km1939 の回答履歴

全377件中1~20件表示
  • 水に粘度を出す方法

    こんにちは、水に手軽に粘度を出す方法を探しています。 砂糖も試してみたのですが、あまり効果が無い様に思いました。 もっと大量に溶かせば話は別かもしれませんが。 目的としては映像でスローモーションを撮る際に、通常の水では流れやハネが早過ぎてうまく撮れないからです。 少し粘度があればうまく撮れる様な気がします。 無色透明のまま水に粘度を出す方法を御存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二重化炭素とは?

    二重化炭素という物質の化学式など教えてください。 そもそも二重化炭素というのは存在しますか?

  • 車に磁石をくっつけたら

    素朴な疑問です。 青空駐車場に置いている車に磁石のついたシートをかけようと思ってます。 ただこれから寒くなり、凍結する時期にバンパーなど車体に磁石をくっつけたままにしておいたら、朝外す時に磁石がくっついたままはずれなかったり、車体に傷がついたりするかな…と思いいたりました。 使うのはいわゆる磁石が板のシートになっているやつです。 3ミリくらい厚さがあります。 磁石に詳しいかた、どうかご教授下さい。

  • 濃度計算

    比重1.18の36.5w/w%塩酸50mlをとり、水で正確に1000mlにした。この水溶液中のHClの濃度はAw/v%である。 Aに入る部分が問題です。謎すぎです(´;ω;`)

  • 酸化還元滴定(過マンガン酸カリウム滴定)について

    質問があります。 約100mlの純粋に3mol/lのH2SO4 15mlを加えた溶液を70~80℃に加熱したものに、ビュレットで0.02mol/lのKMnO4溶液を滴下しました。 KMnO4溶液の減少量が10ml程度で、濃度は0.02mol/lと理論値と同じ値が出たのですが、何故KMnO4溶液の減少量が約10mlになるのでしょうか?

  • 折れ線グラフの近似性を比較したい

    例えば、実験をして得られた結果を縦軸に、経過時間を横軸にした折れ線グラフにます。 同じ実験で成功している結果の折れ線グラフと比較して傾向が似通っているかを数値的に判断したいと考えています。 しかし、同じ実験でも薬品の使用量を変化させるため、実験結果の値も変化します。 その結果が成功している結果と同じ結果がえらているかどうかの比較をしたいのです。 今までは、成功の実験結果のグラフを重ねて、「折れ線グラフが似てますよね?ですので近似しています」と強引に話を導いてきていたのですが、できれば数値的に近似率を出したいと思います。 何かわかりやすい表現方法があれば教えてください。

  • カリウムとホウ素の基底状態の項記号

    カリウム原子→ ^2P_1/2 ^2P_3/2 ホウ素原子 →^2P_1/2 ^2P_3/2 と同じになってしまうんですが合っているでしょうか? 合っているならP軌道に電子が一つだけ余っている場合全てこのような項記号でかけるようなきがするのですが… わかるかたお願いします。

  • 触媒で反応速度をあげるときの異なる経路とは何?

    化学反応の速度を上げる方法に 1、温度をあげる 2、濃度をあげる 3.触媒を使う があります。1と2は原子や分子のぶつかりあいが激しくなるのでわかりやすいのですが、3が理解できません。なんだか、触媒を含んだ経路で反応すると活性化エネルギーが下がるから反応速度が上がるらしいのです。 触媒を使う方法は、高校の化学ではハーバー法とオストワルト法が出てきました。 ハーバー法 N2+3H2→2NH3 触媒はFe オストワルト法 4NH3+5O2→4NO+6H2O 触媒はPt 別な反応経路なんて書いてません・・・。触媒を使ったときの異なる反応経路とは、たとえば、この場合、どうなっているのでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
    • rabitwo
    • 化学
    • 回答数5
  • 原子軌道を写真にとることは出来ますか?

    以前、s軌道の写真を見た様な気がするのですが… とるとすれば、どのような施設や状況が必要でしょうか。

  • 原子吸光光度計のオートゼロについて

    私は現在、環境中の重金属の濃度を分析する研究を行っております。 重金属の測定にはフレーム/フレームレス原子吸光光度計を使用しております。 私は試料の測定を行う直前に、オートゼロのボタンを押して、レファレンスの信号を0にすることにしています(他の方も当然そうしていると思います)。 しかし長時間試料を測定していると、レファレンスの信号が0から外れてくることがあります。この場合、試料測定中にオートゼロを再び押しても良いのでしょうか? 測定中に分析操作の条件を変更することは控えるべきだと理解はしていますが、測定中のオートゼロが、条件の変更に該当するのかどうか分かりません。 この件に詳しい方がいらっしゃいましたら、お手数ですが回答をお願いいたします。

  • 化学 ph

    3mol/l の硝酸、塩酸、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウムのphと この塩酸と水酸化ナトリウムを化合させてできた塩化ナトリウム、 この塩酸と水酸化アンモニウムを化合させてできた塩化アンモニウム、 この硝酸と水酸化アンモニウムを化合させてできた硝酸アンモニウム、 この硝酸と水酸化ナトリウムを化合させてできた硝酸ナトリウムのそれぞれの phを教えてください!!

