fukuokaseiten の回答履歴

全566件中461~480件表示
  • 実家のお墓の修理代(二男・三男の場合)

    こんにちは。 少し長くなりますが、よろしくお願いいたします。 先日、主人の実家を訪問した際、実家とは昔から馴染みの墓石屋さんが来ていました。 春に義父の法事があり、それに備えて、実家のお墓の土台の一部が崩れて来ているため、修理を依頼したとのことでした。(見積りで120万ほど) 石屋さんとは、主人も知らない間柄ではないため、一緒にお茶を飲んでいると、石屋さんが「折角の機会だから、話をしておく」と何やら話し始めました。 話の内容は「長男は家を継ぎ、良いこと(家や土地など)もあり、大変なこともありながも、その家を守って行くのだから、墓のお金を出すのは当然だ。 しかし、親孝行という立場から言えば、長男も次男もなく、子供はみんな同じように親に恩返しをしなくてはいけない。 だから、墓の修理や購入の際には、兄弟全てが、お金を出すべきだ。 ただし、墓石の裏にその墓を造った人、つまりは長男の名前は刻まれるが他の兄弟は、金を出したからと言って、名前を入れて欲しいだなんて気を持ってはいけない。 二男三男は名前は残らなくても、お金を負担するの筋である」 と言うようなお話をされました。 一緒に聞いていた義母は「あら、いい話を聞いたわね。聞いた以上は負担しないわけにはいかないわね」とニヤニヤ。 普段から、義母の話は本気か冗談かわからない、なんとなく嫌味のような話し方なので本心は判断しかねます。(長男の嫁もいつも本心がわかない!と嘆いています) 帰り道、主人とどうするか聞いたら、二男の兄に聞いてみる・・と言ってましたが、その後話した様子はありません。(兄弟みな住んでる場所がバラバラなので) 今まで、自分たちのお墓の心配はしたことはあっても、実家の墓の代金まで(修理が必要なことさえも)考えてことがなかったのですが、石屋さんのお話は、当然のことでしょうか? 分からないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • (長文)自己主張が全く出来ない夫との付き合い

    結婚して13年、子どもは二人います。 夫は会社員で真面目に働いており、お給料も私に預け、家計を任せてもらっています。  お酒、借金などはなく、真面目一本の人です。 子どもが小さい時は育児にも協力的でした。 ↑上の3行があるので私はずっと夫を肯定的に見てきました。 そんな夫に何か不満でも持つと、自分が薄情な人間に思えました。 うまく言えないのですが、どうしても私は「夫」と一緒に生きている気がしないのです。 小学生の男の子の手を引いている、と思えば彼の今までの行動がつじつまが合うような気さえします。 とにかく自分の意見や考えを主張する事が出来ないのです。 結婚してから引っ越し、出産、転勤、転校、家の購入etc、色々な節目が人並みにありましたが、全ての決断は私一人でしなければ成り立つものではありませんでした。 車購入の際も、主人は最後の決断(どの車にするか)を車に詳しくない私に委ね、休日はどこに行くか私が決めるまでじっと待ち、家族で鍋を囲む時は最後のおかずを食べたそうなので私が勧めても遠慮して、全員が食べ終わるのを待ってそのおかずに誰も手をつけない事が分かってから食べ始めたり、ファミレスに行けばテーブルに置いてあるメニュー、塩コショウ、ナプキンなどの小物をかき集めて自分の前に置いたり、とにかく「自分が我慢する」ことが周りへの思いやりだと勘違いしているようです。 他はここでは書ききれません。 それらを「優しくていい人」と言われると、その言葉がまた私を苦しめます。 私としては彼が「この車がいいな~」と言ったり、「今日は○○へ行く?おもしろそうだよ」と提案したり、「このおかず食べるよ?もらったー!」と言って食べたり、そうしてくれた方が気が楽だし、楽しいのです。 レストランでも置いてあるものを全部自分の前において自分の食事をするスペースが狭くなった人の横で自分が楽しく食事なんて出来るわけありません。 皆が同じスペースになるように配置すればいいだけかと思い私がその都度置き直すのですが・・。 主張しないだけでなく、無口で、冗談も殆ど言いません。 無口は性格でしょうけど、私が対人関係で悩んでいる時、子育てで悩んでいる時に伝えても黙って聞いてるだけです。「ふうん」と言うだけなので、結果私一人で抱え込み周りが驚愕するほど痩せて顔つきが変わり、鬱と診断されて薬を服用してもやはり何も言いません。 パート先でセクハラにあっても何も言いませんでした。 極めつけは夫婦生活で、私から言われなければ自分からは誘うことが出来ないのです。 女性としてそれだけは彼に任せたいと思って私から言わないようにしたら、子ども二人授かるため以外は一切ありませんでした。 愛情がない、のではなく言う勇気がない、私に意見したり説得する事が出来ない、自分が仕切るのが苦手、人の言う通りにしていれば楽、決断を自分がしてそれがうまくいなかった時の責任などを考えて何も言えないような感じなのです。 子どもを二人授かり、夫が真面目に働いてもらったお給料で育てていく、そんな有難い環境にいるにはいるのですが、いつも孤独です。 子どもが三人いるようです。 よく男は子どもみたいだとは聞きますが、彼の場合は・・・。 結婚するまでは、彼の母親が先回りして仕切っていたようです。 結婚前は、彼の気遣いを「優しさ」、無口を「聞き上手」と思っていました。 彼が女で私が男だったら、まだマシだったかも知れません。 私は亭主関白やかかあ天下など、どちらかが上や下の関係ではなくフェアにお互いを刺激し合える関係を望んでいたのですが、いつでも私のお尻に敷かれるように自分から入り込み、世間の矢面に私を立たせようとする彼と、どんな気持ちでこれから生きていけばいいのか、分からなくなりました。 彼に直接、何も話さない事や自己主張しない事でどれだけ私が悩んでいるか何度となく伝えたのですが、どうしても変われないようです。 私が合わせるしかなく、先に述べた「上の3行」を思い出し、お金を入れない人だっているんだから文句いったらバチが当たる、と自分に言い聞かせて生きてきました。 ですが、時々外出先で家族連れのお父さんが、冗談を言って子どもや奥さんと笑いながら話している姿を見かけると、「冗談を言って家族を笑わせる」のがウチでは私一人だけで、笑わせてもらった記憶が殆どないので、そんなありがちな光景ですら「夢」になっている事が情けなくてしょうがなくなります。 会話とはキャッチボールで、相手から投げられたら投げ返さないと相手が拍子抜けするのが、無口な人って分からないのでしょうか。 忙しい時、話したくない時まで話してほしいとは思ってません。 長く、訳の分からない文章で申し訳ありません。 アドバイス頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#112958
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 「には」

