ohg-jiya の回答履歴

全1626件中101~120件表示
  • 昔の人の話し言葉はどういった言葉を使っていたのでしょうか。

    昔の人の話し言葉はどういった言葉を使っていたのでしょうか。 リアルな言葉がどうだったのかを知りたいです。 たとえば今の渋谷言葉であったり、そういったものが昔にもあったはずです。 小説を昔の人のリアルに近付けた言葉で書こうと思っています。 何か参考になる本とかはありますでしょうか? 時代としては、戦国時代、源平の時代、平城京の時代のいずれかと考えています。 よろしくお願いします。

  • photoshopで描いたイラストの拡大

    photoshop5.0で描いてphotoshop形式で保存したイラストについて、 一つ疑問があります。 このイラストの解像度(ピクセルサイズ)を倍の大きさにしてみたところ、 ディスプレイで見ても、プリントアウトしてみても、まるでベクターデーターみたいに綺麗なままなのです。 ピクセルサイズを2倍~10倍の大きさにしてみたり、 解像度を300dpiから500dpiくらいにしてみても、 ファイルサイズが大きくなるくらい(5M→50Mとか)で、 どうみても見た目が原画と変わらない(ような?)綺麗さなんです。 そこで疑問なのですが、 通常、photoshopはビットマップ形式なので画像を拡大すると ギザギザが出たりぼけたりするはずだと思うのですが、違うのでしょうか? もしそうなら、この現象はなんでしょう? イラストを大きくしたデータを渡さなければならないのですが、 何か自分で勘違いがあるといけないので…。

  • Illustratorテキストコピー

    IllustratorのテキストをコピーしてHTMLファイルに貼ることはできないのでしょうか?

  • イラレのプリントエラー

    MACでイラレCS2を使用しています。 たまに作ったデータをプリントしようとすると、 「メモリが足りないか、オブジェクトが複雑すぎます」 「ドキュメントウィンドウのサイズを縮小してみてください」 というエラーがでます。 この原因は何なのでしょうか。 解決策があればお教えください。 よろしくお願いします。

  • モニタとプリンターのカラーが合わない。

    フォトショップやイラストレーターで作ったドキュメントをプリントする際に、モニターとプリンターでかなりの色の差が出て困っています。 たとえば、グレースケールにした色でモニター画面上では、グレーに見えていても、プリントアウトすると赤みがかった色になったりなどです。 ワードやエクセルは、ちゃんと黒のグレデーションで出てくるのですが…。 参考としてプリントするだけなので、高価なカラーマネジメントソフトなどの購入は控えたいと考えています。 今は、プリントされた色から想像して、望んだ色に近しい色合いになるようにソフトで設定しなおし、再度プリント。という繰り返しで対処しています(恥ずかしながら)。。 自分なりに調べてみたのですが分からず困っています。 どうか、色の合わせ方をご教授くださいませ。 **************************** 作業環境 OS:Windows7 SOFT:フォトショ、イラレともにCS4 モニター:I・O DATA プリンター:CANON PIXUS iP4100 ****************************

  • フォトショップを使っていたら、いつのまにかにカラーが使えなくなっていま

    フォトショップを使っていたら、いつのまにかにカラーが使えなくなっていました。 環境設定は見てみましたが、これといった設定の箇所が見つかりません。 このような場合どうしたらいいのでしょうか? ちなみに配置でカラー画像を持ってきても黒白になってしまいます。。

  • 言葉が誕生した時期

    現代では、日本語や英語など何らかの言語でコミュニケーションを取ったりしますが、その言葉はいつ誕生したのでしょうか?

