erinaberry の回答履歴

全1245件中101~120件表示
  • 妻からの置き手紙/メモ。その後の処理は?

    下らない質問ですので、その点ご了承下さい。 置き手紙と言っても深刻な類ではありません。 先に寝ちゃっている時の「ごめんねーー」や ちょっと頑張って夕食を作った時の「本日のディナーのめにゅーです♪」とか 明日迄に欲しい書類の在処を尋ねる、だとか。。。 大した内容では無いけれど、やっぱりちょっと「手紙」の雰囲気で書いてある 色鉛筆で凝って色塗りしてある、等です。 そんなちょこっとした妻からの手紙やメモ、 世の夫の皆様は読後、どう処理為さっておられますか? 1)財布にこっそりしまう♪ 2)ゴミ箱に投げ込む。汗 3)放置。。。。。。。。。 いえ、財布にしまって頂く程の物では無いのですが。。。。汗 放置もどうかと。。。 ゴミ箱に沈んでいるのも、んーーーー。。。 我が夫にどうして欲しいと言えば良いのか?困っております。 あ、 4)妻に保管を要請。 も、ありかしら。。。汗 いかがなさっておられますか? そもそも、そんな手紙やメモ等幼くってやるべきでない!と言うお叱りでも結構です。

    • ベストアンサー
    • noname#122427
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • こどもの友達に注意することについて

    「自分のこどもでなくても悪いことをしたら叱るべきだ」という意見をよく聞きますが、私はどうしてもできません。その子との信頼関係もないのに適切な叱り方ができるとは思えないし、その子の家の教育方針もあるでしょうし。  我が家には小学三年生と一年生の女の子がいます。三年生の子の友達の事なのですが、家に遊びに来て宿題を一緒にやることがあるのですが、一年生の子の宿題を、友達の三年生の子が、「やらせて」と言ってやってしまうことがあります。私がやめてほしいと言えばすむことかもしれませんが、三年生にもなれば、宿題がなんのためにあるのか分かっているはずだし、モラルの問題だとも思うので、その子を責めてしまうようで、言えないでいます。というか、そういう行為をすること自体が信じられないというか、受け入れられないのです。この事以外でも、しつけの問題で、我が家とはあまりにも違いがあって、この友達とは以前からできればうちの子供と遊んで欲しくないと思っていました。こんな私は心が狭いのでしょうか。

  • 出産、育児で車を利用することは頻繁なんですか?

    私は大学4回生です。 来年から就職することになっていて、彼女と同棲を始めるつもりです。 何年も先の話なんですが、どうしても知りたくて今回質問させていただきました。 私は色覚異常ですが、今年教習所に通っていました。 でも、信号機の赤と黄色が判別しづらくたびたび交差点で赤でも飛び出すことがあったせいで、恐怖心のため車に乗るたびに体調が悪くなり教習所を辞めてしまいました。(ひどい時には吐きそうになっていました) もし、子供が将来ほしいということになれば、育児や出産などで車を頻繁に利用するのでは?また車に乗るのか… と深く考えてしまいます。 彼女にもこのことを伝えるとじゃあ子供はいらないとゆってくれているのですが、何か申し訳ない気持ちになってしまいます。 実際の体験談でもかまいませんので、育児や出産に車は絶対必要なのか、またはこんな私にアドバイスでもいただけたら大変ありがたいです。 ちなみに私の就職する会社は車の免許は必要でないとのことで、私の色覚異常という体質も社長は認めてくれています。

  • 産まれてくる子は母親が生まれてきた時と同じくらいの大きさって本当でしょうか。

    母親自身が産まれてきた時に小さかったとすると その母親が産む子供はパートナーの体格に関わらず その赤ちゃんも小さいと聞いたことがあります。 成長する過程で、大きくなったとしても 産まれてくる時の体重は母親が産まれてきた時と同じくらいの大きさだと。。 ちなみに私自身も2500グラム程度で産まれてきたそうですが 私の産んだ子供も同じくらいの体重でした。 私の友人は3500グラム位で生まれてきたそうですが、 彼女の産んだ子はやはり3500~3800グラムと大きな赤ちゃんでした。 なので、あながち間違いではないのかな、という気もするのですが。 迷信でしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#144768
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 帝王切開。高額医療請求について質問です。

