tourlike の回答履歴

全755件中141~160件表示
  • 県職員、市役所職員、政令指定都市職員について

    現在大学三年生で 地元県職員・地元市役所職員・政令指定都市職員 のどれを受けるか迷っています。 大学で福祉を学んで、今一番やりたいと思っていることは児童福祉の分野で相談援助などです。 地元県職員と地元市役所職員の併願 政令指定都市職員と地元市役所職員の併願は可能です。 <地元県職員の特徴> ○地元で福祉ができる ○児童相談所で働ける可能性が高い △福祉職採用がある(枠がとても少ない) △親戚が働いている ×児相・施設以外の仕事内容がよくわからない ×権限が市町村にある ×市町村からの報告書のチェックや管理などデスクワーク中心の仕事のイメージ <地元市役所職員の特徴> ○地元で福祉ができる ○住民の人と近い距離で関われる △福祉職採用がない(どこの課に行くかまったくわからない) △市だけの狭い範囲の業務 ×給料が安い ×専門性に欠ける <政令指定都市職員の特徴> ○福祉職採用がある(採用枠が大きい) ○市の児相で働ける可能性がある △生活保護のケースワーカーになる確率が高い ×親の近くにいられない ×志望動機が弱くなる 相談援助をしたいのですが、児相に行きたい気持ちも強く、また、いずれは企画や条例の立案などをして社会に啓発をしていきたい気持ちもあります。 こんな時期にまだ悩んでいて情けないのですが 県職員の仕事内容についてや、市役所職員について、政令指定都市職員について、何でもいいので 何か意見やアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。 長文で申し訳ございません。

  • 介護職を志望して大丈夫なのか

    介護職を志望し、職業訓練学校に通っています。勉強のため皆さんの質問・回答を読んでいましたが、本当にご苦労様です。 私は29歳、既婚(結婚2年目)、子供なしです。 正社員で事務をしていましたが結婚して家が遠くなり、体力的にきつく、辞めました。 精神的にも体力的にも弱い方です。 しばらく家にいましたが、もっと何かに挑戦したいと思い、また人の役に立ち、自分に誇りを持てるようになりたいと思い、介護職を志望し、職業訓練に通い始めました。 ですが、心配です。 仕事でもプライベートでも介護はしたことがなく、見たこともありません。 周りにも「しんどいよ!」「やめといた方がいいよ!」「あなたが倒れたら旦那さんをどうするの」と話した人全員に心配され、反対されています。 やってみて、やっぱりみんなの言う通りだと思ったら辞めればいい。とにかく一度やってみたい。と思っていましたが、ここの質問・回答を見ているとますます不安になってきます。 もともと神経質で、完璧主義、無理してがんばって体調を悪くするタイプです。人を頼れず、抱え込み、見栄を張ってがんばってしまいます。また、ゆっくりした人にイライラしてしまうし、だらしないもの、汚いものが苦手です。 もちろん介護なんてそんな場面のオンパレードだと一応頭ではわかっているのですが、こんな性格も、介護には向かないのではと思い、心配です。いくら気をつけても、もともと向かない性格だとダメなのでは、こういう性格の人はやらない方がいいのではと心配です。 なんでこんな人間が介護をやりたがっているのかと言うと、ほんとに「誇りを持てる仕事がしたい」ということと、「今自分たちがいられるのは、戦後日本を築き上げてきたお年寄りのおかげだ。恩返しがしたい」という気持ち、「なのに介護業界は深刻な人手不足だ。虐待も、そのせいだ。自分ひとりが行っても何もならないけど、一人でも人手を増やさなければ」と思う気持ちからです。 こちらの皆さまは、経験者の方や、私よりずっと介護に明るい方ばかりだと思います。 こんな精神論だけでこの業界に入ってこられたら迷惑だとか、絶対あなたには向かないから辞めた方がいいとか、意見を聞かせていただけますか? また、学校ではまだまだ倫理的な話、法律的な話がほとんどで、実際施設サービスがどうとか、小規模多機能サービスがどか、在宅がとか、全然わかりません。この初心者に、まずはどういうところに就職するのがいいか、アドバイスをいただけるでしょうか。 夜勤なしで、普通免許も持っていないので免許なしで、家の近所で週3~4日、4~5時間くらいの勤務を考えています。時給は少なく、とにかく働きやすくて続けていけそうなところをと考えています。 どういうところが、どういう利点があるのかとか、このようにちょっとしか働く気のない人間はそもそも来ない方がいいのかとか、それでもほんとに人手不足だからこんなちょっとの時間でももし役に立てることがあるとすれば、どういうところにまずは行くのがいいのかとか、何でもいいです。意見をお願いします。

