erinaberry の回答履歴

全1245件中161~180件表示
  • 主婦友のお宅に遊びに行く時

    30代専業主婦です。 近所に主婦友さんがいて 2~3ヶ月に一度遊びに来ます。 その方も30代です。 お昼ごはんやお茶やお菓子を出すのですが その方からお土産を貰ったことがありません。 私から遊びにいらっしゃいませんか?と お誘いするときもありますし その方から遊びに行ってもいい?と聞かれて 来られることもあります。(その場合も手土産なし) (半々くらいの割合) いくら自宅でと言っても ランチの材料費やお茶やお菓子で一回2,000円くらい かかってしまいます。 普通お宅にお邪魔する時 手土産などもっていきますよね? これからどうやって付き合っていけばよいでしょうか。。

  • 子どもの名前

    9月に第3子を出産します。 上の子2人とも私に名前をつける権利がなかった為、今回は絶対に私がつけたいと思っています。 が、実際に名前を考えるとなると・・・難しいですね。 そこで皆さんの意見を伺いたいと思います。 性別は聞いていません(というか聞いても教えてくれない病院です) 希望は文字数は2文字ひらがなだと3文字以上 できればら行かま行 パソコンで名前を入力して変換できない名前は避けたい (要するに誰が見ても読めるということ) ちなみに長男は弟が生まれたら「りゅうたろう」にしたいそうです。

  • 旦那がわがままですよね?

    私の旦那は三男です。 長男がそばにいるのにも関わらず、自分の親や親戚の世話を率先してやります。 この前まで義母(70)が盲腸で入院していた為泊まり込みで既に1カ月以上が経ちました。 旦那の祖母が亡くなった時も、その祖母と一緒に住んでいた叔父が1人になってしまってかわいそうだと言い、祖母が入院していた時も含め1か月ほど泊っていました。 (近くに実の息子がいるのにも関わらず) 台風や大雨、両親どちらか片方が旅行等で留守の時も心配だからと帰ってきません。 私はその都度「どうぞどうぞ」と快く送り出しています。 どちらかといえば1人で暮らしたい方なので、旦那が帰ってこないことは寂しくもなんともありませんし、率先して世話をする事が嫌だとかいうこともまったくありません。(私は三男と結婚したわけなので長男夫婦、次男夫婦を差し置いて私までもが一緒に世話をする気はありませんが。) そこで、最近ふと考えるようになったのです。 旦那が帰ってこないのに、私が1人でこの場所に住んでいる必要があるのかと。 趣味が旅行なのでこういう暇な間に1人で旅行すればいいんですけど、ペットがいるので心配で預けてまでも行く気になれず、そこで思いついたのが引越しなんです。 引越しといっても同じ市内とか県内とかそんな範囲ではなく、観光地やリゾート地(たとえば沖縄など)への引越しです。 そして旦那が親の面倒も見終わり、定年を迎えた頃に私の所に来て一緒に暮らせばいいんじゃないかと思うんです。 もちろんそれ以外にも休みの時に来たっていいわけだし。 ですがこれを旦那に話してもちっともわかってもらえません。 まあ、ちょっとぶっとんだ計画だなってのも私自身わかっています。 ですが1度きりの人生だし、だからといって不倫したいとか言ってるわけでもないんだしこういうのもありじゃないかと思うんです。 三男なのに親や親せきの面倒を見たい、その為に帰ってこないけど私には今の場所にいろと言うのは旦那のわがままだと思うんですがどうでしょう。悪いわがままではないんですが・・・。 ちなみに離婚は考えていません。 これを読んで下さった方、ご自分だったらどうされるかお答えくださるとうれしいです。

  • 初孫に興味を示さない両親は普通?!