     日本語を勉強中の中国人です。小説に出てきた言葉について教えてください。  「ではなぜ金が欲しかったのか。贅沢をしたかったからか、借金があったからか、外に女を囲っていたからか、博打に溺れていたからか。平介はそこまで知りたかった。そこまで知らないことには、現在の状況を受け入れる気には到底なれなかった」  「そこまで知らないことには」の「には」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 診断結果と基準と個人差について(糖尿病)

    以前にも質問しましたが、私は糖尿病の境界線に足を踏み入れているものです。空腹時血糖値109。ヘモグロビン5.4% 尿糖などは特に問題なし。176cm 体重60kg 体脂肪率13% 5、6年前から喉の渇き、頻尿が多発。4、5年前から食後数時間後、指先(左右の薬指限定)の皮膚がむくみ腫れ上がり2、3日痛み続け食事を抑えるとしばらくし治るを繰り返す。3、4年前から尿の臭いがひどくなり始める。体臭が出始める。サプリメントのコエンザイムを飲み尿の臭いは改善。食後、手足の指先が痺れる。食事内容によっては強い痛みを伴う。 2年前に人間ドックで空腹血糖値109。中性脂肪やLDLもやや悪く 運動を行い8kg減量。指先の痛みは食事内容さえ気をつければ軽減。 しかしながら症状は悪化していると思われ体臭が酷くなっております。 食事も少しでも手を抜くと体が敏感に反応します(指先が痛む。脚のふくらはぎに激痛が走る等)。 医者はもっと進行しないと糖尿病が原因で体臭や指先が痛むような現象には至らないような話をしてました。2年前に指摘された事と話は一緒です。しかし実際に体に痛みが走るし体臭も酷くなり日常の生活が苦しくなっています。オールブラン(食物繊維が豊富なシリアル)摂取後の食事であればまず痛むことはありませんが、摂取せず甘い物やGI値が高い食品を食べれば間違えなく以前より強く痛みます。 素人ながら症状が進行していると勝手に解釈してますが何せ医者の診断がこれでは話が進みません。以前質問した時は別々に考えて相談したほうがいいと言われましたが、どのように相談すればいいかわかりません。費用だけが掛ってしまい悩んでいます。どこの誰にどのように相談すれば適切な診断を頂けるのでしょうか・・・。