  • 大阪経済大学

    今年受験をした高3です いろいろ大学を調べていて経営学部にひかれてきたので立命館、学習院、明治、大経を受けました まあ自分の学力の問題で大経以外は落ちましたが。 唯一受かった大経に進学したいのはやまやまなのですが学校の方針が私立ならMARCH以外は糞、というので親もそれを鵜呑みにしそんな糞大学行くなとしかいいません。 学校は関西圏じゃないので教師が知らないのはまあわかるのですが、調べもせずに糞といわれるとちょっと・・・ そこで皆さんの評判、また大経のいい点、悪い点等ありましたら教えていただけると助かります

  • 転職

    現在私は社会人1年目の営業職で、プレハブのリース会社に勤めています。先日、会社から欠員補充の為、業務部への辞令を出された事をきっかけに、以前6年間バイトをしていた工場へ頼んで正社員として転職すべきか、新たに社会福祉士の専門学校に通うか迷っています。 現在勤めている会社の就業時間が朝8時から夜の9時、遅ければ10時以降になってしまい残業代が一切なく、賃金も低いのが不満だからです。 私は大学時代、社会福祉部で主に児童養護施設で勉強を教えるクラブに所属し、ゼミでも福祉関係でガイドヘルパーの資格を取った経緯から、利用者との相談する業務に心を惹かれて社会福祉士になることを考えています。 しかし、6年間アルバイトで務めた会社に最悪就職出来るという甘い考えで、社会福祉士になろうとする気持ちが100%でないのも事実です。 明明後日の月曜には人事にとりあえず現在の職を辞める事を伝えて、新たな職を探す事を伝えるつもりです。 こんな自分にどんな事でもいいので厳しい意見など頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 就職の悩みについて

     大学4年の男子学生です.  私は就職について悩んでいます.現在,就職先は恥ずかしながら決まっていません(あえて決めていないというのが正しいですが・・・).また,卒業時に,英語の中高教員免許を取得予定です.    私は大学入学時から,教員になることを考えていました.そして,授業をしっかりできる状態で現場に入りたいと考え,1年次の春から塾講師をしています.所詮アルバイトだろ?と思われるかもしれませんが,非常にストイックに授業研究や子どもの相談に乗るような組織で,充実した情熱を捧げられるような塾講師生活を送れました.  そして,学年が上がり,2度の教育実習や,その他何度も色々な形で学校に関わる機会に恵まれました.しかし,色々学校に関わるにつれ,当初の教員になる,という考えが変わってしまいました.簡単に言うと,教員<予備校講師(塾講師)ということです.どうしても,あのカッチリした感じが苦手で,授業以外にも非常に多くの仕事があることも理由です.予備校の講師も,授業以外にも仕事はあることは知っていますが,教員の堅い感じがいまだに馴染めません.  私の両親は,私が教員になることはいいけれど,塾や予備校の講師になることには反対です.おそらく,収入面や社会的地位など,安定性が理由でしょう.  予備校講師の知り合い等もおり,これからくわしく話を聞きたいと思います.また,恥ずかしながら民間企業に関してはあまり知識がなありません.  こんな私ですが,どうしたらいいか,どうすべきか等の他,こういう情報もあるよ等,何か些細なことでも良いので,アドバイスをいただけたらと思います.  よろしくお願いいたします.

