jg0nww の回答履歴

全452件中341~360件表示
  • ラジオ番組「NISSAN あ、安部礼司」を聴いているあなたは何歳?

    タイトルの通りです。 毎週日曜午後5時から、TOKYOFM系列で放送されているラジオ番組「NISSAN あ、安部礼司」がツボにはまるのって、 何歳くらいの方なのかなと思いまして。 私は29歳女子ですが、上は何歳くらいの方までが「ツボ」なんでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみに、ポイントのつけようがありませんので、ポイントなしでお願いします。

  • レーザー墨出し器購入のポイントは?

    こんにちは、僕は小さな工務店に勤務しております。 現場監督の見習い中ですが、基準墨を出すのに効率的な方法を検討して金物屋さんに行きましたが、あまりよく解りません。 取り扱いメーカーの最高級品を勧められるだけでした。 今後、一人作業が多くなる可能性が高いので効率アップが目的です。 使用経験も無いので全くわかりませんのでどうか教えてください。 あと、自動で水準とかもしてくれるんでしょうか? 購入のポイントがあればよろしくお願いします。

  • 2ストローク車といえば?

    排気ガス規制で白煙ブチまける2ストローク車は絶版になりました。 またエセ・エコロジストには絶好の批判のやり玉に上がってしまってる2ストローク車。 そんな2ストローク車といえば、何でしょうか? 当方の場合は 2輪:NSR、TZR、V-γ 4輪:初期ジムニー、スバル360、ミゼット ですな。 2輪・4輪は問いません。

  • ランエボXとインプSTIどちらを購入しますか?

    現在、ランエボX(MT5)とインプSTIのどちらを購入しようか迷ってる物です。 どちらも試乗しましたが、どちらも一長一短があって決めかねています。 同じように悩んでどちらかに購入を決められた方、試乗してこちらのほうがいいと感じた方、ご回答お願いします。 また、価格的にこの2台を購入するなら、この車を購入するよってお奨めの車があればあわせて教えて下さい。

  • 一部両面テープで固定しているハーフエアロを綺麗に外したいのですが・・・

    こんにちは。 現在乗っている車にはフロント部分にハーフスポイラーが取り付けられています。 雪国に住んでいるため、冬期間は外そうと思っているのですが、ビス止めの他に一部を両面テープで固定しているようなのです。 ビス止めだけであれば、簡単に外れると思うのですが、更に両面テープで固定されていると、無理に外そうとして割ってしまわないか心配です。 綺麗に取り外すコツなどないものでしょうか? 一人で作業しようと思っているのですが、無理でしょうか? また、外した後の両面テープの跡を綺麗にするにはどうすればいいでしょうか? タイル用の両面テープ剥がしが家にあったのですが、注意書きで「塗装が剥がれる場合があります。」というのを見て怖くなりました。 車用のテープ剥がしなんて売っているものですか? 今度新車を買ったディーラーにオイル交換に行くのですが、 そのときに「ついでにエアロ外してください~」なんてまかり通ったりしないものですか? 自分でやるのは少し不安なので、できればプロにやっていただきたいものですが・・・ よろしくお願いします。

  • 柱と梁 異なる太さの施工について

    現在オール無垢材で一・二階柱はオール4寸(120mm)桧、二階の梁は4寸巾の米松、小屋組の梁は3.5寸巾(105mm)米松仕様で建築を進めています。 二階の柱と小屋組の梁との接続は梁を片側に寄せて羽子板金具などで固定されているのですが、一部の梁は柱の中央部に乗っている箇所が所々見受けられます。柱と梁の接続で、長方形型のフラットプレート金具で固定している所は、少々強引に釘打ちで固定されています。(柱と梁の段差部分に添って打ちつけてあるため、フラットプレート金具がS字になっています) このような施工で強度が大丈夫なのか少し心配です。次回の打ち合わせ時に工事監督者に確認をする予定ですが、この様な施工方法はあるのでしょうか。また強度的なことも含めてご教授宜しくお願い致します。