    緊急帝王切開、高額医療について質問です。1月29日に入院して翌朝から促進剤を打ちましたが帝王切開になりました。入院期間は1月29日~2月7日までです。事前に予約金として31万払うことになっていたので社会保険で一時金を28万貸し付けてもらい3万たして払いました。主人に高額医療の申請に行ってもらったのですが、2月分はできないと言われたらしく1月分だけ申請しました。私たちもよくわからず申請したのですが、先日一時金の残りの10万円が入り、今日高額医療のお金が入ったと通知が来たため見たら<974円>でした。高額医療ってこんなにも返ってこないものなのでしょうか?領収書の写真もつけてありますので、どうしてのこの金額になったのかわかるかたいましたら教えていただけませんか? 主人は収入的にも一般です。社会保険に聞けとの内容は求めておりませんのでよろしくお願いいたします。

  • 子供の寝起きが悪くなった

    4月から幼稚園に通ってる3歳♀がいます。いつもだいたい9時までには寝て 6時頃には目が覚めて元気に起きるパターンだったのですが 最近 ちゃんと9時頃には寝てるのに 6時になって起きてきたかと思えば また横になり寝てしまいます。何度起こしても 『もう少し…』と言っては寝て 朝ご飯もなかなか食べてくれず あくびばかりして いかにも食欲が湧かない?感じです。 日中は幼稚園に行ってますし 最近ではプールも始まって 疲れが抜けないのかもしれません。ですが こちらもついイライラしてしまいます。夏バテでしょうか? もう少し 寝る時間や起きる時間を考え直した方がいいのか それとも寝過ぎとかですか?原因がよくわからなくて困っています。

    • ベストアンサー
    • matjgjt
    • 育児
    • 回答数3
  • 1度中絶すると…

    私は1年半前に妊娠して、7週目で中絶手術を受けました。 そのことは相手の人とも問題は解決し、水子参りも済ませ赤ちゃんには産んであげれなかったこと心から謝りました。 そして今は違う方とお付き合いしているのですが、ズバリ今の悩みは 妊娠しないことです。 相手の人は自分より3つも年下ですが、大人で自分の考えをしっかりもっているひとです。ちなみにちゃんと社会人です。 将来のことも2人で話し合い、幸せな家庭を築こうと誓いました。 なので、現在避妊はしていないのですが、妊娠しません。 今すぐ赤ちゃんがほしい!っというわけでは無いのですが、 かれこれ1年くらい避妊はしてません。中絶手術をしたことがあると妊娠しにくいとかあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • komathu
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 友人に報告することについて

    卒業してたまにメールするくらいで、ほぼ年賀状だけの付き合いの友人グループがいます。仮にA.B.Cとします。 A→既婚 B→既婚・子供まだ・Aといとこ C→既婚・子供あり Aから妊娠報告のメール連絡がありましたが出産報告がありませんでした。Cにも連絡がありませんでした。 予定月の翌月に出産に触れていないメールをしましたが返事は返ってきませんでした。 その後、数ヶ月は連絡していません。 しかし先月、ある知人経由でAが予定月に出産したことを知りました。 私はその話を聞いて先に電話しましたがコール音なしの留守電、その後メールをしましたが返事がありませんでした。 「やっぱり何かあったのか?それとも私は何か気に触ることをしたのだろうか?」と悩みました。 最近Cが連絡したようで私にも出産報告、安産だったようなメールが来ました。 さて、私はCには妊娠報告をしましたがBに妊娠報告をしていません。 連絡しても音沙汰が無いのでA.Bがいとこ同士で探りを入れるようなことをしたくなかったし、もしも何かあったのならBも返答に困るだろうし・・・と思い言えずにいました。 Aにも報告していませんでしたが、その知人経由で私の妊娠のことを聞いていました。 なのでBはAから聞いているかもしれません。 今更どうしようか悩んでいます。 Bは「自分に子供がいないから言わなかった?」と思われないかとも思いますし・・・本当に気にせずに連絡すれば良かったです・・・。  1.メールで出産報告をする(遅くなったことは詫びる?A.Cには出産後メールをする予定。少なくともCにはします。)  2.年賀状で出産報告をする どちらが良いでしょうか? また、良い言い方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 産後、私の失敗で妻が大激怒を繰り返して困ってます。

