gsmy5 の回答履歴

全3722件中161~180件表示
  • 株主優待券を使った場合の料金

    立川駅から岡山駅へ普通電車と新幹線で行きたく、Yahoo!路線情報で調べたところ、片道で 乗車券12,210円 特別料金6,500円 合計18,710円 という結果となりました。 一方、東日本旅客鉄道と西日本旅客鉄道の株主優待券を持っている(東海旅客鉄道の株主優待券は持っていないです)のですが、これらを使った場合、料金としてはいくらになるか、教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 東京から大阪とを1泊2日で行き来するための手配

    東京から大阪とを1泊2日で行き来するための手配について。 3/11(土)大阪、3/12(日)名古屋の日程で旅行する予定です。 新幹線、ホテルをバラバラで手配するよりも パックで手配する方が6000円程度安く済むのですが その場合新幹線は途中下車できないチケットになってしまいます。 そこで、下記で手配してみようと考えています。 問題ないか確認していただけますか? それかもっと合理的な方法があれば教えてほしいです… 東京~名古屋往復新幹線+ホテルのパック予約する(JR東海ツアーズ) ↑とは別に、名古屋と大阪の往復新幹線を手配する 3/11(土) 東京から乗車、名古屋で降りる(パック) →名古屋から新大阪に新幹線で移動(個別手配) →新大阪でライブ参加、終了後、名古屋に新幹線で移動(個別手配) →名古屋のホテルに宿泊(パック) 3/12(日) 名古屋にてライブ参加、終了後東京に帰る(パック) お手数ですが、ご回答いただけると助かります。

  • 餘部鉄橋への旅行について

    ここに投稿していいのか、分かりませんが、お尋ねします。4月に餘部鉄橋への旅行を計画中です。 九州から鉄道で、岡山、鳥取を経て餘部鉄橋に行き、2日目は、鳥取から“あめつち”に乗って出雲へ、出雲大社の後、玉造温泉に泊まるところまでは、何とか計画してますが、3日目の帰りで行き詰まってます。 帰りか、それとも他のルートがあれば、教えて下さい。宜しくお願いします🤲

  • 新幹線切符の券売機で

    行きは途中下車で寄り道したいため、帰りだけ新幹線で帰ろうと思っていて、広島から姫路の新幹線の切符を買おうかと思っています。 その場合でも券売機で往復の乗車券は買えますか?? 姫路⇔宮島口まで買って 一日目に福山で下車 広島に移動して1泊で、2日目に厳島神社 乗車券は戻らない限り途中下車できるとの事なのでとりあえず宮島口まで買っておこうかなと。 で、厳島神社から広島に戻り観光して新幹線で帰る予定です。

  • カフェオレ

    近くのスーパーの1階の一角にコーヒーショップがあるのですが、利用頻度の高い店舗です。利用し始めて3〜4年ほど経過します。 その理由は、喫煙室で飲食出来るからです。チェーン店舗の殆どが喫煙室飲食可です。 この店舗のコーヒーはブレンドの一種類だけで、オーダーは殆どコーヒーのホットかアイスです。 大体、「ブレンドのレギュラー」「ホットのレギュラー」とは言えば、「〇〇円です」と答えてくれます。 精算終われば、準備してくれるのですが、「砂糖とミルクは一つづつでいいですか?」と必ず聞いてきます。 何故か? 「ストロー」と「混ぜる奴」と「ペーパー」は商品受け渡しカウンターに設置していますが、「砂糖」や「ミルクー」類は一切有りません。 店員は客が黙っていても必ず聞くのです。 ところが、本日、「砂糖は?」の一言が無いまま、「砂糖」無しのまま「カフェオレ」と「レシート」だけを渡されたのです。 今回、この店舗で始めてカフェオレのアイスをオーダーだった為に、こちらから「このカフェオレには砂糖入ってますか?」と聞いた所、即答で迷惑そうな顔で「何も入っていません。入りますか?」とき聞かれ、「お願いします」と答えたのですが、普段オーダーしない商品だったので後味が悪かったです。 コーヒーはブラック(何も無し)でも大丈夫なのですが、ミルクを入れてしまうと砂糖無し(微糖OK)では飲めないのです。 ですので、カフェオレも砂糖無しは苦手です。 ここで質問ですが、 「カフェオレ」は砂糖無しが常識なのですか? 皆さんは、「カフェオレ」は砂糖無しでも飲めますか?

