maikuro3 の回答履歴

全265件中181~200件表示
  • 敷金返還請求について

    敷金の少額訴訟について、教えてください。 兵庫県在住のものです。賃貸で、先月からハイツを借りています。 敷金30万、敷引30万という契約になっています。 「基本的に敷金とは賃貸借契約から生ずる債務の保証金で、全額返金されるべきものである」と後で知りました。 しかし契約書に明記している以上、通常の使用での傷み以外の損傷もなく、家賃の滞納もなくても、契約どおり一円も返ってこないのでしょうか? また、退去時のハウスクリーニング料も借主負担と特記事項に記載してあり、家賃滞納の保証会社にも保険料的なものを払わされています。 将来、少額訴訟を起こした場合、敷金の返還・ハウスクリーニング料の免除などどういう結論が考えられるでしょうか?

  • クロスの上から塗る塗料について

    私はリフォーム業者で、いつもは質問に答える方が多いのですが、今回は質問させていただきます。 質問と言うのは、クロスの上から塗る塗料(ホルムアルデヒド等を吸着することができる)が色々発売されているのですが、塗ってからしばらく経過し、壁が汚れるような心配はないかどうかお聞きしたかったのです。 実際クロスの上から塗装された方、または施工業者の方、率直なご意見をお聞かせ下さい。

  • 戸車!?

    こんにちは。 じつは戸車で困っています。 戸車がカナリ磨り減っているので、ホームセンターや サッシ屋さんに駆け込んだのですが、取扱いがないと言われるのです。。。 履きだしのサッシなんですが、サッシのどこを見ても、メーカー名がないので、調べようもないし、なんせ、30年ほどたっているので、分からないのです。 形は、直径大体4センチくらいで金具に▲の調整マークが入っています。 これは、あきらめるしかないのでしょうか? 写真もあるのですが、ここにはりつけられないのかな?(パソコンよく分からなくてすいません)どなたか、教えてください! 宜しくおねがいします。

  • クロスの上からの塗り替えについて

    部屋の交換をする為、もと使っているクロスを張り替えずに、上から塗り替えようかと思っています。 ちなみにクロスはエンボスのような面になっており多少のオウトツ(凹凸)があるタイプです。 どなたか実際にクロスの上から塗り替えた経験のある方や、どのようにしたらいいか、又、他に塗り替える際に良いペンキなどご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 出来れば張り替えずに、家族で塗り替えたりなどして済ませられたら嬉しいと思い、質問をしました。 宜しくお願いします。 質問がわかりにくい場合は、補足しますので詳しく教えていただければ大変嬉しく思います。

  • 賃貸部屋のエアコンが3時間毎に止まる…

    マンスリー形式がある為か消し忘れ防止のため3時間で自動停止する機能が初めから設定されているようです。 自分は普通の賃貸形式で借りてるので電気代は自分持ちです… 仕事柄昼くらいまで寝ることが多く暑くて三時間毎に目を覚ましてしまいます… ホテル仕様みたいな感じなので設定解除は出来ないみたいです さすがにエアコン取り替えてはくれないだろうし困っています。

  • マンションのタバコ

    マンションの掲示板に 「共有部分での喫煙でクレームが出ています」との事でした。 ・部屋にタバコのにおいが入ってくる ・洗濯物がタバコくさい。 確かに喫煙はマナーを守ってしなければいけません。 ですが自分の家ならまだしも他の家の洗濯物に においがつくのでしょうか? 廊下ベランダで喫煙した場合、においは 隣や上下階にも届くのでしょうか? マンションですからうまくつきあわなければ いけないのに言いすぎな気がするのですがどうでしょうか?

  • マンション管理組合への議案提出について

    こんにちは。 いつもお世話になります。 うちのマンションは現在管理費会計の赤字関連で組合自体も相当険悪な不陰気となっており、先日の臨時総会でも理事長が他の方ともめ途中退席するはめになりました。 原因は理事長が他の方の意見が気に食わず、発言をさえぎろうとしていたところに区分所有法第44条の意見陳述権を主張され、頭にきた理事長が 「じゃぁ辞任する!お前がやれ!お前なんかこのマンションから出て行け!若いくせに偉そうに意見しやがって」 とキレ退席したのですが、住民としてはこのようなすぐキレて話し合いにならない、区分所有法も知らない、勉強する気もないと3拍子揃った理事がいると困ります。もっとやる気のある人に理事会を任せたいのです。 で、次期総会までに理事の選任方法(現行 輪番制任期2年)を任期1年半、一部輪番制(立候補者がいた場合立候補人数+理事の定員で足りない数)にしようと考えています。  例)理事の定員6名の場合→立候補者2名と輪番制で理事4名 この議案を提案しようと思っているのですがどのように提案すればいいのでしょうか? 理事会宛に議案として取り扱ってもらえるようお願いし提案すればいいのか? それとも総会の中で提案し、その次の総会で採決するのか? 確実に可決させたいのです。良い方法を教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに管理規約には議案の提案については何も書かれていないと思います(じっくり見ていないので見落としているかも) よろしくお願いします。

