necomimi の回答履歴

全2926件中141~160件表示
  • 外付けHDDが頻繁に切断されてしまいます。

    外付けHDDが頻繁に切断されてしまいます。 2年ほど前に、IO-DATAのHDCNシリーズ 500GBの外付けHDDを購入しました。 買った当時は、ほとんどなかったことなのですが 極稀にHDDのファイルを使用中 勝手に切断される現象が起きていました。 そのときは あまり気にしていなかったのですが、最近になって とても頻繁に起こるようになってしまいました。 あまりにひどいのでHDD内のファイルをPC内に移して新しい外付けHDDに移そうとおもったのですが、HDD内のファイルをPC内にコピーしようとすると、ほとんどコピーできずに切断されます。 切断時、電源が落ちているわけではないようです。 アクセスランプがコピー中オレンジになり、切断時にアクセスランプが通常の緑ランプに変わり 再度接続の際にオレンジになるようです。 なんとか このへっぽこHDDからデータを取り出すことは出来ないでしょうか USBケーブルが悪いのかと思い、新しく購入した外付けHDDのUSBケーブルを使用してみましたが変化はありませんでした。 電源の不安定なども考え、他機器との蛸足コンセント等をやめ コンセント直でさしても見ましたがだめでした。 改善・対処方法をご存知の方いましたら、アドバイスをお願いします。

  • VIDEO_TS、AUDIO_TSの他にmp3ファイルを同梱したい

    TMPGEnc Authoring Works 4でVIDEO_TS、AUDIO_TSを書き出しました。 容量が少ないためCD-Rに焼くつもりです。 CD-Rを焼く際、VIDEO_TS、AUDIO_TSの他に自作楽曲のmp3も同梱したいのですが 「VIDEO_TS、AUDIO_TS、自作楽曲mp3」を同階層に入れて焼いたところ、ディスクをプレイヤにドラッグしてもmp3しか再生されませんでした。 逆にもとの「VIDEO_TS、AUDIO_TS」のみで焼いたところ、正常にビデオデータが再生されました。 大変基本的な質問で申し訳ないのですが、VIDEO_TS、AUDIO_TSの他にファイルを焼いてはいけないのでしょうか? また、他のファイルを同梱する方法はありますか?

  • 最近初めてパソコンとiPodを購入したアナログ人間です。そこで質問なん

    最近初めてパソコンとiPodを購入したアナログ人間です。そこで質問なんですが、iPodに曲を入れるのってインターネットに繋がってないと無理ですか?インターネットを繋ぐのにあと数週間かかるのですが…。CDとパソコンとiPodだけでは曲を入ることができないのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • ファイナライズしてないDVD-Rを見る方法はないのでしょうか?

    ファイナライズしてないDVD-Rを見る方法はないのでしょうか? 以前壊れてしまった ビクター 快録LUPIN DR-MH30で家族の思い出をDVD-Rで保存してたのですが、数枚ファイナライズしてない(できてない?)ものがあったみたいで他の機種で見れません。 質問1、PCソフト等でファイナライズしてないDVD-Rを見る方法はないのでしょうか? ・同じ機種でしかできないと 中古で探すとかジャンクをわざわざ修理等しか方法はないでしょうか? (快録LUPIN DR-MH30は何回も修理を繰り返し故障した機種なのでできれば避けたいです) 質問2、現在販売している新しめな機種で対処できるDVD機器等ございますか? 以上よろしくお願いいたします。

  • VIDEO_TS、AUDIO_TSの他にmp3ファイルを同梱したい

    TMPGEnc Authoring Works 4でVIDEO_TS、AUDIO_TSを書き出しました。 容量が少ないためCD-Rに焼くつもりです。 CD-Rを焼く際、VIDEO_TS、AUDIO_TSの他に自作楽曲のmp3も同梱したいのですが 「VIDEO_TS、AUDIO_TS、自作楽曲mp3」を同階層に入れて焼いたところ、ディスクをプレイヤにドラッグしてもmp3しか再生されませんでした。 逆にもとの「VIDEO_TS、AUDIO_TS」のみで焼いたところ、正常にビデオデータが再生されました。 大変基本的な質問で申し訳ないのですが、VIDEO_TS、AUDIO_TSの他にファイルを焼いてはいけないのでしょうか? また、他のファイルを同梱する方法はありますか?

