akushon の回答履歴

全150件中141~150件表示
  • 着信ボイス

    着信ボイス作成ツールでデータ形式は変換はでき、変換した音楽の確認もできるですが、着信ボイスを携帯電話に送信できません。   

    • 締切済み
    • noname#168744
    • Windows XP
    • 回答数1
  • WMVファイルを友達に送ったら、見れないと…

    先日動画(WMVファイル)を友達に送ったら、音だけ聞こえて、画像が見れないといわれてしまいました。 原因としてはどんなことが考えられるのでしょうか? 過去ログを見ましたが、いまいち解決できません。 ちなみに私はバージョン10なんですが、相手が10でないと見れないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Eドライブの自動再生項目内、各メニューの削除及び追加方法について

    Eドライブのプロパティを開き、自動再生をクリックしますと、各項目別に使用可能の各アプリケーションが表示されますが、このアプリケーションが不要の場合の削除方法及びアプリケーションの追加方法について、教えて下さい。

  • パソコンの状態

    NECのバリュースターVW770/EGをつかっているのですが、電源を消した後に、テレビ表示/終了のランプが青紫色に点滅して15回くらいで収まります。その後も5分~10分置きに1回位の頻度で光るので、NECに問い合わせてみると、「休止状態では点滅します。」と言われました。でもこれは電源のランプなので違うのですが、きちんと終了しているのに点滅するのはなぜなのでしょうか? アースをしていないからなのでしょうか?

  • マザーボードに電源は入るが起動しないのは壊れたのか?

    マザーボード(ASUSTeK P4P800)がそうなる前に基盤の電池切れがあり、日付けが元に戻ったりしていた。その後に起動しなくなった。電池を換えたがやはり起動しなかった。これはマザーボードが壊れたのか、それとも元へ戻すことができるのか教えてください。

  • XP(SP2)立ち上げ時のフリーズ。

    今年一月から使っているデスクトップなのですが、起動した後のXPのロゴ画面の所でよくフリーズします。頻度は7-8回に1回位の割合です。 思い当たるのは、買ってすぐにしたグラフィックボードの増設くらいしかありません。 そこで質問なのですが、オンボードでVGA機能のあるマザーボードのAGPに新たにグラフィックボードを取り付けた場合、オンボードのVGAを切ってやらなくてはいけないのでしょうか? BIOS画面で見ると、プライマリーはAGPになっているようなのですが、オンボードのVGAをオフにする箇所がよくわかりません。 マザーボードによっては、AGPがささった時に自動的にオンボードのAGPが切られる物もあると聞きます。 PCはショップブランドのBTO物で、マザーボードは VIA P4M800CE。グラフィックボードはXiAiのXIAi9250-DV128AGPです。最新のドライバーにしてみようかかと思ったのですが、ATiではすでにサポート終了になってました(笑) ずっとノートしか使ってこなかったので、ちょっといじってみたかったというのが増設の動機なので、外してしまってもかまわないのですが、単に外して元のポートが生きていない場合、場所が場所だけに外すのも躊躇しています。 何卒、よろしくお願いします。  

  • サイドに大型FANのあるケース

    先日PCデポで見たケースなんですが、メーカー等が分かれば教えてください。 パッと見た感じはXCLIO6020-BKに似ていて http://www.scythe.co.jp/case/xclio6020.html FANの周りが卍みたいになってました。 あまり大きくないアルミ製のケースを探してます。 他におすすめのケースがあれば合わせてお願いします。

  • PC9801 BX3がビープ音が鳴り起動しない

    電源スイッチを入れたところ、メモリチェックが表示せず ピッピッピ、ピッピッピ、ピッピッピ、ピッピッピ(以下ループ) と、なります。 POST以前の症状です。 DOS/V機であればある程度わかるのですが、 この9801機のビープ音は何を指しているのでしょうか?

  • PCを分解したら・・・

    QosmioのE10/2KCDTWを使っているのですが、わけあって分解していたら 断線してしまったみたいなんです・・・。 おかげでボリュームは調節できないし電源スイッチは反応しないわで困っています。 この部品だけって売っているものなんでしょうか? それとも修理に出すしかないですかね?

  • IPアドレスなどについて

    私はよく 会社の共同のPCでネットをする事が多いのですが 会社のパソコンは人が使った後は一度電源を落とすのが規則となっていて 一度再起動などをかけると リカバリーソフトが働いて 初期状態に戻るようになっているのですが その場合 一度 再起動掛けると IPアドレスなどは変わるのでしょうか? 前の人のやっていた事と次の人がやっていた事は全く違ったIPなどで接続しているのでしょうか? 前の人の接続を引き継がない為にはどうしたらよいのでしょうか?