  • マンション管理組合への議案提出について

    こんにちは。 いつもお世話になります。 うちのマンションは現在管理費会計の赤字関連で組合自体も相当険悪な不陰気となっており、先日の臨時総会でも理事長が他の方ともめ途中退席するはめになりました。 原因は理事長が他の方の意見が気に食わず、発言をさえぎろうとしていたところに区分所有法第44条の意見陳述権を主張され、頭にきた理事長が 「じゃぁ辞任する!お前がやれ!お前なんかこのマンションから出て行け!若いくせに偉そうに意見しやがって」 とキレ退席したのですが、住民としてはこのようなすぐキレて話し合いにならない、区分所有法も知らない、勉強する気もないと3拍子揃った理事がいると困ります。もっとやる気のある人に理事会を任せたいのです。 で、次期総会までに理事の選任方法(現行 輪番制任期2年)を任期1年半、一部輪番制(立候補者がいた場合立候補人数+理事の定員で足りない数)にしようと考えています。  例)理事の定員6名の場合→立候補者2名と輪番制で理事4名 この議案を提案しようと思っているのですがどのように提案すればいいのでしょうか? 理事会宛に議案として取り扱ってもらえるようお願いし提案すればいいのか? それとも総会の中で提案し、その次の総会で採決するのか? 確実に可決させたいのです。良い方法を教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに管理規約には議案の提案については何も書かれていないと思います(じっくり見ていないので見落としているかも) よろしくお願いします。

  • ごみ置き場移動要請に対しての対応

    私の地域のごみ置き場はアパートの横に設置してあります。ごみ置き場自体は公道上です。 最近、このアパートの管理会社から以下のような通達が近隣住民になされました。 ---------------------------------------------------------- ○ 当ごみ置き場は我々(管理会社)が黙認してきた。 ○ しかし、アパート住民用のごみ置き場をアパート敷地内に作った。 ○ なので アパート横の当ごみ置き場は廃止したい。 ○ ×月△日までに地域民は新しいごみ置き場を設置し、当ごみ置き場場を使用しないようにしてほしい。(廃止する) ---------------------------------------------------------- "黙認してきた。"と彼らは言っていますが実際にこの管理会社がこのアパートにかかわった時(約17年前)以前より、この場所は地域のごみ置き場として管理されてきた経緯があります。 この管理会社がかかわった時点ですでにごみ置き場だった場所です。 なので もっと古くから住んでいる周囲の家は この言い分に憤慨しています。 管理会社の話では「アパート住民が文句を言っている」ということなのですが話し合いの場にはそのアパート住民は現れず「委任状」を持った担当者のみ出席しています。 また、この担当者は「出るところに出てもいい」と非常に威丈高な態度で住民に接してきます。 要は話し合いで決めればいいのでしょうが 上記のような条件で この管理会社の立場が強く 一般にこういう要求は通るものなのでしょうか?  もし裁判になった場合 住民側が負ける要素はあるのでしょうか? ポイントは ○ 管理会社がかかわる以前からあった地域のゴミ置き場である。 ○ 管理会社所有地ではない公道上にある。(でもアパートに接している) ○ アパート住民も利用していた。 ○ しかし 最近アパート住民専用のごみ置き場を新設した。 ○ 故に、従来からあるごみ置き場はアパート住民に関係なくなるのでどこか他の場所に移動せよ。という要求。 です。 この管理会社は近々このアパートを手放したくその場合に少しでも価値をあげるためにごみ置き場を移動させたいんではないか?と邪知する声も出ています。 なので そもそもアパート住民はこの件についてどう思っているのかというインタビューもする予定なのですが 今後 どういう点に注意して交渉していけばいいか 何か経験談・お知恵などお聞かせいただければ幸いです。

  • 管理費の大幅な値上げ

    現在、関東の世帯数約400戸のマンションに住んでおり、理事をしています。 築5年ほどになりますが、修繕積立金がこのままだと不足するということで、修繕積立金の値上げを管理会社より提案されています。 現在平均¥7,000のところを平均¥20,000に大幅値上げするという話で、とても住民の賛同を得られそうにありません。(私個人としてもとても納得できません。) ちなみに私は、別途管理費¥5,000と駐車場代¥8,000を支払っています。 現在プールしている予算を国債で運用することにしましたが、気休めといった感じです。 駅が近いという立地の為、機械式駐車場の収益も当初の予定に満たず、 何もかもが赤字のようです。 マンションの新規販売時に、無謀な管理費の設定をした販売会社の 責任を問うことはできないのでしょうか。 いくらなんでも値上げ率が高いので、何とかしたいと考えています。 こういった経験のある方、知恵をお貸しください。

  • 後住者の電波障害「視聴料」補償は可能か?