  • VIDEO_TS、AUDIO_TSの他にmp3ファイルを同梱したい

    TMPGEnc Authoring Works 4でVIDEO_TS、AUDIO_TSを書き出しました。 容量が少ないためCD-Rに焼くつもりです。 CD-Rを焼く際、VIDEO_TS、AUDIO_TSの他に自作楽曲のmp3も同梱したいのですが 「VIDEO_TS、AUDIO_TS、自作楽曲mp3」を同階層に入れて焼いたところ、ディスクをプレイヤにドラッグしてもmp3しか再生されませんでした。 逆にもとの「VIDEO_TS、AUDIO_TS」のみで焼いたところ、正常にビデオデータが再生されました。 大変基本的な質問で申し訳ないのですが、VIDEO_TS、AUDIO_TSの他にファイルを焼いてはいけないのでしょうか? また、他のファイルを同梱する方法はありますか?

  • IPod クレームについて

    IPod クレームについて ご質問させていただきます。 IPOdnano を2008年12月に購入し、2・3回音楽を落としたあと先週まで約1年くらい使用せずにケースにいれておきました。 先週久しぶりに音楽を入れようとパソコンに接続しました。 説明書には、3時間で満充電とのことでしたが、7時間充電しても完了せず、アップル社に修理依頼したところ、バッテリーの劣化で6800円かかるとのことでした。 どうしても納得がいきません。 2・3回の使用でバッテリーが使えなくなる程劣化するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • メールでのイーモバイルの接続

    長く理解しづらいかもしれませんが宜しくお願いします。 現在 プロバイダーは dion(現はau~)だと思います。 店舗をしている為、HP(サーバー、ロリポップ)より独自ドメインを 取得しております。 店舗でメールを使う場合店舗用に設定しています。 info@店舗名.com を設定し送受信しています。 モバイルパソコンを所持している為、外出先ではイーモバイルを利用しえいますが、半年ぐらい前までは自分が設定し送受信できていました。 最近、dionの方のメルアドでは送受信できるのですが、 info@店舗名.com  では送信ができなくなりました。 いろいろやってみたのですが できません。 <受信者の 1 人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。 拒否された電子メール アドレス : info@店舗名.com 件名 'ss', アカウント : 'イーモバイル店舗名, サーバー : 'ooo.r.dion.ne.jp', プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '554 5.7.1 <info@店舗名.com>: Recipient address rejected: Access denied', ポート : 587, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 554, エラー番号 : 0x800CCC79> などとです。 宜しくお願いします。

  • JavaScriptで年間カレンダーを表示させたい

    サイトに、年間カレンダーを表示しているのですが、 現在テーブルで作成しており、 更新の時、日や曜日を再度作り直すのが大変です。 そこで、何か方法はないかと JavaScriptのカレンダーのソースはいろいろ見てみたのですが、 月間のカレンダーの表示の仕方は分かったのですが、 年間カレンダーのものが見当たらず、困っています。 シンプルな今年1年間のカレンダーを一括表示できる参考ソース等が ありましたら、教えてもらえないでしょうか? また、スクリプトは初心者なので、分かりやすい説明だと助かります。

  • パソコン画面に複数のサイトを表示する方法をおしえて戴きたいのですが

    パソコン画面に複数のサイトを表示する方法をおしえて戴きたいのですが。 「インターネットオプション」→「詳細設定」→「ブラウズ」→「ショートカット起動時にウィンドウを再使用する(タブブラウズが無効である場合)」のチェックをはずしても、入れても、複数表示されません。 osはwindows-xpです。 よろしくお願い致します。

