U-Seven の回答履歴

全1598件中121~140件表示
  • 読取革命の読込サイズ変更の仕方を教えて下さい

    読取革命である表をスキャナーから読み込んだのですが、サイズがかなり小さくなって読み込まれてしまいます。A4にほぼイッパイの表なのですが、保存後プレビュー画面で見ると小さいのです。 Ver.15 体験版を使用しているのですが、簡単操作で使用しています。 どなたか詳しい方、現在お使いの方、サイズ変更の仕方を教えて下さい。 あと、このソフトが付いているプリンター複合機ってあるのでしょうか?ソフトの値段を見るとけっこうな値段がついているのですが、いかがなものでしょう??

  • 親の会社での副業について

    こんにちは。 検索をして、似たような質問に対する回答等も拝見しましたが、自らの状況ではどのようになるのか、いまひとつ把握出来なかった為、質問させて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。 今度、父が会社を立ち上げることとなりまして、社長名を私で登録したいと申しております。 (父は会社を立ち上げてからも、自ら現場に出て仕事をしたいそうで、社長名を自分にしてしまうと現場に出て作業が出来ない為、とのことでした。) 私は現在、株式会社にて契約社員として働いております。 就業規則としては、副業に関する禁止は明記されていないようでした。 (社内では、副業はマズイ。。といった雰囲気はあります。) 取り敢えず、現在務めている会社の上司に伺いを立ててみようとは思っておりますが、 許可が下りた場合には、社長名を私として登録し、請求書の作成等を自宅で手伝って欲しいと父は申しております。 (もちろん、本業に差し支えない時間・範囲です。) そこで、もし会社から許可が下り、上記のように役員として登録・就業することとなった場合、節税対策として、どのようなことが出来ますでしょうか。 また、気をつけなければならないこと等もございましたら、ご教授頂ければ幸いです。 これから自分で勉強もしてみようとは思っておりますが、まずはこちらの皆様のご意見も伺いたく、質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します!

  • 一太郎でのラベル作成

    一太郎のユーザーです。 一太郎で某社製のラベル用紙に4項目からなるデーダを差し込み印刷することにより物品管理ラベルを作成しようとしています。データは三四郎で作成済みです。一太郎のヘルプ等を参照しましたが、三四郎のデータを一太郎に差し込婿とが出来ないでおります。何方か方法をご存じないでしょうか。発生する現象は、四項目のうち最初から順番に項目1から4まで差し込み枠を作成して、三四郎で作成済みのファイルを印刷しようとすると一太郎上の項目1から4までが全て1に同期してしまい、印字されるのは1種類のデータのみになってしまいます。4種類のデータを印刷するためにはどうすると出来るのでしょうか。

  • 一太郎承での冊子印刷、40ページ以上出来る?

    一太郎承2012で小冊子印刷機能を使って重宝していますが、印刷の設定で 「冊子印刷ーいくつかの束に分ける」としてその下のプルダウンメニューで(2枚ごと)、などを指定しますが、最高(10枚ごと)でそれ以上の枚数はありません。 だから40ページまでの冊子しか作れないということでしょうか。(11枚ごと)=44ページや、(12枚ごと)=48ページの冊子は作れるものかどうか、ご教示ください。

  • ビデオテープに録画した映像等をPCに取り込みたい

    ビデオ・テープに録画した映像や、カセット・テープに録音した音楽、 DVDデッキに録画した動画、DVDメディアに録画した動画、等を、 デジタルデータ化して、パソコン内に取り込む事は出来るでしょうか? もし出来るのでしたら、ビデオ・デッキやDVDデッキと、パソコンの接続方法や、 接続する為に必要な機材、パソコン側に必要なアプリケーション・ソフト等々を、 教えて頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 商品先物について

    現在金先物ミニの手数料が一番安い会社わかりますか?個人的には北辰あたりかと・・・?