  • 喉の詰まりや呼吸困難について

    20代後半、喫煙・飲酒はしないです。 2年程喉の詰まりが気になっていましたが、最近では呼吸がしづらくなってきました。 我慢できなくて1時間に何度も深呼吸をしています。 喉の奥を見てみると、ところどころ白っぽくなっていたり、ブツブツしているように見えます。 2年前に病院に行ったときには、逆流性食道炎じゃないかと言われました。 今でも食後胸焼けがします。 あと歯磨きのときにたんを出すと、微かにですが血が混じっています。 これも1年以上続いています。 あと気になっているのが会話の最中に、たまに一瞬ですが変な声になります。 自分では機械音のように聞こえますが、会話をしている相手からは「一瞬声が震えたね」って言われます。 これらの症状はどんな病気の可能性があるでしょうか… 病院には行こうとは思っていますが、その前に色々調べたりして心構えをしておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 多汗症

    24歳男です。昔から夏は驚くほど汗をかく新陳代謝のよい体をしています。ですが、最近(半年前)から状況がかわってきました。 たしかに汗かきでしたが、冬はそれほど汗をかきませんでした。 しかし最近ではみんなが寒いという場所でも(極端に寒いのは別) 急に体が熱くなり、それが頭へと上がっていく感じで、一気に汗が噴き出します。(特に寒い外から部屋に入ったときや少し緊張したとき)、おでこ、側頭部、鼻など特に顔に異常な汗をかきます。 これはホルモンバランスがくずれたりした病気なのでしょうか? 非常に不安です。。。病院にいくなら内科でしょうか?血液検査も必要でしょうか? おしえてくださいお願いします。。。

  • 今後どうすれば・・・・

    今後どうすれば・・・・ 以前、下記の質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q5665394.html 子供を産まない道を選び、先日病院から帰ってきました。。。 入院中は彼が毎晩来てくれました。人口死産だったため、分娩の時も陣痛が辛い時傍にいてくれました。 これが終るまでは。。。と思ってついていてくれているのかもとか、終ったら離婚する気でついていてくれているだけかも・・・とも思いましたが、逃げる人もいる中、ずっと付いていてくれたのは心強かった。 退院の前日、手紙をくれました。自分のしたことに対する謝罪と今後も私とやって行きたいと綴ってありました。私は「もっと早く聞きたかった」と思いましたし、信じていいのかの不安も正直言ってあります。 借金が分かってからは、私の両親に会うのも避けていた・逃げていた感じだったのですが、罵倒されるのを覚悟で「赤ちゃんにお線香をあげさせてほしい」と私の父に電話をくれました。(お骨を持って実家に帰って来ました・・・)もちろん父は今までの経過もあり、怒り断りました。 今まではすぐ逃げたり、はっきりしなかったりだったので、父に断られたことでまた前の様に諦めてしまうのかも・・・と思っていたのですが、「今回は気持ちは変わらない。時間がかかっても必ず手を合わせに行く。」と言ってくれました。私の事も支えて行く、迎えに行くと言ってくれました。 私は、退院したら離婚しかないという気持ちが強かったです。 赤ちゃんをこんな目にあわせて、のうのうと自分だけ生き残って。。。。 一番守ってあげなくてはならない命を守り切れなくて。 今は罪悪感と後悔と喪失感ばかりです。自業自得ですが。。。 こんな状態なのに、彼を嫌いになれない、愛想を尽かせない私はやっぱりおかしいのでしょうか? 自分でも「私は頭がおかしいのではないか」とも思います。 言いわけかもしれませんが、入籍して数日で借金が発覚したので、結婚生活も過ごせていません。。。 夏には子供が産まれて。。。結婚式はできなかったけど十分幸せでした。本当にこれからと思っていました。彼の事も信じていました。したいことがたくさんありました。 人は変わらないのかもしれません。また泣かされるかもしれませんし、また彼の気持ちが変わる事もあるかもしれません。それでも「信じたい」自分がいます。一生添い遂げようと思って一緒になった人なので。 離婚はいつでもできますが、こんな状態で離婚しない私はおかしいのでしょうか? 両親は私の通院が終って、私が少し落ち着いたら「離婚」と考えています。 親としては当たり前の考えだと思います。もし私の姉妹が同じ目にあったら、私は絶対相手を憎み許さないでしょう。「もう一度頑張ってみたい」と言えば、両親とも揉めると思います。 今は彼の変化を見守ってる状態です。 大事なのは自分の気持ち・意志ですが、両親も今回の件で傷つき苦しんでいます。。。 一生懸命私を励ましてくれます。 この状態で、私はどうしたらいいのでしょうか? いい年して自分で考えろ!!と思うのですが・・・。 沢山のご意見を聞かせて頂きたいと思います。 最終的には悩んで苦しんで、自分で答えを見つけたいと思っています。