    質問内容をわかりやすくするために、下記を前提といたします。 1)電波障害エリアの土地を購入し新築した 2)購入前の先住者は、対象物件から無償でケーブルテレビの引き込みと基本チャンネルの補償を受けていた 3)隣近所も皆同じ補償を受けている 4)竣工間近に電波障害エリアと聞かされた 5)ケーブルテレビに問い合わせたが、後住者への補償はできないといわれた(工事費&視聴料共) 6)電波障害となる建物は「県営マンション」である 過去レスからも、「後住者への補償は難しい」とありますが、その殆どは「工事費」についてのものです。 では、「視聴料」についてはどうなのでしょうか? 私的には、「工事費」よりも「視聴料」のほうが高くつくと思います。 この視聴料の補償交渉をしたいのですが、なにか妙案はないものでしょうか? みなさまのお知恵をお貸しくださいm(__)m

  • 管理費の大幅な値上げ

    現在、関東の世帯数約400戸のマンションに住んでおり、理事をしています。 築5年ほどになりますが、修繕積立金がこのままだと不足するということで、修繕積立金の値上げを管理会社より提案されています。 現在平均¥7,000のところを平均¥20,000に大幅値上げするという話で、とても住民の賛同を得られそうにありません。(私個人としてもとても納得できません。) ちなみに私は、別途管理費¥5,000と駐車場代¥8,000を支払っています。 現在プールしている予算を国債で運用することにしましたが、気休めといった感じです。 駅が近いという立地の為、機械式駐車場の収益も当初の予定に満たず、 何もかもが赤字のようです。 マンションの新規販売時に、無謀な管理費の設定をした販売会社の 責任を問うことはできないのでしょうか。 いくらなんでも値上げ率が高いので、何とかしたいと考えています。 こういった経験のある方、知恵をお貸しください。

  • ベランダに植木がたくさん置いてあるんですが・・・

    賃貸マンションに住んでいます。 先日、隣人が引越しをして来ました。 ベランダで大きな物音がしたので、 何かあったのかと思いちょっと覗いて見たら、 ベランダに鉢植えがたくさん置いてありました。 避難通路は無数の植木で完全にふさがれており、 しかも避難する階段(?)のフタの上にスノコが置いてあります・・・。 これって違反ではないでしょうか? 大家さんに直接話した方がいいのでしょうか? 本当に困っています。

  • マンションの寿命は30年といいますが何を根拠に。

    よくここでもマンションの寿命は30年といいますが、30~40年と建って住んでいるマンションが私の地域ではありますがダメなようには感じないのですが、何の統計やデータを根拠に雑誌等で言っているのでしょうか?

  • 新築14年目でのベランダ(バルコニー)補修工事について

    積水ハウスで平成5年に新築し、14年になります。メーカーから、ベランダの補修工事の必要な時期だと強く勧められました。雨漏りなどの問題点は特に見つかっていません。セキスイハウスに見積もりをとってもらったら64万円ほどかかりますので迷っています。ただし補修工事をすれば20年は大丈夫だといってました。ベランダの無料点検は実施していないそうです。また、ベランダの面積は15m2です。 そこでお聞きしたいことは、 (1)現在雨漏りなどの問題がなくても14年目で補修工事が必要かどうか。 (2)64万円かかるとのことですが、メーカー以外の業者でもっと安くできないか。 ということです。よろしくお願いします。

  • 分電盤について

    再質問です。この前エアコン工事のついでに、コンセントを取り替えてもらったら、電気が逆に来ていると言われました。分電盤を見ると確かに上下で黒と白が逆につながれていました。工事は業者に頼みますが、ブレーカーのL相とN相がどちらに、黒の線をつなぐものか教えてください。また接地されているのはL相とN相どちらか教えてください。よろしくお願いします。

  • リフォーム時のマンション管理組合に提出する同意書について

    マンションの室内リフォーム時の管理組合へ提出する同意書の件でお伺いしたいと思います。 今回は壁天井のクロスの張替えと床カーペットをクッションフロアにする内容のリフォームです。 どのようなリフォームをする場合でもうちのマンションの管理組合の場合は、上下階と左右隣の住人からの同意書の提出を義務付けていることを最近知りました。 とりあえずそのように対応はするつもりですが、もし同意してもらえなかった場合にはクロスの張替え程度のリフォームもできないということなのでしょうか。 管理組合規約が占有部分のリフォームにまで規制を及ぼすことができるということにちょっと不自然さを感じたのでお聞きしたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 分譲マンションへの賃貸入居での駐車場契約

