erinaberry の回答履歴

全1245件中21~40件表示
  • 結婚生活と出産の悩み(長文)

     今年の5月に結婚したばかりの23歳女性です。 彼氏は27歳です。彼氏は、27歳だからもう子どもを欲しいと言いますが、私はまだ欲しくありません。彼氏とはなれそめで一緒になったし、性生活そのもとは好きですが、私は出産とかしたくないです。  というより、女の子ってすごく損だなって思います。妊娠や出産とか考えただけでも大変。それに月に一度は生理が来て、何か体や気持ちがいらいらしたりするし、小学校から生理が始まって、生理になると好きな水泳も入れなかったし、運動なんかしていてもいやだなって思うし、すごく女の子って損だなって思います。  でも、おしゃれできて、髪を伸ばせるのもいい。それから女の子はバレエができる(今も習っている)は嬉しいこと。でも、性的なことはいやだな。私、小学校から痴漢にあったし、高校は電車通いだったから、通勤電車でいつも痴漢されていた。大学生の時も痴漢に何度もあったけど、だから女の子ってすごく損。  男は女に入れて、射精すればそれで終わりなのに、女の子はそれからずっと、つわりとか、お腹が大きくなって格好悪くなったり、食べ物や、運動・活動の制限を受けたり、そして挙句の果ては、辛い辛い出産が待ち構えているの。  そう思うと、女の子ってとっても損だし、かわいそうだなって思ったりします。  ならば、結婚しなければよかったじゃないかって叱られそうですけど、でも、どう頑張っても男にはなれないし、バレエとかのことを思うと、女の子の方がよかったかなって、勝手なことを思います。  最近、日曜日など、近所のママさん達と話すようになって、その人たちの前では「女の子って損ね」って言ったら失礼だし、その人達の話を聞いたり、可愛い赤ちゃんを見ると、いいなって少し思ったりします。  私の旦那様は何か、早く子供が欲しいらしいのですが、どうしたら、みんながよく言う「大好きな彼の赤ちゃん産んであげたい」っていう気持ちになったりするんでしょう。私は彼氏嫌いじゃないです。大好きだし、私には一番の旦那様だって思っているんですけど。出産の辛い(?)思いを想像しちゃうと、何だかまだ二の脚を踏んでしまいます。  でも、そんな気持ちを逆転できて、「私は本当に女の子に生まれてきてよかった、素敵な赤ちゃん産みたい」っていうような気持ちになったら(きっとバレエを踊っている時のように)、いいなって思います。  どうしたらいいか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#96285
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 都心生活に慣れず。やっぱり北海道に帰りたい。

    30代・既婚・共稼ぎです。 5年付き合った彼(同い年)と遠距離の末、3年前に結婚しました。 現在、北海道を離れ、首都圏で暮らしています。 困ったことに、こちらの気候・風土に全く慣れないのです。 空気の汚さ、土地の狭さ、人の多さ、湿度の高さにうんざりしています。 おかげで、通勤時は毎回吐きそうです。 結婚してから毎日『北海道に戻りたい』・『北海道なら花粉も梅雨もないのに』と考え、最近では毎晩のように夫に隠れ涙をこぼしています。 耐えかねて、過去2回程帰ったことがあるのですが、 「家のことをしないで、友人と遊うために帰るのはどうかと思う。 子供ができてもやりかねない」とひどく怒られました。 (ごもっともだと思います・・・) なお、普段は夫と彼のご両親と仲良くやっています。 最近では、ここにずっといるくらいなら、さっさと自殺して北海道に骨を埋めて欲しいとまで考えるようになりました。 妥協点はどこにあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#186139
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 私の友達ばかりを取ろうとするママ友

