Werner の回答履歴

全1158件中261~280件表示
  • 画質

    無知なのですが画質について教えて頂きたいのですが、 画質とは何ですか?w 憶測では、とても小さい色のついた粒的なものが多い程、画質がいいという感じがしますw だとすれば画像を小さくした場合その粒子の密度が高まって画質が良くなるのだと思います。 そして本題は、その小さい画像の画質のまま大きくできないのかということです。 粒子達を引き延ばすのではなく、粒子の配列を計算して粒子の数を増やして密度を同じにすれば可能だと思うのですが、 そういうなんかないんですかね???w コンピュータのソフトやプリンタなどで。

  • P2Pソフトの複数起動について

     「SpecialForce」っていうP2P形式のオンラインFPSゲームがあるんですが、 その通信形式がために弾のロス―つまり発砲する側から見たら当たっているにも関わらずされた側はダメージを喰らわないという現象が起こるんです。 また、このゲームをやりながらSkypeで通話をしているとロスが酷くなるって言われてます。  ここで疑問に思ったのが、P2P形式のソフトを複数起動することで、それぞれの通信速度が低下するのかってことです。 上を例にとっていえば、SpecialForceだけを起動していた場合のクライアントとノードの通信速度が1だった場合、Skypeと同時起動することによってその通信速度は1未満に低下するのでしょうか。  また、Skypeと同時起動することで0.5まで低下するとします。 この場合、他のP2Pソフトを起動した場合、0.5はさらに低下し、SpecialForceにおいてのロスはさらに酷くなるのでしょうか。  解説等含めてお答えして頂ければうれしいです。 的外れでしたら、実際どういう仕組みでロスが増えているのか解説していただけるとありがたいです。

  • 空のフォルダの容量について

    フォルダ内のファイルを全て削除しても、フォルダのプロパティのサイズを見ると稀に容量がある時があります。(隠しファイルや隠しフォルダはありません) これは一体何故なのでしょうか?

  • XPのSP3から、VISTAに切替

    ホントに初心者で申し訳ありません。 現在PCの買い替えを検討してまして、現状のXP-SP3まで全てインストールするのと、新しくVISTAを導入した際、パフォーマンスはどちらが軽いのでしょうか。 また、どちらの方が容量を食いますか。 マシンのスペックにも依ると思いますが、現状考えているのはハイスペックのノートパソコンです。メーカーも未定。 一般的に言えることを教えてください。 現状、アップデートを繰り返す度にドライブの容量が切迫してきております。 よろしくお願いいたします。

  • Stirlingについて

    バイナリファイルに16ビットで表現された正数が順番に格納されています. もし(10進数で)1,10,15の値がこの順番で格納されていたら, Stirlingではどのように表示されるのでしょうか? ファイルからこのデータx個を配列dataに読み込むために unsigned short data[x]; fseek(fp, 0L, SEEK_SET); /* ファイルポインタを先頭へ */ fread(data, 2, x, fp); /* 2バイトずつx個読み込む */ としたのですが, このdata[i]に正しく格納されているか確認したいためです. Stirlingで「00 01 00 0A 00 0F」となっていれば,   data[0]:1,data[1]:10,data[2]:15 になると思ったのですが,   data[0]:256,data[1]:2560,data[2]:3840 になりました. ちなみに,256,2560,3840は16進では100,A00,F00です. どこか間違っているのでしょうか? 長くなりましたが,どなたかご教授ください.

