haiirosagi の回答履歴

全111件中21~40件表示
  • 取引銀行をネット銀行1つに

    現在地元の銀行2つとジャパンネット銀行1つの計3行で取引をしています。 将来的にネット銀行1つの方が何かと楽かなあと考えているのですが、 そうしてしまうと何かデメリットがあるのでしょうか? 地元の銀行でもネット照会などができるシステムがあるのですが、 仮にジャパンネット銀行1つにしてしまうと、取引先への印象とかどうなんだろう・・と考えてしまいます。 みなさんはどうされていますか?

  • 期限付きフリーパスについて

    皆様教えてください 弊社はとあるアミューズメント施設を運営しておりまして 今まで入場料を徴収していなかったのですが 会員制にして徴収しようと思っています そこで年間会員を募集しまして会員になられた方は1年間自由に入退場できるフリーパスを提供することにしました そこで質問ですが フリーパスの値段は50,000円で前払い 有効期限は申し込み時より1年間とした場合 売上計上は現金の払い込みを受けた時でしょうか? それとも期限が到来したときが役務提供の終了ということで 期限日に計上でしょうか?

  • サラ金の取引明細の見かた

    お詳しいかた。ご回答お願いいたします。 主人が借金をしてしまいました。 包括契約締結日(又は基本契約日)がH.11.2.17で 契約年月日(又は貸付日)がH18.5.10となっております。 この場合契約年月日(又は貸付日)と言う日は、借りたり返したりして、最後に借りた日という意味なのか? 一度返済を終わらせて新たに借入を契約した日になるのでしょうか? 全くの無知なので補足が必要でしたら追加致します。 宜しくお願いいたします。

  • 代金支払い

    契約書に代金の支払いに関して○日以内とありますが、これは何か法律に基づくものなのでしょうか。 一般的に30日以内となっているものが多いように思いますが、双方が了承していれば、30日以内でなくてもよいのでしょうか。 また、代金を後払いする場合も、請求日から30日以内に支払うのが多いのですが(私の会社の場合)、これも何か決まりごとがあるんでしょうか。 基本的なことなので今さら人にも聞けず・・・。 知っている方教えてください。

  • 社会保険未加入で口頭契約の正社員は正社員として認められますか?

    私は以前、ある個人経営の飲食店にアルバイトとして約1年半、正社員としては1年間勤めていました。 正確には有限会社の一つの部門である飲食店に所属していました。 その会社に入社(アルバイトからの登用)する際、口頭だけで書類等での契約は何もしていません。 給料は固定給でしたが、社会保険等の加入はなく、給与明細は基本給と所得税しか記述されていません。 ちなみに休日は週1、定時の勤務時間は8時間、給料は十数万円でした。 現在、就職活動中であり履歴書の職歴に正社員であったろう期間のことを記述しています。 上記のような場合でも法的・社会的に正社員として認められるのでしょうか? また、このような場合は企業からはどのようなものを要求されるのでしょうか? その会社の経営者はずさんな性格でガラも悪かったこともあり、不安に感じています。 できれば、その会社とは連絡も取りたくありません。 どうかご助力よろしくお願いします。

  • ナチュラリープラスと薬事法

    私の彼がナチュラリープラスを始めました。 今は本業のほうもおろそかになっているほどはまっています。 実は以前にも他のネットワークビジネスに手を出しており、どれも長続きしなかったのに、 「今度のは違うんだ」「オレを信じてくれ」「いつか判るときが来るよ」「お前に楽させたいんだ」 と言っています。 しかし、実際に友人や知り合いで離れていく人はいるし、なんだか不安で仕方ありません。それに、一番気になるのは勧誘の方法です。 「疲れが取れる」「皮膚病が治る」「ガンが消えた」 このうたい文句はどう見ても薬事法に引っかかっています。しかもこれが会員の中では常識で、セミナーで教えてもらったと言っていました。 先日、勇気をだして、ナチュラリーのコールセンターにこのことを問い詰めたら、 「うちではそんな指導は一切しておりません」と言われました。 これってなんとかならないんですか?薬事法を取り締まる人は、これを見過ごしているんでしょうか?どうにかして今していることに気が付いてもらいたいんです。 よろしくお願いいたします。

  • 医師免許取得

    私は、幼少期から医師を志していました。 今でも、その闘志は消えません。 極端な話、35歳でも入学して医師免許 って取れるんでしょうか?教えてください。 夢では、終わらしたく無いんです。

  • どちらにすべきでしょうか?

    前回、質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa2790908.html その後、消費者金融に電話をし、残高が判明。約32万程残っていました。 電話をしたことで、名義貸しがばれないかと、不安で眠れないこともありました。で、一刻も早く、全額を友達に返してもらいたいのですが、現在は連絡を取っていない為、携帯の番号とメールは分かります。結婚したと噂で聞きましたが住所は分かりません。実家の住所は、卒業アルバム等で確認できると思いますが、確か賃貸だった為、現在も両親が住んでいるかは不明。 の場合、本人に連絡を取って、事実を話し全額返済してもらう。(住所が分からないため逃げられる可能性もあるかもしれない) 実家へ出向き両親に事実を話、両親から子へ話をしてもらい返済してもらう。(自分の時間を見つけ次第、住所を元に実家をい探す予定) どちらがいいか迷っています。アドバイスお願いします。

  • 仕訳がわかりません。

    簿記全くの素人です。 オークションでの出品落札を振替に書く時、 (1)商品1,500円を出品し、落札された。出品料10円 (2)商品1,000円を出品したが落札なし。出品料10円 (3)代理出品で商品2,000円を出品し、落札された。出品料10円  ↑この金額は出品依頼者へ出品料を引いた額1900円を変換するので  「預かり金」として上げるよう指示がありました。 どのように書いていけばよいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 仕訳がわかりません。