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 自分は34歳の男で数か月前、待望の子供(娘)を授かることができました。 自分の両親は健在(60歳)で初孫になるのですが、まったく興味がないようで、結果的に妻の悩みにもなってしまっています。 両親は徒歩30分圏内に住んでおり、行き来はしやすい環境です。 結婚して4年になりますが、結婚当初からも近いからといって干渉もあまりない状態でした。 自分、そして妻が不満に思っている点をあげますと、 1.出産後、すぐに自分の父はかけつけなかった。7日以上経過した後、初対面となった。 2.妻側の母(自分からは義母)からは出産祝い金の代わりとして、学資保険を負担頂いているが、自分の両親からは祝い金などはない 3.変わらず干渉がない。こちらから連絡しなければ1ヶ月近く連絡をよこさない。近くだからといって来ることもなければ、安否確認の電話もない。 といった現状です。 1、2についてフォローではないですが当時の状況をそのまま書くと、 1については出産時期、父は職を変えたばかりで仕事が忙しく、また風邪をこじらせていた(来るのを控えていた?!) 2について、上記のとおり職をかえたことで、実際に手持ちのお金が減ってしまっていた。おはずかしながらほとんど貯蓄がない状態です。 (余裕がなかったが、それに対しては特にコメントがない) 自分と父は仲が良いってほどではなく、自分としては冷静にこういった相談を持ちかけたとしても、父とは喧嘩になってしまうことが以前に多々ありました。 また妻側の家庭環境と自分側の家庭環境はちょっと文化が違うというか、物事の考え方に違いがあるように見受けられ、 自分からの視点では両親は妻とどう接していいのかわからない節があるようです。 また逆に妻もその違いが肌に合わないようで、両者の関係はちょっとぎくしゃくしているように思えます。 かといって、孫に対しての自分の両親の態度については 妻も悩んでいることですので、改善するために両親とは相談したいと思っていますが、どのように話すべきか悩んでいます。 おそらくストレートに話しては余計に話がこじれ、妻と両親の仲が余計にぎくしゃくしてしまうのではと懸念しております。 そもそも初孫に対して、特に3のまったく連絡がないなど 興味を示さないことは実は普通な感じなのでしょうか。 (月1回程度は連絡がある、母が様子を見に来るくらい) 自分は育った環境でもある為、こんなものかもしれないとあきらめているところも正直あります。 しかしやはり他の方々と比べると変わっていると思われますので、その点で妻に負担をかけたくないのが思いです。 ご家庭それぞれかと思いますが、孫への態度について、そして、どのように自分は働きかけるべきか、 非常に情けない質問で申し訳ないですが、 皆様の環境や状況について教えて頂いたり、改善に向けての助言頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供にさせるべき?

    皆さんの意見を聞きたくて質問させてただきます。 今主人と、小学3年の息子<私の連れ子>と私の3人暮らしです。 そして7月に二人目を出産予定です。 今大体、朝6時30分頃に起きて、主人の弁当と子供の朝ごはんを作り主人を7時頃に送り出し、子供を7時30分頃に送り出してる状況なのですが、赤ちゃんが生まれてその朝の時間帯赤ちゃんが寝てれば、今までどうり私ができるのですが、もしおきて授乳となるとそういう訳にはいかないと思います。 そこで思うのですがもしそういう状況の時、子供と主人の朝ごはん、主人に作ってもらいますか?それとも子供に、パンを焼かせて、作らせますか?小学3年なのでできないことは、ないと思います。 それと一人目の時母乳の出が悪くて混合だったので、最初のうちは母乳も出ないと仮定すると哺乳瓶は全部で4本なので、夜から朝で使い切ると思います。 母乳が出れば、いいのですがミルクを足したりだとすると、作る時に哺乳瓶が足りないなんて事になってはいけないので、もし朝の授乳がその時間に重なったら主人に哺乳瓶の洗い、消毒(電子レンジでまとめてするタイプをやってもらう事になるとおもいます。 でも仕事行く前の、主人に洗い、消毒、ましてや、子供の朝ごはんまでやらせるのは・・・っておもいます。 それともこの位のことなら、協力してもらうのが普通なんでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 結婚祝いどうしよう?