    私には3歳の子供がいて、近所の児童館に8ヶ月の頃から通っています。その頃何人かと顔見知りになりましたが、冬に入り風邪も流行りだしたため暫く行くのをやめ、春にまた通い始めました。 その時初めて会ったAさんと仲良くなり、誘い合って公園や図書館、保育園の園庭開放に行くようになりました。そこで以前児童館で顔見知りとなったママさん(Aさんにとっては初めて会う人)に偶然会う事が何回かありました。私は久しぶりに会った友達と沢山話したいのですが、Aさんに気を遣い皆で話をするように心がけていました。 ところがAさんはその後私の知らないところで、例えば児童館に私が行かない時、他の友達がたまたま来ているとメールなどを聞いて連絡を取って会っていたようです。そう言うことが今まで3人の友達に当てはまり、1人とは個人的に毎週会っていたようです。1年間、私は全く知りませんでした。 以前から児童館で会っていたのに私が他のサークルでも一緒になるという事がわかった途端に仲良くしようとアドレスを聞いたと言うパターンもあります。そこまでして友達が欲しいのでしょうか?今日それを聞かされて何か恐怖すら感じてしまいました。そんなに友達が欲しいのなら自分で探せばいいのにと思ってしまいます。 こういう事はよくある事でしょうか?私が気にしすぎですか?

    • ベストアンサー
    • it18
    • 育児
    • 回答数11
  • 不要な出産準備品

    このカテでもいろいろ読んだのですが、新たに質問させていただきたいと思います。 現在、妊娠6ヶ月です(流産経験あり)。 早くから準備すると、不要なものまで買ってしまいそうなので、 まだ何も購入していません。 実は病院で準備されていたとか、流産してしまったってことになりそうなので。 ネットや雑誌を見ていて、これって本当にいるのかなぁと思ったものがいくつかあります。 1.ベビーバス よく父親が一緒にお風呂に入っていますよね。あれって赤ちゃんが大きくなってからなのですか?最初から普通のお風呂に入れてはダメなんですか?ベビーバスにお湯を入れて、使用後にお湯を捨てるのが面倒くさそうなんですが、どうですか? 2.B型ベビーカー A型ベビーカーが2歳まで使えるようなのですが、B型も必要なのでしょうか?B型が軽いみたいですが、2台も買うのはお金がかかりませんか? 3.スウィングラック ベビーベッドを自分の近くに移動させるってのは難しいですか? スウィングラックを使っている人はベビーベッドも兼ねているのですか?それともベビーベッドとは別に持っているのですか? 4.おしりふきウォーマー こたつで温められますか? 5.哺乳瓶 母乳で育てる人も哺乳瓶は必要ですか? 6.ベビー用のソープや衣類洗剤 大人用を使ったら、肌に悪いですか? 質問だらけですみません。 周りに聞く人がいないので、投稿しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#154446
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 短い固い乳首(授乳)

    産後3日目です。 タイトルのとおりなのですが、私の乳首は短くて固いのです。 今回は2人目なのですが、上の子の時は母乳があまり出ず、ほとんどミルク育ちでした。 今回は張って出てきてはいるのですが、乳首の都合飲みにくいようで嫌がられます。 生んだ病院は母乳指導等は手厚くないので…せっかく出る母乳を無駄にしたくないし、出るのでしたら一度は母乳育児をしてみたいと思っています。 同じような乳首で母乳育児が出来た方や先輩ママさんのご意見を是非聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mie-tan
    • 妊娠
    • 回答数4
  • インポートベビー用品店

    こんにちは。最近夫の妹が女の子を出産したのでお祝いを贈りたいと思っています。 ネットで調べていて、Jazzy toesの靴下がとてもかわいかったので 是非これを!!と思いましたが、どれだけ調べてもネットショップ扱いで 取り扱っている実店舗が見つかりませんでした。 (遠方に住んでいるので結局は発送することになるんですが やはり実物を見てから決めたいのです・・・) 都内でjazzy toesの靴下を売っているお店をどなたか知りませんでしょうか? もしくは、そういうインポートベビー用品をたくさん売っているお店をご存じの方いらっしゃったら教えてください。 私は東京の西側に住んでいるので、出来れば西東京~山手線西半分くらいの範囲だと行きやすいです。 あくまで私の好みなんですが、こんな感じのお店が好みです。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/babubaby/ ちなみになんですが・・・ インポートは好みが分かれるところでしょうか・・・?私は 可愛ければ(口に直接入れるわけでもないし)いいのかなって思っていますがそうでもないんでしょうか。私には子供がいないのでいまいちそういう情報にも疎いです。 国産の方が安全です、とかあるんですか? オーガニックコットンとか、木のおもちゃとか、そっちにも惹かれていて選びきれません。

  • 従姉妹の結婚式での疑問(長文)

