haiirosagi の回答履歴

全111件中101~111件表示
  • 勘定科目について

    会計の初心者です。 次の支払いについてどの勘定科目に仕訳をしていいのかがよく分かりません。 会社の物置の鍵のスペアを作成した際に発生した支払いです。 詳しい方ご指導よろしくお願い致します。

  • 専従者について

    個人で事業をしています。 妻と息子を専従者とする場合、給与と所得税は、何の科目で処理すればいいのでしょうか?

  • 宅建の資格を自宅学習で合格するためのオススメ参考書、問題集は?

    教えて下さい。タイトル通りですが、これから自宅で勉強するために参考書、問題集をそろえたいのですが、どなたが具体的にお勧めの本などを教えて下さい。今年の合格を目指しています。

  • 戸籍上の父親探し

    こちらに聞いていいのか分からないんですがお願いします。 私は父親の名前も顔も知らないんで、ずっと調べたくて最近戸籍謄本を取ったんです。 父親の欄に名前が記入してあったんですが、この父親の住所を調べたいと思っています。でも、記載されている名前しか手がかりはありません。こういう場合は自分で調べると言うのは、不可能でしょうか? ちなみに母親とは連絡していないので何も聞くことは出来ません

  • ネット仕入れに関する質問です!(開業準備中)

    オークションなどを利用し、不特定多数の個人の方々からネットを通して仕入れを行っております、開業準備中の若造の悩みを聞いてください! 銀行ATMから支払いをした場合は振込み明細が出ますので、それが領収書代わり?の資料となるのは分かるのですが、。私の場合、ほぼ全ての取引はネットバンクを利用しています。交渉から金銭のやり取りまで全てがネットで完結しているこの場合、どのような形で、どこまで仕入れの証拠を残せば良いのでしょうか。 税務署にも相談へ行きましたが、確たる答えを頂けず不安を抱いております。どなたかアドバイスを頂ければ、ありがたいです! どうぞよろしくお願いいたします。

  • ネット仕入れに関する質問です!(開業準備中)

    オークションなどを利用し、不特定多数の個人の方々からネットを通して仕入れを行っております、開業準備中の若造の悩みを聞いてください! 銀行ATMから支払いをした場合は振込み明細が出ますので、それが領収書代わり?の資料となるのは分かるのですが、。私の場合、ほぼ全ての取引はネットバンクを利用しています。交渉から金銭のやり取りまで全てがネットで完結しているこの場合、どのような形で、どこまで仕入れの証拠を残せば良いのでしょうか。 税務署にも相談へ行きましたが、確たる答えを頂けず不安を抱いております。どなたかアドバイスを頂ければ、ありがたいです! どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法人の確定申告

    今期で3回目の決算を迎えます。とても小さな会社で従業員もいません。有限会社です。今までは税理士さんに依頼していたのですが、今期は自分でやろうということになり、決算期のB/S P/Lと売帳・仕入帳・経費帳は作成しました。あと、税務署から届いた何枚かの申告書を作成するに必要なものはありますか?決算期のB/S P/Lがあれば作成できるのでしょうか? わかるところからやっているのですが、いまいち進みません。 あと、青色欠損 の金額はどのような金額になるのですか?

  • 消費者金融の時効と払う権利について

    はじめまして分からないことがあるので質問させて下さい 両親は6年間くらい別居をしていまして母が消費者金融などから お金を借りて返せずにいるみたいです 父とはまだ籍が入っていますので消費者金融から 母が逃げている場合いずれ父に払う権利が回ってくるのでしょうか? もしくは私にも払う権利があるのでしょうか? 籍が入っている以上家族に支払いが いずれくるのでしょうか? 教えてください宜しくお願いいたします

  • 相続について

    私の親の話なのですが親兄弟3人仲が悪かったのですが先日祖父が死に祖母はぼけていて何も分からないため親の兄弟が勝手に祖父の家を売却するんじゃないかと心配しています。 そしてその売却したお金を知らないところで全部相続されてしまうのじゃないかと心配しています。 私の親は長男なのですが次男が私の親の知らないところで売却代金を全部相続するなんてことが出来るのでしょうか? もし出来るのでしたらそれを止めるにはどういう対処をすればいいのでしょうか?法律に詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 悩んでいます

    1回だけですが、セクハラを受けました。 私が当直中に、酔っ払って病院に帰ってきた院長にベッドに倒されて、胸を触られました。 翌日、上司に相談し院長に伝えてもらったのですが、覚えてないとのことで、知らん顔で謝罪も一切ありません。 職員の一部は、なるべく院長先生と顔を合わせないように配慮してくれますが仕事をしていく上で、院長を避け続けることはできません。 その行為とその後の態度を考えると許せないし、 また、大変だったねのひとことで終わってしまった病院の対応も嫌なので、仕事をやめようと思いますが、ここまで考える私は変ですか? また、泣き寝入りをするようで嫌なのですが、私はどうしたよいのでしょうか。

  • 消費者金融の時効と払う権利について

    はじめまして分からないことがあるので質問させて下さい 両親は6年間くらい別居をしていまして母が消費者金融などから お金を借りて返せずにいるみたいです 父とはまだ籍が入っていますので消費者金融から 母が逃げている場合いずれ父に払う権利が回ってくるのでしょうか? もしくは私にも払う権利があるのでしょうか? 籍が入っている以上家族に支払いが いずれくるのでしょうか? 教えてください宜しくお願いいたします