necomimi の回答履歴

全2926件中121~140件表示
  • コマンドプロンプトでのマクロ使用

    バッチファイルを作成しているんですが ディレクトリを指定する箇所が多いので、簡潔に cdコマンドで移動する処理をd1,d2のようにしてマクロにしたいと思うのですが思うようにいきません。 コマンドプロンプト上に手打ちならば動くのですが バッチファイル上に組み込むと動きません。 doskeyを用いて、以下のような使用を考えています。(一部のみ) doskey d1=cd C:\aaa doskey d2=cd C:\bbb echo ***起動 d1 start ***.exe d2 start ***.exe

  • ニコニコ動画にアップロードすると元映像にないノイズが大量に表示される

    ニコニコ動画に高画質でアップロードすると、 http://imepita.jp/20100401/466300 こんな感じで映像に大量のノイズが一瞬だけ入ってしまいます。 元の映像にはこのようにノイズは入っていません。 http://imepita.jp/20100401/466830 映像が素早く切り替わる瞬間にノイズが入りやすいらしく、 クロスフェードなどの処理を施すとノイズは入りません。 また、動画全体で1~2箇所ほどにノイズが入るのですが、 その箇所にクロスフェードなどの処理を施すと他の箇所にまたノイズが入ってしまい、解決できません。 あと、何度か繰り返し再生することで症状が出なくなることもあります。 また試しに低画質でアップロードしてみたところ、ノイズは入りませんでした。 あと、アップロードしたノイズ入り動画をダウンロードして再生すると、なぜかノイズは入っていません。 コーデックはH.264/AVC、当方無料会員です。 元動画の表現を極力弄らない形でこの症状を回避する方法はあるのでしょうか。 症状を回避するためだけにクロスフェードなどを使う、というようなことはできれば避けたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 初心者の質問・2chのjane styleで画像を添付する方法

    2chのjane styleを使用しています。 画像を添付する方法を教えてください。

  • {ftp} index.htmlを編集した場合の保存方法について

    数パターンindex.htmlを作った場合、ftpサーバーでその都度ダウンロードしなければいけないのでしょうか? という質問です。 現在ftpツールの右側のアップロードされている所には、index01.html, index02,index03....と数パターンアップロードされています。 実は昨日からhpビルダーでホームページを更新できないという状態です。 表示されているのが、どのindex.htmlなのか確認ができません。 それで基本的な部分を疑問に思ったのですが、 今まで放置していたのですが、数パターンのindex.htmlを作った場合、右側に置きっぱなしにするのではなく、 その都度削除するものなのでしょうか。 (ftpサーバーの 右側にいくつもindex.hemlがあると、 どれをトップページにするかは指定できませんよね?) よろしくお願いします。

  • 初めて投稿します。シェル、VBS共に知識が無く困っています。

    初めて投稿します。シェル、VBS共に知識が無く困っています。 UNIXからWindows2008の移行に伴い、シェルからVBSに変更しているのですがJP1の動作がうまくいかず困っています。 JP1のjr3bjsubコマンド自体はうまく動作しているのですが、ジョブが登録完了するまで待ってくれません・・・。 どうしたら良いかどなたかご存知であらば教えてください。 ・シェルの内容 #!/sbin/sh typeset -i CNT=1 if [ "$3" = "" ] then while [ $CNT -le 5 ] do /opt/jp1_am_r3/bin/jr3bjsub -jn $1 -pa $2 -rs -out LP01 -wait -time 900 RTN=$? if [ $RTN -le 2 ] then break fi CNT=$CNT+1 sleep 1 done else while [ $CNT -le 5 ] do /opt/jp1_am_r3/bin/jr3bjsub -jn $1 -pa $2 -var $3 -rs -out LP01 -wait -time 900 RTN=$? if [ $RTN -le 2 ] then break fi CNT=$CNT+1 sleep 1 done fi return $RTN ・動かそうとしているVBSの内容 '引数:実行先(-d)  '曖昧な宣言を禁止 Option Explicit 'ERRが発生しても後続処理を続ける On Error Resume Next '変数/オブジェクト宣言 Dim objWshShell ' WshShell オブジェクト Dim strCmdLine ' 実行するコマンド dim args dim rtn '定数宣言/オブジェクト作成 Set args = WScript.Arguments Set objWshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") '------------メイン処理START If Err.Number = 0 Then If args.Count < 2 Then Err.Description = "引数が不足" WScript.Echo "エラー: " & Err.Description ElseIf args.Count = 2 Then strCmdLine = "C:\Program Files (x86)\Hitachi\JP1AMR3\Program\jr3bjsub.exe -rs -out LP01 -wait -time 900 -jn " & args.item(0) & " -pa " & args.item(1) ElseIf args.Count = 3 Then strCmdLine = "C:\Program Files (x86)\Hitachi\JP1AMR3\Program\jr3bjsub.exe -rs -out LP01 -wait -time 900 -jn " & args.item(0) & " -pa " & args.item(1) & " -var " & args.item(2) Else Err.Description = "引数が多すぎます" WScript.Echo "エラー: " & Err.Description End if objWshShell.Exec(strCmdLine) If Err.Number = 0 Then WScript.Echo strCmdLine & " を起動しました。" End If End If 'Set objWshShell = Nothing よろしくお願いします。