  • 【男性限定でお伺いします】好きな女性のタイプ、嫌いな女性のタイプ

    あなたの好きな女性のタイプ、嫌いな女性のタイプを教えて下さい。 (選択形式です) ・髪型 (1)ストレートでショート (2)ストレートでセミロング (3)ストレートでロング (4)ウェーブでショート (5)ウェーブでセミロング (6)ウェーブでロング ・髪の色 (1)黒 (2)茶 (3)金 (4)その他 ・体型 (1)痩せ (2)標準 (3)ぽっちゃり (4)肥満 ・系統 (1)清楚(新垣結衣のような) (2)ギャル系(倖田來未のような) (3)姫系(浜崎あゆみ、キャバ嬢のような) (4)クール(栗山千明、中島美嘉のような) (5)ロック系(上木彩矢、土屋アンナのような) (6)萌え系(時東ぁみのような) (7)お姉系(エビちゃんのような) 好きなタイプと嫌いなタイプをそれぞれ選んで下さい。

  • 地主さんが新築を許してくれません。。

    借地の一戸建てに住んでいます。70年以上昔に借地契約をし、家を建てました。 義理の父と2世帯で住むのでリフォームか新築を検討しましたが、リフォーム業者からは耐震性を考慮すると新築しか無いだろうとのことでした。 検討している建替え内容は以下の通りです。 ・木造3階建て(現在は木造2階建て。2階部分は50年前に増築) ・庭をつぶして増築したいただし一部セットバックが必要 ・2軒長屋になっている為、隣家と切り離したい  ※土地は商業地区/準防火です。 建て替えを地主さん(隣に住んでる)にお願いに行ったところ、以下を理由に断られました。 ・増築すると地主さんの家側に日陰が出来、風通しも悪くなる ・増築する場合セットバックが必要となり、通路部分の土地が市に取られてしまう。 商業地区なので日陰や風通しを理由に断ることは出来ないでしょうし、セットバックは消防上必要な措置だと思います。建て替えるのを断る明確な理由も教えていただけないまま計画が止まってしまい、ちょっと困っています。これからも長い付き合いになるので、地主さんの気持ちを汲みながらもこちらの要求を通したいのですが、このような場合誰に相談するのが一番良いのでしょうか。 長文で失礼いたしました。 アドバイス頂けると助かります。

  • トヨタのパールホワイト 黄ばみ

    私は12年式の161アリストに乗っています。(後期の白) しかし、助手席側のドア2枚、運転手席側のフェンダーが他の部分に比べてあきらかに黄ばんでます。色々な板金屋さんに見積もりをした結果、だいたい10万から15万とのことでした。これならもう少しお金を出して、純正パールで外側だけのオールペンしたいとも考えてます。だいたい金額は30万から35万です。(知り合い価格) 今後も車を大事にしていきたいと考えてますが、どのような直し方が一番お勧めでしょうか?皆さんお知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 現場でレ-ザ-墨出し器をよく使う方に質問です。

    通常レ-ザ-墨出し器は使い終わったら、すぐにしまうので常識だと思うのですが。 昨日の出来事で、事務所を建築していて、 電気屋さんが軽鉄屋のレーザー墨出し器を倒してしまいました、 ちょっと当たって倒れた程度ですが・・・ 軽鉄屋がこれ高いのに(修理費に30万かかる) どうしてくれるんだとネチネチ、帰るまで 電気屋さんに聞こえるようにぶつぶつと・・・聞いてるこっちまで、嫌な気分になるくらいでした。 その現場には軽鉄屋、電気屋、自分と下請けの人(設備屋)で、 計4人いました。 個人的に墨出し終わって、おいて置くほうが、悪いと思うのですが 他の人も作業してる訳で・・自分は設備関係で配管してるときも、軽鉄 無造作においてあるが邪魔だったり あまりにしつこいので、自分がそんなに高いものなら墨出したなら しまうのが、常識じゃないのかと言ったら、怪訝な顔して、聞こえないように小さく舌打ちをし始めました帰るまで。 ただ、今建築中の事務所は自分の勤めている会社の新しい事務所なので、従業員である自分には文句が言えなかったんでしょうけど。 人のミスは愚痴口言うくせに、建てや真ん中に石膏ボ-ドは、邪魔になるように積んであるは、軽鉄は入り口付近で切るわ・・・しかも 建築途中の部屋の中でタバコは吸うわ久々に 態度の悪い軽鉄屋でした・・・ 明日も電気屋さんにしつこく言うようであれば、こちらも考えないといけません。

