ohg-jiya の回答履歴

全1626件中81~100件表示
  • InDesign CS2を使っています。フォントについてですが、A-O

    InDesign CS2を使っています。フォントについてですが、A-OTF中ゴシックBBB pro, A-OTF新ゴProははいっているのでしょうか? あらたに購入しないといけないのでしょうか?

  • 画像の取捨選択ポイントについて

    画像の取捨選択ポイントについて 同じシーンや似たような場面で撮影した画像が大量にある場合、みなさんはなにをポイントに取捨選択されていますか? 明らかにブレてたりピントはずしたり、露出を失敗したりしたカットは迷わず捨てられるのですが、高速連写した場合など、「どれも捨てがたい・・」ってなりませんか? もちろん、捨てるも保存するも本人次第なのですが、 私の場合、いつも捨てられずに残しておいてしまいます。 編集作業に手間も時間もかかるしRAW撮影なのでPCの容量も喰いますし・・・ よろしければみなさんの取捨選択の際のポイントを参考にさせていただければと思います。 ちなみにカメラはCANON EOS50D、ソフトはDigital Photo Professional(DPP)とZoom Browserを使っています。 よろしくお願いいたします。

  • Macにもともと入っているHelvetica と有料のHelvetia

    Macにもともと入っているHelvetica と有料のHelvetia は何が違うのでしょうか?Macの方はRegularで有料はRoman となっていますが、二つは別の物ですか? Macに入っているものを本の印刷などで使用してもいいのでしょうか?慣行とライセンスの両面から教えていただけると嬉しいです。 その他の違いについても色々教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 狐に化かされる

    狐に化かされる 「歴史」のカテゴリーで訊くべきなのか自信がありませんが、狐のことです。 狐や狸に化かされるというのは、日本に昔からある発想かと思っていたのですが、「聊斎志異」に狐が人間に化けたり(美女のことが多い)、立派な屋敷と思ったのが実は狐塚だったりといった話がたくさん出てきます。他の多くのもの同様、中国から伝わったものと考えてよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • cpbr
    • 歴史
    • 回答数4
  • イラレCS4 文字組での欧文や数字の調整

    イラレCS4 文字組での欧文や数字の調整 windowsでcs4を使って雑誌のデザインをしています。 文字組に欧文や数字が入ると、強制的に一行にいれようとしてしまい、 かなり不自然に字間が開いたり、逆に詰まりすぎたりしてしまいます。 デザイン上、ハイフネーションは使えないのですが、何かいい方法はありますでしょうか? アドビにいわせれば「日本語なんて知らねえよ」ってこと何でしょうが。。 ミスにもつながるので、何とか解決したいと思っています。 ご存じの方、ご教授お願いします。

  • イラストレーターでの画像表示について

    フォトショプで画像を加工後、イラストレーターに その画像を貼り付けます。 すると、フォトショプでの画像の色よりも イラストレーターでは若干やや薄く 表現されてしまうのですが…。 フォトショプで色を濃くしながら、 イラストレーターで調整しなければいけないのでしょうか? また違うやり方があるでしょうか? どなたか教えて頂けたらと思います。

  • A4 768*1024px 72dpi サイズの作り方。

    縦768x 横1024 ピクセル:解像度 72 dpi(A4:縦210 × 横297mm) のサイズが作成したいのですが、 色んなソフトを使っても、友人に頼んでも、どうしてもこのサイズをつくることができません… 必ず作れるみたいなので、そのサイズの作り方を知りたいのですが、 分かる方みえませんか? ------------ ↓のような感じにしかつくれません;; 縦768x 横1024 ピクセル、解像度 72 dpiにあわせると、 270*361mm に A4の解像度72dpiにすると 縦595 x 横842 ピクセル に 縦768x 横1024 ピクセル でA4サイズに合わせるようにすると、 解像度が88~94 くらいになります。

  • 文字組みについて

    環境:イラストレーター8 現在、チラシやポスター、雑誌などを制作していますが、文字組みについて疑問がありましので質問します。 私は文章などは、ほとんど「詰め」を使います。 使用しない場合ってどんな場合ですか? そして、「組み」「割り注」はほとんど使用しませんが、どんな時に使用するのですか?

  • 高解像度、軽量PDFの作り方

    環境 イラストレーター8 フォトショップ7 acrobat distiller5 イラストレーターで作ったデーター(画像リンクあり)をPDFに変換する場合、綺麗な画像で軽量の作り方を教えてください。 いつもはdistillerで変換しているのですが、これだと画像が汚いので他の作り方を探しています。 よろしくお願いします。

  • カラーマネージメント(照明)について

    カラーマネージメント(照明)について ご教授願います。 部屋の照明を5000kのLED電球にしようと思うのですが、5つの電球がセットできるペンダントタイプの照明器具を使っています。 この場合5つ電球を取り付けた場合と1つの電球を取り付けた場合では、明るさはもちろん様々な事が違ってくるように思いますが、どうすれば(印刷目的のカラーマネージメント的に)ベストな環境に出来るのでしょうか? モニタはApple Cinema Displayの30インチです。 部屋の遮光はほぼ完璧です。 また、皆さんはどういった照明環境を整えていますか?