    産後、妻と子が退院して2週間ほどです。私は家事・育児に協力すると産まれる前から言っていました。しかし、実際は不器用すぎてまったくできず失敗続きで妻から教わりながらやってる状態です。また、教わったことも4,5回教わって出来ることもあれば何十回教わっても出来ないくらいこともあるくらい出来が悪いです。 失敗の一例として沐浴で娘の頭から湯を掛けたり、オムツ交換でタオルや服を汚したり、ミルク作るのにポットのお湯を空っぽのままにしたりと毎日失敗続きです。また、妻が「○○やって」と言ったことをどうやればいいのかわからず事細かく聞いたり中途半端にやって失敗したりします。 そんなこんなで妻は退院後5,6回は大激怒し「おまえいらない!実家に帰れ!」と言います。1回目は妻が殴ってくるほどでした。大激怒の後は1日くらい完全無視になります。今日も大激怒させてしまい「ホントいい加減実家に帰ってくれ!」と言われてしまいました。 妻は両親がいなく実家がありません。近所に知り合いもいません。テキパキとしっかり協力してほしいようです。協力しないのもムカつくそうです。失敗はワザとやってるように見えるそうです。何で出来ないのかが理解できないといいます。産後でイライラしているからと言うとおまえがイライラさせてんだと言い返されます。結構完璧主義で無理をします。怒りを溜め込むタイプです。 妻の言うとおり実家に帰った方がいいのでしょうか?私は出来る限り協力したいと思うので帰りたくありません。妻を大激怒させないように超不器用な新米パパが協力するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 既婚のくせにかわいい独身女に寄ってくる男ってなんなの?

    やたら見てくる既婚男性がムカつくんですが 対処法はないでしょうか 職場でセクハラ気味に寄られ 拒否して退社したこともあります 不倫なんか一片の得にもなりません 不細工オッサンストーカーと同じく迷惑です てめえのブス嫁養ってんだから嫁としとけ と思います

  • 同じ職場の人と再婚します。仕事は辞めるべき?

    20代後半の女性です。 もうすぐ結婚を控えて悩んで居ます。 彼は同じ職場で働いて居ます。職場で結婚のことを知って居るのは上司2人です。 私は以前も同じ会社の人と離婚歴があります。 今も違う営業所でまだ働いて居ますが、彼はその状況をしっています。 過去は過去と、全てを受け入れてくれています。 場所は遠いので彼も私も前の旦那と顔を合わせることは一切ありません。 子供が出来て働けるうちはギリギリまで今の仕事を続け、少しでも多くお金も貯めなきゃいけないし、彼ともそう話していました。 しかし、上司のひとりが結婚する時辞めた方がいいんじゃないか?と話をしてきました。 仕事自体は任されてることも多いので、居てもらった方がいいけど、結婚したら過去のことで色々言ってくる人も出てくるだろうし、彼の気持ちも汲んでやれ、と言われました。 彼は一切仕事を辞めて欲しいと言ったこともほのめかしたこともないのですが、男性はそう思うものなのでしょうか。 今の彼だけのお給料では貯金は難しいのが現状ですし、今の仕事はやりがいもあるので出来れば辞めたくありません。 母は気にするなと言ってくれていますが、今まで全然考えてもいなかったことを言われ考えなくちゃいけないのかと悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫の事務所の仮眠室にヘアゴム。これって浮気???