  • 原爆で…

    日本人は原爆に特別な思いがあるとおもいますが以前テレビでアメリカは原爆の事件をとても誇らしくかたっていました  原爆の写真を服にプリントしたり絵画にしたり  それがまたたくさん売れているとか  なぜこんなにも温度差があるんですか?またアメリカ人は原爆の事件についてどう思ってるんですか

  • MACシステムに必要なフォント

    いつもお世話になっております。 今回も宜しくお願い致します。 フォントの整理をしようと思います。 システム内に必要なフォント以外をATMに移そうと思います。 そこでシステムに必要なフォントを教えていただきたく思います。 宜しくお願いします。 環境…OS9.2 ATM4.6

  • イラストの仕事する上でイラストレーターしか持っていないは問題がありますか?

    イラストレーターを目指しいまして、近々売り込みを考えています。 イラストはデジタル画を考えていて、使用ソフトをフォトショップにするかイラストレーターにするか迷っています。 下絵はすでに描き溜めていて、あとはどちらかのソフトで仕上げるだけです。 絵のタッチを考えるとイラストレーターの購入を考えているのですが イラストの仕事をする上で、イラストレーターだけだと何か問題が起きますでしょうか?

  • Adobe Illustrator CS4 イラレのトンボとは?

    まったくのド素人な女子高生です。 そもそも高校生のクセに、こんな高価なAdobe Illustrator CS4を使うのはもったいない気もしますが、おもしろくてけっこうハマってます。 はじめたばかりで恐縮なんですが、イラレでよく使用される言葉で「トンボの作成」というのがありますが、わかりやすく教えてくれる人いませんか? まったくの無知なので、何かの例を出しながら答えてくれるとありがたいです≧≦

  • 戦前の日本史教科書について

     戦前の日本史教科書を見たことが無いんで、知っている人がいたら教えて下さい。当然、天皇性は神武天皇から始まるという形で作られていたんですよね?そうなると、邪馬台国、卑弥呼が3世紀始めに存在したことは矛盾するので、これらや魏志倭人伝なんて固有名詞は記載されてなかったんでしょうか?結構悩んでいます。

  • 日本がハングルを普及させた?どういう意味?

    今の韓国には漢字が閉止され、文字はすべてハングルと英文しか使わないんですね。 さて、「日本が韓国にハングルを普及させた」と言うの一体どういう意味ですか。 まさか、現在の朝鮮語のような「ハングル専用」を普及したという意味ではないでしょ? ハングルの普及とはもしかして「仮名混じり」のような漢字併用文を意味するのですか。 「日本がハングルを普及させた」という事はどんな意味で理解するのがいいですか。

  • 日本がハングルを普及させた?どういう意味?

    今の韓国には漢字が閉止され、文字はすべてハングルと英文しか使わないんですね。 さて、「日本が韓国にハングルを普及させた」と言うの一体どういう意味ですか。 まさか、現在の朝鮮語のような「ハングル専用」を普及したという意味ではないでしょ? ハングルの普及とはもしかして「仮名混じり」のような漢字併用文を意味するのですか。 「日本がハングルを普及させた」という事はどんな意味で理解するのがいいですか。

  • illustratorCS3 B5 見開き 紙媒体

    初めまして、自分はWebの業界でデザインをやっている物なんですが 仕事で紙媒体を依頼されました。 B4でペラ1ならよかったんですが モノは片面B5の見開きもののパンフにするとのことです。 環境はillustratorCS3 MacOSXです。 カラーモードなど本当に初歩的な部分は知っていて当たり前なんですが ノド・小口・天・地の基本的な枠組みのスペース部分がいささかわからずな状態です…… 見開きB4の場合はそれぞれ最小でどれほどのとらなければならない。 または、テンプレート的な物はあるのでしょうか? 尚、そのた気をつけなければならないポイント等もありましたら こちらもご教授ねがいたいです。 ちなみに、ググッって見たのですが探し当てる事ができませんでした。 (検索の仕方が下手でしたらすみません。)