  • 作った動画に。 文字を入れたり画像をいれたいです。

    作った動画に。 文字を入れたり画像をいれたいです。 そんなフリーソフトを教えてください。

  • ニコニコ動画にアップロードすると元映像にないノイズが大量に表示される

    ニコニコ動画に高画質でアップロードすると、 http://imepita.jp/20100401/466300 こんな感じで映像に大量のノイズが一瞬だけ入ってしまいます。 元の映像にはこのようにノイズは入っていません。 http://imepita.jp/20100401/466830 映像が素早く切り替わる瞬間にノイズが入りやすいらしく、 クロスフェードなどの処理を施すとノイズは入りません。 また、動画全体で1~2箇所ほどにノイズが入るのですが、 その箇所にクロスフェードなどの処理を施すと他の箇所にまたノイズが入ってしまい、解決できません。 あと、何度か繰り返し再生することで症状が出なくなることもあります。 また試しに低画質でアップロードしてみたところ、ノイズは入りませんでした。 あと、アップロードしたノイズ入り動画をダウンロードして再生すると、なぜかノイズは入っていません。 コーデックはH.264/AVC、当方無料会員です。 元動画の表現を極力弄らない形でこの症状を回避する方法はあるのでしょうか。 症状を回避するためだけにクロスフェードなどを使う、というようなことはできれば避けたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • http://www.ijigg.com/のサイトにアクセスすると、F

    http://www.ijigg.com/のサイトにアクセスすると、Fire foxだと、 接続がタイムアウトしました www.ijigg.com のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。 このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。 * 他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。 * ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox による Web アクセスが許可されているか確認してください。 になり、IEだと Internet Explorer ではこのページは表示できません になってしまいます。 おとといまでは普通に見れていたのですが、昨日から突然見れなくなってしまいました。 ijiggで音楽をとりたいので、どうにかしてサイトが見れるようにしたいです。 ちなみに、試しに携帯からアクセスしたら、通常に見れました。

  • 地デジについて。現在テレビのアンテナレベルでノイズが出るギリギリより上

    地デジについて。現在テレビのアンテナレベルでノイズが出るギリギリより上くらいです。アンテナ~屋外ブースター~3分配という状況です。分配による損失のないブースター付きの分配器(八木CS4BDTなど)があると知りましたが、3分配器の変わりに屋外ブースターからこういったブースター付きの分配器に代えても問題はないのですか? 現在の分配器はホームセンターで購入したもの(ミニーです。)アンテナとブースターは新設したばかりなので分配時の損失をおさえるためのアドバイスをください。他によいものがあればそちらもお願いします。

  • ルータが攻撃されているかわかるフリーソフトはありませんか?

    ルータが攻撃されているかわかるフリーソフトはありませんか?

  • 数日おきにA disk read error occurredの表示です

     A disk read error occurredと表示されます。数度のリスタートの末、セーフモードを経て動くようにはなりますが、数日すると同じことの繰り返しです。起動できるときはできるし、そのときは普通に使えるので不思議です。  以下の方法を試しましたが効果ありません。 デフラグ CHKDSK C: /r システムの復旧で二ヶ月前の状態にする。 BIOSをデフォルトにする(BIOSをいじったことはないですが念のため)。  HDD Smart AnalyzerでHDを調べても異常ありません。対処法ありましたらご教授ください。

  • ニコニコ動画に投稿したくて、madを作りました。

    ニコニコ動画に投稿したくて、madを作りました。 4:3の割合と聞いたので、縦300と横400で絵を描いたのですが、投稿してみると、縦長になってしまいます。 どうすれば、そのままのサイズで動画を作れるか教えてください。

  • はじめまして、

    はじめまして、 実はInkscapeとGINPを使っていて プリントアウトを試みたところ --------------------------- 新規ドキュメント 1 - Inkscape: inkscape.exe - コンポーネントが見つかりません --------------------------- ACTIVEDS.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。 --------------------------- OK --------------------------- というメッセージが入り先に進めない状況になりました。 同様に svgファイルをPdfに変換すると 以下のメッセージがでて、 --------------------------- Microsoft Visual C++ Runtime Library --------------------------- Runtime Error! Program: D:\Program Files\Inkscape\inkscape.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more information. --------------------------- OK --------------------------- というメッセージが出て強制終了になります。 ちなみに Inkscapeのバージョンは0.47 GINPは2.6です。 なお、スペックは OS WinXPSP2 CPUは インテルCeleron D メモリは512MBです。 どのような対処をすればよろしいでしょうか。 教えて頂けるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 友人がCGIGETで掲示板を作成したのですが

    友人がCGIGETで掲示板を作成したのですが アイコン画像の登録の仕方が分からず困っています。 くだらないですが、解決方法をご存知の方どうかご回答をお願いいたします。

  • 「6時間/日 録画→4ヶ月でHDD故障」って普通?