  • 現在ワンクリック詐欺にあっています。助けてください

    あるサイトからリンクをクリックしたら勝手に「会員登録ありがとうございます。振込みをして下さい」と出てきました。無視しようと思ったのですが、消したり他のページに移ろうとすると「あなたのPC情報は保存されています。・・・」と小ウィンドウが表示されて、それをOKか消すとまた新しいウィンドウで上に書いたのと同じページが開き、永遠にウィンドウが表示され続けます。再起動すればいいのでしょうが、再起動せずに解決する方法も覚えておきたいので教えてほしいです。あとこのサイトを通報したいです。どうしたらいいのでしょうか。   回答よろしくお願いします。

  • 表示イメージのままコピーできるバイナリエディター

    こんにちは。 たまにBzエディターを使っている者です。 題名通りなのですが、表示されたイメージのままクリップボードにコピーできるバイナリエディターを教えてください。 やりたいのは、バイナリエディターでコピーしたい部分を選んでテキストエディターに次のような形で貼り付けたいのです。 address 16進表示 キャラクタ表示 9999999 FFFFFFFF ~ FFFFFFFF CCC~CCC 9999999 FFFFFFFF ~ FFFFFFFF CCC~CCC よろしくお願いします

  • UTF8でperlスクリプトを書くと年月日が表示しない

    UTF-8で下記スクリプトを書いて実行すると、 $yy年$mo月$dd日 にあたる部分が表示されず、($day)$hh:$mm:$ss の部分しか表示されません。 ------------------------------------ #!/usr/bin/perl use utf8; use Encode; &get_date(); print "Content-type: text/html\;charset=utf-8\n\n"; print encode('utf8',"$date"); exit; sub get_date { ($ss,$mm,$hh,$dd,$mo,$yy,$day)= localtime(time); $day = ("日","月","火","水","木","金","土")[$day]; $yy = $yy+1900; $mo++; if ( $mo < 10 ) { $mo = "0$mo"; } if ( $dd < 10 ) { $dd = "0$dd"; } if ( $hh < 10 ) { $hh = "0$hh"; } if ( $mm < 10 ) { $mm = "0$mm"; } if ( $ss < 10 ) { $ss = "0$ss"; } $date = "$yy年$mo月$dd日($day)$hh:$mm:$ss"; } ------------------------------ EUCコードでスクリプトを書いてencodeなど不要な部分を変更した場合は$yy年$mo月$dd日の部分も表示されます。 また、上記  $date = "$yy年$mo月$dd日($day)$hh:$mm:$ss"; の部分を下記のように変更すると表示されますが... -------------------------- $date = $yy; $date .="年"; $date .= $mo; $date .="月"; $date .= $dd; $date .="日"; $date .="($day)$hh:$mm:$ss"; -------------------------- なぜ一括してダブルクォートで囲むと表示されないのでしょうか? 今まではEUCでスクリプトを書いておりました。UTF8に翻弄されております... どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kiku_j
    • Perl
    • 回答数4
  • 自宅サーバー

    自宅サーバー、(ポート80番開放)を作り上げたのですが、いろんな意見で怖くて前に進むことができません、バックアップや違う環境でのサーバーのバックアップを取り、いつでもOSの再インストールを覚悟していてもセキュリティホールとか言うのはこわいですか????

  • 価格.comで「USBハブ」と「PC用地デジチューナ」のカテゴリありますか?

    探しても見つからなくて・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#74548
    • ネット通販
    • 回答数2
  • コマンドプロンプト

    コマンドプロンプトはどういう時に使うのでしょうか? どういう時に役立つのでしょうか? ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1173522087/293 ↑でハッキングできると書いてあったんですが、本当にできるのでしょうか? できたら本当に怖い世の中ですよね… ご回答よろしくお願いします。

  • Vistaに関する情報、感想を教えてください。

    WindowsVistaのノートパソコンを購入しました。 なかなか慣れず、使いにくさを感じながら使っていましたが、子供がゲームが使えない(2000、XPしか対応してないせいらしい)と言い、ウィルスにかかったのがエクセルが使えなくなって、困るので以前のWin2000デスクトップを使って、今はVistaが眠っています。 時間ができたらVistaを再インストールしようと思っていた折、Vistaは良くないと人から聞いて、いっそのことXPのソフトを購入して、インストールして使ったほうがいいかと検討しています。 Vistaをお使いの方で、どういった感想・ご意見でも結構ですので良かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのSSD化について

    ノートパソコンのSSD化を考えているのですが、HDDに比べ読み込み速度は速いが、書き込み速度が遅くてSSD化したら逆に遅くなったなど聞いたことがありますが本当でしょうか? またSSD化するにあたって、どのSSDが互換性が良いとか(コンパクトフラッシュ、SDHCなど)、この組み合わせではSSD化が失敗するなどありましたら教えて頂けませんでしょうか。

  • 下位フォルダに入っている特定のファイルを抜き出す方法を教えて頂けますか?

