fukuokaseiten の回答履歴

全566件中481~500件表示
  • 一緒に住んでいる叔父のことで悩んでいます

    一緒に住んでいる叔父のことで悩んでいます 。 現在私は祖母と叔父との三人で暮らしています。元々祖母と私二人で暮らしていましたが、叔父が数年前に離婚し、戻ってきました。離婚のショックで鬱病になってしまったそうで、はじめは同情してました。 しかし次第に叔父の正体がわかってきました。数年間叔父は全く働かず、祖母の年金を使い若いアイドルのコンサートへ行ったり、風俗店へ行ったり、援助交際などをしていたようです。電話でそういった内容を話しているのを何度も聞きました。数百万の借金もしており、祖母の土地を売ったりしてなんとか切り抜けてきたものの、まだ借金は残っているようです。残りの土地がなかなか売れないのに、土地が売れたら一、二年はまた遊ぶ金が出来るよなどと女相手に電話しているのを聞き、怒りに震えました。 もうこんな人間に同情してやる価値などないと思いました。祖母の面倒はみてあげたいのに、なぜ自分の箸すら用意出来ない、祖母にいたわりや感謝の気持ちすらない人間のごはんを用意してあげなきゃいけないのかと怒りの気持ちでいっぱいです。叔父は元エリートのためプライドが高く、親兄弟のことを馬鹿にしているところがあると思います。元々無口ですが、家族がなにをしてあげてもふぅんだのまぁまぁだのありがとうの一言すら聞いたことがありません。 私は結婚を控えており、来年には祖母宅を出る予定です。これからどのようにすればいいか不安でいっぱいです。近くに私の両親も住んでいますが、いまいち真剣に考えてくれません。(なんとかなるよ、という考えの人)これだけ家族の優しさを利用して好き勝手してきた人が、最後まで私の家族に迷惑をかけるのがどうしても許せません。爆発して直接叔父に恨み辛みを吐き出してしまいそうですが、どんな展開になるか怖いです。

    • ベストアンサー
    • noname#152757
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 夫や姑の愚痴など親友と思いありのまま話して来た親友に性格が歪んでいると

    夫や姑の愚痴など親友と思いありのまま話して来た親友に性格が歪んでいると言われてショックです。嫌われている位なら私から連絡取るのは辞めた方がいいか、距離を持って付き合うべきか悩んでいます

  • 貧血とスポーツ

    17歳女子 部活バレー部です。 疲労感がひどく病院で血液検査を受けた結果 RBC 373 ヘモグロビン 7.1 ヘマトクリット値 24.8 血小板数 28.9 鉄欠乏性貧血の診断で部活体育禁止で治療を受けてます。 部活を早急に再開したいのですが、どれぐらい回復したら再開してもよいか目安と注意点を教えてください

  • 3500円のお年玉が消えました

    数日前まで机の引き出しに有ったのに 至急。。。 ご意見アドバイス下さい この正月のお年玉を高校息子が机の引き出しに入れておきました1つの封筒にまとめてそれが数日の間に封筒ごと消えました 疑りたくはないし問題になりたくないですが 家は高校1年の男子が2人います旦那のつれ子私のつれ子が居ます仮に2名をA,Bとします Aの部屋にBはいつも無断で意味もなく入ってました。 何度か私自信目撃してます 疑りたくないけれど何度か仲良くない2名なのになぜ部屋に入ってるの?と不思議でした私は追いかけると何もなかった顔をして自転車の鍵・・・の音がしたから入ったみたいな言い訳をしてましたが・・・本人に聞くのの変ですし だれかアドバイス下さい それともマンション1階なんで泥棒かな?警察入れたのが良いでしょうか?