  • 就活塾に通うか迷っています

    大学3年生女子です。 もう2月になり、エントリーシートを書き出してるのですが一人でやっているのですごく不安です。 大学で相談もしているのですが、エントリーシートを一社ごとに全部見てもらいたいぐらい不安です。 一人で書いたものが通過する自信がないのです。 それに私は喋りも下手なので、面接も自信がありません。。 就活塾に通うか真剣に迷っています。 でも、お金が高いのと、就活塾に行かなくても内定をもらえそうな学生をみると 私って気合い入れすぎなのかな。。と悩みます。 就活塾に通う学生さんは多いのでしょうか? 就活塾に通うべきだと思う学生さんの例を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#239456
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 結婚式をドタキャンされた子にどう対応すればよいか

    結婚式を4日後に控え、急遽友達から参加できなくなったとメール連絡がきました。 理由は病気の早期治療が必要なことが分かりとのことで、 お詫びとお祝いの気持ちを少しですが郵送したいのですが、 都合の悪い日があったら教えてくださいとのことでした。 この場合、都合の悪い日はないと返事してもよいのでしょうか。 正直、もうお料理から引出物、プチギフトもろもろ全てキャンセルはできません。 席次表も印刷し終わっており、他の人を呼ぶこともできず3万以上が飛んでいくので痛いですが、 病気と言われると正直どう言ったらいいか分かりません。 お祝いなんて気にしないでと言うべきでしょうか。 彼曰く、都合の悪い日など聞かず、 普通なら送ってくるものじゃないかと怒っています。 もうキャンセルできないからお祝儀送ってくれというべきというのです。 きっと、言わなければ最悪1万円位の品物を送ってすますのではともいうのです。 確かにそういわれると、 どんな病気か書いてないので、しっかり想像はできないかもですが、 もし私なら、都合の良しあしを聞かずに送ると思いました。 また、彼女が独身で、結婚式に一人分どれくらいかかり、 急なキャンセルができないことが分からないのなら仕方ないと 思うのですが、彼女自身、 私なんかより全然豪華な結婚式もしておりその辺りは分かっていると思います。 彼女は何を意図してそのように書いてきたのでしょうか。 気にしないでと言って欲しいのでしょうか。 彼女とは高校で出会ったのですが、年に一度グループで会うくらいです。 一対一で遊んだことはありません。 そのため、知らないだけかもしれませんが、病気したというのは聞いたことがなかったので、 どんな病気かは想像できません。 ただ、もし本当に大病だったら、そんな大変なときに こちらにも気を使ってくれて・・・と思えるし、気にしないでと言えるのですが、正直分かりません。 私達も、余裕があるわけでもなく、 色々お金がなく、それでも来ていただいた人を優先しようと お料理やドリンク、引出物にお金をかけ、 自分達のものをなるべく削りました。 私は小さいころから結婚式への憧れが強く、ドレスも着たいのがありましたが、 お金のことであきらめました。 やりたいことも何個かあきらめました。 そういう中でのことだったので、どう彼女に対応すればよいか分かりません。 結婚式は招待された人のためのもの、 お祝儀をあてにするものじゃない、 病気といっているのに、こんなこと悩んでいる私は冷たいでしょうか。 どう彼女に返事したらよいか分からないので教えてください。 長文になり申し訳ございませんが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • ショートステイの施設について