    短大時代の友人がこの秋に結婚することになりました! 先日他の友人二人と一人五千円ずつ出し合って一万五千円程のキッチン用品等を購入し「結婚前に渡そうね~」と言っていた矢先、彼女が式は身内だけで挙げて披露宴も二次会もする気がないということを知りました。 プレゼントを買いに行く時点では二次会には呼ばれると思っていたので、それならもっと品物の値段を上げておくべきだったのかな?とちょっと悩んでいます。 ちなみに、私が結婚した時には披露宴に招待し、彼女からは二万円の祝儀+五千円分の品をいただきました(当時23歳(働き出して3年)という頃でした) 他の友人は「もっと他にプレゼントを追加すべき?」とか「お金を五千円か一万円かくらい包んで渡すべき??」と言っているのですが、披露宴も二次会もなしなら五千円のお祝いの品だけでもいいのでは?という気もしている私・・・。 周りにまだ結婚してる友人が少なく、あまり経験がないので一般的なことがわかりません。 こういう場合、どうするのが常識的なのでしょうか?

  • 婚約者でもないのにこのような対応はどうでしょう。

    先日下記の質問をさせていただきました。 (彼氏の祖母が危篤なのですが。。。) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4999465.html お見舞いに彼氏と行きましてそれから数日後苦しむことなく静かに 息を引き取られお葬式に来るようにと彼母に言われたので告別式に 参列したのですが告別式の当日の早朝に5:30頃、彼母から電話があり 『何時頃に来るの?』と言われ8:00時ごろには行けそうですと言うと 『親戚が9:00までには来るからそれまでには来てね。』と言われ 高速に乗り8:00過ぎには彼の家に着きました。 それから喪服に着替えて亡くなったおばあちゃんのお顔を見て焼香を あげさせていただき2階の彼の部屋で葬儀屋さんが来るのを待っていたのですが彼母から1階に下りてきて親戚に挨拶をと促されて挨拶をする はめに。。。。 親戚によりけりでしたがある親戚には『○○の彼女なの←息子の名前。』 と言ったり『嫁です。』と紹介されたり。。。はっきり言って何で? と思いました。私自身、彼氏と婚約している訳でもなく彼のご両親に 結婚のけの字も言っていません。『彼女です。』と紹介してほしかった のです。 その後葬儀屋さんが来られて近くのセレモニーホールに棺を運ばれて 告別式が始まる数時間親族の控え室で待たされ、告別式が始まると言うので 会場に入って一般席に座ろうと思ったら親族の一番前の席(彼氏の横) に座らせてあたかも彼氏の嫁のように彼氏の苗字で名前を呼ばれ焼香 するはめに。。。 ご供養の盛かごの氏名の欄には彼氏の横に私の名前(もちろん苗字は 彼氏の苗字です。) 告別式が終わり親族の乗るマイクロバスに乗せられて火葬場まで行き 結局お骨拾いを彼氏と行いお骨を家に持って帰って来てようやくお断りを入れて帰ることが出来ました。 このような段取りになっているとは露知らずでした。 正直言って困惑いたしました。この様な事ってあったりするものなので しょうか。 下記の様な質問もしておりますが自分自身優柔不断な為相手様に誤解を させてしまったのでしょうか。 (結婚するつもりはまったくないのだけど。。。) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4635029.html このような事がありましたので彼の実家に行くのは今後やめようと 思っていますし、はっきりと彼のご両親に自分の気持ちを伝えた方が いいであろうと考えておりますが私自身人に流されやすくはっきりと物事を言えない性格でもあります。 人に悪く思われたくない!と言う気持ちも強いです。 (言える性格であればとっくに言ってると思います。) 凄いこんな性格の自分が大嫌いでもありどうすることも出来ません。 この様なタイプの私は今後どの様に行動をしたら良いのでしょうか。 批判も多いと思いますが自分自身のしている事の駄目さは言われなくても 内心嫌と言うほど判っていますのであまり辛口な批判はやめていただき たいです。 宜しくお願いいたします。

