U-Seven の回答履歴

全1598件中161~180件表示
  • カキ氷

    カキ氷の移動販売を始めたいのですが、保健所の許可が必要ですか? 無許可でもできますか? 値段設定はいくらくらいですか?

  • マージンについて

    マージンについて教えてください。 クライアントがA社に業務依頼して、 A社は協力会社のB社に業務委託をしたとします。 この場合、クライアントかA社に成果報酬を支払い、 A社とB社の間で取り分はどのくらいが妥当なのでしょうか。 A社はB社に仕事を紹介しているので、 取り分はA社が6で、B社が4くらいでしょうか。 それとも B社は、実際に業務をしているのだから、 B社が6でA社が4くらいでしょうか。 【流れ】 クライアント ⇒ A社 ⇒ B社 宜しくお願いします。

  • オークションでの落札者とのトラブル対応(同人誌)

    Yahooオークションで私は出品者で、間違って複数購入してしまった同人誌を未開封で出品しました。そして発送し相手の方が受け取られたのですが、開封済みだというクレームがきました。なので、交換対応で返送してもらったのですが、届いたものが自分が所持していたものとは違いました。若しくは相手の方が一読した後のものかもしれません。あくまで憶測にすぎませんが、この場合どういった対応をすれば良いのでしょうか? 写真は未開封時のものですので証拠として使えないと思います。出品時の文章である程度の自衛もしていたつもりです。 こういった場合の対処法をご存じの方、同じような経験のある方、宜しくお願い致します。 Yahoo知恵袋で質問するべきなのかもしれませんが、以前、別の質問でまともな回答が得られなかったためこちらで質問させていただきます。転売だということも自覚した上での質問です。

  • ガソリンスタンドの上に建築物

    ガソリンスタンドの経営者です。 ガソリンスタンドの上に収益物件を考えているのですが、そもそもガソリンスタンドの上にマンションを立てることができるのでしょうか?

  • ガソリンスタンドの上に建築物

    ガソリンスタンドの経営者です。 ガソリンスタンドの上に収益物件を考えているのですが、そもそもガソリンスタンドの上にマンションを立てることができるのでしょうか?

  • 2012 夏の電力需要

    先頃 夏の電力需給見通しが 発表になったようですね。 その中でも 関西電力の発表が衝撃的で 大幅な需要超過を 謳っているようです。 そもそも “我田引水な見積もりでないか?”と いう点 “売電買い取り量を含めているのか“?と いう点 “サードパーティー(※)発電量余力(これから設置される設備分も含む)を 考慮しているのか?”と いう点 に 興味がありますが、 今回は いったんそこは 置いといてですね。 結局 ・日本全国の合算として 何W足りなくなる見通しなのか? ・50Hz地帯では 何W過不足なのか? ・60Hz地帯では 何W過不足なのか? ・今年夏時点では、50Hz・60Hz両地域間の 電力相互変換装置の容量は どの位になる見通しなのか? ・電力会社間で 電力を融通し合う時、単位電力量辺りに換算すると どれ程の経費になるのか? が解りません。 これらについて 解説している ネット上の文献は ありますでしょうか? 若しくは 解説頂けないでしょうか? どうぞご教示を お願い致します。 (※:今回は自家発電など、電力会社配電網を通さず 配電される分をさして こう称することにします)

  • 一太郎

    会社で一太郎2010を使用しています。 自宅で作業ができるように一太郎を購入したいのですが 今、市場に出てるのは2012承しかありません。 (1)2012承を購入しても会社の2010と同じように 使うことはできますか? (2)購入するのは通常版で良いのでしょうか? 無知で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • ホームページをヒットしないようにしたい

    私は自作のホームページを持っています。 去年8月位までページに書いていた文字を入力すると未だにヒットします。 グーグルやビングのウェブマスターツールを利用してサイトの登録をしていましたが、こないだ削除しました。それから1ヵ月経つのですが、そのキーワードを入力するとグーグルでは一番に検索結果に出てしまします。サイトマップも更新してアップしましたが、同じ結果です。 検索結果に出ないようにするには、どうすればいいでしょうか?

  • 一太郎2012 承のデフォルトインストール先

    一太郎2012 承のプレミアムのダウンロード板を購入しました。後ほど再インストールが必要になることを考えて、ファイルのダウンロード先をUSBメモリに指定しました。 ダウンロードファイルをクリックして、インストールしようとしたこころ、インストール先がUSBメモリ(私のPCの場合Eドライブ)になっていますので、Cディスク(私のパソコンの場合ウインドウズがインストールされているディスク)にインストール先を指定したいと思っています。 あまりこだわりを持つ必要はないかもしれませんが、バージョンアップも同時にやりますので、できるだけデフォルトのインストール先を指定したいと思っています。 つきましては、一太郎2012 承 (プレミアム)のDVDやCDの製品版を購入された方に、製品版をインストールするときに、デフォルトのインストール先がどこに指定されているか教えてもらいたいと思って質問しました。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみに質問と直接関係ありませんが、ジャストシステムのサポートって電話しかなくなりましたし(電話サポートは待たされるのがイヤで嫌い)、サポートページも検索しても目的の情報が全然出てこなくてイライラします。以前はとても良かった印象があるのですが。ライセンスも以前は同時に使わなければインストール台数の制限はなかったのに3台までとなってしまいました。おかげて、自宅デスクトップ、自宅ノート、仕事場自分用デスクトップ、仕事場モバイルのうち一つが使えなくなっちゃいます。しょうがないのでモバイル用にUSBメモリから起動できるヤツを買おうと思っていますが。

  • ちらしを置いてもらうのにお金がかかる??