    宜しくお願いいたします 敢えて実名で書きます。 そよ風というユニマットの経営の介護施設が有ります 軽度ですが昨年末退院した病気だった母の、完全介護状態が二ヶ月続き 認知症も患っている為、全てに限界が来て、ケア・マネージャーに相談して、保健介護の施設が どこも一杯だった為、ショートステイというのを、利用しました。 デイケアも利用経験が無く、何もかも初めての経験でしたが、九日間の利用申し込みをしました。 (1)最初に契約をした時に気をつけて欲しいことを伝えて欲しいとそよ風の担当者が言うので 夜は必ず漏らすので、紙オムツを使用して、夜中に起こしてトイレの誘導などは寝不足になるので しないで欲しいと伝えました。(血圧が翌朝高く成るためです) そして施設に到着すると、ショートステイの階の責任者という女性が来て、夜の件を 又聞くので、もう一度同じ事を説明しました。 信じていたのですが、二日目に面会に行くと、又別の方が確認をして来て 「夜はトイレ誘導の為二回起こしていますがこれでいいですよね?」 確認すると、二日間は、夜中に起こしていたことがわかり、それは、改めて頂く様にお願いしました。 二人に伝えたことがまったく、伝わって居ず、ここからこのスタッフ達に不信が生じました。 (2)次が、自宅に電話が掛かり 「薬が足りないので、持ってきて欲しい」との内容。 薬は、最初の日に、責任者の人と数を合わせたので、責任者を急ぎ電話に出してもらい その責任者は「私も確認したので、どうしたのかわからない。探しますので待ってもらえませんか?」 こともなげに平然と話すので 「薬については多く与えては危ない事も有ると注意されている物。一回分紛失というのは 多く飲ませた可能性も無いですか?しらっと、普通に話す内容では無い」と激怒しました。 ところが「探しますから興奮しないで下さい。又電話入れます」と電話を途中で切られたので 本社に電話 次に、センター長に電話しました。 結局、薬は見付かったと報告の電話が後ほど有りました。 本社からは謝罪の電話も無く、センター長はことなきことだったので、良かったという事で あとは責任者の電話の態度について、注意しましたのですいませんでした。とあっさり電話が来ました。 その後面会に行き、責任者の中年の女性には会いましたが謝罪はなく、顔を合わせるのから逃げ回っていました。 ケアマネージャにも相談しましたが、 このケアマネージャーも、うちの住所を書き間違えて契約書を持ってきたり、 必要な書類があると言ってきたのに、本人がその書類を忘れてやってきたり 決め付けてはいけないと思いますが、介護施設というのはどういう類の人間が集まっているのでしょうか? 私の友人も地方で介護の仕事をしていますが、彼女に関しては就業できる業界がそこしかなかったという理由で、老人のケアも苦では無いからと言っています 会社の姿勢も有りますが、通常こんなミスをしていたら会社では通用しないことを 次から次としてくるので、介護の関係者というのはどういう人が集まっているのか聞きたいです。 志や、心からの責任を持って、誠実にお仕事をされている方も大勢居るとは思っています。 ただ、先日は車の修理会社で技術をやっていたとか、全然違う業界からの転職も 多いようなので、どうした、所だと、良いスタッフが居るのかも知りたいです。 有料の老人ホームだと、教育はましなのでしょうか? あくまで、高いから良いわかではないとも思いますし この業界の全体の、姿を、聞きたいです。

  • ショートステイの施設について

    宜しくお願いいたします 敢えて実名で書きます。 そよ風というユニマットの経営の介護施設が有ります 軽度ですが昨年末退院した病気だった母の、完全介護状態が二ヶ月続き 認知症も患っている為、全てに限界が来て、ケア・マネージャーに相談して、保健介護の施設が どこも一杯だった為、ショートステイというのを、利用しました。 デイケアも利用経験が無く、何もかも初めての経験でしたが、九日間の利用申し込みをしました。 (1)最初に契約をした時に気をつけて欲しいことを伝えて欲しいとそよ風の担当者が言うので 夜は必ず漏らすので、紙オムツを使用して、夜中に起こしてトイレの誘導などは寝不足になるので しないで欲しいと伝えました。(血圧が翌朝高く成るためです) そして施設に到着すると、ショートステイの階の責任者という女性が来て、夜の件を 又聞くので、もう一度同じ事を説明しました。 信じていたのですが、二日目に面会に行くと、又別の方が確認をして来て 「夜はトイレ誘導の為二回起こしていますがこれでいいですよね?」 確認すると、二日間は、夜中に起こしていたことがわかり、それは、改めて頂く様にお願いしました。 二人に伝えたことがまったく、伝わって居ず、ここからこのスタッフ達に不信が生じました。 (2)次が、自宅に電話が掛かり 「薬が足りないので、持ってきて欲しい」との内容。 薬は、最初の日に、責任者の人と数を合わせたので、責任者を急ぎ電話に出してもらい その責任者は「私も確認したので、どうしたのかわからない。探しますので待ってもらえませんか?」 こともなげに平然と話すので 「薬については多く与えては危ない事も有ると注意されている物。一回分紛失というのは 多く飲ませた可能性も無いですか?しらっと、普通に話す内容では無い」と激怒しました。 ところが「探しますから興奮しないで下さい。又電話入れます」と電話を途中で切られたので 本社に電話 次に、センター長に電話しました。 結局、薬は見付かったと報告の電話が後ほど有りました。 本社からは謝罪の電話も無く、センター長はことなきことだったので、良かったという事で あとは責任者の電話の態度について、注意しましたのですいませんでした。とあっさり電話が来ました。 その後面会に行き、責任者の中年の女性には会いましたが謝罪はなく、顔を合わせるのから逃げ回っていました。 ケアマネージャにも相談しましたが、 このケアマネージャーも、うちの住所を書き間違えて契約書を持ってきたり、 必要な書類があると言ってきたのに、本人がその書類を忘れてやってきたり 決め付けてはいけないと思いますが、介護施設というのはどういう類の人間が集まっているのでしょうか? 私の友人も地方で介護の仕事をしていますが、彼女に関しては就業できる業界がそこしかなかったという理由で、老人のケアも苦では無いからと言っています 会社の姿勢も有りますが、通常こんなミスをしていたら会社では通用しないことを 次から次としてくるので、介護の関係者というのはどういう人が集まっているのか聞きたいです。 志や、心からの責任を持って、誠実にお仕事をされている方も大勢居るとは思っています。 ただ、先日は車の修理会社で技術をやっていたとか、全然違う業界からの転職も 多いようなので、どうした、所だと、良いスタッフが居るのかも知りたいです。 有料の老人ホームだと、教育はましなのでしょうか? あくまで、高いから良いわかではないとも思いますし この業界の全体の、姿を、聞きたいです。