  • 出産後の里帰りについて

    私は妊娠35週の妊婦です。 出産後、約6日間入院すると思うのですが、 退院したら、すぐに実家に帰ろうと思っています。 (すぐにといっても、一晩くらいは自宅でゆっくりしますが) 実家は今の自宅から車で3時間のところなんですが、 生後一週間の赤ちゃんにそんな長旅をさせて大丈夫なのでしょうか? もちろん運転は夫にお願いします。 義理の母は大丈夫と言うし、実家の母は本当に大丈夫なのか 心配しているので、先輩ママのアドバイスお願いします。

  • 26歳の妹が、30歳前半の兄にプレゼントするもの。

    先月、お兄ちゃんの誕生日があったのですが、何をプレゼントしたらいいのか悩んでしまって、初めて渡しそびれてしまいました。 私は両親が早く亡くなり、小さい頃は、学校のお弁当もお兄ちゃんが作ってくれたり、とても大切に育ててくれました。今は、別々に住んでいるので2年ほど前から連絡も途絶えがちなのですが、数日前に用事があって電話をしたら「何もなくても電話してこいよ」と昔と変わらず優しい声で言ってくれました。 お兄ちゃんの生活を邪魔してるのでは?と変に考えてしまって連絡しずらかった自分が、逆に心配をかけていたのかもしれません。私は、お兄ちゃんが大好きだし、自立して生活出来るようになった今だから、誕生日くらいは何か喜ぶものをプレゼントしたいと思うのですが。良いものが思いつきません。 30歳くらいの男性で、妹がいる方。何をもらったら嬉しいでしょうか? お兄ちゃんは贅沢もしないし、私からのプレゼントなら何でも喜んでくれると思います。でも、いっぱい喜んでもらいたいので、アドバイスが欲しいです。最近は、F1が好きで、たまにTVゲームもするようです。 長くなりましたが、1人で考えているとどうしたらいいのか分からなくなるので、力をかして下さい。 お願いします!!

  • トイレの使用後、ドアは開けておく?

    お世話になります。 夫はトイレから出た後、ドアを閉めません。 必ずというわけではないのですが、大抵開けています。 ほんの少し開けている時もあれば、 堂々と30センチくらい開けている時もあります。 小でも大でも関係ありません。 正直、大の時は臭いが外に漏れそうでイヤなのです。 気がついたときに「閉めようよ」と注意すると、 「ごめん」と言って閉めます。 前に一度、「勢いよく閉めてるんだけど、最後まで閉まらないんだよね」 と言ったので、「最後まで手で閉めればいいでしょ」と返しました。 それからまた数ヶ月、閉めているときもあれば、開いているときもあります。 先日、また注意したら、 夫「リビングのドアも、キッチンのドアも、洗面所のドアも開いてるじゃない!」 私「だって、トイレとは違うでしょう。」 夫「トイレのドアを開けておくのはマナーなんだよ。」 私「はぁ?なんでマナーなの?」 夫「中に誰も入っていませんっていう意味なんだよ。」 私「ウチのドアは上に明かり取りの窓がついてるんだから、   電気が消えてれば誰も入ってないってわかるじゃないの。」   それはあなたの実家だけの習慣なんじゃないの?」   (夫の実家では使用後ドアを少し開けておくのです。) 夫「ちがうよ。いろんな本に書いてるよ。」 私「いろんな本ってどんな本?」 夫「海外の本だよ。開けておくのがマナーなんだよ。」 私「ここ日本だし・・・」 夫の言うとおり、トイレの使用後はドアを開けておくのが マナーなのでしょうか!? 中学生の息子もドアを開けておくので、 毎回注意しているのですが・・・・・。 皆さんのお宅ではどうですか? くだらない質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 12週です下ろしたくない