    簿記全くの素人です。 オークションでの出品落札を振替に書く時、 (1)商品1,500円を出品し、落札された。出品料10円 (2)商品1,000円を出品したが落札なし。出品料10円 (3)代理出品で商品2,000円を出品し、落札された。出品料10円  ↑この金額は出品依頼者へ出品料を引いた額1900円を変換するので  「預かり金」として上げるよう指示がありました。 どのように書いていけばよいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 弥生会計<補助科目一覧表>について

    弥生会計06を使用しています。月別の売掛、買掛一覧表を表示する際、顧客先を50音順にすることは可能でしょうか。やはり、エクセルに吸出して、ソートをかけるしかないでしょうか?良い方法があれば、教えて下さい。

  • 契約書面のいいまわしについて

    カテ違いかもしれないのですが、こちらに回答されるかたは詳しい気がして質問しました。 いま簡単な借用書があり、文面に 「○○を第三者に貸与・譲渡し、または不正の目的に使用しないこと」  とあります。私は ○○を貸与、譲渡してほしくなく、かつ、○○を不正の目的に使用しないで欲しいと契約文面はうたっていると思いますし、作成者もそういう意味で作ったんだけど。 と言っているのです。 ですが、  その文面は○○を貸与、譲渡しろ。と言っているようにしか見えない。と、言張るBがいます。  果たしてそういう風に、文面がとれるのでしょうか?  もし、私が思っているとおり、貸与、譲渡を禁止しているという意味で文面がとれるばあい。この文章が確かに禁止しているのだと、Bに納得いくような説明はどのようにしたらよいのでしょうか?  

  • 独身兄の相続人は?

    初歩的な質問ですみません。 41歳独身の兄、既婚の私(39歳)、シングルマザーの妹(36歳・姪(9歳)、甥(7歳))の3人兄弟です。 兄が亡くなった場合、法定相続人は誰でしょうか? ちなみに母は亡くなり、父(71歳)は存命です。

  • 交通事故

    原付を運転中 タクシーにハネられ(10:0)ました 事故後、特になんともなかったので 物損事故扱いにしたのですがその後の体調不良で、後日人身事故に切り替えました。 結局100日通院で後遺症認定されました 今回の悩みの元は 事故の後 念書みたいなものと書いてしまった事です やはり後々(示談)問題になるのでしょうか、、。

  • 一包化調剤加算について

    私は今年から新卒として門前の調剤薬局で働き始めました。枚数としては一日300から400くらいでかなり忙しく、人もいないので水剤、散在、一包化、服薬指導は働き始めて一ヶ月くらいからやらされており日々とても大変です。医療事務さんが数人いるため、処方箋の入力はやってもらっており、一包化をするときなどはその入力をもとに機械へ飛ばします。ただ、たまに間違いがありその際は自分でPCを使い訂正するのですが、一包化の調剤加算の取れるケースがいまいちよく解りません・・・・。どのような時に一包化の調剤加算がとれるのでしょうか?宜しければ教えてい頂けませんか?

  • メプチンエアー

    こんばんは!! できれば早めに回答お願いします。。 気管支拡張剤のメプチンエアーを買いたいのですが、このお薬は医師に処方箋を貰わないと購入できないのですか?? 一般に薬局などで買う事な不可能ですか?? 教えてください。

    • 締切済み
    • noname#73894
    • 医療
    • 回答数2
  • 宅建

    宅建の中で難しい科目は何ですか?

  • 鉢で柿の木を育てること可能でしょうか?

    こんにちは。柿の木について質問があります。今年一戸建てを購入して、狭いですけど庭がもてました1.6m×5m(本当に小さいですね)。果実で食べ応えがあって、売られているものに味が近い(柿は好きなんです)ので、柿がいいと思いました。そこで質問です。 1.鉢で育てることは可能でしょうか?45×45×60 cmを考えています。 2.8年まつのもいいのですが、育ったものを買うことはできるのでしょうか?植え替えしなければ、最初の剪定をしなくていいですし、   その後数年で柿にありつけます。花を買ったときも不思議に思うのですが、必ず植え替えをしますよね。 3.2の場合、購入先はどういったところがあるでしょうか?ネットで見ましたが、どれも苗で。よいところろが見つかりませんでした。   ご紹介いただければ助かります。 備考:埼玉県南部、日当たりは良好です。粘土質で風通しはいいです。隣は砂利通路になっておりますが、    ホームセンタでフェンスを買ってきたので2mくらいの高さまで隣に枝や実を防ぐことができます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • シラカバ ジャコモンティの花粉症ってあるのでしょうか?

    こんにちは。シラカバを庭に植えたいのですが、シラカバには花粉症があると聞きました。家内がスギ、ヒノキ、ハウスダストとアレルギー症です。 ジャコモンティと言う種類はアメリカのシラカバのようです。これは、花粉症になるでしょうか?ヨーロッパシラカバもあるんですよね。なければ植えたいのですが・・・。アドバイスお願いいたします。

  • 非常勤医師への源泉徴収

    皆様、おはようございます。  弁護士等の士業へ報酬や、デザイン報酬については、報酬の支払い義務者に源泉徴収義務があるとあります。それでは、週に1、2回業務を手伝ってもらっている医師について支払う報酬は、源泉徴収の対象になるのでしょうか。  雇用をしているわけでは無いので、給与所得には当たらないですし、かといって、手引きには医師報酬は、士業報酬の箇所には見当たりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。よろしくお願い致します。  ちなみに、歯の矯正なので、保険の対象外です。