akushon の回答履歴

全150件中41~60件表示
  • OS用のHDDの購入を検討しているのですが

    OS用のHDDの購入を検討しているものです。 去年買ったサムソンの1TBのHDDが壊れてしまい、新しくOS用のHDDの購入を検討しているのですが、どれが耐久性があり、OS用として優れているのかわかりません。OS用のHDDにするとしたら、どれがいいのでしょうか?

  • 最近PCの動きが重いような気がします。何か対策はありますか?

    最近PCがやたら重いような気がします。サクサク動かず、そのうち固まってしまったりします。容量が一杯になってきてしまったということなのでしょうか。何かファイルを削除すれば回復するのでしょうか。それとも、何か全体的に圧縮するような事が必要なのでしょうか。PCを買い換えることはしたくないので、何か良い手段はありますか??

  • Xpのマイクロソフトの更新ソフトについて

    止めどもなくマイクロソフトから送られてくる更新ソフト 長い間PCを使っていますと、莫大な量となることが想像できます。 削除しても障害にならない更新ソフトを整理したいと思いますが可能でしょうか? 教えてください。特に、削除しても障害にならない更新ソフトについて教えてください。

  • Cドライブが満杯になったので

    Cドライブの空きがなくなりそうです。一方、Dドライブは全く使っておりません。Cドライブでは写真の保存ぐらいがメインで他は買った時のままですほぼ。CとDがそれぞれ63GBあるようで、Dに移したりできるのでしょうか?NECのラヴィLL750/Lで2年ほど前に買いました。初歩的で済みませんがよろしくお願いします。

  • 最近PCの動きが重いような気がします。何か対策はありますか?

    最近PCがやたら重いような気がします。サクサク動かず、そのうち固まってしまったりします。容量が一杯になってきてしまったということなのでしょうか。何かファイルを削除すれば回復するのでしょうか。それとも、何か全体的に圧縮するような事が必要なのでしょうか。PCを買い換えることはしたくないので、何か良い手段はありますか??

  • パソコンが起動しません

    昨日突然パソコン電源が勝手に落ちて、起動させると重大なシステムエラーがありますとメッセージがありました。 で、ハードの最適化をかけてそのまま寝て起き、パソコンをみるとはじめのほうで止まっており、マウスもキーボードも反応しなかったので強制終了させ、起動させたら画面が真っ暗のまま、キーボードもマウスも反応なし。CDは出てくる。ハードのランプが電源ボタンを押した一瞬しかつかない。 これはもう壊れたんでしょうか? ウイルスでしょうか… パソコンを買ったところへ持って行こうとは思いますがその前に、一体パソコンに何が行ったんでしょうか…?

  • PCの音がゆれる(?)

    今年の7月頃から、PCで音の出る操作をしていると、音がゆれる?ようになってしまいました。 上手く説明できないのですが、具体的な症状は ・PC本体のボリュームツマミを最小にしていても音が鳴ったりする ・ボリュームツマミを使って音を大きくしていくと、突然小さくなったり大きくなったりする ・動画を見ていたり、ネットゲームをしていると、突然音量の変動が起きる(音が大きくなったり、小さくなったりする) …などです。 動画を見ていたり、ネットゲームをしているときは、 勿論動画やゲームそのものの音量を弄った訳ではないのです。 突然音が大きくなったり、かと思えば突然小さくなったり、 ゲームの場合は音をつけているのに音がしない→突然音が鳴り出す→突然消える…などの症状で、 すごく困っている訳ではないのですが気になります…。 自分なりに調べて、行ったことは ・DirectXの診断ツールを使って、サウンドとミュージックの確認 ・ボリュームコントロールの設定を確認する ・ドライバやデバイスの更新がないか確認する ・デバイスマネージャの確認 などです。 ですが、特に思い当たるエラーも更新もなく、正常に動いているようで、原因が掴めずにいます。 もうPCの寿命ということなのでしょうか…。 気になることといえば、 サウンドとオーディオデバイスのプロパティ>ハードウェア>SoundMAX Integrated Digital Audioのプロパティ>ドライバの更新 を選んだときに、「更新ウィザードを続行出来ません」と表示されることぐらいです。 「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした」と表示されます。 ほぼDirectXのコピペですが、PCスペックを書きます。 抜けがあったら指摘して下さると嬉しいです。 ------------------ System Information ------------------ System Model: PC-LL750DD // WindowsXP Home Edition SP3 BIOS: PhoenixBIOS 4.0 Release 6.1 Processor: Intel(R) Celeron(R) M processor 1.40GHz Memory: 478MB RAM DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode ------------- Sound Devices ------------- Description: SoundMAX Digital Audio Type: WDM Driver Name: smwdm.sys Driver Version: 5.12.0001.5250 (English) Driver Attributes: Final Retail WHQL Logo'd: Yes Driver Provider: Analog Devices HW Accel Level: Full Cap Flags: 0xF5F Min/Max Sample Rate: 100, 200000 Static/Strm HW Mix Bufs: 0, 0 Static/Strm HW 3D Bufs: 0, 0 HW Memory: 0 Voice Management: No EAX(tm) 2.0 Listen/Src: No, No I3DL2(tm) Listen/Src: No, No Sensaura(tm) ZoomFX(tm): No Registry: OK Sound Test Result: Not run -------------------- 常駐させているソフト -------------------- カスペルスキーインターネットセキュリティ Veoh Web Player Beta Ad-Awere (これらのソフトを切っても上記症状は改善しません) これが原因じゃないか?という手かがりでも構いませんので、どなたか回答を下さると嬉しいです。 長文すみませんが、よろしくお願いします。

