km1939 の回答履歴

全377件中141~160件表示
  • 大至急お願いします。

    大至急お願いします。 組成式C3H8O ●この化合物には、官能基としてーOH(ヒドロキシ基)が存在するとして、示性式を求めよ。 ●この化合物には、官能基としてーO-(エーテル結合)が存在するとして、示性式を求めよ。 という問題がわかりません。 22日までに終わらせないといけなくて・・・・。 本当に困っています だれか答えを教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#176777
    • 化学
    • 回答数2
  • ガスクロの保時時間は、何を基準にして出ているのですか?沸点が関係してい

    ガスクロの保時時間は、何を基準にして出ているのですか?沸点が関係しているのを、聞いたことがあるのですが、沸点が関係しているのですか?

    • 締切済み
    • trps
    • 化学
    • 回答数3
  • 濃度の計算の仕方を教えてください

    濃度の計算の仕方を教えてください 1リットル中に0.5gの物質が溶けている濃度は何ppmになるのでしょうか? 計算の仕方がわかりません。 どなたか解る方教えてください。

  • 未知試料の分析

    未知試料の分析 銀、鉛、銅、カドミウム、ビスマス、クロム、マンガン、コバルト…などの金属が含まれている溶液の分離・分析を行いたいです。 一般的な方法は塩酸を加えたりチオアセトアミドなどを加えて沈殿を生じさせ分離しますが今回は他の方法で行いたいです。 紫外可視分光装置を利用するのも考えてますが、もっとユニーク(?)な方法はありませんか? 例えば電気やら磁気やら光やら使いたいです。 もし、考えがございましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • bkp218
    • 化学
    • 回答数3
  • 粉体の乾式混合について教えてください。

    粉体の乾式混合について教えてください。 乾式混合で2種類の組成の粉体を混合しているのですが、湿式混合に比べ、分散性が悪いのです。 何かいい方法をご存知の教えてください。 分散剤の検討もしていますが、乾式で分散剤ってできるのでしょうか?

  • 音と光の屈折率

    音と光の屈折率 「なんらかの音により、光がジグザグに曲がる」ということは証明されていますか?? 説明不足ですが、莫大な音・高い音により、光が雷みたいに曲がったりするのでしょうか?? 急いでます。 ご存知な方、回答お願いします!

  • ppbという単位をTg(テラグラム)にするにはどうすれば良いのでしょう

    ppbという単位をTg(テラグラム)にするにはどうすれば良いのでしょうか。 例えばメタンが1780ppbあるとしたら、何Tgになるのでしょうか。

  • 市販の濃硫酸は、濃度が96.0%、密度が1.83g/cm^3である。こ

    市販の濃硫酸は、濃度が96.0%、密度が1.83g/cm^3である。この濃硫酸を用いて、0.50mol/lの希硫酸500mlを作りたい。市販の濃硫酸は何ml必要か。ただし、原子量は、H=1.0、O=16.0、S=32.1を用いよ。 詳しい回答をよろしくお願いします。

  • 灰化装置とはなぜ必要なのですか?原子吸光・ICPにはなぜ灰化しないとい

    灰化装置とはなぜ必要なのですか?原子吸光・ICPにはなぜ灰化しないといけないのですか?

  • HPLCの保持時間が遅くなります。

    HPLCの保持時間が遅くなります。 校正をしようと校正専用のODSカラムにて測定しているんですが、 繰り返し測定するにつれ、徐々に保持時間が遅くなり、面積も大きくなります。保持時間が早くなるならカラムの劣化も考えられるのですが…また、移動相(アセトニトリル:水=4:1)もポンプが1台しかないので事前に混合してます。メーカーサポートに電話でアドバイスしてもらったのですが、保持時間が早くなる現象は聞いたことあるんですが…とのこと。一応、送液ポンプのバルブ洗浄をIPAで行ってみたのですが、症状は改善されず。移動相も十分に流しても改善されず。ポンプ圧も一定している状況です。 HPLCは使用頻度が少ないので、久々に動かしたら…こんな症状です。 どなたか、アドバイスいただけると色々試せるんんですが。ご存知の方お願いします。