  • ハガキを郵便局や金券ショップで交換出来る?

    未使用のハガキや書き損じのハガキを 郵便局や金券ショップで(交換?買取?) してもらえると聞いたのですが、 どういう種類のハガキを いくらぐらいで 交換してもらえるのでしょうか?

  • 回転寿司のレーン

    回転寿司屋のCMを見て思うのですが、 CMでは一般のレーンで回ってくる寿司を食べてますよね。 私の住むエリアではどこの回転寿司屋でも 実際はオーダーし、出来上がった寿司を手渡しまたはオーダー専用レーンから受け取りです。 いつ作ったかわからんようなモノが流れてる「一般レーンを回る寿司を食べるのが普通」になってる地域はどこですか?

  • 明石駅から名古屋駅まで在来線で行く

    明石駅から名古屋駅まで在来線と在来線特急で行く方法を教えてください

    • 締切済み
    • noname#255436
    • 東海地方
    • 回答数4
  • ありとあらゆる趣味・娯楽が否定されるこの世界。

    かなりの長文になります。何卒ご了承ください。 人々の人生に彩りを与えてくれるさまざまな趣味や娯楽について、最近では兎角その娯楽を否定するような意見が目立つようになってきているように私は思います。 特に私が個人として興味がある以下の4つの分野に関して、それぞれこのような批判的な意見が挙がっています。 ①テレビのクイズ番組 ・脳科学者、茂木健一郎氏が「東大王」というクイズ番組を「俗悪番組に指定しろ」「破廉恥なブランディングだ」と全否定 ・一般の視聴者からも「最近のテレビはクイズ番組ばかりでつまらん」と切り捨てる意見が多い ②アニメ ・2000年代半ばの頃と比べて多少は受け入れられてはいるが、未だに「オタク文化」に対する嫌悪感が根強く残っている ・最近では、いわゆる「萌え」系のイラストや作画に対して女性の方々からの批判や嫌悪感が一気に噴出した ③ゲーム ・「eスポーツ」という新たなゲーム文化が広まってきているというのに、WHOが「ゲーム障害」という新たな病気を認定したり、香川県が「ゲームは1日1時間」という決まりを条例化したりと、eスポーツの盛り上がりに水を差している ④美術鑑賞 ・イギリスでとある環境活動家が、「名画を輸送するのに大量の二酸化炭素を出している。絵画を守ることと命を守ることのどちらが大事なのか」と言って名画にトマトスープをぶちまけた、という事例があるように、「美術鑑賞はもはや環境に悪い」とみなされている ・鳥取県がアンディ・ウォーホルの作品を約3億円で購入したことに対し、「税金の無駄」「芸術的価値がよくわからない」などと批判が集まり炎上 このように、あらゆる娯楽に対して否定的な意見が多く挙がっています。私としては、ここまであらゆる趣味・娯楽が否定される時代になっているのならば、いっそのこと無趣味でいた方が精神的に安定するのではないか、とさえ思うようになりました。しかし、無趣味でいてもストレスばかりが溜まる一方でもあります。 私はこのストレス社会の時代、何をもってストレスを発散し、何をもって人生に彩りを持たせば良いのでしょうか。

  • レースのカーテンの処分

    うちの自治体ではレースのカーテンは粗大ごみ扱いなんですが、 そういう場合、小さく切って可燃ごみとして捨てるというのもダメなんでしょうか? そのまま可燃ごみに出すと、収集車の回転盤に絡まるから粗大ごみ扱いなのかな? と思ったんですけど、小さく切ったら問題ないですか?

  • 特急券の払い戻し

    特急(新幹線も含めて)は2時間以上の遅延で料金が払い戻されますよね。 以前東京から新大阪に帰るときに事前に購入した自由席特急券で乗車しましたがトラブルで3時間ぐらい遅延していました。しかしトラブルはすでに解消しており全体に3時間あとにずれたような感じで運転されており所要時間は所定の2時間半で到着しました。 私は遅延によるロスはなかったのですが列車は3時間遅延ということで特急券は払い戻されました。(ラッキー) 事前に購入してなければ延着承知の特急券を購入して払い戻しはされないと思うのですが次のような場合どうなるのかという疑問が出てきました。遅延状況や乗車列車は同様で。 * 事前に指定席特急券を購入していたが3時間も待つ気はないのでとにかくすぐ出る列車に乗った場合。

  • リニア中央新幹線

    中央新幹線って、なぜリニアモーターカーである必要があるのですか?