  • クイックタイム

    クイックタイムをインストールできません。 QuickTimeInstaller.exeをディスクトップに保存し、解凍した瞬間にポップアップが一瞬でてなにも実行しません。 どうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • z7z
    • Windows XP
    • 回答数2
  • 自作PCがHDDを認識しなくなりました

    先日自作PCにデフラグをかけようと思い、すっきりデフラグを起動し、ソフトウェアの機能通りにPCが自動的に再起動しました。 このPCは3年ほど使用しているのですが、マザーボードの不具合で再起動しようとすると、 電源オン→オフを繰り返すという症状があります(BIOSも起動せずオフになります)。 危険なのは重々承知していますが、この方法でしか再起動できないので… 今回もその症状は起こり、いつも通りPC裏の電源を一度オフにしてからもう一度改めてPCを起動しました。 本題はここからで、 起動画面でDetecting IDE Drivesと表示され、何故かBIOS画面にすら入れません。 再起動のAlt+Ctrl+Delは効くのでキーボードが効かないわけではないようです。 その後しばらくするとマスター、スレイブともにNoneと表示され、Disk Boot Failureとなります。 これはHDDかマザーボード、どちらがいかれたと見るべきなのでしょう。 マザーボードは前述の通りの物なのでむしろ好都合なのですが、HDDの場合写真などの大切なデータも多いので非常に困ります。 詳しい方が今したら、どうかご回答をお願いします。

  • メモリの増設について

    こんにちは. ASUS A8N-SLI Deluxのメモリの増設についてです. 現状1GB(PC3200 512MB×2)で動作をしているのですが, メモリ2GB(PC3200 512MB×4)に増設した場合BIOSすら起動しなくなりました. 4レーンあるうちの特定のレーンにメモリを挿入した場合,BIOSが起動しなくなりました. これはマザーボードの故障かそれとも設定の問題なのか不明なので,皆様のご意見を伺いたいです. 構成は以下の通りです. CPU;Athlon 64 3200+ マザーボード:ASUS A8N-SLI Delux メモリ:1GB(PC3200 512MB×2 サムスン製) HDD:320GB(Sirial ATA 3.0G接続) グラフィックカード; ELSA GLADIAC 544TC(Geforce 6200 TC 64MB) OS:Windows XP Professional +SP2

  • 送信者の変更

    初歩的なことでお尋ねします。Outlook Express でメールを送信するとき いままで 送信者(本人)をローマ字にしていたものを漢字に変更したいのですが、変更方法がよく判りません。教えてください。 メールの中の著名は漢字にしていますが、相手にメールが届いたとき 送信者を漢字に変更したいのですが。PCはWin xpです。

  • ウイルスバスター2007でのアクセス拒否

    プログラムソフトを使用中に突然ポート23?へのアクセスを要求されています、と出て よく分からず思わず拒否にしてしまったんですが、これを許可に変更したい場合は どうすればいいのでしょうか? 次回から表示しないという設定にチェックを入れていて、もうこのポート要求が出てこない状況です。 OSはXPでウイルスバスターは2007です。

  • Record Nowについて教えて下さい!

    Record Nowを使って、イラストをCDに焼いた後、そのCDをパソコンに取り込む際に、CDを入れた時にマイコンピューター上にCDのアイコンが出て名前が0534748などどいった数字が出ます。これを自分が表示させたい名前に書き換えたいんですが、できるのでしょうか?

