km1939 の回答履歴

全377件中121~140件表示
  • アンモニア含有量について

    アンモニア水中のアンモニア含有量の測定方法を教えて頂きたいです。 25%アンモニア水をしばらく放置した後、揮発したアンモニア量を求めたいのですが。

  • グルコースの定量

    学校の授業でグルコースの定量を測る授業が行われる予定です。 その実験のプロトコル(操作手順1~5)を書いていかなければならないのですが・・・ 図がわかりやすく説明してあるサイト等はありますか? また、わかりやすく5段階にわけて説明してくださる方はいらっしゃいますか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 純物質と混合物

    純物質と混合物に分類する問題がわかりません。 これらはどちらになるか教えてください。 ◆海水 ◆鉄 ◆ドライアイス ◆ダイヤモンド ◆水銀 ◆エタノール です。

  • 鉱物油、食用油の判別

    棒の表面に油状物質が付着しており(来歴不明)、臭気から油と想定された。鉱物油なのか食用油なのか判別したいのですが、量が多くないので、GC-MSによる定性分析を考えました。 こうした未知の物質の前処理としてn-ヘキサンか石油エーテルで抽出を考えましたが、化学分析に余り知見がないので、困っています。ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 化学の問題がわかりません・・・

    分かる問題だけでもいいので、途中式のいる問題はそれもふまえて お願いします。 (1)原子番号3と9の原子の電子式を書け。 (2)同素体の存在する元素のうち価電子を6つ持つものを答えよ。 (3)原子番号11~17の元素の原子半径が最大のものは何か。 (1)アルミニウム0.54gと標準状態の酸素0.896lを密閉容器に入れ、 アルミニウムに点火し、燃焼させた。 (1)この反応に用いたアルミニウムの物質量を求めよ。 またアルミニウム原子を何個含むか。 (2)この反応に用いた酸素の物質量を求めよ。 またその質量は何gか。 (3)アルミニウムと酸素のうち、どちらが何g反応せずに残るか。 (4)このとき生じる酸化物は何gか。 (5)(3)で残った物質を完全に反応させるには、何を何g追加して反応させると良いか。 小数第2位まで求めよ。 (6)(4)の酸化物中に含まれるアルミニウム原子は何個か。

  • 有機物中に含まれる貴金属の分析方法教えてください

    回収工程で 抽出剤(有機物)に取り込まれて落ちてこない貴金属がどれくらい含まれているか 知る必要があります。 逆抽出で取りきれなかった量の金属(主に貴金属)の有無を調べたです。 どなたか簡便な方法にて分析出来る方法をご存じの方、お教え頂ければと思います!

  • 化学I

    102kgの酸化アルミニウムに含まれるアルミニウムの質量は何kgか。 Al2O3が102gでって解いたのですが54,0kgになりません 誰か教えてください

  • 汚れた水のメスシリンダーの使用方法

    SSの測定で。 メスシリンダーでサンプルをとって、ろ紙に流し込んだ後に、 汚れた水だとメスの内側に泥のようなものがつくことがあります。 これはどうしますか? メスの内側を蒸留水で洗って、ろ紙の上に流し込みますか? 何もしないで終わりでいいですか? SSの測定ですが、どの測定でも同じですよね? 排水の分析をしてます。 排水なので極端に粘性があるとか、揮発性とかありません。 自分は洗浄してはダメだと習ったんですが・・・・・ 自然に落としてピッタリになるようにできてると。 洗うという意見を聞いてどっちが正しいかわからなくなり。

    • ベストアンサー
    • lafin
    • 化学
    • 回答数5
  • 香料の最大吸収波長について

    現在、単品香料の最大吸収波長を調べたいのですが、 以下の香料の最大吸収波長をご存知の方がおられれば、お教え願えないでしょうか? 参考書があれば教えていただければ助かります。 また、実際に測定する場合は、99.5%EtOHや水で溶解し、全波長測定を行えばよいのでしょうか? 1)Bezaldehyde、2) 3,7-dimetyl-1,5,7-octatrien-3-ol 3)Safranal、4)Furfuryl alcohol、5) geraniol、6) furaneol、7) Methyl salicylate 8)2-phenylethyl alcohol、9) methyl cinnamate、10) 4-vinylguaiacol 11) 4-Vinylphenol、12) Linalool oxide (furan)、13)Linalool oxide (pyran) 14) furfuryl alcohol、15)α-ionone、16)β-ionone

  • 湯気が白い煙に見える理由について

    水蒸気が冷やされて水滴となったのが湯気らしいけど、水滴なら液体に見えるはずなのに、何故か気体に見えます。 しかも、赤や青じゃなくて白い煙に見えます。 何故湯気は白い煙に見えるのでしょうか?