  • ATOKで省入力候補を簡単に削除するには

    ATOK2008を使っているのですが、辞書ユーティリティに表示されないけど、 変換時に候補として出てくる単語がどんどん追加されてしまいます。 変換時にスペースキーを押して、Ctrl+Deleteでこつこつ消すしかないのでしょうか? 何か、一覧選択して消す方法があれば知りたいのですが。 また、省入力候補にかってに登録されないようにする方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • はがき作成ソフト選びについて

    はがき作成ソフト選びについて質問です。 以前までメーカー製パソコンを利用しており、それがきっかけでバンドルされていた「筆ぐるめ」をずっと使っていたのですが、自作パソコンに乗り換えたことを機にソフトの購入を余儀なくされています。 OSはWindows7で、主な用途はホームユースおよび家の仕事でたまに必要となる案内状(はがき・往復はがき)と年賀状の作成を頼まれる程度です。 候補として調べたのですが、この場合… ・筆ぐるめ ・筆まめ ・他有名どころ市販パッケージ(筆王など) ・はがき作家 であれば、どのあたりがお薦めでしょうか? ちなみに、筆ぐるめからのデータの互換性などは気にしないで結構です。 操作性ではもちろん筆ぐるめが慣れているのですが、評判通りそもそものレスポンスがいちいち悪いことと、最新の試用版でもそれがあまり改善されていないことから、さすがに有償でこれを選択するのは…と考えてしまいます。 筆まめなどは特に使ったこともないのでその点が同様に不安で、はがき作家は有償版でも他に比べればお財布へのダメージが少ないことが魅力なものの、パッケージ全機能としては他の市販品と比べてどうなのかと悩んでいるところです。 無償でも郵便局公式やプリントマジックは往復はがきの作成ができないのでNGとさせていただきます。 使い比べたことがないので、他にも留意点があったらご指摘お願いします。

  • 一太郎文書でヘッダーに入れる文をページ毎に変えたい

    文芸誌を作っています。小説、随筆、詩など数作品を集めて作品毎に改ページをして36ページになります。ヘッダーに柱(タイトル)を記入したのですが一つの作品のタイトルを入れると全てのページに反映されて同じタイトルが入ってしまいます。ワードでは改ページ(セクション区切り)のお陰(だと思うのですが)で作品毎にそのタイトルを記入することが出来ました。一太郎では出来ないのでしょうか? 何か方法はありますでしょうか? 一太郎を使い出して日が浅いのでよろしくお願い致します。

  • 個人事業の住民税は?

    こんにちは。 このたび、はじめて、個人事業の申請をしようと考えている者です。 初歩的な質問ですみませんが、 個人事業に申請した場合(別途会社に勤めながら)、住民税は、 個人の住民税と、個人事業にかかる住民税と2つかかるのでしょうか。 少しずつはじめようかと思ってましたので、売り上げがすぐにあがるかわからないのですが、 売り上げがない場合に、最低限個人事業にかかる税金は、年間いくらくらいになりますか? 知識をお持ちの方、是非ともよろしくお願いいたします。

  • 一太郎2012のマスキングという機能について。

    現在、一太郎2012で文章の修正作業をしています。修正しないといけない点がたくさんあり、1つ1つやっているととても時間がかかってしまいそうなので、その修正箇所が必要な場所に、印刷時や印刷プレビューでは表示されない、テキストボックス等でマークしておくテキストを置きたいと思っています。 それで、テキストボックスを置いて、それに”マスキング”というのにチェックをいれて見たいのですが、印刷イメージモードでも印刷プレビューでも隠れてくれません。 このマスキングという機能の使い方を教えて頂けないでしょうか?どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 漏電すると、トランスの中性線接地線に電流が流れる訳

    電気について勉強中のものです。 一般的な高圧6600Vからトランスで単相100/200Vへ変圧して、各負荷で電気を利用している典型的な受電配電があったとします。 このトランスはごく一般的なトランスで容量は忘れましたが、300kVAだったと思います。 このトランスの2次側中性点には接地線があり(80~100sqくらいだったかなぁ)、接地線はB種接地としてキュービクル内で接地されていました。 この接地線にはCTがついており、ここに流れる電流が漏電検出リレーにつながっており、500mA流れると動作し警報音がなるようになっております。 そこで疑問なのですが、トランスの2次側中性線に接続してある接地線に、負荷側で漏電が起きた場合になぜこの接地線に電流が流れるのでしょうか? 専門書を見ても、トランスの2次側中性線接地って高低圧混触防止のために行う、みたいに書いてあります。 たとえば、末端負荷のR相かT相が、絶縁が悪くどっかに触れちゃって、トランス2次側の接地と回路ができるから、ということでしょうか?