    今学生で理性的に考えたら産めるような状況じゃありません でも産みたい気持ちが強いです なんでかわからないんですが 母性本能とかホルモン系?の影響なんですよね 年齢が若い時期に子供産んだんだとバレると性的にだらしないとかいろいろ馬鹿扱いされると思いますし 出産が早いことは恥だとされてる感じはしてます 人生設計狂いますし 私の親はこれを一番言います どうしてこうなってしまったかというと 生理痛みたいな感覚の痛さというか下腹部が重だるい感じがあったのと血もちゃんと出てたので もともと生理不順だったし 1日で生理が終わることもあるだろうと思って妊娠してるかどうか考えないようにしてました それと避妊はちゃんとしてました 産婦人科の先生は私の気持ちを大事にしてくれて親達にいろいろ話してくれました 親同士はちょっと一瞬ケンカっぽくなってビビりましたけど汗 優柔不断で迷ってて子供を産んで育ててる自分とか想像すると幸せな気分になるし 下ろすことを考えると悲しくなります 現実的なことと堕胎をすることに感傷的になったりして 考えがまとまりません 優柔不断はもとからの性格なんであんまり責めないでください 今日病院に行ってどうするかを私が話して決まるので それまでに結論を出さないといけないのにまだ迷ってます まわりになに言われても混乱するだけだから 大人の皆さんが私に甘いとかって助言するんじゃなくて 皆さんが今の私の立場ならどうするかってことを聞きたいです そういう視点でレスください 私は中3で彼氏は高2です 付き合い始めてもうすぐ2年です 彼氏の考えは以下のとおりです ・私が16になったら結婚する今回産む産まない関係なくいつか絶対一緒になろうねって言ってくれました ・正直最初戸惑ったけど濃い繋がりが出来た気がしてうれしい ・彼氏は大学に行きます ・親にはとんでもない迷惑かけることになったけど もういいよってウザがられるまで恩返ししていこう でも高校入ってから彼氏が浮気して悩んでます 親達が言うのは ・進学について ・私の体のことを心配してくれました 彼氏のお父さんは私達と同じような経験してて 私の母も未婚で私を産んでるんで はっきり言わずにごした形になりますけど 私の親は下ろすべきだ 彼氏のお父さんは2人の気持ちを優先する 養育費・金銭的なことで私達を責めることはありませんでした 頭叩かれると思ってたんですがあんまり怒られなくて親の温かさが染みてます

    • 締切済み
    • noname#86741
    • 妊娠
    • 回答数26
  • 幼稚園と保育園 どちらが良いか迷っています。

    みなさんでしたら、どちらを選びますか? ①自宅から近い保育園で、子供が入る小学校も、学童保育もすぐそばです。(学童保育は、働いているため必ず利用すると思います)同じ保育園から小学校に上がる子が多数いるので、子供にとっては安心なのかな?と思います。 ②園長先生が知人の幼稚園。延長保育もあり、夏期冬期も預かってくれます。私の親友もその幼稚園に子供を入れており、子供同士も仲良しなので、様々な行事も楽しいだろうと思います。 子供はもうすぐ3才です。今は無認可保育園に入れていますが、保育料も高いですし、園児に対して先生が少ないので、不安もあり、9月の誕生日をすぎたら、幼稚園に途中入園で入れるか、しばらく保育園の空きを待つか… 迷っています。 どちらも保育料は同じ位ですし、入れるならこの二つと思っています。 みなさんでしたら、どちらを選びますか?

  • 結婚式の3次会ってどんな服装ですか?

    今度友人の結婚式の3次会から呼ばれています。 そこで、どんな服装で行けばいいのかわからず悩んでいます。 今まで結婚式には2度しか出たことなく、しかも遠方地への参加だったため披露宴までしか参加したことがないので、2次会以降のノリがわかりません。 披露宴or2次会から引き続き参加してる人はやはり正装(スーツorドレス)でしょうし、でも新婦のコはさすがに着替えてるかな?と憶測もしてしまいます。 でも3次会だしみんな酔っ払ってくだけきってるかなぁ?と思うと、頑張りすぎた格好も逆におかしいですよね。。。 どのぐらいの格好でいくのが新婦のコに恥ずかしい思いをさせずに済むでしょうか? 3次会ってどのような場なのか教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。 あと、参加の際には御祝儀で1万円+プレゼントを持っていこうと思ってます。 披露宴に呼ばれていないので大きな現金だけ(御祝儀)よりかはちょっとオブラートに包んだ方が良いかな?と思ったんですが・・・ あと同じように3次会から参加する友人が数人いるので、みんなでまとめて現金 の方が良いでしょうか? (まとめられるのって逆に迷惑に思われる場合もありますよね・・・) ちなみに会費制とは聞いていません。 2次会の流れでその場で店をみつけて飲み会って感じになると思います。