    • 締切済み
    • noname#181658
    • 化学
    • 回答数2
  • 量子工学と量子力学にて高校化学は(どの位)必要

    なんですか???

  • NaClはなぜ分子ではないのですか?

    NaClは化合物ですが分子ではないと書かれています。何故ですか?何がH2Oと違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kamaaka
    • 化学
    • 回答数5
  • 純度試験(puryty) バリデーションの方法

    ある物質の純度を出すにあたり、 HPLCを用いた純度試験を実施したい考えています。 純度試験(不純物純度、impuryty)の場合は、既知量の不純物を添加して 直線性(範囲)、真度などを求めればよいということは分かりますが、 純度試験(メインピーク純度、puryty) の場合はどうやってやるのでしょうか? ・メインピーク純度の直線性?  たとえば、範囲を90-100%としたい場合、 この範囲を測定できることをどのようにして立証したらよいか? メインピークを薄めて0-10%を見ることで立証できるのでしょうか? ・真度 やりかたさえ思いつきません。 他にも検証すべき項目もあるのだとは思いますが、 正直、分かりません。 詳しい方、ご教授ください。 他、実施すべき項目に

  • 短期間で高校~大学教養レベルの化学を習得したい!

    良い勉強法や参考書を教えてください。 ちなみに私は文系の大学生です。

  • CODmn

    CODmnについてです。 今回CODmnの実験をすることになりました。 実サンプルを分析する前に、グルコースを使用して練習することにしました。採取試料量は、10mlに設定し、グルコースを希釈することにしました。 そこで、 CODmn=4.5×1.0(f)×1000/10×0.2=90mgO/lと理論値がなるので、 酸素1molの分子量は、16なので90mgO/lは、90/1000÷32=5.625×10-3molとなり、 C6H12O +6O2 →6CO2 +6H2Oという反応をするので、 酸素5.625×10-3molに対してグルコースは、5.625×10-3÷12=4.6875×10-4mol 反応するので4.6875×10-4にグルコースの分子量180かけると0.084375g/lとなると考えグルコースを希釈し実験したのですが、過マンガン酸カリウムの滴定量が3.5~5.5の間に入りませんでした。その後調べると、酸化率が59%ということを知りました。 酸化率59%と考えたとき、どのように計算し、グルコースを希釈すればよいでしょうか? 色々考えていたらわからなくなってきてしまいました。 よければ、詳しく回答していただけませんでしょうか? また、他の考え方で計算できるのであれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • いわゆる「ガラス玉」の化学構造式を教えてください!

    いわゆる「ガラス玉」の化学構造式を教えてください!SiCo2やジルコニウムより複雑な化学構造式が知りたいです! グラフィック作品を作るのに、画像の様な化学構造式を探しています。 なるべく日常生活で使うガラス(指輪にフェイクのダイヤとしてついてたり…)で、 それなりに複雑な化学構造式を持つものがいいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ホルムアルデヒド定量

    食品中のホルムアルデヒド測定をしています。 サンプル2gに対して水100mlとりん酸1ml程度を加えて水蒸気蒸留した留液200mlから5mlとってアセチルアセトン試薬5mlを加えて発色。 吸光度を測定して得た濃度○ppmには何か数値をかけなければなりませんか?2gの中に○ppm含まれるということですか? ファクターがよくわからず測定までは終わったのですが、定量値が出せずに困っています。

  • 化学の計算問題です 教えてください。

    水酸化ナトリウム1.0gを水に溶かして100mlの溶液にした。これに0.20mol/Lの 塩酸100mlを混合した場合、まだ中和されないで残っている水酸化ナトリウム は、混合溶液中に何グラムあるか?またその濃度は何mol/Lか? ただし、混合溶液の体積は200mlとする。 計算の過程が分かりません。 詳しい解説をお願いします。 よろしくお願いします!

  • 吸光度を上げるには

    吸光度を上げるには、濃度を上げる、光路長を長くするが一般的と思いますが、ビーム径を大きくすれば吸光度は上がるものでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#231145
    • 化学
    • 回答数2