    1年半前に分譲マンションに賃貸で入居しました。 入居の時にマンションの下の駐車場を契約(屋根付き)し、契約の時は軽自動車でした。1月前に車を買い替えかなり大きなサイズの(普通車です)車種になりました。購入した時に車庫証明書を発行して頂いたのは理事の方です。 主人が朝に車を使った後駐車場に止めていたのですが、隣の駐車場(運転席側)の方からインターホン越しで苦情が出ました。 内容は、私達の車が隣へはみ出ているから止め直せ!と荒々しく(インターホンを受ける電話から隣の部屋にいる私まで会話が聞こえるほどの剣幕でした)、すぐに主人と確認しに行ったところ車のタイヤが隣との境界の線の上にのっていたのですぐに白線内に停めなおしました。 きちんと白線内に停まっている事を確認して苦情をいわれた方に報告をしようと思うと、丁度その方が降りてこられたので、白線内に止めなおしましたと伝えると「はぁ?」と最初から喧嘩腰に言われてしまいちょっとこちらも頭にきたので(今考えればこの対応がまずかったと反省はしています)「きちんと白線内に止めています。」と伝えたところ「車輪止めまで下げて」といわれました。 確かに車輪止めまで下げていませんが、車輪止めまで下げても車の前部分は白線内に収まりません。その時も車輪まで10cm程度しかあいていなかったので、マンションの駐車場契約の際に車体が白線内から出てはいけないという規約はなかった(車輪止めまできっちり停めても)と伝えるとカンカンに怒り出してしまい、その方はこのマンションの理事をされているのですが「それなら、そういう規約をつくっちゃろーか!」と殴りかかられそうな勢いでいわれ、こちらも何故そんなに喧嘩腰なんだろうかと本当に頭にきて「そういう規約ができたら、知らせてください。」と伝え帰ってきました。 マンションの管理会社の人へ電話相談したのですが、理事の方は緊急総会を開いてどうやら私達の駐車場利用をやめさせるようです。 その議案に対して、いったい何分の何人の決議で決まるのかたずねたところ、管理会社の方に理事1人の決議ですと言われました。ただ、みんなに報告せずに理事一人で決めるのはアレなので、緊急総会を開いた様子です、と。 その後、駐車場契約を見直したのですが(苦情を言われた次の日に、郵便受けに理事からでしょうが駐車場賃貸契約書のコピーが裸で入れられていました)駐車場への出入り及び駐車位置等について、他に迷惑をかける恐れのある行為をしない。にしっかりと赤線が引いてありました。 相手が理事の方ということで、こちらは賃貸契約ですので不安です。 面倒なので引っ越す事も考えましたが、ペットを飼育しており中々よい物件をすぐに決める事はできそうにありません。(子供の校区を変えたくないというのもあって) 今日、不動産屋さんの方へ相談へいってみたのですが何とドアを開けると役員の方がなにやら書類を広げて不動産屋で話していました。 駐車場はマンションの管理会社の方で契約をしていますが、部屋はこの不動産で契約しているのでひょっとして部屋も追い出されるの・・?と不安です。 注意されたのは今回が初めてで、先日注意されて以後はきちんと白線内、車輪止めまでときっちり駐車しています。 周りの方に相談しようかと思いましたが、私達以外は分譲の方なのでとりあってくれないだろうな・・という思いとその中でも今まで程々に親しくしてくれた家庭がありますが迷惑をかけたくないというので誰にも相談することができません。

  • マンションの排水溝から逆風が・・・

    新築マンション(居住して2ヶ月目)の一階に住んでいます。 住んでから気づいたのですが、窓などを閉め切った状態で換気扇を まわすと、家が密封?状態になり外に出る為のドア&窓がすべて重くなります。 小さい子供じゃ開けられないくらいで、こんなに密閉されてて窓が割れないのか心配です・・・ その為かしりませんが、キッチンの排水溝の網をはずすと空気が逆流して凄く臭います。 これはマンションの欠陥なのでしょうか? どうすれば良いですか?

  • マンションの隣からの煙害(換気扇)

    こんにちは。 マンションの隣の部屋のタバコの煙に困っています。 隣の部屋の、換気扇の出口が、ちょうどうちのベランダのすぐ横です。 換気扇の下でたばこを吸っているらしく、窓を開けているとモロにうちの居間に入ってきて、充満します。 うちはだれも吸わないし、6カ月と3歳の子がいるので、非常に困っています。 たばこの害って、吸ってる人より、出ている煙のほうが大きいって聞きますし。 マンションに住むのは初めてで、こういう体験も初めてです。 どうしていいか分からず、困っています。