  • 離婚の決意は固いのですが、

    私、30代前半、夫40代後半、子供が一人います。小6女子です。 この数年来、家庭がうまく行ってません。夫が少しも努力しません。 こんな人だと思わなかったというのが正直な気持ちです。 子供がいるし経済的にも豊かでないので、離婚などできないと思って我慢してきましたが、もう限界です。 話し合っても埒が明かないので、強行突破しかないと思っています。もう、一緒の家にいるのも顔を見るのも苦痛です。 私が家を出て行くしか方法はないと思い、幸い、当座の資金は用意できます。3月には出て行こうと計画してますが、子供のことで悩んでます。 子供も連れて出ると、私の収入ではやっていけません。生活費をもらえる方法はあるのでしょうか?すんなり出してくれそうにないです。 子供を置いて私だけが別居に踏み切ることも考えてますが、そうなると、親権が取れなくなりそうです。ここは苦しくても子供を絶対連れて出るべきだと思うのですが、協議離婚や養育費などの話し合いが簡単につかない場合、行き詰まりそうです。 こういうケースでは離婚成立までに相当長くかかるのでしょうか? 離婚理由は性格の不一致となりますが、借金、浮気などは多分ないと思います。夫婦関係はこの8年くらいありません。セックスレスも離婚理由になるでしょうか? 経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • おならをしてしまいました

    当方、20代女性、新入社員です。 今日、先輩の方(30代女性)が職場の色々な所を案内してくださっている時の事です。 お手洗いの場所を案内してくださった時(丁度この時お腹の調子が悪かったのと緊張しすぎていた)、しんっと静まりかえっている中、『ぷぅ』とおならをしてしまいました。 笑い事ではありません…。 せっかく先輩が丁寧に説明してくださっている中で、おならをしてしまったのと、その後恥ずかしくて頭が真っ白になり、その後の先輩の説明が上の空になってしまったのとで、今かなり落ち込んでいます。 入社早々最悪です。 先輩にも嫌われたかもしれません。 おならをしてしまった後、なんてリアクションをしていいか分からず、先輩は少し笑っただけで、自分も苦笑いで終わってしまいました。 皆様なら、自分の目の前でおならをされたら、やはりその人の事を嫌いになりますか? また、どのようなリアクションをとるのが一番失礼にあたらないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします…。

  • 鼻の奥から出てきた黒っぽいもの

    少し汚い話ですみません。 しばらく前に風邪で熱が出た時、鼻を思い切りかんだら、左の鼻のすごく奥の方から黒っぽくてねばねばした大きな鼻汁の塊のようなものが出てきました。 元々鼻炎症ですがそんなものが出たのは初めてだったのでひどく不気味に思いましたが、その時はそれで詰まっていた鼻がすっきりしました。 しかしその後、鼻が詰まる度に(前述のように鼻炎持ちなので頻繁に詰まるのですが)またあの黒っぽいものが鼻に詰まっているのではと神経質になってしまい、仕事に集中できなかったり、鼻を強くかみすぎてしまったりと、あまり良くない状態が続いています。 だからと言って鼻に何か詰まってませんかとだけ聞きに耳鼻科に行くのも躊躇われるので、ここで質問した次第です。 それが出てこなかった右の鼻の方が詰まりやすくなっている気もするのですが、もしかすると本当にまたあの黒っぽいものが詰まっていて、耳鼻科で取ってもらうべきなのでしょうか? それともやはりただの妄想でしょうか? そうだとしたら、あの黒っぽいもののは何だったのか、どうして急にあんなものができたのかだけでも知りたいのですが、どなたかご存知ありませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • gr_gr
    • 病気
    • 回答数2
  • 歯磨き時の吐き気

    歯磨きをしているときに吐き気がします。 調べたら胃腸が弱っているとか嘔吐反射などが当てはまるようですが、状況が違うようでしっくりきません。 この症状を緩和するにはどうすれば良いでしょうか…。 ・朝ではなく、夜の歯磨きのときだけ ・胃腸が弱い自覚はない(胸焼けや胃痛にならない) ・たまに本当に吐いてしまう(少量) ・歯医者などで器具を入れられるのは平気 ・喫煙飲酒なし ・食べ過ぎの時になるわけでもない ・平気な時はそのまま「おえっ」ともならず歯磨きできる たまにですが、本当に吐いてしまうのでどうにか直したいです。

  • どの科に掛かるべき?