    30代女性です。 里帰り出産で家を3ヶ月ほど空けました。 産後家に戻ると夫の態度が激変しました。 産後何かと理由をつけて私の帰宅を遅らせようとする。 子供には興味を示さない。 私への態度もイライラとし冷たい。 愛情が無いと言いスキンシップが全く無くなった。 携帯にロックがかかっている。 もともと不規則な仕事なのですが、殆ど家に帰らなくなった。 こんな事がありまさかと疑っていました。 昨日、夫の仕事の事務所に無断で入ったところ、仮眠室にヘアゴムがあったのです。 これって浮気していますよね・・? 私はどうしたらいいんでしょう。子供も生まれたばかりで困惑しています。 夫に問い詰めてもごまかされてしまいそうで、今後どうしていいか、この状況をどう思われるか、アドバイスください。

  • 家にいれるお金の額について

    実家暮らしの20代独身女性です。結婚の予定はありません。 家に入れるお金の妥当な金額と、生活手段についてよかったらアドバイスお願いします。 臨時の職で採用が決まり、手取りで10万円くらいです。法律上副業はできません。 地方在住で、出勤には自分用の車が必須です。ですが、貯蓄がないため、中古車の代金を親に借金することにして、その返済分{月2万円}と食費・水道光熱費{月3万円}を含めて親に5万円は入れてほしいといわれました。 ですが、10ヶ月間という臨時の職のため、10ヶ月後の見通しが全くない状態で不安ですので、突発的な医療費等や次の就活費を貯めるためにできるだけ貯蓄したいと考えています。 最低限の交通費1万円・交際費5千円{未知ですが一応このくらいで}・携帯電話料金5千円{仕事に支障が出ないなら契約解除も考慮}や、化粧品や服などの費用1万円を引くと、残り2万円くらいで、10ヶ月で20万円たまりますが、その後の無職期間への懸念や、突発的な医療費のための貯蓄・10ヶ月後の就職費等に充てることも考えると、心もとない金額のように思えます。 車のローン分をもう少し小額にとどめて、家に入れるお金は4万円か3万5千円くらいにしてほしいと思うのですが、実家住まいの身分や親に4年制公立大学まで行かせてもらったこともあり、親が気を悪くすると思うと気が引けて言えません。 家賃はタダと考えると、贅沢な悩みだとおっしゃる方もいるかもしれませんが。。 両親は地方公務と元養護教諭{母は2年前の52歳の時に仕事をやめ、まだ年金はもらえませんが、退職金は結構な額だと思います。}で、裕福なほうです。お金には困らないと思うので、私のプランを話して、もう少し交渉したいのですが、わがままでしょうか? 親よりも低収入の私から見ると、両親は昔から趣味や家の調度品等にかなりの金額を費やしているし、食事や生活必需品も少し高級志向で、浪費家に見えます。 「自立のためのけじめとして、実家暮らしなら5万円は払ってほしい」という思いもあるのでしょうが、正社員ならまだしも、臨時ですので・・・。 金銭感覚というのは、年収・職業・家や親の方針・親子関係などによって、人それぞれに違うものですので、「恵まれているのに!」と言われてしまえばそれまでですが、できるだけ私の思いや不安に歩み寄って、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#90328
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 結婚式の2次会参加について嘘をつく夫

    私と夫は30代前半で同い年、結婚して2年になります。 数ヶ月前、ふと、夫の携帯を見てしまいました。 夫の友人から結婚式の参加ハガキ到着のお礼と、2次会参加の打診メールがきており、夫は「2次会にも参加する」と返信していました。 (夫は以前から「自分はやましい事がないから、携帯を見ても構わないよ」と言っています。 私は、たまに見ていますが、夫は見られていることを知りません。) 結婚式の前日にも夫友人から「披露宴と2次会参加よろしくね」とメールがきていましたが、 夫から私に2次会の話はありませんでした。 披露宴当日、夫から「披露宴中に花婿から突然2次会に誘われたから行ってくる」とのメール。 続いて。「多分50人くらいの参加かな?会費8000円だって」とのこと。 そこで、私の方から「そんな大人数で突然入れる店なんてないと思うよ。 飲み放題だとしても予め8000円会費徴収なんて聞いたことないよ。」 と返信すると、 「何か疑ってるの?本当に突然誘われたんだ」と電話がありました。 夫は不機嫌なまま帰宅し、「そんなに疑うなら花婿に電話しようか」とまで言ってきました。 携帯に2次会のメールがきてたよね!と言いたくなりましたが、携帯を見てしまった自分が恥ずかしく、夫には言えませんでした。 最近、夫の別の友人の結婚式があり、やはり2次会の打診がメールできていました。(また携帯を見てしまったのです) 夫は「披露宴の後、学生時代の友人達と軽く飲んでくるね」と私に言い、またもや2次会の話は無しでした。 前回の件では酷いケンカになってしまったので、今回は様子を見ようと快く夫を送りだしたのですが、正直面白くないです。 普段は女性を交えた飲み会でも「◯○さんも来るんだ」と話してくれるので、心配はしていませんでしたが、 他にも何か嘘をついているのかな?と、ちょくちょく携帯を見るようになってしまいました。 夫がなぜこんな些細なことで嘘をついたのか理解できないのです。 男性にとって、2次会は奥さんに隠したくなるトキメキ的なものなのでしょうか? 大したことではないと思うのですが、嘘をつかれたことで、気持ちが晴れません・・。 ご意見をいただけるとうれしいです。