    カテゴリがわかりませんでしたので、あえてここで質問させていただきます。 よくショッピンセンターなどのインフォメーションセンターや建物入口付近に、ショッピングセンターとは直接は関係のないイベント案内ちらし(例えばお祭り、展示会、スポーツ行事、講演会、カルチャー講座など)などが置いてありますが、あれは置いてもらうために費用がかかるものなのでしょうか? 特定の施設ではなく、ショッピングセンター一般の話として教えて頂ければありがたいです。

  • 『グーグル』VS『マイクロソフト』

    企業として、どちらが好きですか? また、どちらがに就職ができるとしたら、どちらを選びますか?

  • 一太郞で冊子印刷の際文字を左右の頁の中央にしたい

    一太郞2012でA5縦書きの冊子印刷をしようと苦戦しています。左右の余白を同じに、綴じ代マージンを0mmで印刷すると、全体に15mmほどずれてしまいます。各頁の余白を同じにして頁中央に印刷するための設定はどうすればよいのでしょうか。 プリンターの問題かとメーカーに問い合わせましたが、ソフトの問題だとの回答。Wordで印刷すると、きちんと中央に印刷されます。Wordには表紙ページ、目次ページの設定がないので一太郞で印刷したいんです。よろしくお願いいたします。

  • 町内会の会計ソフトを探しています。

    今年度から会計ソフトを利用したいと思っていますが、市販されているものは複雑すぎます。 出納帳に記入したら決算書が自動的に出来る程度のソフトを探しています。無料でダウンロードできれば一層ありがたいのですが。

  • 先物いくらぐらいの損害なら弁護士に頼みますか?

    先物取引で損害にありました。 損害理由は、一般的によくあるようなことですが、 飛び込み訪問で断っても、再勧誘をうけ、 あとは、押されまくりです。ある日、突然、今までにない一番の買い時なんですよ、とあせった勢いに押され契約。損失限定取引の説明はもちろん取引についてたいした内容の説明もされず、アンケートなので所得額も適当でいいと言う感じで自分の所得よりも高い選択肢しかなかったところに丸を入れ、流れで自己責任だ、両建てだという申し入れ書を書かされ、即入金、即購入。 そして、翌日には、まあ、よくわかってなかったのですが、両建てを薦められ、上がる見込みだの下がる見込みだの言われ、じゃあそれでと言う感じで売買が進み、手数料は増えるわ、含み損はふえるばかりだわで、結局満玉になり、追証でもないのに、売買できないから入金しろとか、最終的に損失了解の上で手仕舞い指示をしました。 ざっくり流れを書きましたが、取引員の違反は結構見て取れると思います。 といっても、ネットで被害にあったと言っておられる人たちの金額に比べたら、被害は小額なのですが、私にとっては大金であるし、被害は被害。詐欺会社に泣き寝入りなんかする気はありません。 その後、経緯や資料を精査して、交渉できる材料を集めているところです。 被害額は60万程度なのですが(何千万円という人もいるのでそれに比べたら、非常に小額で申し訳ないですが) 金額的に費用割れする可能性が高いでしょうか? どのくらいの損害があれば、弁護士に相談したほうがいいとなるのでしょうか? 費用割れするようなら、 個人訴訟のつもりで交渉して和解を狙います。(もちろん、訴訟になってもかまいませんが)

  • 先物取引で悪質な取引会社にやられました。

    くわしいことは、また別の質問で書きたいと思いますが、 とりあえず、対面取引でのトラブルです。 あとで、先物会社の実態を知り、損失を出された状態でとりあえず手仕舞いにしました。 今現在、返還を請求すべく、資料を集めているところです。 で、質問なのですが、国内商品取引で渡されるべき書類と言うのは、具体的にどういうものでしょうか? 他の方の被害を受けられた方の質問されているスレで、委託者の保護を書いたページがある(取引員の禁止事項など)を書いた冊子があるはずという文面を見ました。 おそらくですが日証協により共通に配られるべきものだと思うのですが、そのスレは5年ほど前なものなで、現在は法令も変わり、配られる冊子がどういうものか変わっている可能性もあります。 そういう内容のものが手元にないため、配布されていないのではと思いそういうものが存在するのか確認のため質問しました。 ちなみに、こちらでもらったのは、 ・契約終結前交付書面43P ・受託契約準則25P ・会社のパンフレット ・ペラペラの取引説明書(チャート図の例で上がったらこの部分が利益になりますよ、とか超簡単なもの)1枚 ・証拠金一覧表 ・約諾書 以上です。 よろしくお願いします。