    • ベストアンサー
    • 62456
    • Mac
    • 回答数2
  • 【再質問】イラレ入稿について教えてください。

    ※イラストレーターCS4からVer10のへの入稿・注意点! 近日中に、CS4で作ったものを、印刷所(Ver10使用)に、 入稿する予定なのですが、基本的に注意する事は、 文字はアウトラインを取る、また機能は、AI10のみの機能を使う。 と言う事でよいのでしょうか? ※画像をライブトレースしてクリッピングマスクで マスクしたイラストも使っているのですが、これは10でも 問題なく表示・編集できるのでしょうか。 また、上記の状態で(Ver10に下げて、AI保存)、 送った場合、相手は編集可能なのでしょうか? Ver10を使った事がないので、良く分からなくて・・。 宜しくお願い致します。

  • 先日からプリンターで印刷が出来なくなってしまい困っています。EPSON

    先日からプリンターで印刷が出来なくなってしまい困っています。EPSONのEP-901Aを使用しているのですが、設定を見直してみても以下のようなエラーが出てしまい印刷できません。 /Library/Printers/EPSON/InkjetPrinter2/Filter/rastertoescpII.app/Contents/MacOS/rastertoescpII failed どのような手順でプリンターを再び利用できるようにできるでしょうか。プリンターはMacと同じLANの中に設置してあり、ワイヤレスで接続しています。詳しい方お知恵を貸していただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • fun114
    • Mac
    • 回答数3
  • macosX イラストレーターのフォント表記の文字化け

    mac OS X バージョン10.5.8 を使用しています。 Illustrator10.0.3を使用しているのですが フォント名の表記が文字化けしてしまっています。 どうすれば正常に表記されますか? よろしくお願いします。 AdobeFnt05.lstを削除するのはやってみましたがすぐに新しいのがでてきて消しても消しても新しくAdobeFnt05.lstができてきます。 ※フォントは正しく表記されているものもあれば文字化けしているものもあります。

  • photoshopの切り抜きツールについて

    すごく不思議でなりません。たとえば前景で200mm*200mmの解像度72ピクセルだったとします。それを設定で100mm*100mmの解像度72ピクセルで切り抜こうとします。そうすると感覚的には左上の頂点の所からクリックして丁度中心の部分で四角が止まるような気がするのですがそうはなりません。なぜなんでしょうか?宜しくおねがいします。

  • マッチやライターが無かった時代は

    マッチやライターが無かった時代は 火を起こすのは木を何時間もかけて摩擦させるしか方法はなかったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#107486
    • 歴史
    • 回答数8
  • 日本って実はドイツを攻撃してるよね

    日本って実はドイツを攻撃してるよね 第一次世界大戦で、 日本って、実は ドイツと交戦してるよね ドイツは中国に植民地を持ってたから。 そこを攻撃して奪い取った しかし! どの歴史の教科書を見ても 1行くらいしか書いてない。 なぜだ。 この交戦についてもっと 100ページくらい 書いた本はないのか?

  • 大正時代の学校関連について

    いつもお世話になっております。 最近ふとしたきっかけで大正時代辺りの歴史に興味をもったのですが、ちょっと分からないことがあったので質問します。あくまで趣味の範疇ですので簡単な内容で大丈夫です。 大正時代はやはり男社会であったと聞きますが、この頃の小中高等学校は男女共学だったのでしょうか? また、男子校女子校で分かれていたとすると、教壇に立つ先生に男女の分かれは無かったのでしょうか?例えば男子校なら男性教員、というような感じで。 ふと何と無く浮かんだ疑問なので、詳しい方お気軽に答えてくださると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Kohren
    • 歴史
    • 回答数2
  • キリスト教の聖人という人たち。

    キリスト教の聖人という人たち。 キリスト教には「聖人」とされる人がいますよね。 この人たちは枢機卿というキリスト教の最高機関みたいなところで決定されると聞きました。 じゃあ、仏教とかにもこの「聖人」みたいなくくりの人はいるんでしょうか? 仏教でいくと、悟りを開いた人になるのかな? 悟りを開くとどうなるんでしょうかね?

  • 南京事件について

    ここを含む質問サイトには南京虐殺の有無を求める質問がかなりありますが、疑問に思ったことがあります。ある質問で、「この議論はいつも平行線でまったく先に進まない。中国側が言うような数字は根拠が無いが、戦時中では珍しくない程度の数字はあったんじゃないか」と回答をしている方がいましたが、そういうふうに考える人は少ないんでしょうか? 他の質問を見ていると、“ただのでっち上げでそんな事件はまったく起きていない”か“大虐殺が無かったと考えるほうがおかしい”のほぼ2通りしかありません。 なぜ、その2つしか答えがないかのような流れになっていくんですか?

  • Adobe Illustrator 10 A4見開きページの作り方

    はじめまして。 Illustrator 10で、A4サイズ見開きパンフレットを作る事になりました。 (2つに折るとA4サイズですが、広げるとA3サイズになります) 見開きページで悩んでいるのですが、 最初に設定するアートボードのサイズは 297×420+塗り足し3mmより大きければ全く構わないのでしょうか。 どのようなサイズで作っておられますか。 宜しくお願いします。