    いつもお世話になっております 私(A)の従姉妹(B子)の結婚が決まり、その際に起きている疑問について質問させて頂きます。 私の母は、三人姉弟の長女で弟が二人います (1)母の弟・長男叔父1  叔父1は独身で母親(私からすると祖母)と二人暮らし   叔父1も少々?変わり者 祖母が認知症にかかっている事が 理解出来ないのです叔父1は障害者ではないのですが   物事を理解をする事が人より欠けていると思います (2)母の弟・次男 叔父2(従姉妹B子の「父親」) 叔父2の奥さん(叔母)は、叔父2の家に嫁いでるのですが、   叔母は自分の実家をとても大切にする人で物事をハッキリ言うタイ  プ悪い人ではない (3)祖母は認知症で叔父1との二人暮らしにも限界があり   現在、祖母は老人施設の職員の方と面接など行い   デイサービスにお世話になる予定です。 (4)私の母の家と祖母の家は市内で、車で12分くらいの距離   叔父2の家と祖母の家は隣の市で、車で30分くらいの距離 (5)私の父は、どちらかというと「順序」というか「筋」にこだわる人間 ここからが本題です 2ヶ月程前に、従姉妹のB子から、私の母に電話があり 「叔母ちゃんB子ね結婚することになったんだ でね本当は直接招待状を渡しに自宅まで行きたいんだけど、  仕事が忙しくてなかなか行けないのごめんね…」 母はとても喜んでB子と電話で話したそうです そして最後にB子から 「叔母ちゃんでね…私の結婚式で、父も母も(叔父2・叔母)  忙しいからお婆ちゃんの面倒宜しく頼むね」 母は一瞬…はて?と思ったけど自分の姪っ子の結婚式 「何も事B子が、そんな事気にするんじゃないの」 と話をしたそうです 私の父は、この時点で既に「おもしろくない」のです 父が言うには 「おかしいと思わないか?普通ならB子の両親がまず初めに連絡して、  それからB子が連絡するんじゃないのか?  ましてやB子が直接お婆ちゃんのお願いしてくるなんて  おかしくないか?」 と母に対して、かなり怒り気味で言ったそうです。 母も父と同じ考えですが 母は自分の実家の事だから父にそこまで言われ かなり腹が立ったそうです 祖母は内孫にあたるB子の結婚式に出席する予定でした 結婚式の当日は、母がいつもの様に祖母のお世話をする予定でした。 祖母的には内孫の結婚式が有るという事は分かってはいますが すぐに混乱してしまい、日程の事など一日に何度も母に電話で尋ねます 祖母の自宅にB子の結婚式の日程を紙に書いて壁に貼り付けても その紙を投げてしまうので、認知症の祖母には通用しません。 先日、従姉妹の家に訪ね帰り際に 叔母より(B子の「母親」) 叔母:「Aちゃん(私)、B子の結婚式にお婆ちゃん出なくなったから、    お母さんに言っておいてね」 私 :「え?お婆ちゃん出ないの?     お婆ちゃん本人が出れないって言ったの?」 叔母:「叔父1さんが母さん(祖母)の具合悪いから  母さんB子の結婚式に出席できないわって B子のお祝い届けてくれた時に言ってたから     だから出席しなくなったから伝えてね」 私 :「…え?分かった取りあえず母に今の内容伝えるから     母から叔母さんに電話する様につたえるからね」 と私は叔母から聞いた話を家に帰ってから母にそのまま伝えました。 今回の事で母は叔父2夫婦の上下関係?と 叔父の実家と叔母の実家の対応の違いに憤慨?しました。 母は父の家へ嫁いだ人間ですがそれでも叔父2の姉です 私の母にしたら、自分の実家を蔑ろにされたと思うわけです 私の父としては叔父2の姉(母)の嫁ぎ先(自分=父)を 立てないのでおもしろくないのです 私としては 叔母さんは祖母が結婚式に出席しようがしなかろうがどうでも良い 叔父1が祖母が出席しないと言ってきた時点で 私の母に確認を取らなかった 認知症の祖母に関わりを持ちたくないのだと思います 自分の娘の結婚式で面倒な事は嫌なのでしょうね にしても、ちょっと寂しいなと思います。 私からB子に連絡取るのもおかしな話の様な気もします やはり今回の事は 父の言い分はごく一般的なのか 今の時代は、こういう世の中なのか 父と母の考えが古いのか 叔母が当たり前なのか… 分かりにくい質問内容ですが皆さんだったらどう感じますか?