  • 緊急お願いします><!!!

    高校1年生のものです。 学年末が4日からあるのですが、電気分解みたいなのが 全然わかりません>< 留年の危機です><!!!! これからどうすればいいかおしえてください >< ほんとにお願いします><!!!!

    • ベストアンサー
    • 1010215
    • 化学
    • 回答数4
  • 濃塩酸の希釈の問題

    濃塩酸(35%)を希釈して、濃度5%の塩酸100gを作りたい。 この時の濃塩酸と水の組み合わせを答えよ。 宜しくお願いします。

  • 解き方を教えて下さい

    0.5molの硫酸水溶液200mlを濃度98wt/%の濃硫酸から作る場合 必要な量はどれだけか?H2SO4の分子量は98で濃硫酸の密度は 2.0g/cm3とする です。お願いします

  • 高校化学

    0.10mol/Lの酢酸水溶液30.0mlをコニカルビーカーに入れて0.20mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定した。図では中和曲線がまっすぐなところがpH11~8あたりです。(図がかけないので目算ですが) Q1 0.10mol/Lの酢酸水溶液の電離度はいくらかまた中和点は何mLか Q2 使用した指示薬はメチルオレンジフェノールフタレインのどれを使うのが適切か という問題がありますがどうやって解けばいいかわかりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。 ちなみに答えはQ1は1.0×10のマイナス二乗 15.0ml Q2はフェノールフタレインです。

  • 原子吸光のイオン化干渉について質問です。カルシウム

    原子吸光のイオン化干渉について質問です。カルシウムを測定したいのですがナトリウムが共存しています。ナトリウムによる影響について教えて下さい。

  • 溶存酸素検出でのMnO(OH)とMnO(OH)2

    化学の問題集(『化学の新演習』)に、 溶存酸素(DO)の検出法(ウィンクラー法?)の問題があったのですが、(東京都立大の改題) そこでは水酸化マンガン(II)が試料水中の溶存酸素によって酸化され、 褐色の「酸化水酸化マンガン(III)MnO(OH)」になると書いてありました。 一方、『化学の新研究』や、様々なサイトでは、 褐色の「オキシ水酸化マンガン(IV)MnO(OH)2」が生じると書いてあります。 どちらが正しいのでしょうか? それとも、両方正しいのでしょうか? ちなみに、どっちの場合も、検出法においては、溶存酸素とチオ硫酸ナトリウムの物質量比は O2:NaS2O3=1:4 となりますので、計算には問題ありませんでした。

    • 締切済み
    • noname#209550
    • 化学
    • 回答数1
  • 塩化鉄(III)と塩化クロム(III)と塩化アルミニウムの溶液の色教えてくださ

    塩化鉄(III)と塩化クロム(III)と塩化アルミニウムの溶液の色教えてください!

  • 今、高校の理科?のレポートで「係数を加えて化学反応式を書け」という問題

    今、高校の理科?のレポートで「係数を加えて化学反応式を書け」という問題出てきて、多分中学の時に何かの教科で習ったんだと思うんですが、訳あって中学にはあまり登校できなくて、この「係数」というのがわかりません。先頭につける数字というのはわかったのですが全く理解できてなくて、、詳しく教えていただけないでしょうか。

  • CaCo3(炭酸カルシウム)と H3O2の反応を式でおしえてください。

    CaCo3(炭酸カルシウム)と H3O2の反応を式でおしえてください。

  • EDTAなどのキレート剤は重金属と錯体を形成しますが、

    EDTAなどのキレート剤は重金属と錯体を形成しますが、 重金属が酸化物や炭酸塩でも錯体を形成するのでしょうか?