのではなく、壁や梁の空間を通じて伝わるため、窓を閉めてもまったくさえぎることができません。 ◆なんと、我が家のお風呂の換気扇をONにすると、同じような非常に不愉快な音が出てくるようになりました。 ※何か解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをください。

  • 2ヵ月の水道料金23,926円は安い? 高い? ふつう?

    お世話になります。12月分(10/7~12/9)の上下水道料金が、23,926円でした。使用水量は73m3でした。これって、高いでしょうか? 安いでしょうか? ふつうでしょうか? 相場がよく分からないので質問させて頂きました。  住んでいるのは長野県長野市の4世帯アパートで、1歳半の子供と妻と私の3人家族です。洗濯は風呂の残り湯を使うようにしています。その他、特別な使い方はしていないと思います。

  • 1950年代前半の公社(団地)の住み心地はどうですか?

    こんにちは。 公社ハイム(東京都住宅供給公社の団地)で1950年代の4階~5階建ての団地ってありますよね。都区内にも結構あって多くの方が住まれていますし、最近は、クラシックな団地がひそかなブームにもなっていると聞きます。 そこで、現在、上記のような団地に住まわれている方で、良い部分・気になる部分など教えていただけたら幸いです。 例えば、水回りとか、エレベーターなくて階段なんだけどとか、畳部屋が基本だよとか、遮音性や意外と頑丈だよみたいな・・・ 宜しくお願いいたします。

  • マンションの流しからにおいが

    分譲タイプのマンション(賃貸ですが)の5階の、 台所の流しから、においがするようです 下水のようなにおいだったり、 他の家のシャンプーのにおいがしたりします 換気扇をつけると、においはおさまるのですが、 風が逆流するようで、排水溝のふたが、ぱたぱたと踊ります パイプフィニッシュのような市販のつまりをとるものを 何度か試してみましたが、まったく改善されません・・・ これは管理会社にいったら無償で直してもらえるものなのでしょうか?

  • マンション管理組合役員の選出について

    先日マンション管理組合の役員が交代しました。(ただし理事長は前期の方が再任) マンション規約には、「管理組合の役員として、組合員の中から理事5名および監事1名を選出し、理事会における理事の互選により、理事の中から理事長1名、副理事および会計担当理事1名を定めるものとします。」とあるのですが今回の役員決定に際して、前期理事長は自ら立候補したこという理由で役員初顔合わせ(私以外は輪番制の方々)の時既に今期の理事長として決定されていました。 そして、それ以外の役員は”あみだクジにより”決めましょう・・・という理事長の一言で進んでいきました。 疑問があったので、これはマズイと思い急遽私は監事に立候補しますと手を上げたところ、それがまたすんなり決定してしまいました。 そんな役員決定のあった”あみたくじ”の後、前述の管理規約をひも解いて読んでみると、 ”互選”とはそれぞれの委員が適当とする委員に投票して選挙することであり、今回の決定は”互選”とは言えないのでは? という疑問が湧いてきました。 (同席していた管理会社の担当者もそれ(あみだクジ)が当たり前であるかの様に振舞っていました) これは違法ではないですよね!? 既に総会で認められたので構わないのでしょうけど・・・、時期の役員決定に際してはもっと規約に沿った形で決定したくアドバイスいただければと思います。 ちなみに、マンション規約では役員に対する報酬も認めるとあります。(実際には役員は無償で、報酬等一切ないままの運営が10年以上続いています)

  • 漏水!?これって微量?

    築後10年の中古マンションを購入しました。決済前に素人目にもトイレがちょろちょろずっと音を立てていたため売主側で修理していただきました。その後漏水調査のため業者に水圧負荷テストを依頼し、さらに台所と洗面下のつなぎの部分からわずかに濡れる程度の漏水がみつかり台所はリフォームがてらシステムキッチンの入れ替えをし、洗面下は売主側で修理済みでした。再度、入居前にと漏水を見ようと、すべての栓を閉めてメーターをみると2時間で0.7Lメーターが進んでいました。再度トイレタンクを確認するとタンク水面上の金属配管部より滴下(1秒に1滴ほど)する漏水がわかりました。このメーターの減り具合はトイレの滴下分と一致するのでしょうか?現在の賃貸では水栓を全て閉めるとまったくメーターがぶれません。このトイレの漏れだけではメーターの進み具合がやや速い気がします。このままトイレは放置してよいものでしょうか?トイレ修理後も専門業者に他の漏水箇所を調べてもらうべきでしょうか?