  • 現場でレ-ザ-墨出し器をよく使う方に質問です。

    通常レ-ザ-墨出し器は使い終わったら、すぐにしまうので常識だと思うのですが。 昨日の出来事で、事務所を建築していて、 電気屋さんが軽鉄屋のレーザー墨出し器を倒してしまいました、 ちょっと当たって倒れた程度ですが・・・ 軽鉄屋がこれ高いのに(修理費に30万かかる) どうしてくれるんだとネチネチ、帰るまで 電気屋さんに聞こえるようにぶつぶつと・・・聞いてるこっちまで、嫌な気分になるくらいでした。 その現場には軽鉄屋、電気屋、自分と下請けの人(設備屋)で、 計4人いました。 個人的に墨出し終わって、おいて置くほうが、悪いと思うのですが 他の人も作業してる訳で・・自分は設備関係で配管してるときも、軽鉄 無造作においてあるが邪魔だったり あまりにしつこいので、自分がそんなに高いものなら墨出したなら しまうのが、常識じゃないのかと言ったら、怪訝な顔して、聞こえないように小さく舌打ちをし始めました帰るまで。 ただ、今建築中の事務所は自分の勤めている会社の新しい事務所なので、従業員である自分には文句が言えなかったんでしょうけど。 人のミスは愚痴口言うくせに、建てや真ん中に石膏ボ-ドは、邪魔になるように積んであるは、軽鉄は入り口付近で切るわ・・・しかも 建築途中の部屋の中でタバコは吸うわ久々に 態度の悪い軽鉄屋でした・・・ 明日も電気屋さんにしつこく言うようであれば、こちらも考えないといけません。

  • MT車教習とAT車教習

    先日MT車免許を取得した者です。 私は女性ですが日常的にMT車を使用するためMT車を選択しました。 MT教習生はAT車を運転する機会がありましたよね。 AT車の特性を理解する上でよかったと思います。 ただ、AT教習生がMT車を運転する機会はありません。 私としてはMT車独特の操作方法や運転の楽しさ(大変さ(?))、そして何より車がなぜ走るのかを知ることのできるよい機会だと考えています。 たとえ今後一切MT車に乗ることがなくても(特に女性のドライバーの方など)、この経験はマイナスにはならないような気がするのですが・・・ そこでみなさんにお聞きしたいのが (1)性別 (2)所有している免許(限定なしor限定あり) (3)AT教習生へのMT車技能実習の必要性 様々なご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • ディーゼル車を購入。メンテや使用で気をつける事は?

    先日、ディーゼル車を買いました。平成12年式、エルグランドで走行3万キロです。前オーナーは高齢者で都心住まいだったのであまり乗らなかったみたいです。ちなみにディーラー車です。 ディーゼル車は初めてなので、エンジンのメンテや走行時の運転法の注意点など、車を長持ちさせる注意点など知ってる方見えましたら教えてください。せっかく経済的なディゼル車を変えたので長く乗りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 瓦で悩んでいます

    新築をするのですが、瓦で悩んでいます。古民家風の和風住宅を建設するのですが、当初は土を乗せない空葺きで平瓦にする予定でしたが、たまたまモデルハウスで平瓦をみたところどうも安っぽく感じてしまい、一見では何かスレートと変わらないなと思いました。やはり本格的ないぶし瓦などがいいなと思い、建築士に相談すると、本格的な和瓦は土葺きにする必要があること、コストも相当上がることから、やはり平瓦がいいのではとのアドバイスでした。そこで以下のアドバイスをお願いします 1 土を乗せない空葺きで本格的な和風瓦に見えるものはないのでしょうか?できれば寺院の屋根に使っているようなかっこいいものがいいですが 2 もしあれば、m2いくらぐらいでしょうか?ちなみに現在の見積もりでは  m27500円で平瓦です   宜しくお願いします

  • 瓦で悩んでいます

    新築をするのですが、瓦で悩んでいます。古民家風の和風住宅を建設するのですが、当初は土を乗せない空葺きで平瓦にする予定でしたが、たまたまモデルハウスで平瓦をみたところどうも安っぽく感じてしまい、一見では何かスレートと変わらないなと思いました。やはり本格的ないぶし瓦などがいいなと思い、建築士に相談すると、本格的な和瓦は土葺きにする必要があること、コストも相当上がることから、やはり平瓦がいいのではとのアドバイスでした。そこで以下のアドバイスをお願いします 1 土を乗せない空葺きで本格的な和風瓦に見えるものはないのでしょうか?できれば寺院の屋根に使っているようなかっこいいものがいいですが 2 もしあれば、m2いくらぐらいでしょうか?ちなみに現在の見積もりでは  m27500円で平瓦です   宜しくお願いします