  • Windows XP内蔵無線LANアダプタで接続するには

    コレガの無線ルータ CG-WLBARGPX(親機)で、Windows XPのパソコンの内蔵無線LANアダプタで接続しようとするのですが、セキュリティ(認証方式WPA-PAK 暗号方式 TKIP)をかけない場合は、すんなりと接続できるのですが、セキュリティをかけると、「ネットワークにログオンするのに必要な証明書がみつからない」とメッセージが出て、IPアドレスが取得できないために、接続できません。 親機に添付のネットワークアダプタ(子機)を使って接続すると、セキュリティの設定もうまくいき、ちゃんと接続できます。 内蔵LANアダプタとの相性が悪いのでしょうか。 ご存知方、解決方法をお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 光学ドライブを使うとフリーズしてしまいます

    光学ドライブで、CD-Rや、DVD-Rなどを焼くとフリーズしてしまいます。 毎回フリーズするのではなく、5回に3・4回はフリーズして、毎回違うタイミングでフリーズします。 たとえば、焼こうとして、光学ドライブが動き始めた時、焼いている最中、終わりがけ。 自作PCで、OSは再インストールしました。 光学ドライブも新しい物に交換しました。 メモリのエラーもなく、正常でした。 BIOSも最新のものにアップデートしてあります。 熱対策も万全で、PC起動後、すぐですので、熱暴走でもありません。 使用ライティングソフトは、NERO・alcohol120%です。 以前から症状はあったのですが、光学ドライブが原因だと思ったのですが、 光学ドライブはあまり使わなかったので、いつか変えれば直ると思い そのまま放置していました。 しかし、つい最近光学ドライブを変えてみたものの、直りませんでした。 どうか皆様の力を貸してください。よろしくお願いいたします。 OS: WindowsXP SP2 光学D:LH-20A1P CPU:Pentium4 3.4E メモリ:DDR 512×4 G/BRadeon 9600 XT M/BASUS P4P800VM 電源:ELT620AWT

  • 書き込みができません

    PCはFMV BIBLO NB50Hです 書き込み準備ができ、書き込み完了しても 書き込みできてません CDやDVDに書き込みができません 何が悪いのでしょうか?

  • 光なのに速度が出ません。

    はじめまして。 eo光ネットマンションタイプで、無線LANでつないでいます。 ルーターはバッファローのWER-AM54G54/Pと、少々古いやつです。 三ヶ月くらい前からいきなり速度が出なくなりました。 今では光なのに下りで1Mbpsも出ません。 個人的には原因はルーターじゃないのかなあとおもい、買い換えようかと思っています。 でももし改善されなかったらと考えると不安です。 他に遅くなった原因はあるでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 怖くて怖くて剥けません・・・

    僕は15歳の少年です。 ですが、僕は自分のあれが怖くて怖くて剥けません・・・ 聞いた話によると、剥くとかなり痛いそうじゃないですか? 僕も1回だけ剥いたことがあるんですが、すごくいたくって、すぐに戻してしまいました・・・・ はっきり言って、ほんのちょっとでも自分の指が触れるだけでも激痛が走ります・・・一体どうしたらいいのでしょうか? このままだと、一生童貞のままで終わりそうで怖いです。 痛くない皮の剥き方など、ちょっとでも痛みがなくなるような、皮の剥き方を知ってる人は、回答を宜しくお願いいたします。

  • コントロールパネルのネットワーク接続

    コントロールパネルで表示される 「ローカルエリア接続」 「1394接続」 「インターネット接続」 「ワイヤレスネットワーク接続」 の、それぞれの違いや意味を教えて下さい。<m(__)m>

  • ウンチがトイレでできない

    5ヶ月になるチワワのトイレのことで教えてください。 サークル内にクレートとトイレを置いていて、 お留守番時以外はリビングで放し飼いにしています。 おしっこは自分からサークルに戻ってできるのですが、 ウンチだけはいつも外でしてしまいます。 ウンチする場所は大体決まった場所なので、 いっそ、そこにもう一つトイレを置こうかと考えているのですが、 トイレが2つになると、お留守番の時にサークル内で トイレができなくなるのではないかと心配しています。 また、他にも何か不都合な事がおきたりすることはないでしょうか? やっぱりサークル内でできるよう、 根気強く躾した方がいいのかと悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#79779
    • 回答数4