  • 貧血検査 鉄剤について

    中期の終わり頃に貧血検査で少しだけ低めの数値がでまして鉄剤のフェロチーム錠 白色錠剤 SW344を処方されました。妊婦で同じ薬を貰い飲んだ人いませんか?何週目で処方されましたか? 数値は少し低いけど体調は少し疲れやすいくらいで貧血などの症状がないのですが、軽い鉄分不足でしょうか?薬や、注射やらず食事で改善できないですか? 貧血検査は、中期には何回しましたか?8ヶ月と9ヶ月と10ヶ月で、貧血検査はそれぞれ何回ありますか? 鉄剤を出され飲めずに、食事で改善して出産した方いたら教えてください。そのときは、出血とか大丈夫でしたか? 貧血の検査の数値が少しでも低いと出産時に必ず出血が多くするのですか? 鉄剤というのは、中期以降で少しだけ数値低いと診断された人は、後期の9ヶ月から飲んでも遅くないですか?

  • 貧血検査 鉄剤について

    中期の終わり頃に貧血検査で少しだけ低めの数値がでまして鉄剤のフェロチーム錠 白色錠剤 SW344を処方されました。妊婦で同じ薬を貰い飲んだ人いませんか?何週目で処方されましたか? 数値は少し低いけど体調は少し疲れやすいくらいで貧血などの症状がないのですが、軽い鉄分不足でしょうか?薬や、注射やらず食事で改善できないですか? 貧血検査は、中期には何回しましたか?8ヶ月と9ヶ月と10ヶ月で、貧血検査はそれぞれ何回ありますか? 鉄剤を出され飲めずに、食事で改善して出産した方いたら教えてください。そのときは、出血とか大丈夫でしたか? 貧血の検査の数値が少しでも低いと出産時に必ず出血が多くするのですか? 鉄剤というのは、中期以降で少しだけ数値低いと診断された人は、後期の9ヶ月から飲んでも遅くないですか?

  • 里帰り出産する?しない?

    出産で里帰りするか悩んでいます。 実家がとても遠く、田舎のため交通が不便なので、 主人とは出産前後で約二ヶ月会えません。 出産の時もすぐに駆けつけれるような距離ではないですし、 予定日に合わせて休みをもらえるような仕事でもありません。 産まれてからも、一ヶ月は実家にいるとして、主人とはおそらく一度も会えないと思います。 出産時に主人がいないのはいいとして、出産前後の二ヶ月も 主人と離れるのは精神的にとても心細いです。 里が帰りすると身の回りのことはある程度頼めるし、少しは楽なのは十分わかっています。 ただ、側に主人がいない二ヶ月なんて・・・。 みなさんは、出産前後、主人がいなくても全然平気でしたか?いろんな面で。あまり二ヶ月も離れて生活する方も少ないとは思いますが・・・。 里帰り出産の必要性が感じられず、(母はこっちまで出てきてくれるようなので)今とても悩んでいます。