    • ベストアンサー
    • amya
    • 化学
    • 回答数3
  • HPLCの保持時間が遅くなります。

    HPLCの保持時間が遅くなります。 校正をしようと校正専用のODSカラムにて測定しているんですが、 繰り返し測定するにつれ、徐々に保持時間が遅くなり、面積も大きくなります。保持時間が早くなるならカラムの劣化も考えられるのですが…また、移動相(アセトニトリル:水=4:1)もポンプが1台しかないので事前に混合してます。メーカーサポートに電話でアドバイスしてもらったのですが、保持時間が早くなる現象は聞いたことあるんですが…とのこと。一応、送液ポンプのバルブ洗浄をIPAで行ってみたのですが、症状は改善されず。移動相も十分に流しても改善されず。ポンプ圧も一定している状況です。 HPLCは使用頻度が少ないので、久々に動かしたら…こんな症状です。 どなたか、アドバイスいただけると色々試せるんんですが。ご存知の方お願いします。

    • ベストアンサー
    • amya
    • 化学
    • 回答数3
  • 黒錆の発生原因

    黒錆の発生原因  建築設備で用いるダクト(溶融亜鉛めっき鋼板製)から黒錆が発生する可能性はありますか。ある場合、どんな原因が考えられますか。ダクト内は冷水もしくは蒸気コイルにて温められた空気が流入しています。

    • ベストアンサー
    • YYYMNB
    • 化学
    • 回答数2
  • 困ってます!教えて下さい!

    困ってます!教えて下さい! 水分の定量の実験で2人がパン粉、2人がパンについて重量測定を行った。パンとパン粉では2人の測定値の差(データのばらつき)は食パンが大きい。その理由は?

    • ベストアンサー
    • 1121rio
    • 化学
    • 回答数4
  • 銅と水酸化ナトリウムの反応でCu(OH)2が生成しますが、Na+は化学

    銅と水酸化ナトリウムの反応でCu(OH)2が生成しますが、Na+は化学反応式中にどのように表記したらよいのでしょう? 同じく、アンモニアイオンについても、教えていただけるとうれしいです。

  • 0.1M NaOH溶液(力価1.000)1mlに相当するコハク酸は5.

    0.1M NaOH溶液(力価1.000)1mlに相当するコハク酸は5.9mgである事を説明せよ。 これをわかる方教えて頂けませんか(+_+)

  • 0.1M NaOH溶液(力価1.000)1mlに相当するコハク酸は5.

    0.1M NaOH溶液(力価1.000)1mlに相当するコハク酸は5.9mgである事を説明せよ。 これをわかる方教えて頂けませんか(+_+)

  • 銅と水酸化ナトリウムの反応でCu(OH)2が生成しますが、Na+は化学

    銅と水酸化ナトリウムの反応でCu(OH)2が生成しますが、Na+は化学反応式中にどのように表記したらよいのでしょう? 同じく、アンモニアイオンについても、教えていただけるとうれしいです。

  • コバルト錯体の滴定でのN2H4を使う理由を教えてください!

    コバルト錯体の滴定でのN2H4を使う理由を教えてください! コバルト錯体にpH10の緩衝溶液を入れ、そのあとN2H4を加えました。 指示薬をいれ、希釈し温めた後滴定をしたのですが、ここでN2H4を入れる理由がわからないです。 N2H4はここで何の働きをしているのでしょうか? また緩衝溶液を加える理由もよくわからないです。

  • 鉄(II)イオンと鉄(III)イオンのフリガナは「テツニイオン」、「テ

    鉄(II)イオンと鉄(III)イオンのフリガナは「テツニイオン」、「テツサンイオン」でいいですか。 また、なぜ同じ原子なのに(電子の数なのに)二価になったり三価になったりするのですか? 化学を高校で習い始めたばかりですが、よろしくお願いします。

  • 有機化学の楽しみ方!!

    有機化学の楽しみ方!! 最近化学が好きになった高校生です。 有機化学が好きで、覚えたりしてます。 そこで質問(??)なんですが、有機化学の楽しみ方を教えてください。 できれば、紙とペンだけで楽しめるようなものを期待しています。 何が言いたいのかというと、教科書に書いてあることは決まっているので もう少し自由につくったり、遊んだりしたいということです。 あ、無機のことについても何かあればお願いします。 ってか化学全般についてあれば… よろしくお願いします。