  • 東京と田舎での育児

    東京で子供を育てる 田舎で子供を育てる ↑どちらがいいのでしょうか?? やっぱり田舎ですか?? 東京で子供を育てるより田舎で育てた方が絶対いいわよ と、必ず言われます。 やっぱり東京は危ない誘惑とかが多いからでしょうか 東京で子育てする良さもあると思うんですけど あるとするなら、何だと思いますか??

  • 子育てママに質問

    子供が産まれたので引越しを考えています。 嫁は里帰り出産のため、自分が部屋を決めて、先に住み始め、落ち着いた後 子供と嫁が新居にくる予定です。 ちなみに新居は都内を考えています。 新居といっても、3,4年の間、金を貯めるための腰掛け住まいと考えています。 (幼稚園入る頃にはまた引っ越す予定です。持ち家予定。) そこで、質問なのですが、お子さんをお持ちの女性の目線で、家の周りに何が あると新生活が楽ですか? 嫁に聞いても、スーパーや小児科ぐらいしか出てきません。(こんなもんかもしれませんが) 嫁も実家生活なので(しかもかなりの田舎で車生活)、まだ実感がわかないようです。 仕事柄、普段家にいないので、子育ての女性目線で教えていただけると助かります。 例えば、 道路沿いだと洗濯物に汚れが、、、子供に悪影響が、、、 公園がないと不便、、、子供が遊ぶ場所は必須、、、 かかりつけの小児科医が近くにあると便利、、、役所も近くにあると、、、 こんなもんしか浮かびませんが、住んでみて実感した情報をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 既婚者に質問です

    私は30代の女性です。 既婚の男性が、女性からメールで好きだと何度も告白されたとします。 好きだと書かれている内容のメールを その気がないからと言って、「今日告白されたんだ」と 奥さんに見せることができますか? また、それを見た奥さんは、何の疑いもなく 私の夫はもてるんだとそれだけですませることができますか?

  • 出産祝いを連名で贈る場合、住所はどのように書けばよいのでしょう?

    私の出産の際に従兄弟が、兄弟3人で1万円をお祝いで贈ってくれました。 その内の1人がこの度第一子を出産したので私と姉、もう一人の従兄弟と連名でお祝いをしようと思っています。 (もう一人の従兄弟の他の兄弟は学生なので贈りません) 色々と調べてみると分からないことが2点出てきました。 Q1.連名の場合、年上や地位の順に書くことは分かっていますが、書き方が「左から順」にという場合と、「中央に年長者、向かって右に2番目、左に3番目」という場合があるのですが、どちらが一般的なのでしょうか? Q2.それぞれ住所が離れている上に、従兄弟の奥さんに手間をかけさせない為にも贈る際にこちらの住所を記入しておきたいのですが、この場合半紙等に記入すべきでしょうか? ワープロ文で打った物を折って渡しても良いのでしょうか。 又、書き方は左から年長者の順で良いのでしょうか。 分かる点だけでも構いませんので、ご回答頂ければありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 1歳児の秋冬ファッション

    来月1歳になるの男の子にオススメな秋冬ファッションを教えてください(^^) 成長が遅め?なのかまだつかまり立ちしかできません。これから秋冬物を買うならどんなアイテムがオススメでしょうか。 そのうち伝え歩きし出すとなると靴も今のうちに買った方がいいのでしょうか? 防寒具ってどうしたらいいでしょう? ロンパースのような服はもう卒業してズボン+トップスにしたほうが便利ですか? あとレッグウォーマーって使えますか? 質問ばかりでごめんなさい。初めての子なので教えてください。