  • ホルモン剤 アリミデックスの副作用について

    乳癌のホルモン剤治療中の者です。 アリミデックスを飲み始めて4ヶ月経ちました。 日増しに指の痛みや、歩き始めの足の痛みや吐き気が つよくなってきました。 4ヶ月でこれでは、あと3年続ける自信はありません。 漢方薬で楽になった方いませんか? そして、値段は高いのですか? 教えてください。

  • アメリカの先物取引について

    ちょっと前に、トウモロコシ・小麦・大豆が年初来高値や過去最高値を更新しましたが、アメリカ市場の先物取引をするにはどうしたらいいのでしょうか? 先物取引は証拠金が必要だと知りましたが、できるだけ少ない証拠金で取引する方法はありますか? たくさんのお金がないと取引できないのでしょうか?取引手数料とかはどのくらいなのでしょうか? 分からないことばかりですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • 画像のような算盤のソフト探しています。

    そろばんのソフトのようなのですが、何で検索すれば購入ページまでたどり着けますか? 思いつく限り検索をかけましたが、私のボキャブラリーでは見つかりませんでしたので 教えていただきたいです。。。 こちらのURLの左側の写真です。 http://www.geocities.jp/yasu_soro/ 本当は、こちらの教室に直接確認したらいいのでしょうが、息子が通っている教室なのでなかなか 聞きにくくて・・・。自宅学習に切り替えたいので、ご回答をお願いいたします。

  • 交流には3相がよく用いられますが、2相や4相は?

    交流には3相がよく用いられますが、2相や4相はないのでしょうか? なぜ3なのか?単純な疑問です。 お判りの方宜しくお願いいたします。

  • 盤に詳しい方教えてください

    すごい初歩的な質問で申し訳ございません。 例えば改修工事で壁に沿って既設盤があるとします。 その既設盤から、向かって左に4面新設盤を置くとします。 制御盤、電灯盤、動力盤と業者が別々なのでベースも一体ではなく、別々で据えるとします。 ここで疑問ですが、一番遠い方の左の盤から据えなければならないとしたらすみだしを限りなく精度を上げてアンカーを打たないと、そこから右に据える盤が入らなくなったり、隙間が空いたりして列盤ではなくなるわけですよね? 鉄筋探査をしても、アンカーが鉄筋に当たってしまう可能性があるわけで、そんなときでも列盤にしたいときはみなさんはどうしているのでしょうか?教えてください。

  • 有限会社の終業はいつ?

    現在、有限会社に勤めています。 1ヶ月遅れで7月分の給料をもらいました。 9月から有給休暇で就活することになりました。 会社の業績が悪く、 多分、8月からの給料が出るかどうか分かりません。 聞いた所によると会社が倒産すれば監督署から立替払いが有るそうです。 そこで訊きたいことは、 有限会社の倒産はどの時点で決まりますか? 社長がどこまででも独りになってもやって行く・・・と言って 営業を続けた場合(収入が有る無しは別として)どの時点で倒産ですか?

  • ATOK2009連想変換ができない

    OSがWindows7の新しいPCを購入しました。こちらにATOK2009と2005年に発売された辞書のジーニアスR2版をインストールしています。 CTRL+TABで連想変換ができたはずなのですが、押しても全然反応しません…。 TABだけでもある程度の候補は表示されますが、CTRLとの組み合わせほどないです。 Windows XPの時は候補がズラズラーっと表示されて便利だったのですが、 Windows7では仕様が違うのでしょうか? 例えば、『1がつ』でCTRL+TAB押すと『寒さ厳しき折…』などの特別な挨拶文がたくさんでてくるはずですが、CTRL+TAB押しても何も開かれず何も起こりません…。 Windows7仕様だと、どこか設定を変えないといけないのでしょうか?

  • 私のブログ、上位に表示されるが喜んでいいのか?

    私は趣味のことをブログにつづっています。 私の趣味は、子どもを持つ親でやる気がある人は必ずやるようなことです。 知識がゼロでも、私のブログを読めば理解していき、知識が増えて、色々やれるようになるを意識しています。 私のブログにある、ある単語を検索にかけると、私のブログは検索かけて最初に出るページにのっています。 検索かけた単語は、料理でたとえたら、まな板や包丁や鍋、煮物といったありふれた単語です。 ブログをやりはじめたときは、私のブログは検索かけてもヒットしませんでしたが、今はよく最初のページにのっています。 これはどういうことでしょうか。 一日に私のブログにくる人は、30ぐらいしかいません。 人気?があると喜んでいいのでしょうか。 事実を冷静に知りたいです。