  • 瓦で悩んでいます

    新築をするのですが、瓦で悩んでいます。古民家風の和風住宅を建設するのですが、当初は土を乗せない空葺きで平瓦にする予定でしたが、たまたまモデルハウスで平瓦をみたところどうも安っぽく感じてしまい、一見では何かスレートと変わらないなと思いました。やはり本格的ないぶし瓦などがいいなと思い、建築士に相談すると、本格的な和瓦は土葺きにする必要があること、コストも相当上がることから、やはり平瓦がいいのではとのアドバイスでした。そこで以下のアドバイスをお願いします 1 土を乗せない空葺きで本格的な和風瓦に見えるものはないのでしょうか?できれば寺院の屋根に使っているようなかっこいいものがいいですが 2 もしあれば、m2いくらぐらいでしょうか?ちなみに現在の見積もりでは  m27500円で平瓦です   宜しくお願いします

  • 事故と病気について

    あなたの過去最大の事故や病気を教えてください。 またそのときの一番辛かった事や不幸中の幸いも教えてください。 私は5年前の事故と3年前のOPLL(正式名称忘れた)という病気です。 いずれも3ヶ月近い入院でした。 OPLLのオペは全身麻酔で1回目は失敗したので2回やりました。もう最悪でした。 しかし不幸中の幸いというか、体重は11キロへりました。しかもそのまま維持しています。 ご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#228930
    • アンケート
    • 回答数2
  • お勧めの日本のドラマは?

    こんにちは。私はアメリカ在住13年になる女性です。 94年に渡米して依頼、日本のTV番組を録画して送ってもらっています。バラエティ番組等は、私が渡米する前から放送していた物が多かったので今でも身内に録画して貰っているのですが、渡米した後から今まで、日本で放送されたドラマは“ラブジェネレーション”と“古畑任三朗”以外みていません。 そこで、どんなジャンルかは問いません。皆さんが“これは絶対みるべき!”と思う日本のドラマ(できれば1994年以降に放送された物)、教えて頂けますか?ちなみに私が日本に居た時に好んで見ていたドラマは(かなり古いですが): “高校教師(真田広之、桜井幸子主演) “ハートに火をつけて(柳葉敏郎、浅野ゆう子主演)” “学校に行こう(陣内孝則、小泉今日子主演)” “古畑任三朗” 等々です。時代劇はあまり興味が無く、唯一時代劇設定で私が気に入って見たドラマは“浮浪雲(ビートたけし、大原麗子主演)”だけですが、“これなら時代劇好きじゃ無い人でも見るべき”と言う物があれば是非教えていただきたいと思います。 お答えの参考になれば幸いです。

  • 古民家の施工において実績・信頼のある施工業者さんを教えて下さい

    古民家の施工において日本一の実績又は信頼のある業者さんを教えて下さい。海外での施工実績があればなお嬉しいです。

  • 基礎のセパレータ

    いつもお世話になっております。 教えて下さい。 現在、新築を建設中(一般的な4LDKで軸組工法、べた基礎)で、現在、基礎工事に取り掛かっている段階です。 基礎のセパレータにはいくつか種類があると思うのですが、我が家の基礎では、立ち上がり基礎の最上部と最下部の2点でフックセパレータ?を使用しているようです。 フックセパレータ http://kanamono.ocnk.net/product/227 のような物。 ネット上でいくつかの基礎の写真を見ましたが、だいたい、どの基礎もB型もしくはC型セパレータで固定されており、型枠を外した後は丸い穴があいています。 しかし、我が家の基礎は、B型・C型のセパレータを利用していない為、そのような丸い穴は有りません。 その代わりに、フックセパレータ?の端が基礎から剥き出しになっている状態です。 ちなみに、ベース基礎の下部にも同じ物が剥き出しになっています。 ですので、基礎を外側から見ると、フックセパレータ?の端が最下部とベース基礎及び立ち上がり基礎の間の2点に見られると言う事です。 この状況は、普通ですか?