  • 2人目も男の子でした。

    いつもこちらのサイトではお世話になっています。 現在2歳半の男児がおり、二人目を妊娠中(17週)です。 先日の検診で早くも性別が分かり、二人目も男の子と判明しました。 こちらでも良く見かけるように、私も女の子が欲しく、病院のお世話にはなりませんでしたが、自分たちなりに産み分けを実践した結果だったので正直非常に残念でショックを受けました。 年齢的にも経済的にも子供は二人と思っているので、3人目を頑張るという選択肢は今のところありません。 女の子が欲しい理由はここでも散々語りつくされているとおりです。 私の場合は可愛い服を着せたいとか育てやすいという理由よりは、将来子供が成人して結婚した後も一緒に食事に行けたりおしゃべりしたり、やはり親のところに戻ってきてくれるのは女の子という思いの方が強いです。 もちろん、孫を連れて帰ってきてくれる、娘の孫の方が気兼ねなく可愛がれる等々も含まれます。 私自身、元々実母とは友達のように仲良く、現在子育てにおいても実母に頼るところが大きく、毎日2回くらい電話をしたり、遊びに来てもらったり遊びに行ったり、かなり密な関係になっているため(これはちょっと他の人に比べてもべったり過ぎる気もしますが・・・)、自分はこういうことはできないんだと思うと切なくなってしまうのです。 実母が私が小さい頃から「女の子が一人いて良かった」とずっと言っていたことも影響があると思います。 主人も女の子を切望していましたが、すでにお腹に宿った命、ましてやどうなるか分からない数十年後のことをあれこれ考えたって仕方がないと言っており、私も頭ではその通りだと思うのですが、どうしても感情面で落ち込んでしまっています。 こちらで過去の同じような質問を読んで、たくさんの方のご意見を見る中で、男の子二人だって可愛い、大きくなっても戻ってきてくれるかどうかはその子次第、育て方次第、将来子供が戻ってきてくれるのに期待するのは自分自身のことしか考えてない等々色々なご意見を読んで、そうだなーと納得しながらも、やっぱり心のどこかでは寂しい思いが拭い去れずにいます。 読んでいくと、「女の子のほうがいい」「男の子なんていらない」とすでに女の子をお持ちのママさんたちの心ない発言も多いことも知り、余計に傷ついた気持ちにもなりました。 さらに、私の友人たちのほとんどは息子さんのみという人はおらず、一人はお嬢さんがいるため切ない気持ちに余計に拍車をかけているように思います。 同じ職場にすでに成人している息子さんと大学生の息子さんをお持ちのパートさんに「どうですか?」と聞いてみたところ、「小さいうちは絶対に男の子の方がかわいい!でも、やっぱりこれから息子たちが結婚してしまったら、老後はさみしいかなー」とおっしゃっていました。 その話を聞いて「やっぱりそうなんだなー」と改めて思ってしまいました。 その方が同時に「子供たちは離れていってしまうから、夫婦二人仲良くするしかないわ」とおっしゃっていて、本当にその通りだなとつくづく思いました。 将来子供や孫の世話に勤しめないなら、自分自身が子供に頼らなくてもいいように自分なりに趣味や生きがいを持って暮らしていくしかないのかなという気持ちにもなりました。 皆さんの中で、同じように女の子を欲しくて持てなかったという方で同じように「夫婦仲良く」や「子供に頼らない生き方」という思いを持たれた方、それを実践されている方がいらっしゃったらぜひご意見アドバイスをいただければと思います。 神様からの授かりもの、私には男の子をと神様が選んだんだと思って前向きにとらえたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚を辞めるか辞めないか。

    先月婚約した2歳年下の彼がいます。彼は24歳で交際期間は2年になります。結婚の話は2人の間でよく出ていたので、プロポーズされた時も驚く事無く自然な流れで決まったという感覚です。 私には半年ほど前から惹かれている4歳年上の30歳の人がいます。 彼とは仕事を通して知り合い、最初は仲間内で飲みに行く関係だったのですが、半年前からは2人で飲みに行く仲になっていました。 正直外見がイマイチで、私はメンクイだと思っていた自分が惹かれるなんて思う事なく、彼の人柄が好きで、友達感覚で時間が合えばたまに食事をしていました。 話せば話すほど彼に惹かれて、楽しくて、いつも気づけば終電の時間という感じで、彼の事をよく考えるようになっていました。 恋人が居る事も婚約をした事も伝えていましたが、先日『結婚を前提に付き合ってほしい。』と言われ、あたしはその場では何も言えませんでした。 婚約者とは、式場はここにしよう!と決めていますが、親の挨拶が終わってから申し込もうという状況で、親への挨拶は、私が日にちを決める事を渋っている状態です。私がこんな風なので、婚約者も察したのか、きっと不安にさせてしまっていると思います。ドンドン話しを進めようとしますし、結婚の話を毎日幸せそうに話してきます。友人や職場の親しい人に報告したとか、今更結婚辞めるって言わないでよ!とか、元気ない私に優しい言葉をかけてくれたりします。 そんな彼を見ていると、胸が苦しくなって、今更結婚を辞めると言うのが恐いですし、彼と結婚しても幸せになれるんだろうなと思い、別れるリスクを考えたらこのまま流されるのが1番楽なのかもしれないとおもっては、これで本当にいいのか?との繰り返しで、どうすればいいのか分かりません。 婚約者の彼もいい人です。ただ、30歳の彼に惹かれる気持ちをどうしても抑えられないんです。2人も仕事に対して真面目ですし、将来設計もちゃんと持っています。 ただ、気持ちと頭が別で、どうすればいいか分かりません。このまま30歳の彼と会うのを辞めてこのまま婚約者と結婚するか、婚約破棄して30歳の彼と付き合うのか毎日毎日考えても、答えを出せずにいます。 自分が1番最低だと理解しています。 皆さんだったらどうされるのか、聞きたく質問しました。 色々な意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 披露宴でのドレス。。。がっかり?