  • パソコン画面に複数のサイトを表示する方法をおしえて戴きたいのですが

    パソコン画面に複数のサイトを表示する方法をおしえて戴きたいのですが。 「インターネットオプション」→「詳細設定」→「ブラウズ」→「ショートカット起動時にウィンドウを再使用する(タブブラウズが無効である場合)」のチェックをはずしても、入れても、複数表示されません。 osはwindows-xpです。 よろしくお願い致します。

  • you tubeからi-podへ

    you tubeからi-podに音楽を取り入れられるのでしょうか? もし、できたら詳しく方法を教えてくれたら幸いです。

  • premiere pro ver.7でBurgers Transitionを使いたい

    premiere pro ver.7/winxpでアニメの編集をしております。 Burgers Transitionというフリーのプラグインがあり、編集に使っていました。 http://www.burgers-transition-site.de/ プレビューでは正常に動くのですが、いざ無圧縮aviを書き出そうとした所 「ムービーの作成中にエラーが発生しました。原因不明のエラー。」 と出てしまい、動画の書き出しが出来ませんでした。 もしやと思いBurgers Transitionを外してみたところ、正常に書き出し出来ました。 エラーが出るのは「firestorm」と「logo」のみですが、なんとかして使えないものかと思っております。 他バージョンのpremiereなら書き出しできる等、ご存知でしたら情報をお寄せください。 解決方法はないでしょうか?

  • VRモードとビデオモード

    VRモードとビデオモード VRモードとビデオモードの違いは分かりました。違いってなるほどなと学んだのですが、今自分が使用しているレコーダー(シャープでDV-AC82を利用しています)は、どのモードで録画しているのか分かるものなのでしょうか?(何も分からなくて普通にハードディスクに録画、保存はDVD-Rなどにダビングなどをしていました)その時にファイナライズについて調べていたらこのような疑問が出ました。 調べながらやっていたのですが、自分が利用しているのはどのモードなのかなと思ったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • I Pod nano でこんな使い方できる?

    I Pod の知識がまったくありません。必要に迫られて購入しようと考えております。 よろしくお願いいたします。 当方、習い事をしていて、その授業を録音させてもらっています。 今までは、デジカメにボイスレコーダー機能のついたモノを使用していました。 それが今回壊れたので、I Pod を考えています。 質問その1 I Pod (nano)で、録音できますか? 今までのボイスレコーダーは録音の形式がWAVEでした。 I Pod で録音は、WAVEじゃないんですよね?(確か・・・) 録音はいいんですが、今まで録音したWAVEのモノを、そのI Pod で聞けますか? そして、MP3も聞けますか?     その2 こんな機能あるかどうか知りませんが・・・。 夜行バスに乗って、習い事に通っています。朝起きるのに目覚まし替わりに 時間を設定して、イヤホンから音楽が鳴るようになど出来ますか?   その3 最近新車を購入しました。車についている純正のステレオですが、 CDしか入れるところがありません。 友人に聞くところによると、どこかラジオのチャンネルに合わせて MDやSDカードで音楽を再生できる機械があれば、そこからならせられるけれど、 ただし、I Pod はどうか分からない。 と言っていました。そんな事出来るんでしょうか? 教えてください。

  • I Pod nano でこんな使い方できる?