    下位フォルダに入っている特定のファイルを抜き出す方法を教えて頂けますか? ちょっと説明が分かりにくいかと思います、すいません。 Aというフォルダ内にA1,A2,A3というフォルダがあります。(たとえですが) これらの中には様々なファイル形式のものがあります。 このAの下位にあるフォルダから特定のファイル形式、たとえばdocのみを抜き出す方法があれば教えて頂けますか? ちなみに当方Vistaになります。XPでもかまいませんので方法があれば教えて頂けますか? お手数お掛けいたしますがよろしくお願い致します。

  • perl 5.6 とperl 5.8 の内部形式の違い

    perl 5.8 からはUnicode対応され、内部形式がUnicodeで管理されると聞きました。Unicodeで管理されるということが結局どういうことなのか?従来のperl 5.6 と比べて何が変わったのかが理解できません。 perl 5.6 はUnicode対応されていないので内部形式はバイナリ。たとえばリテラル文字をソースに書いた場合、内部での文字はバイナリ列として管理されるのでバイナリの元の文字がどのようなエンコード(EUC、SJIS等)であったかはプログラマが意識するところ。それに対し、perl 5.8 はUnicode対応されているのでperl 5.6 のようにプログラマが文字コードを意識する必要はない(常にUnicode)と理解しています。 私の理解は上記のようなものですが、これが正しいのか正直まったく自身がありません。むしろ、違っているならばよりわかりやすい説明をお願いしたいところです。 長文となりましたが、よければ教えてください。お願いします。

  • ノートパソコンのSSD化について

    ノートパソコンのSSD化を考えているのですが、HDDに比べ読み込み速度は速いが、書き込み速度が遅くてSSD化したら逆に遅くなったなど聞いたことがありますが本当でしょうか? またSSD化するにあたって、どのSSDが互換性が良いとか(コンパクトフラッシュ、SDHCなど)、この組み合わせではSSD化が失敗するなどありましたら教えて頂けませんでしょうか。

  • 更新の順番について

    気になる事があるのですが、osをクリーンインストールした 時にwindowsとセキュリティソフトの更新は、 順番としてどちらを先に行うのが良いのでしょうか?

  • Vistaに関する情報、感想を教えてください。

    WindowsVistaのノートパソコンを購入しました。 なかなか慣れず、使いにくさを感じながら使っていましたが、子供がゲームが使えない(2000、XPしか対応してないせいらしい)と言い、ウィルスにかかったのがエクセルが使えなくなって、困るので以前のWin2000デスクトップを使って、今はVistaが眠っています。 時間ができたらVistaを再インストールしようと思っていた折、Vistaは良くないと人から聞いて、いっそのことXPのソフトを購入して、インストールして使ったほうがいいかと検討しています。 Vistaをお使いの方で、どういった感想・ご意見でも結構ですので良かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • メモリリークに関して

    お世話になります。クロージャ使用によるメモリリークについて、 function doHoge(element) {  element.onClick = function() {   // do domething  } } でメモリリークが起こりますが、次の場合はどうなるでしょうか。 function doHoge() {  var element = document.getElementById("aa");  element.onClick = function() {   // do domething  } } あるサイトではdoHogeの引数のみに言及していましたが、この場合もクロージャはelementを参照するのでメモリリークが起こると思うのですが、 どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 桁の大きい足し算が変

    私の環境がおかしいのでしょうか。 以下の計算がEXCELでおかしいです。 119502408624288 +1970324836974590 --------------------- 2089827245598880 少なくとも1の位が8のはずなのですが・・・・ ◆セルの書式設定で「数値」にしています。