  • 急遽!大阪堺市堺区に転勤になり、お部屋探しで困ってます。

    1ヶ月後に堺市堺区に転勤になりました。福岡からなので大阪のことは右も左もわかりません。皆さんのお力をぜひお貸しください。 家族構成は主人と私、もうすぐ生まれてくる赤ちゃんです。 お部屋探しの条件としまして… ◎近くに公園やスーパーがある ◎子供を育てやすい環境(治安がいい) ◎家賃が駐車場1台込み8万円ぐらいまで ◎職場が堺区築港八幡町なのですが、30~40分以内で通勤できる できれば上記の条件でお勧めの場所がありましたら教えてください。 あと、築港八幡町まで交通機関を利用するとしたら一番何が便利でしょうか?

  • 急遽!大阪堺市堺区に転勤になり、お部屋探しで困ってます。

    1ヶ月後に堺市堺区に転勤になりました。福岡からなので大阪のことは右も左もわかりません。皆さんのお力をぜひお貸しください。 家族構成は主人と私、もうすぐ生まれてくる赤ちゃんです。 お部屋探しの条件としまして… ◎近くに公園やスーパーがある ◎子供を育てやすい環境(治安がいい) ◎家賃が駐車場1台込み8万円ぐらいまで ◎職場が堺区築港八幡町なのですが、30~40分以内で通勤できる できれば上記の条件でお勧めの場所がありましたら教えてください。 あと、築港八幡町まで交通機関を利用するとしたら一番何が便利でしょうか?

  • 急遽!大阪堺市堺区に転勤になり、お部屋探しで困ってます。

    1ヶ月後に堺市堺区に転勤になりました。福岡からなので大阪のことは右も左もわかりません。皆さんのお力をぜひお貸しください。 家族構成は主人と私、もうすぐ生まれてくる赤ちゃんです。 お部屋探しの条件としまして… ◎近くに公園やスーパーがある ◎子供を育てやすい環境(治安がいい) ◎家賃が駐車場1台込み8万円ぐらいまで ◎職場が堺区築港八幡町なのですが、30~40分以内で通勤できる できれば上記の条件でお勧めの場所がありましたら教えてください。 あと、築港八幡町まで交通機関を利用するとしたら一番何が便利でしょうか?

  • 火災報知器

    分譲マンションの居室の火災報知器が故障して終盤抵抗というものを交換しなければいけなくなりました。 業者からの見積り額は総額\20000。内訳は調査費\6000で交換作業費が\8000。交通費が\2000で諸経費が\3000ということでした。 まったくの素人なのでそれが妥当額なのかわかりません。こんなに金額はかかるものなのでしょうか?入居して4年目ですがこんなに早く壊れてしまうものなのでしょうか?

  • 困っています!トイレの詰まり

    今トイレが詰まってしまいました!詰まってしまった原因はおそらくトイレットペーパーです、ラバーカップで何度もガボガボしても全く流れません!!どうすればいいのでしょうか?本当に困っています!!(/_;) 助けてください

  • 燃えるゴミ

    ガムは燃えるゴミ、湿布薬(モーラスハップなどのセロファンを除いた部分)は燃えるゴミですか? 最近ちょっと気になることがあります。 ガムは燃えるゴミと今まで疑わないでいたのですが、ある人はゴムでできているし燃えないゴミだというのです。ゴム?ガムベースというのはゴムを加工してつくっているのですか?まったく恥ずかしいことですが教えてください。私は食品なのだから迷わず燃えるゴミにしていたのですが。 それと前々から思っていたのです、もうひとつ湿布薬のことです。 よく打ち身や筋肉痛で使う大きめのセロファンをはずして張るタイプのです。セロファンは燃えないゴミ、湿布薬のついた白いふわふわの一見布みたいのがついたほうは燃えるゴミにだしています。これはあっているのでしょうか?ちなみに義母は燃えないゴミというのですが・・・ 誰か教えてください?よろしくお願いします。