    次の様な状態の同僚が居ります。 本人も思う所があるのか、『有給申請していずれは「脳ドック」を受ける』と言っておりますが、友達としては病院に掛かった方が良いのではないかと考え、今回の質問となりました。 ○年齢  40歳代後半 ○性別  男 ○私から見た彼の性格  内向的でおとなしい。  人と距離を置いて垣根を作っているが、他人との付き合いは拒絶しない。 ○家族病歴  脳梗塞[父・祖父・祖母・伯父]  ガ ン[祖父]  心臓病[母] ○症状  ・簡単な足し算や掛け算が急にできなくなった上に、数字の言い間違いが起る。    例   ・「40,000円」と書類に書きながら、40万円と喋る   ・『4万円を3箇月支払うと』と質問されると、紙に4+4+4と   書いた上で、唸ってしまう。  ・仕事に絡む簡単な会話が成立しない事がある。  ・本人は「子供の頃から、他人が聞きとれる言葉を喋るのが難しかった」と言っているが、私は40歳前半までの彼が発する日本語に対しては、音がおかしいという理由で聞き返す事は殆んどなかった。  しかし、最近は呂律が廻っていない言葉を発する頻度が増えてきた。  ・半年単位や年単位での定例業務に関して、その仕事自体を忘れたり、開始日が期限まじかである。尚、日次や月単位の仕事は諸々の事があり遅れる事はあるが、行なえている。  ・思い起こすと、3年前に上司が変わってからストレスが増えている。  ・治療を要する「うつ症状」の者を2名知っているおり、その人たちに見られた「うつ」状態の時の症状に似ている感じでもあるが、遅刻・早退も無く、元から活発ではない人付き合いに変化も感じない。

    • ベストアンサー
    • srafp
    • 病気
    • 回答数2
  • 母の死

    11月27日母が帰らぬ人となりました。83歳でした。3ヶ月間介護をしてきました。認知症もあり心臓も悪かったです。嚥下障害があり、私が作ったミキサー食を食べていました。当日会社から帰宅しいつもの様に母に食べさせようとしたところ、飲み込めなく声も出ないというので、往診に来てもらっている診療所電話をしました。肺炎の可能性があるのでいきました。レントゲンをとり結果肺炎だそうでした。点滴をしてる間私は診察の結果を聞いており、終わってから母の所へ戻ってみると痰の吸引を始めるところでした。その時看護師が母の異変にきずき心肺停止と叫んでいました。死因は窒息でした。痰が詰まったのだろうということです。誰も居ない時に起こったのです。残念で悔しいです。

  • 祝儀に2万円を包み、その後後悔して・・・

    30代既婚女性です。 本日、従兄弟の結婚式(披露宴)に出席しました。 ご祝儀は二万円を包みました。 しかし本日、豪華な食事・引き出物をいただき、 三万円包まなかったことに大後悔しました。 そこで、御祝いの品物を式後に贈ることは失礼になるかどうか お聞きしたいのです。 今回結婚式に呼ばれたのは私のみで、 主人は出席しておりません。 うちの主人とは面識がないので、出席してもらわなくて良いと 言われたからです。 私は3年前に入籍しておりますが、金銭的な事情により 式を挙げておりません。 親・兄弟のみで食事会をしただけですので、 親戚には入籍報告のみです。 入籍した際、御祝いなどはいただいておりません。 が、30代既婚で2万円はマズかったと後悔しております。 2万円しか包めなかったからとは言えないので、 出席できなかった夫からということで これから御祝いの品物をご自宅に贈るということは失礼にあたらないでしょうか? 通常は御祝いの品物は式前に贈るものだと認識しております。 私の場合はどういう対応をするのがベストでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 私は間違っているのでしょうか?