  • 先物取引で悪質な取引会社にやられました。

    くわしいことは、また別の質問で書きたいと思いますが、 とりあえず、対面取引でのトラブルです。 あとで、先物会社の実態を知り、損失を出された状態でとりあえず手仕舞いにしました。 今現在、返還を請求すべく、資料を集めているところです。 で、質問なのですが、国内商品取引で渡されるべき書類と言うのは、具体的にどういうものでしょうか? 他の方の被害を受けられた方の質問されているスレで、委託者の保護を書いたページがある(取引員の禁止事項など)を書いた冊子があるはずという文面を見ました。 おそらくですが日証協により共通に配られるべきものだと思うのですが、そのスレは5年ほど前なものなで、現在は法令も変わり、配られる冊子がどういうものか変わっている可能性もあります。 そういう内容のものが手元にないため、配布されていないのではと思いそういうものが存在するのか確認のため質問しました。 ちなみに、こちらでもらったのは、 ・契約終結前交付書面43P ・受託契約準則25P ・会社のパンフレット ・ペラペラの取引説明書(チャート図の例で上がったらこの部分が利益になりますよ、とか超簡単なもの)1枚 ・証拠金一覧表 ・約諾書 以上です。 よろしくお願いします。

  • エクセルをCSVに変換時に不具合が出てしまう。

    エクセル2007を使用している者です。 エクセルファイルをCSV変換時に出る 不具合がどうしても改善できず困っております。 操作内容は以下の通りです。 エクセルにて列ごとに違う項目で A~Oまでの列にそれぞれ5行異なるデータを入れ、 これをCSVに変換した後のファイルを保存して 内容を確認してみますと、 何と、驚くことに入れたはずのない行が増えており また入れたはずのないデータが入っており、 さらに列の順番も少し変化し、 また元データと異なる列も作成され、そこには 全く入力していないデータが反映しています。 データ内容を見ますと、 以前、異なる階層のフィルに作成した CSVデータの内容からも読み込んでいるような感じです。 つまり、エクセルの元ファイルデータに加え 以前作成した全く関係ないCSVフィルからもデータを取り込み これを複合されたようなCSVデータができています。 PCを何度も再起動しても改善されないため office2007をまるごと入れ直してみますが、 やはり結果は変わらないです。 また、読み込んでしまう関係ないCSVファイルを 別の場所に移動してみても結果は同じです。 エクセルを開いて左上にあるボタンから表示される 【最近使用したドキュメント】の履歴も すべて削除しています。 尚、エクセルファイルに数式等は一切いれていません。 また、CSVに変換後のファイルの拡張子もCSVとなっています。 原因を特定することができなくて困っています。 原因や改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら どうかお知恵をお借りできますよう アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 電磁弁のIOチェックの方法

    当方、入社して間もない機械設備設計エンジニアです。 今度現場での機械立上げ・試運転を担当することになりました。受電⇒IOチェック⇒アクチュエータ単体動作確認⇒操業連動確認 の一連の工程を全て担当します。 電磁弁IOチェックにおきまして、出力はPLCのDOカードより電磁弁のコイルを励磁させにいっているのですが、現場では具体的にどのようなチェック方法が一般的なのでしょうか? 私の先輩は「油圧源を断ち切って(ポンプを止めて)、アクチュエータが動かないようにして、電磁弁を空打ちする」というのですが、この「空打ち」とはどういう意味でしょうか? PLCから確認した電磁弁へ強制的に励磁信号を出し、励磁させること?そしてその際に、油圧源を断ち切っているため流体が電磁弁に流れないことを「空打ち」という解釈で宜しいのでしょうか?また、このような使い方をして電磁弁は壊れないのでしょうか?(流体がない状態でコイルを励磁させたりしても大丈夫?)

  • ホームページビルダー16のパスワード付きページ

    ホームページビルダー16を利用しております。 パスワード付きページを利用したいと思いまして、マニュアル通りに作成したのですが、 全く表示されません。通常のリンクですと同じファイルを表示できますので、何か問題が あるように思われます。 セキュリティーレベルをMedium highからMediumに落してみても同じでした。また、サファリ でも動作確認したのですがだめです。「できるホームページビルダー16」という本の サポートに電話したのですが、理由が分からないためジャストシステムに連絡してほしい と言われました。ですが、ジャストシステムの電話サポートは混雑がひどくつながりません。 「Internet Explorer cannot display the webpage」と出てしまうリンクのURLを見てみると C:・・・\Justsystem\Homepage Builder Version 16\tmp\該当ファイル と全く覚えのないリンク先が表示されました。ここを指定した覚えは全くないのですが。 また、こちらに該当ファイルを置いてみましたがそれでもうまくいきませんでした。 まったく途方にくれております。どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら お教えいただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • ビルダーのJUSTアカウントのパスワード入力

    ビルダー16を使用しています。「パスワードがまちがっています。パスワードにJUSTアカウントのパスワードを入力しなおしてください。」とエラーメッセージがでます。ビルダーのどこの昨日でパスワードを変えられますか? JUSTアカウントのパスワードを変更してから、ビルダーを開くたびに出るようになってしまいました。 よろしく御回答ください。