  • ポリオ後の飲食禁止について…

    今日娘のポリオ二回目を受けてきました。 集団接種の為、かなり待たされるので待ってる間に喉が乾いたようで、泣いていました。 接種後30分は飲食禁止とありましたが、接種15分後に泣きすぎてオェッとなっていて、麦茶とお菓子を少しあげました。 吐かないようにするため、という理由なのは知っていますが、吐かなければ平気なのでしょうか? たとえば食物でワクチンの効果が弱まるとか… よろしくお願いします。

  • 結婚式の3次会ってどんな服装ですか?

    今度友人の結婚式の3次会から呼ばれています。 そこで、どんな服装で行けばいいのかわからず悩んでいます。 今まで結婚式には2度しか出たことなく、しかも遠方地への参加だったため披露宴までしか参加したことがないので、2次会以降のノリがわかりません。 披露宴or2次会から引き続き参加してる人はやはり正装(スーツorドレス)でしょうし、でも新婦のコはさすがに着替えてるかな?と憶測もしてしまいます。 でも3次会だしみんな酔っ払ってくだけきってるかなぁ?と思うと、頑張りすぎた格好も逆におかしいですよね。。。 どのぐらいの格好でいくのが新婦のコに恥ずかしい思いをさせずに済むでしょうか? 3次会ってどのような場なのか教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。 あと、参加の際には御祝儀で1万円+プレゼントを持っていこうと思ってます。 披露宴に呼ばれていないので大きな現金だけ(御祝儀)よりかはちょっとオブラートに包んだ方が良いかな?と思ったんですが・・・ あと同じように3次会から参加する友人が数人いるので、みんなでまとめて現金 の方が良いでしょうか? (まとめられるのって逆に迷惑に思われる場合もありますよね・・・) ちなみに会費制とは聞いていません。 2次会の流れでその場で店をみつけて飲み会って感じになると思います。

  • 披露宴 ケーキ入刀のかわりに何をしたらいいか?

    披露宴の内容を詰めていく段階なのですが、 ケーキ入刀をしないように話しを進めているのですが、プランナーさんが困り顔なのです。理由は、このケーキ入刀の間にゲストが入刀を注目している間に乾杯酒を注ぐのという仕組みになっているらしく・・・ ケーキ入刀をしなかった方いらっしゃれば参考まで聞かせてくださいませ。

  • 披露宴 ケーキ入刀のかわりに何をしたらいいか?

    披露宴の内容を詰めていく段階なのですが、 ケーキ入刀をしないように話しを進めているのですが、プランナーさんが困り顔なのです。理由は、このケーキ入刀の間にゲストが入刀を注目している間に乾杯酒を注ぐのという仕組みになっているらしく・・・ ケーキ入刀をしなかった方いらっしゃれば参考まで聞かせてくださいませ。

  • 数回目のお見合いのお茶代って??決めてって??