  • 母の介護(排泄処理など)について質問です。

    元々足が悪くなってきていた母がぎっくり腰のような状態になり、寝たきりになるのではと不安です。 母は80歳、リウマチの症状も出ています。 ※リウマチ科にかかろうかという状況でした 現状では介助があれば立ち上がることができます。 (起床から休み休みで二時間程度を必要とします) 元々お風呂に頻繁に入らない性格のため、下着なども交換しないでも平気でいます。 シップを貼り直す際に下着が便で汚れていたりということもあり、最近リハビリパンツを履いてもらいました。 またリウマチの症状のせいか、手などの細かい動きをするのが面倒のようです。 トイレからでてくると手が便だらけということもあったり、私もパニックになっています。 ウエットティッシュなどで拭き取っても綺麗にならず、バケツに水を組んでいって手を洗っています。 当然、便がついた手で色々なところを触ってしまいます。 なるべく私が触ったようなところをウエットティッシュで拭き取ったりしてはいますが、衛生的には問題ないのでしょうか? 皆さんはどのように処理しているのでしょうか? お風呂に関しても、入らなくたって大丈夫という人やこまめに入れないとダメという人がいます。 近所はお年寄りのほうが多いのですが、ほとんどが母より年上の方で元気に動いています。 これが一番、母は嫌なようで見られたくないという思いが強いのです。 ですので、通院で杖を付いているのを見られたりするのも嫌で、デイケアなどの人が来るのも嫌がることと思ってしまいます。 私は出来る限り自分で面倒を見なければいけないと思っているのですが、 皆さんの対処法などを教えていただければ嬉しいです。

  • 1年目看護師の転職について

    現在看護師1年目です(22歳) 私は今,地域密着型の 中小病院ではたらいています(199床) ここの病院では高齢者が多く お預かり入院という形が 多くまた,積極的には 治療をしないという感じがあり 処置などが少ないと思います ふと最近, もう少し処置の多い病院に 転職したいな…と考える時があります もともと学生時代 救命救急など憧れがありましたが 実際の就活の時期は 私にむいてるのか? など色々考え現在の病院に 就職しました 就職してみてから毎日かわりのない 同じような業務です 私の家の近くに中河内救命救急センターが ありそこに転職してもう少し 技術を学びたいと思う自分もいれば 私にはむいてるのか、続けれるのか などの不安など葛藤が生じていて どうしたいのか自分でもよくわかりません しかも1年未満での転職なんて 仕事を続けられないと信用が なくなりそうな印象もあります そこで皆様のご意見を聞きたくて 質問しました 皆様のご意見,色々聞かせて下さい よろしくお願いします

  • エリートと結婚するには?