  • illustratorCS3 B5 見開き 紙媒体

    初めまして、自分はWebの業界でデザインをやっている物なんですが 仕事で紙媒体を依頼されました。 B4でペラ1ならよかったんですが モノは片面B5の見開きもののパンフにするとのことです。 環境はillustratorCS3 MacOSXです。 カラーモードなど本当に初歩的な部分は知っていて当たり前なんですが ノド・小口・天・地の基本的な枠組みのスペース部分がいささかわからずな状態です…… 見開きB4の場合はそれぞれ最小でどれほどのとらなければならない。 または、テンプレート的な物はあるのでしょうか? 尚、そのた気をつけなければならないポイント等もありましたら こちらもご教授ねがいたいです。 ちなみに、ググッって見たのですが探し当てる事ができませんでした。 (検索の仕方が下手でしたらすみません。)

  • スクリーン印刷で2色の原稿を作るには?

    今度はじめてスクリーン印刷を利用します。 印刷は印刷会社に原稿を渡して刷ってもらうのですが、 その原稿の作り方で分からない点があり、こちらに書き込ませていただきました。 作りたい原稿は次のようなものです。 ・印刷色は2色つかう ・大きめのロゴの上に花が点々と咲いている図とします ・一部、ロゴの下にも花があるとします ・ロゴ色は青、花は赤で印刷するとします 2色つかうので原稿は2枚(青用と赤用)用意すると思うのですが、 花とロゴが重なっている部分はどのようにすればいいのでしょうか? ・花で隠れてしまう部分もロゴを描く (上に赤インクがのるので下は見えなくなる?) ・花で隠れてしまう部分のロゴは描かない (ロゴの原稿がところどころ欠ける) ・花で隠れてしまう部分のロゴは描かないが、少しは図版が重なるように描く  (赤インクと青インクの間にズレが生じないようにする) 赤と青のインクをそれぞれ刷る際に ズレが生じて、下地の色がでてしまわないか心配です… それとも、印刷会社に印刷を依頼するのであれば ズレの心配など不要でしょうか? また、 写真をCMYK分解してCとMだけを使ってスクリーン印刷したい場合などは 網点(ハーフトーンスクリーン)を利用すれば可能でしょうか? インクを重ね合わせて赤と青の混色(紫)を作ることは可能でしょうか? いくつか質問を並べてしまいましたが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • photoshop cs4 使い方 綺麗に加工する方法について

    photoshopの使用方法についての質問です。素人、初歩的な質問になりますが、よろしくお願いします。 雑誌などからscanした画像を鮮明かつ綺麗にプリントアウトしたいのですが、簡便かつ良い方法はありますか? また、photoshopの画面内で複数の画像(切り抜き処理をした複数画像)を表示させる方法はどのようにすればいいのでしょうか? 質問内容が初歩的で分かりづらく申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • イラストレーターの配置した画像のファイル位置の変更について

    宜しくお願いします。 MacでイラレCS3を使って作業をしています。 飲食店のメニューを作ったのですが、急いで作ったため、画像の位置がバラバラのままリンク(配置)してしまいました。(※1) メニューは無事できたのですが、いざメニューのフォルダを別の場所へ移動(※2)させようとすると画像のリンクが外れてしまいます。 一つ一つリンク場所を変えればいいのですがなにぶん画像数が多すぎてとても大変です…。 画像をいくつか選択して一気にリンク場所を変えるような方法はないでしょうか…? ※1 たとえば「デスクトップ→メニュー」や、「デスクトップ→メニュー→写真」や「デスクトップ→写真」など…様々な場所に… ※2 今ある場所から片付けたいため 落ち着いて最初から写真を整理し同じフォルダ内で作業していれば…(涙) なんとか方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 日本の古代史(卑弥呼~平安時代初期)

    日本の古代史(卑弥呼~平安時代初期)に興味があります。この時代について書かれた本を読みたいと思い本屋に行ったのですが、いわゆるトンデモ本と思われるものが多く、どれを買ってよいか分かりません。小説ではなく歴史書を読みたいのですが、初心者でも読めて信用できる本をご存知の方、ご推薦ください。よろしくお願いします。