    アラフォーです。お見合いをしています。 お相手もだいたいアラフォーの方々ですが、数回目までのお茶代の支払いってどうなんでしょう。また結婚の決めてって何なんでしょう。悩んでいます。 私も平均女性の年収よりは若干多いほうです。普段は割り勘は気になりませんが、このような場なら、私が男性なら(かつ、もともと姉御タイプでもあるので・・・)、まして倍の収入があればお見合い相手には絶対御馳走してしまうと思っています。 おひとり、とてもやさしく性格はいい方がいます。 4回ほどお会いして2回は御馳走していただきましたが、その他2回は割り勘。その間ちょっとお土産を私は持参したりして御馳走分はお返ししています。 年収は1千万円を超し私の3倍ほどの方です。 (4回全部合わせても二人合わせて5000円ほどのお茶代です。) そして、お茶をする場所はほぼ私が決めてきました。 どうしましょう、といって何も考えてきていないし知らないというので、知っているところを案内しました。 またお見合いだというのに、最初からTシャツだったような。お話していても物足りなさを感じるのですが、いい人だし経済力があるし、と思う自分が自分を説得していました。 やさしいのが一番、お金は結婚してから握れるんだからと周囲からは言われますが、「お茶代も御馳走できない人ってどうなんだろう(ましてや食事や、どこかに行きましょうと計画ひとつも立ててきていない)、いい人だけど何も楽しくない人ってどうなんだろう」と思ってしまう自分がいます。大人げなかったら・・・スミマセン。 最初というよりは、お見合いしての数回後までのお茶代や、 決めてについてみなさまのご意見いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ご祝儀で儲けたの?

    グチっぽくなってしまいますが聞いてください。 先日、学生時代の友人の結婚式・披露宴・2次会に行ってきました。 私はブライダル関係の仕事をしていたので、嫌でも裏側が見えてしまいとても気になっています。 <結婚式・披露宴> 都内の某ホテル 都民共済のプランでお料理やドリンクの様子からして最低ランクだと思います。 余興、演出などはほとんど無くスピーチくらい。 引出物は推定3000円の食器と引き菓子(たぶん1000円) 披露宴のあと2次会会場までタクシー移動でした。 事前に何も言われてなかったのに、当日いきなり新郎新婦の荷物持ちとタクシー手配をさせられました。 <2次会> 同じく都民共済提携の会場 立食ビュッフェ形式 人数のわりにドリンクが少なく、開始1時間でビールが無くなってしまった。 氷もなくなり、デカンタに入っていたぬるいウーロン茶を飲む羽目になりました。 披露宴では3万円包み、2次会の会費は8000円でした。 なんだかなーという感じです。 新婦はいつも気の利くいい子だと思っていたのに、見る目が変わってしまいそうです。 出席してこう感じましたが、これって披露宴と2次会の収支がプラスになっている気がします。 みなさんはどう思いますか? 経験談なども教えていただけるとうれしいです。

  • 疑う心

    家庭の事情で大学を中退するしないを助教に相談していたら、 助教に同情され愛の告白をされました。 ここまでは以前アドバイスをいただき大変助かりました。 更にアドバイスをください。 助教の奥さんが不倫され傷つき、 毎日毎日泣いてばかりいて、精神的におかしくなって通院し、 常にボーとしていると本人から連絡が来ました。 でも全て誤解です。 しかも精神的に病んでるのに自分で連絡って… 誤解を解こうと私が必死になればなる程、 奥さんのヒステリーが悪化して、怒り始めます。 黙っていると、ほらみなさい。言い返す言葉も無いようね。と不倫にこじつけたがります。 何故、不倫に結びつけだかるのでょうか? 普通だったら旦那の無実が判れば嬉しいはず。 更に助教ですが、遠回しに、プロポーズされ、愛の印にやりたいと言われました。 受ける気は一切全くありません。 ハッキリ言って迷惑です。と勇気を振り絞って伝えたら、 突然、いじけだして、そんな酷い言葉を浴びせられたのは初めてだ。 とウジウジうつ向き無言になりました。 帰りたいと希望されたのでサッサと帰れと言うとスゴスゴと奥さんの待つ家に帰って行きました。 そして何を勘違いしたか離婚出来ていないのを私が僻んで嫉妬から拒絶してると思い込み事あるごとに 『嫁より君の方が可愛いいし魅力的だよ。絶対結婚しような』とか言います。 あまりの単純さに呆れます。 あくまでも奥さんは離婚反対だし自分から離れないのを良いことに、 裏で不倫して遊ぶ魂胆見え見え。 奥さんの誤解を解く為にも助教の本当の姿を奥さんにみせてもいいと思いますか?