    なめた質問だと思いますが、まじめに答えてください。 こちら、アスペルガーの男性です。大学院を修了し、知的には 高いはずですが、一般企業では使い物にならず、障害者枠で 働いています。散々努力してきましたが、だめでした。 今の職場もだめになるかもしれません。 そうすると、年収200万円代で、障害者枠を転転とする 人生になります。 そこで、教員・看護婦といった手に職のあるエリートの 女性と結婚することを考えていますが、 (こっちが失業した時に助けてもらえるように) どうやれば可能でしょうか? 障害者を告白した、結婚サイトでも、 公務員を含むエリート3人から、去年は見合いの申込が ありました。

    • ベストアンサー
    • noname#191476
    • 婚活
    • 回答数4
  • 向上心

    中学3年生です。 もうすぐ面接があります。 これは向上心があるといえるのでしょうか。 私は人前に出て話すことが苦手でした。 このままでは駄目だと思い 委員会の委員長に立候補しました。 生徒集会での発表を通して 克服することができ、 人前で話すことをもっとしたいと思うようになりました。 回答待ってます(>_<)

  • 妹(20)がまるでニート。ニートの気持ちって?

    私は23の会社員です。 妹が半ニート?です。 妹が専門を中退して今の生活になるまで、 私にとってニートはテレビの中の言葉でした。 なので、なぜ妹がニートでいられるのか、その気持ちがわかりません。 週の半分以上日がな一日部屋にいて、 外にでるのはコンビニか週1、2でいれてるバイトだけのようです。 ちなみに家事はまったくしませんしできません。 あとちょっとオタクみたいです。 焦っている様子も見られませんし、 申し訳なさそうならまだしも、 常に人を小馬鹿にした態度をとりますし、親に大しても偉そうです。 ほぼ愚痴みたいになってしまって申し訳ないんですが、 この妹の気持ち、考え。どなたか推測でもいいので教えて下さい>< また、似たような妹を持ってる方いらっしゃいましたらお話聞かせて下さい笑 よろしくお願いします!!

  • 知的障害児(者)相談員になりたいです。

    私は介護福祉士を所持しています。 最終学歴は専門学校卒業です。 知的障害児の相談員になりたいです。 社会福祉士は私には難しい様子です。 勉強する気持ちはあります。 何か、良い資格、良い学校はありませんか? 精神障害者の指導員にもなりたいですが、、私には精神保健福祉士は難しいです。

  • 偏差値が45ぐらいの高校から

    偏差値が45ぐらいの高校から 偏差値が55ぐらいの大学に行く 事は可能ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#190351
    • 大学受験
    • 回答数7
  • 母の介護(排泄処理など)について質問です。

    元々足が悪くなってきていた母がぎっくり腰のような状態になり、寝たきりになるのではと不安です。 母は80歳、リウマチの症状も出ています。 ※リウマチ科にかかろうかという状況でした 現状では介助があれば立ち上がることができます。 (起床から休み休みで二時間程度を必要とします) 元々お風呂に頻繁に入らない性格のため、下着なども交換しないでも平気でいます。 シップを貼り直す際に下着が便で汚れていたりということもあり、最近リハビリパンツを履いてもらいました。 またリウマチの症状のせいか、手などの細かい動きをするのが面倒のようです。 トイレからでてくると手が便だらけということもあったり、私もパニックになっています。 ウエットティッシュなどで拭き取っても綺麗にならず、バケツに水を組んでいって手を洗っています。 当然、便がついた手で色々なところを触ってしまいます。 なるべく私が触ったようなところをウエットティッシュで拭き取ったりしてはいますが、衛生的には問題ないのでしょうか? 皆さんはどのように処理しているのでしょうか? お風呂に関しても、入らなくたって大丈夫という人やこまめに入れないとダメという人がいます。 近所はお年寄りのほうが多いのですが、ほとんどが母より年上の方で元気に動いています。 これが一番、母は嫌なようで見られたくないという思いが強いのです。 ですので、通院で杖を付いているのを見られたりするのも嫌で、デイケアなどの人が来るのも嫌がることと思ってしまいます。 私は出来る限り自分で面倒を見なければいけないと思っているのですが、 皆さんの対処法などを教えていただければ嬉しいです。