  • 駅周辺の仮眠場所

    再来週、早朝のバスを利用して空港に向かわなければならなくなりました。 思いつく休憩場所や方法を教えていただきたいです。 朝が早すぎるので(5時)、そのバスターミナルまでのバスと電車が動いていません。 あと私は車の免許を持っていないので車は使えません。 タクシーを使えばとてつもない額になってしまうので、前日の最終電車で移動し、バスターミナルに向かおうと思っています。 駅周辺には漫喫やスーパー銭湯がありません。 詳しくは書けないですが、場所が北東北なので雪と寒さが厳しいです。 ホテルにお金をかけたくないのでホテルは考えていません… この状況で思いつく休憩場所を教えていただきたいです。

  • 踊り子号 切符について

    関東方面から踊り子号に乗る予定です。 乗客が2人いて、それぞれ乗車駅が違いますが、隣同士で座る必要があります。1人は東京駅乗車、もう1人は川崎駅乗車です。 また、乗客同士が事前に会うことができないので、QRコードのようなもので乗車券が送信できると楽なのですが、どうしたらそういった買い方ができるでしょうか。

  • JR西日本で大回り乗車について

    大阪から大回り乗車をしようと思います。 紙の切符か、ICOCAのどっちを使うかは決めてませんが、それぞれ、入場後何時間経過したら自動改札機でエラーとなるのでしょうか? 面倒なので、エラーにならずに自動改札を出場したいです。

  • 福岡の朝食時間が早いホテル

    12月中旬に福岡に行きます。 朝食時間が早いホテルを探しています。 ダイワロイネット祇園が5時~なのを見つけましたがあいにく空いておらず、他のホテルで早いところ知りませんでしょうか。 希望は~6時半までにオープンするホテルです。 場所は、博多駅~天神駅のエリアです。(多少の曖昧さあり) 何卒宜しくお願い致します。

  • 特急券と交通系電子マネーの併用

    特急券と電子マネーの併用で質問です。 JR新大阪からイコカでJR大阪に行きサンダーバードで金沢へ行きます。 特急券は券売機などで事前に準備しておくとして、新大阪での改札では特急券は自動改札に入れないといけないのでしょうか? 新大阪で特急券を入れない場合、大阪駅はホーム乗り継ぎなので改札がないと思いますが、特急券の改札記録ない状態でサンダーバードに乗れるのか?また、金沢で降りるときにイコカと特急券をどういう順番?で改札通過すればいいのかわかりません。 詳しい方ご教授お願いします。

  • 都内 移動

    車を持っていなくて、しかし駅からも微妙に遠いし歩いて行くにもちょっと遠い場合、バスかタクシーってことですか? 荷物がなくて自転車やバイクで移動できるならいいかもしれないですがどっちにしろ駐輪場があるか無いか確認しないといけないでしょうが もし後者を選ぶのであれば車を持てばよくないかとも思いますが(笑)

  • 京阪の主要駅10駅について

    京阪の主要駅を停車する種別や、駅の利用者数、駅前の商業施設の充実度からあげた場合、寝屋川市内3駅(萱島駅、寝屋川市駅、香里園駅)は、入らない、○か×か。

  • 金沢市内の積雪量

    金沢市内の積雪量は、北陸三県の県都の中でも少ないのでしょうか? 金沢の人と話していたら、積雪は一時的なものと言っていました。北陸といえば真冬は常に寝雪があり、屋根でも平たんな場所でも、何週間も積雪が消えないイメージがあったのですが・・・。 もしか能登半島が北側にあり、その影響で少ないのかも。新潟全体は豪雪地帯でも、新潟市内は佐渡島の陰に隠れてあまり雪は降らないと聞いたことがあるので、金沢もそうなのかな、と。 比較できる根拠のある人は回答をよろしくお願いします。