    20代前半女性です。 来年の秋に挙式、披露宴を行う予定です。 披露宴に出席したことのある方、無い方どなたにも聞きたい事です★ ずばり、 花嫁がエンパイアドレスを着て入場すると少しがっかりですか?? 花嫁さんにはすごく憧れています。が、Aラインや、プリンセスといったドレスとても可愛いですがエンパイアがとても可愛く見えます。 しかし、招待されているお客さんというのは・・・ 「フワフワのボリュームある花嫁さん」をイメージしますか? 今まで2回披露宴に参加しましたが2回ともAラインやプリンセスでした。それはそれで、とても可愛かったです★ ●私の場合はウエディングドレスを着れば、カラードレスは着なくてもいいかなって思っています。なおさらがっかりですか? 参考資料★私の体型は153センチ、40キロとかなり細く、小柄で、むねが小さいのも悩みです。 髪の長さボブ。 披露宴はガーデンか、一部ガーデン(予定) 招待人数250名程度 旦那の身長170センチ いろいろ書きましたが、最初の質問にもどります。 「花嫁がエンパイアドレスを着て入場すると少しがっかりですか?? 」いろんな視点からの回答あると嬉しいです。何でも良いのでよろしくお願いします★

  • 結婚式のスピーチの添削お願いいたします!!

    来月、親友の結婚式でスピーチをすることになりました。 親友なのに、なかなか言えるようなエピソードが見つからなくて困ってます。やっと考えたものですが、忌み言葉や言い回しなどおかしな部分がありましたら、訂正してください。また、分かりにくい文面、文章の長さなど、おかしい所がありましたら、遠慮なく言ってください。よろしくお願い致します。尚、文頭の挨拶部分からチェックをお願いします。(ちなみに、スピーチを読む私は29歳女性です。) ★さん、☆さん、ご結婚おめでとうございます。並びにご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。 新婦☆さんの高校からの友人で△△と申します。 今日は☆さんに手紙を書いて参りましたので、この場をお借りして読ませていただきたいと思います。 手紙では、いつも通りの呼び名で☆と呼ばせて頂く事をお許しください。 ☆、結婚おめでとう。 ★さんと出会ってこの日を迎えられたことを、自分の事の様に本当にうれしく思います。 ☆と親しい友達になったのは、高校二年生の時同じクラスになったのがキッカケでした。 それから13年間は色々な事を一緒にしてきて、たくさんの楽しい思い出ばかりです。 高校三年生の時一緒に選考した家庭科の授業では、酢豚やアイスなど色々な料理を作りましたね。 なんといっても、作った後の試食が一番楽しかったね。中でも、ネクタイ作りはなかなか上手く作れず、毎日一緒に、居残りして一生懸命作ったのを覚えています。 高校を卒業してからも、テニスサークルに入ったり、温泉や買い物に行ったりと、 趣味が合い、いつも色んな事を一緒にやってきました。 特に、買い物では好みが一緒で、「これ可愛い」って、手に取ったら二人で同じ服を持っている事がよくあり、そのうちにお揃いの服や小物が増え、同じような服をきて一緒に買い物をしていると、よく姉妹に間違われたものでした。 私は女兄弟がいなかったのでそんな風に☆と姉妹のように過ごしてこれて、とても楽しかったです。 10年以上もずっと一緒にいる二人だけど、一度も喧嘩をした事がありません。 それは、☆の人柄のお陰なのです。 ☆は、人の悪口や人を傷つけることを決して言わないので、一緒にいてとても居心地がいい人です。 そんな☆に、これまで色々な事を相談してきたけれど、いつもそっと話を聞いてくれて、持前のおっとりとした口調で前向きな事を言ってくれるので、いつも助けられています。 これからもずっと頼りになる親友でいてください。 そして、これからも一緒に買い物に行って、おばあさんになってもお揃いの洋服着ようね! ★さんとも、何度かお会いしたことがありますが、優しくてとてもしっかりしている方なので、きっと☆の事を大切にし、優しく引っ張って行ってくれる方だと思っております。 ★さん、私の大切な親友をどうぞよろしくお願いします。 お二人の末永い幸せを心よりお祈りしつつ、私からのお祝いの言葉とさせていただきます。本日は本当におめでとうございます。 以上です。なるべく細かいチェックをお願いします。