  • 大学 二部の就職活動について

    就職活動中の大学3年生、男、文系です。大学と言っても二部(夜間部)に通っています。 現在、エントリーシートの「自己PR」か「学生時代頑張ったこと」を書いているのですが、アピール内容の裏付けの一つとして、「アルバイトをし、自力で学費を賄いながら大学に通っている」というものがあります。 大学入学時から、アルバイトは大体週4~5回、午前4時に起床し、5時から正午頃まで行い、午後18時からは大学で講義、夜23時頃に帰宅というサイクルの生活でした。 夜間部に入った理由は、言うまでもありませんが経済的困窮です。 受験の1年前に父親の失業(現在は再就職できています)と、母親が癌を患い、長期間多大な治療費がかかったことが要因で、家計の経済的余裕は著しく失われていました。 また、奨学金は、無計画に借りて破滅していった知人が多かったので、借りないと決めていました。 しかし、これらの事が「アピールする内容」として適当なのか自信がありません。 入学時の偏差値は51で、その年度の同学科・昼間部の合格ラインより5~6程低いため、学力の差は認めざるを得ません。 また、「学業とアルバイトの両立」をアピールするとしても、大学での成績も特に上位というわけではなく、中の上程度なので、「両立」とは言い難い気がするのです。(落とした単位が現時点で1科目あります・・・) 質問ですが、 そもそも大学の夜間部というのは、就職活動において、昼間部と比較して不利になってしまうものでしょうか? また、成績が特筆するほど優秀でない場合は、夜間部であることを自らアピールするのは避けるべきでしょうか? 内容が雑で恐縮ですが、ご意見をお待ちしております。

  • 介護者の在り方

    私は介護の仕事をし始めて、もう少しで一年になります。しかし、最近は自分が他人に対して思いやる優しさとかを失ってると、思います。 ある利用者が急に足を挫いて動けなくなったと言い私は車椅子を用意して介護しました。後から調べてわかったことなんですが、その人は両足を人工こっとうする予定なのに片足しかしていない状態で歩いていて、水がたまったらしい。足をくじいたことは関係ないらしく、一時的な問題らしい。ただ私は足をくじいた利用者を思って車椅子を用意したわけではなく、 ただ機械的に足をくじいた→動けない→本人希望により車椅子を用意。という行動をとっただけです。 ある利用者が尿路感染していて何が起こってもおかしくないので、巡視の時は生死を確認する為に念入り(寝てる時はおとなしい利用者で、生きてるか、ホントに分からないので、ちょっと起こしてしまったこともある)その巡視もただ機械的に何が起こってもおかしくないから、念入りにするだけ。 私の施設ではある利用者に処方されてるマグミットをみんな抜くんですが、いくらマグミットが命に直接関わらない薬でも、私自身は抜けません。抜く人はもしかすると、「この人は元々動けてたんだけど、骨折して車椅子になった。車椅子になった今でも動こうとする。動けた時も便失禁した時はたまに歩いてトイレ迄行っていた。今でもその名残がある。危ない、転倒防止の為に抜こう」と思ってる人もいるのかもしれませんが、私はそこまで思いやる優しさとかないんで、医者に処方された薬を抜くことはできません。 100%の介護なんて私は出来ないので、最近は機械的に利用者の行動を些細なことでも記録するだけです。 みなさんはどういうふうに介護していますか?またアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#196789
    • 介護制度
    • 回答数3
  • 父親の加齢臭

    父親の加齢臭が酷いんです。一階の居間で父親が寝てる時、二階から一階に降りていく階段から加齢臭の臭いがしまして、居間は加齢臭が充満してて、凄く気分が悪くなりました。 また、父親が自分の部屋を出た後に、部屋に近づくと加齢臭の残り香が凄くするんです。 本人、体は石鹸でちっとも洗わないし、洗濯もパンツで二日に一回なので、他の洋服も全く洗いません。歯磨きも舌まで磨かないと、口臭がすると何回も注意しているにも関わらず全く磨いてません。 そして、仕事場の人にも臭いと言われたらしいのですが、凄く頑固な性格なので、全く改めようとしません。 なので、こういう頑固な人に本人に気づかれずにちょっとでも臭いを消すような、何かあれば教えて下さい。