  • マンション管理組合の監事の仕事内容について

    今年新築マンション(総戸数20戸)を購入しくじで管理組合の監事になりました。第1期管理組合役員の構成は理事長1名、副理事長1名、書記担当理事1名、監事(私1名)です。みな専門の知識はありません。 理事長の指示で、大手管理会社の月次収支報告書をチェックしていますが、領収書のないものや金額がおかしいものがあった場合、監事が管理会社とやりとりして、使途や金額を確認していくものなのでしょうか? まずは理事3人が管理組合とやり取りして、金額の内容や使途を明確にした後に監事は最終チェックをして、総会で使途不明金があるとか、適正に運営されているとか、領収書の添付がないとかを指摘していくものだと思うのですが・・・・理事の仕事を監事がしているような気がします。

  • マンションの管理会社の水漏れ検査中の水漏れ事故

    先日、大学生の娘一人で家に居るときに屋上の水漏れをチェックされていた業者が屋上に張っていた大量の水を一気に排水したため排水しきれずに、一部の下の階の部屋に大量の水がベランダの窓から入ってきました。私は不在だったため娘が家中にあるバスタオル数十枚で直ぐにふいたためしみこむほどではなかったのですが、後から業者が来て写真を数枚撮って行きました。その際の被害ですが、娘の教科書が数冊濡れましたが乾かせば問題ない状態です。あとは衣類も洗濯すればいいような衣類でした。ただ娘が床を拭いている際に水で滑って立てかけてあった等身大くらいの鏡が倒れて前面にヒビが入りました。そこでご質問ですが、直接水に濡れたわけではないのですが、その鏡は保障対象になるのでしょうか?洗濯した大量のタオルや衣類など濡れてしまった教科書なども多少なりともある程度の保障対象になるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • マンション管理組合の監事の仕事内容について

    今年新築マンション(総戸数20戸)を購入しくじで管理組合の監事になりました。第1期管理組合役員の構成は理事長1名、副理事長1名、書記担当理事1名、監事(私1名)です。みな専門の知識はありません。 理事長の指示で、大手管理会社の月次収支報告書をチェックしていますが、領収書のないものや金額がおかしいものがあった場合、監事が管理会社とやりとりして、使途や金額を確認していくものなのでしょうか? まずは理事3人が管理組合とやり取りして、金額の内容や使途を明確にした後に監事は最終チェックをして、総会で使途不明金があるとか、適正に運営されているとか、領収書の添付がないとかを指摘していくものだと思うのですが・・・・理事の仕事を監事がしているような気がします。

  • 電気代の節約の為

    内玄関の蛍光灯の蛍光管は現在60Wですが電気代の節約の為に40Wの蛍光管に取り替えようと思っていますが何かの事故に繋がらないかと心配です どなたか詳しい方が居られましたら宜しくお願いします サイズ的にははまります

  • 分譲マンション駐車場の賃貸者の車庫証明

    管理組合の理事をしています。 分譲マンションの所有者が専有部を賃貸(駐車場付き)で に出していました。 賃貸者が新たに車を購入するため車庫証明の依頼を提出してきました。 確かにその方は当マンションに居住しています。 しかし、専有部及び駐車場の契約、支払いは区分所有者としています。 管理組合とはしていません。 この場合、区分所有者の同意があれば、管理組合の印鑑を押しても いいのでしょうか? また、印鑑を押した場合は、区分所有者の専用使用権は消滅するの でしょうか? 同意した場合は、同意書及び賃貸契約書の写しを貰ったほうがいいのでしょうか? 契約書には専用使用権を第三者に譲渡及び貸与してはならない と記載されています。

  • 竹やぶの近くに住んでいる方見えますか?

    今土地を探しています。候補の土地の前が竹林なんですが、1つ心配なのはやぶ蚊の存在です。 実家の墓地が竹林の前にあるのですが、やぶ蚊が半端じゃありません。すごい数いますし、通常の蚊より攻撃的でしつこいです。 もし竹林の前に自宅を作ったらやはりやぶ蚊の被害にあうのでしょうか? 竹林近くに住んでいる方、見えましたら教えてください。