    デスクトップPCのHDDにTV番組を録画しています。 昨年12月末に購入し、1週間に40時間強くらい録画しては消しを繰り返してました。 購入2ヶ月半ほどでHDDへの書き込みエラー報告&HDD交換の要求が表示され、 4ヶ月弱でWindowsが起動しなくなりました。 PC診断ツール(?)を使用した結果、HDDの故障と診断されました。 PCのメーカーはHP製のデスクトップp6220jp、OSはWindows7、 チューナーはピクセラのPIX-DT012-PP0です。 HDDについては容量が1TBで回転数が7200rpmであることしかわかりません。 ここでみなさまに質問があります。 1.HDDって私のような使い方をしていると4ヶ月程度で故障するものなのでしょうか? (それとも「ハズレ」なHDDだったのでしょうか?) 2.私のような使い方に適したHDDは、どんなものが挙げられるでしょうか? メーカーや型番などを教えてください。 (今回の故障は購入後1年以内だったので無料交換してもらえそうですが、 今後のことを考えて質問させていただきます。) 3.そもそもPCでなく録画専用のレコーダーを買うべきでしょうか? この他にも、アドバイスや補足要求などありましたら書いてください。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 地デジアンテナの混合

    地デジアンテナの混合 高知県沿岸で和歌山の御坊からの電波を30素子のアンテナ・地元高知の電波を14素子のアンテナで受信してU/U混合器で混合しようとしたのですがうまく混合できません。 それぞれ単独では和歌山の電波はアンテナレベルが45位で高知の電波がアンテナレベル50位です。混合すると和歌山はあまり変わらないですが高知は20位まで下がります。 アンテナのセッティングはH=2.5mのマストにH=2.5mに30素子アンテナ・H=1.5mに30素子アンテナ用のブースター・H=1.3mに14素子のアンテナ・H=0.3mにU/U混合器です。それぞれのアンテナの向きは160度位開いています。 うまくいく方法はございませんか?

  • ニコニコ動画のプレミアム会員について

    ニコニコ動画のプレミアム会員について質問です. 現在私は一般会員なのですが,投稿したい長めの動画があるため,プレミアム会員にしようとしています. しかし,普段の視聴は一般会員で満足しているため,投稿が終わったら一般会員に戻そうと考えています. そこで質問なのですが,プレミアム会員に登録後プレミアムでしかできないこと(動画のビットレートであったり,説明文のHTML使用など)をしたあと一般会員に戻した場合, プレミアム限定の機能を使用した部分は維持されるのでしょうか?

  • ムービーメーカーで読み込むと、MPEGの動画ファイルの映像が流れず音声だけになってしまう・・

    最近キャプチャーボードのGV-MDVD3を購入し、ゲームを録画しました。 別で撮った音声ファイルと合成しようとムービーメーカーで編集を試みたのですが・・、 MPEGの動画ファイルが「ビデオの取り込み」で取り込んでもビデオのタイムラインに乗ってくれません。 再生しても音声が流れるだけで映像が流れないのです。 プロパティで調べても確かにファイルがオーディオ付きビデオ、のMPEGですし、 PCに入っているWindows Media PlayerやRealPlayerでは正常に動画として再生できます。 ちなみに、承諾得てない勝手な転載で申し訳ないのですが・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4619264.html この質問者の方とトラブル内容が全く同じです。 回答を参考にしてコーデックをインストールしましたし、(Windows Essentials Codec PackというものやXvid) 右クリックでタイムラインに入れてみましたが、やはり音声のタイムラインにしか入らず音声のみで映像が流れません。 勉強不足なものでまだコーデック等の知識がついていないのですが、 他にDLした方がいいものがありましたら是非教えて頂きたいです。 あと、ムービーメーカーにまず入れずにMPEGからWMVに変換しようと、いくつかのソフトを使ってみましたが、 全てエラーで変換できずに終わりました。 やはりGV-MDVD3での保存の段階から何かおかしいのでしょうか・・ どうしても動画を作りたくて諦めがつかないので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 3GP(680以上×480)にしたい

    3GP(680以上×480)にしたい 今、使っている携帯電話の画面サイズがハーフXGA(1024*480)です。 携帯動画変換君を使った動画変換だと、最大でも680×480のサイズにしか変換出来なかったのですが、 これ以上のサイズの3GP形式に変換できるソフトってありますか?(例えば、720*480とか) WMVとかMPGとかなら相互変換の仕方は分かるのですが、3GPへの変換が分かりません。

  • wi-fi

    今パソコンが2台あり、 2台をバッファローの無線ルータを使って 有線で使っています。 そしてDSとPSPをオンラインで使いたいと思っているのですが、 無線ルータは使ってるものの、有線で使用しているので それでも、DSやPSPでオンライン接続できますか? やり方がわかりません。 教えていただけませんか。