    こんばんは。20歳の女子大生です。両親に怒られたことで何か腑に落ちなくて相談しました。 この間の三連休で彼氏が会社の同僚と旅行に行ってしまい、その埋め合わせで(私に構ってあげられなかったからってことだと思う)私の好物である、彼が旅行した地のお菓子のお土産を一箱私に買ってきてくれました。それを家に持ち帰った私は、これを一人で食べてしまうのはキツイし、母親も好物なのも知っていたので、一日リビングに出しておいて、しかし一日以上出しておくと食いしん坊の父親が全部食べてしまうと思ったので自分の部屋に持って行って、あとは自分一人で楽しもう、むふふ。と思って毎日一つずつ食べて楽しんでいました。 そうしたら、日中私の部屋で寝ている父親が(私の父親はタクシーの運転手で、家が狭いため)それを発見し、「お前は食に意地汚い、もらってきたものを全部家族に出せないなら隠しておけ!!」と怒られ口論になり、挙句の果てに蹴りかかってきました。でも私は隠しておいたっていうか自分の部屋に持っていったんだけどなあ。 あともう一つ。 私は先日から39度の熱を出しておなかを下していました。けれど次の日、熱は下がったのですがまだおなかはぎゅるぎゅるで、晩御飯にはピザとマーボーなすが出ました。私は何も食べられなくて、あとで自分でおかゆを作って食べたんですが、そのことを母親に言ったら、「朝ごはんのときにティラミスを注意したのに食べてたくせに、人のことだけ言うな!」と怒られました。確かに朝ごはんのとき、先日から何も食べられないでいたので何か味のある甘いものが食べたくて、ティラミスを食べてしまいました。おなか壊していたけれど。 私は間違っていたんでしょうか・・・。 父親にはこの一件以来、早く嫁にいってこの家を出ていけって言われます。あと、金にもならない建築学科になんて浪人してまで入れさせるんじゃなかったとかたまに言われます。怒られる前からですが。 もし私が間違っていないと思う方がいらっしゃったら、どうやって家族の中でうまくやっていけるか客観的なアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 義親への娘(義妹)の影響力

    私(30前半)は、結婚する前から義親には毛嫌いされ、結婚式も出来ませんでした。 結婚後も汚いものを扱うような態度で、私の実親の悪口をさんざん言ってるのをたまたま耳にしてしまい、絶縁しました。 旦那の妹ともお互い気が合いませんでした。 もちろん旦那と私の仲も最悪。 離婚を視野に入れ、踏ん切りがつかない状態で3年も他人のような暮らしをしていました。 数年後。。。旦那の妹(30後半)が結婚してから状況は一変しました。 義親がそれはそれは優しく、気持ち悪い程、可愛がってくるようになったのです。最初はなんだ???と戸惑いましたが、その後は、とても仲良くしています。もちろん旦那との仲も良くなり、もはや諦めていた子作りも初めて開始しました。 後になって思い出したのが、旦那の叔母や従姉妹が「娘(旦那の妹)が結婚するとだいぶちがうんだろうね~」と言っていたのです。 結局、旦那の叔母夫婦が、強引にお見合い結婚に結びつけたようです。 私達夫婦も仲がよく、義親との関係も良くなり、旦那の妹も結婚しすぐに妊娠。全体がすごく良くなって良かったです。 が、旦那の妹が結婚したはいいのですが、なんやかんや理由をつけて、ほとんど実家で暮らしています。つまり結婚前とあまり変わらない状態なんです。一回の帰郷で数ヶ月滞在が当たり前。 そして里帰り出産も1年になろうとしています。ご主人とは仲が悪いわけでは決してないようで、そのご主人はまだまだ独身生活を楽しみたいタイプのようです。ちなみに旦那の家は、ごく普通の会社員一家です。 私が、正直、気になるのは自分に降り掛かる環境が気になるんです。もしや義親の対応は、娘が独身の時に逆戻りでしょうか?今のところは孫の世話で、こちらには関与してこなくなりました。 逆戻りするようなら、また色んなことが上手くいかなくなってくるのでは?と心配です。どうなっていくものなんでしょうか? 娘(旦那の妹)は独身と変わらず家にいます。でも結婚してはいます。 「旦那の妹の結婚」で環境の一変。突如と自体が丸くおさまってる様子に、周りも驚いています。 では、旦那の妹、妊娠、2人目妊娠、離婚、別居、旦那と不仲、義親と上手くいく、いかない、などがあるたびに、こちらにかかる影響が変わってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昔のドラマのセリフ