    I Pod の知識がまったくありません。必要に迫られて購入しようと考えております。 よろしくお願いいたします。 当方、習い事をしていて、その授業を録音させてもらっています。 今までは、デジカメにボイスレコーダー機能のついたモノを使用していました。 それが今回壊れたので、I Pod を考えています。 質問その1 I Pod (nano)で、録音できますか? 今までのボイスレコーダーは録音の形式がWAVEでした。 I Pod で録音は、WAVEじゃないんですよね?(確か・・・) 録音はいいんですが、今まで録音したWAVEのモノを、そのI Pod で聞けますか? そして、MP3も聞けますか?     その2 こんな機能あるかどうか知りませんが・・・。 夜行バスに乗って、習い事に通っています。朝起きるのに目覚まし替わりに 時間を設定して、イヤホンから音楽が鳴るようになど出来ますか?   その3 最近新車を購入しました。車についている純正のステレオですが、 CDしか入れるところがありません。 友人に聞くところによると、どこかラジオのチャンネルに合わせて MDやSDカードで音楽を再生できる機械があれば、そこからならせられるけれど、 ただし、I Pod はどうか分からない。 と言っていました。そんな事出来るんでしょうか? 教えてください。

  • DivXは必要ですか?

    パソコン初心者、動画初心者です。 最近では無いかも知れませんが、動画関連でDivXコーディックという文字をよく見かけます。 それ自体を調べてみれば、なんとなくは分かるのですが、自分に必要なのか分かりません。 PCはVista(sp2)とXP(sp2)を使ってます。 プレーヤーは主にWinメディアプレーヤー10とRealプレーヤーSPを使ってます。 動画サイトはYOUTUBEやGyaoなどです。 YOUTUBEなどがクリックして再生するのは、Adobe Flash Player が起動しているのでしょうか? このAdobe Flash Player というのは、WinメディアプレーヤーやRealプレーヤーとはまた、別物なのでしょうか? 特に再生出来ないような動画などはありませんが、DivXはインストールしておくべきなのでしょうか?  このDivXはどんな時にその効果を発揮するのでしょうか? 未だにDivXコーディックというものがよく分かっていないので、的はずれになってましたら、ご容赦ください。

  • MPEF2ファイルには色々あるのでしょうか?

    ソニーのビデオカメラで撮影した映像ファイルをバンドルソフトでMPEG2に変換して、LANを介してPCに保存し、ソニーのTV(BRADIA)で再生させています。取説によればBRADIAが認識するファイルはMPEG2とのことですが、別形式のファイルをフリーの変換ソフト(SuperC)でMPEG2に変換したところ、BRADIAが認識してくれません。MPEG2にもいろいろあるとのことのようですが、どのような最終形態で変換させれば認識してくれるようになりますでしょうか?あるいは他に適切な変換ソフト(できればフリー)など在りませんでしょうか?初心者が色々とネットで調べてみたのですが、なかなか解決法が分からず、質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 拡張子.VROを.mpgに変更したら、データ実行防止で削除不能に

    DVDレコーダーのHDDからDVD-RAMにダビングしてPCで再生しようとしたところ、再生できませんでした。 いろいろ調べて、映像データの.VROを拡張子.mpgに変更すればメディアプレーヤーで再生できるらしい、という情報を得て、DVD-RAMに入っていた.VROデータ(約3.7GB)をPCのHDDに移し、拡張子を変更しました。 そのファイルをエクスプローラから開こうとダブルクリックしたところ、『データ実行防止』のメッセージが表示され、エクスプローラが強制終了してしまいました。 続いて、初めて目にした「データ実行防止」というものを調べてみたところ、マイコンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス設定→データ実行防止から回避できるとのことで、やってみたところ、今度はそのファイルをクリックした瞬間、何のメッセージもなくエクスプローラが閉じてしまうようになってしまいました。 データ実行防止の設定を元に戻しても、事態は変わらず、クリックしただけで無言で閉じてしまうので、3.7GBというけっこうなファイルを削除できず困っています。 何とかしてこの無用なファイルを削除したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#156442
    • Windows XP
    • 回答数1
  • wimaxで重いファイルをダウンロードすると必ず途中で切断されてしまい

    wimaxで重いファイルをダウンロードすると必ず途中で切断されてしまい、最後までできません。。 これは仕様ですか? 何かいい方法はないものでしょうか・・?