  • 乳頭保護器無しで行けたのですが。。

    はじめまして。 もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 私の乳首が短く、産まれてすぐから乳頭保護器を使用して授乳してます。 1日、2.3回ミルクを足して母乳メインの混合です。 私の乳首が伸びてきたのか、先日試しに保護器なしで授乳したら成功しました。 それから保護器無しで授乳を続けていたら、乳頭が赤くなって乳首がヒリヒリと痛みます。 我慢して何度か授乳を続けましたが、痛みに耐えきれず保護器をまた付けてしまいました。 このままじゃ、また保護器での授乳に戻ってしまいそうです。 何か良い方法はありませんか? しかも、直接授乳より保護器を付けている時の方が、母乳の出が良い気がします。(赤ちゃんの喉がゴクゴクと音が出るので) そんな事ってあるのでしょうか?

  • プロフィールビデオの作成方法

    披露宴のプロフィールビデオをフォトストーリー3にて作成しています。 ある写真をズームインして暫く止めた後、徐々にセピア化させたいのですが、 フォトストーリー3だと綺麗にできません。 やり方としては同じ画像を3枚並べて、 1枚目:4秒かけてズームイン 2枚目:ズームイン後のサイズにして2秒静止 3枚目:ズームイン後のサイズにしてセピア化して3秒静止 にして、1,2,3を切替時間1.5秒位にして結合しています。 ここの1枚目から2枚目の切替が、少しスムーズではありません。 フォトストーリーでのうまいやり方または別ソフトでのやり方等 御座いましたらご教示下さいm(_ _)m

  • この生活費は少ないですか?

    夫と私と子供(5歳幼稚園)の3人暮らしです。 夫の手取り年収は500万円前後です。 家賃、光熱費(ガス、電気、水道、携帯電話等)は、夫の口座から 引き落とされて、 1か月分の食費と雑費として6万円を渡されています。 正直、6万円ではキツイです。 恐らく、夫の小遣いは毎月10万円近いと思われます。 生活費を増やして欲しいというと 「6万円で十分。これ以上、必要だと言うならお前が浪費家なだけ。」 と、言われました。 食費と雑費で6万円って、どうなんでしょうか? 子供の幼稚園で必要なちょっとしたものも購入できず困っています。 化粧品も美容院も大変です。

  • ウェディングドレスを着ると気持ち悪くなるのです

     来週、結婚式を控えている妊娠20週のものです。 今日、最終の衣装合わせに行ったのですが、 試着の最中に冷や汗が出てフラーっとなってしまったのです。  最初の衣装合わせのころはまだつわりがありましたので そうなってもつわりが原因か・・・と思っていたのですが、 今回はつわりはなく、「絶対大丈夫だ!」と思って行ったのに この始末・・・  ドレスは私のサイズに合わせて(むしろ大きすぎて補正します) 作ったオーダーメイドなので、小さくてというわけではなく、 きっと下着の締め付けが私を気持ち悪くします。  当日は腹周りの下着はつけないことになりましたが、 当日大丈夫かとっても不安です・・・   もし何かアドバイスしていただける方がいらっしゃったら ぜひお願いします。