    10年以上前かもしれませんが、どうしても何のドラマだったか思い出せないセリフがあります。 「確かに今不幸なのは、誰かのせいかもしれない。しかしそこからぬけだそうとしないのは、自分のせいだろ!」 みたいなニュアンスの事を言っていた気がします。 家なき子のセリフだとおもっていたんですが、最近気になって探してみたんですが、見当たらないので、違うドラマかもしれません。 知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 福岡マリノアシティってどうなんでしょ?

    2泊3日で福岡に旅行に行くことになりました。 泊まるのは天神から少し?離れた中央区清川で、1日目にマリノアシティに行こうかと思っています。 そこで質問なのですが、マリノアシティ福岡は商品はいっぱいあるのでしょうか?そしてにぎわっていますか? 福岡に住んでいる友達に聞いたら、 「まぁまぁにぎわっているよ」とあやふやな答えでした。 ちなみに2日目に天神のデパートや、キャナルシティに行く予定です。ホテルの場所からマリノアシティまで距離があるし、初日に行くので行ってがっかりしたら嫌だな・・・と思い質問させていただきました。雰囲気とかはネットじゃ分からないですし、そこよりここは?って場所があったら教えてください。

  • 鉄欠乏性貧血の再治療が必要でしょうか?

    鉄欠乏性貧血の再治療が必要でしょうか? 健康診断でヘモグロビン11.5という結果が来ました。 正常値(12~16)を少し下回る数字ですが、 半年前に貧血になり鉄剤を飲んで13.5まで上がりました。 医者には鉄剤の服用を中止してから受診するようにも言われていないので 会社の半年ごとの健康診断で数値を見ています。 再検査にはならなかったけれど、半年前に比べて 落ちています。 今までは1年間に数値が1ずつ落ちてましたが、 今回は半年で2も落ちています。 まだ医者に行かなくて良い程度でしょうか? それとも再検査ではなくても、また数値が落ちてるので行くべきでしょうか。 私は女性で貧血治療は内科に通ってました。 一度貧血になると、なぜ短期間で数値が落ちやすくなるんですか? 数値が落ちて、鉄剤を飲んで上げて、また落ちての繰り返しです。

  • 新型か季節性かで迷っています

    小学6年生の子供ですが、過去にインフルエンザ脳症にかかったことがあるため優先的に新型のワクチンを先週接種してもらいました。その医療機関では季節性のワクチンはもう無い、ということで接種できていません。 ところが一昨日から38℃の熱が出て、朝に一旦下がったものの夜再び38.5℃に。医療機関で受診し検査をしたところ陰性でした。 しかし教室で仲のいい子が同時期に発熱、学校で流行っていることもあり、リレンザを処方してもらいました。それ以後、熱は上がっていません。 もしこれが新型ならば2回目の予防接種はほとんど無意味になるので、明日もう一度検査したほうがいいですね、ということで今日別の医療機関で再検査してもらいましたがやはり陰性。 すでにリレンザを2回服用しているので、これも陰性になる要因のひとつではあるかもしれないとのこと。 この医療機関では季節性ワクチンがまだ若干残っているということで、あくまでもドクター個人の意見ですが、新型の2回目はキャンセルして、解熱してから一定の期間を置いて季節性のワクチンを接種してもいいかもしれないと言われました。小学校高学年ですし、1回でもある程度の効果はあるだろうから、という理由です。 実際、どうしたらよいか迷っています。たしかに新型だったら2回目は無意味。無意味でも害はないだろうから、とりあえず接種したとしても、次に季節性を接種できる日まで待っていると、もうワクチンの在庫がなくなっている可能性が大きいのです。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • バイトをやめるまで…