  • 怒りが収まりません。

    今さら怒っていても仕方がないとわかっているのですが、思い出す度に怒りが 収まらないのでご相談です。 昨年秋に結婚式を挙げたのですが、結婚式当日友人のドタキャンがあり、その後 連絡も一切ないのです。 その友人はグループでの付き合いのある子で、割と仲の良い友達だと私は思っていました。 ただ、以前からドタキャンの女王と呼ばれるくらい、約束を破ることが多かったと他の友人からも聞いていたのです。 幸い、ワタシが約束した時にはドタキャンされることもなかったので、結婚式にも ぜひ来てもらいたいと思い、まず電話で連絡をし、出席してもらえることを確認した上で、招待状を送りました。 招待状の返信も「出席」といただいていたので、席の用意をし、席札には一人一人のメッセージを用意し、当日を迎えました。 ところが、当日会場の真ん中に1席空席があるのです。 その友人の席でした。 今までドタキャンされたことがなかったのですが、まさか人生最大の一大イベントで ドタキャンをされるとは思いませんでした。 当日は気にしていても楽しくなくなってしまうので、気にしないようにして。もしかしたら何かあったのかもしれない、とか終わったらお詫びの連絡がくるだろうとか 思っていたのですが、新婚旅行から帰ってきても、それからしばらくしても一向に 連絡はありません。 こちらから連絡をしても電話に出ません。 ワタシの言う「怒り」とはその友人に来てもらえなかったことが残念だったということ、来れないなら来れないと連絡すらこなかったこと、結婚式後連絡がとれなくなったこと。 そのすべてが重なって「怒り」となったのです。 正直その友人分としてすべて用意しているのですから、出費もありました。 訴えることが出来るのであれば訴えたいとも思いました。 実はワタシの結婚式では招待状を送ってから、仕事で、他の結婚式で、子供の関係で、と5~6人キャンセルが出ていたのです。 その時点で来てもらいたい人に来てもらえない悲しさがあったのですが、まさかの 当日ドタキャン。 私は友達づきあいが悪かったのかなぁ。と自分のせいかとも疑いました。 事前に連絡をくれていた友人に対しては、仕方がないと思っていますし、 皆さんお祝いをくださったり、ちゃんと連絡をもらっていたので、何とも思っていません。 でも当日ドタキャンの友人だけは許せないのです。 今ではあまり怒っていてもせっかくの結婚式がつまらなかった結婚式になってしまうのもイヤなのであまり考えないようにしています。 同じようなことがあった方、訴えたりしたことがある方、ご回答いただければ 嬉しいです。 長文大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 母子健康手帳 はもらわなくても良いものですか?

    このたび妊娠が発覚しました。 今回、戸籍の置いている県外(東京)で妊娠が発覚たのですが、戸籍のある市町村で発行される母子健康手帳というのは保持しなければならないのでしょうか。また妊娠中だという事を申請しておかなければならないのでしょうか?申請しなくとも、戸籍上は問題なく出産後、子供は戸籍登録できますよね?(助成金を頂くことは考えておりません) 戸籍は日本にも置いておりますが、実際の居住地は海外ということもあり、どこかの団体が発行している2カ国語対応の手帳を購入したいと思っております。また、出産も安定期に入り次第、海外の家に戻る予定です なぜそこまで戸籍のある役所(夫の実家の住所)に届け出たくないかというと、そこは本当に小さな町で、1人に情報が届くとあっというまに伝わってしまうからです。公務員は守秘義務があるそうですが、義父は同じ役所に勤めておりますし、役所につとめる人は全員知り合い(ご近所や夫の先輩・後輩)、母子保健の担当者は夫の友人です。保険証の質問などについても、直接私たちに来ることはなく、いつも義父を通して・・・以前、不妊の助成金を質問した際も、違う課に属するの義父から回答が来ました。 私はそんな噂や自慢話が蔓延する小さな町(そして義両親)が大嫌いで、今回の妊娠の事も出産後の戸籍登録まで秘密にしていたいからです。そのため、出産まで役所に知らせなくても良いならそうしたいと思っております

  • 結婚披露宴のケーキカットについて

    結婚式には様々な禁忌(タブー)とされることがありますよね。 その中でもっとも有名なのは 「切る、別れる」という単語を使用しないといったものですが 結婚式によく見られる「ケーキカット」って完全にアウトだと思いませんか? なんでこんな矛盾したことを平気で出来るのかわたしには一切理解できません。 司会の方は「ケーキ入刀」と言っていますが 実際にケーキを切っているわけですし なんでこんな矛盾した間抜けな儀式が定着したのでしょうか?