    こんばんは。 1ヶ月前に始めたバイトですが、出勤のたびに自分と合わない仕事だということを痛感しています。 1ヶ月経ちますが、仕事は全然出来ないし毎日泣いてばかりです(もちろん家でです!)。 おまけに学生なのですが、課題をやる時間もほとんどありません。辛いだけのバイトです。出勤が苦痛以外の何でもありません。 私は持病を持っており、そのせいで何度か遅刻欠勤をしてしまいました。持病だとは言っていないので(伝えたら絶対落ちる気がしたので) 「責任感がない」「今度遅刻したら…考えといてね」とパートさんには言われもう散々です。 おまけに持病も悪化しつつあります…。正に踏んだり蹴ったりです。 仕事が出来ない、休みが多いというせいか、周りとも全く馴染めず完全に浮いているような気がします。風当たりもきついです。 皆が楽しそうに話をしていても、私なんかが入ったら…と思ってしまい、業務以外では誰とも口を聞きません。 そして店長からも話があり 「別に貴方はそこまで頑張らなくてもいいから。無理なようなら、いつでも言ってもらって構わないから」と言われました。 これって遠まわしだけど辞めろって言われてますよね…。そんな気がしてなりません。 加えて、店長から直々に注意があったことはよっぽどなのだ、とパートさんから言われてしまいました。何のために働いたんだろうって思いました。 誰も頑張ってとは言ってくれず、だんだん仕事も任されなくなってきて…私なんていてもいなくても全く同じような気がします。 もう精神的に限界なんです。頑張ることが辛いです。色々考えた結果、辞めるのが最善の選択だと思いました。 辞めることで、私と店双方にとって利害一致だと思いますし。 次の契約更新が2ヵ月後なのですが、迷わず更新せずに辞めようと思っています(それまでにクビになるかもしれないけれど)。 不安なのが、この2ヶ月間です。 バイトに行くたび、日に日にやる気がなくなっていくのが手に取るように実感できます。 そこでどうモチベーションを保てばいいのでしょうか? 私としては、来週からシフトを週4→2に減らしてもらったので、それで何とかやっていこうと思っているのですが…。 やる気を何とか出せる方法はありませんでしょうか?

  • インフルエンザ予防接種の間におたふく風邪

    今月17日に季節性インフルエンザの一回目の予防接種を受けました。 その二日後19日に右側の耳の下が腫れ、腫れは2日ほど続きました。 おたふく風邪と思うのですが、7月におたふく風邪の予防接種は受けています。 9月にも左側が腫れ(1日だけ)どちらも熱はなく耳の下が腫れただけで軽く済んでいます。 質問ですが、インフルエンザの二回目を受けるのはいつから可能なのでしょうか? 通常の予定では12月1日でしたが、おたふく風邪だとしたら間隔を開けなければならないと思いますので・・ インフルエンザの予防接種がかかりつけの病院がいっぱいで受ける事ができず、別の病院で受けました。 おたふくの症状の診察は受けていません。

  • インフルエンザの判定って こんなに早くでるもの?

    本日 子供が発熱(微熱・ただ咳と喉の痛みあり) かかりつけ医の休診日のため 別の病院を受診しました。 綿棒で鼻粘膜を取り検査を受け 「10分程で結果がでます」と言われ 控室で待とうとした瞬間 「でました」と看護師さんの声。 鼻から粘膜を取って 本当1分も経っていないのに 検査キット(ラインが出る測定器)は見せてもらえず 「陽性」と診断されリレンザを処方されました。 今になって「見せてもらえばよかった」と思いますが かかりつけ医ではなかったため 勝手も解らず帰ってきてしまいました。 実は奥の部屋に先に受診されていた女性がいたのですが その方もインフルエンザ症状のようで検査結果待ちの様でした。 我が子の検査結果があまりに速かったので この女性の結果がこちらに来たのでは?と思うほどです。 インフルエンザの検査結果は 検体によっては こんなに早く(30秒程度で)出るものなのでしょうか?