  • 法事の出欠について

    伯父(母の弟)の二周忌の法事が来週末ある事が分かったのですが、その日は数ヶ月前から予定していた地元の仲間達と久しぶりに予定が合って旅行に行く予定でした。 去年の法事で確か同じ様な事になって仲間たちとの旅行は断ったのですが、普通やはり法事を優先させるのが常識ですか? 母は、私が法事に出るのが当たり前と思っていてあえて今まで法事の事や日にちを言わなかったらしいですが、家族と言えど人にはそれぞれ事情があるので前もって伝えるのが筋だと思うのですが…。

  • 親族が嫌で仕方ないけど我慢すべきですか?

    主人には父、母と妹がいます。 小姑は私の事をお姉さんと言わず、ちゃん付けで呼んで(呼んだ事はこの9年間1度しかありません)ありがとうごめんなさいといった挨拶も全くしない、私にとっては本当に礼儀知らずでむかつく存在でしかありません。 昔義母が私の両親に小姑の成人式に着る着物を貸してほしいと言ってきて、両親は私の姉(もう亡くなりましたが)が着た着物を貸して、少ししてから私の両親宅に義母と小姑が着物を返しに来たそうで、 その時普通なら小姑が「ありがとうございました」の一言ぐらい言うのが礼儀というか、私は思ってるんですが、 何一つ口にせず終始無言で、義母が「ありがとうございました」の一言ですぐ帰っていき私の母が激怒していました。 とにかく他にも出来事はあるんですが礼儀知らずで偉そうというか、本当にただただむかつくといった感じです。 そして、義父には親も兄弟も親戚もいなくて、義母に4人(上から義母、女、男、女)きょうだいがいます。みんな結婚しています。 でもしょっちゅう一番下の女(私にとってはおばさん)が義母に電話なり、来たりして、私にひどい言葉を平気で言ってきます。 苦労が耐えないからまた痩せたなとか、子供産んだ時は産まれた日にすぐ部屋に勝手に入ってきて帝王切開って痛いらしいなの一言。 そして義母の母の実家にみんなそろって盆正月、連休が少しでもあればみんな集まっています。 2年前ぐらいに小姑が結婚し、子供が産まれてからというもの、義母が土日いつも世話をしていてその子供のことを孫になるのに呼び捨てで呼んでいるのがむかつきます。 私の子には3人いますがみんな「くん」「ちゃん」をつけます。 小姑に子供が産まれる前までは家の子3人によく服を買ってくれていたのに、産まれてからというもの全くくれなくなりました。 何ていうか、孤立を感じて、また、すごくむかつく面があります。 食べにいっても、常に話題は小姑の息子のことしか話をしないし、私の一番下の息子と常に比べます。 私の子「○○くんはまだ歩けないの?○○(小姑の息子)はもう歩けるのに」とか。 本当に嫌になります。食べに行くのも本当に嫌です。 そしてこの私の気持ちを主人に言うと主人は確かにひどいなの一言で「まあ向こうのやり方だから」とか 結局は自分の親だから肩をもちます。 そして食べに行く回数も激減しました。 主人から食べに行こうと言わなくなり、かと言ってこちらから食べに行こうなんて言いたくもありません。 とにかくこの9年間向こうは私に気遣いをするといったことがなく、 義母だけの兄弟親族だから、気遣いというものも分からないんだろうとも思います。 メールや電話も常に旦那の方にして私には一切です。私だけのけ者って感じです。 でこの前も食べに行った時に「今度じいちゃん(義母にとっては父)の法事あるから子供らつれてきてな」と言われ、 私が数日後に「私と子供は行けそうにないから○○さん(主人の名前)が行きます」と送りました。 法事は去年もあり、その時は行きましたが、私に一言も何も周りは話すことなく、ただ義母のきょうだいらが話すといった感じで、 むかついてしょうがありませんでした。私は終始にこにこ装ってました。心の中ではみんな死ねとかひどいことを思っています。 実際集まるのも常に義父、義母、義母のきょうだいらと、小姑とその息子だけです。 だからうまく言えませんが、私一人他人というか気を遣ってストレスがたまります。 もちろん、結婚した以上こういったのは耐えなければいけないのも分かっているんですが、 私の方の親族には夫は全くの無関心で行事とかも全く参加したこともありません。それもまたむかつくんです。 それましたが、結局今回法事には私と子供は行かず主人だけ行きました。 主人に「まわり何か言ってた?」と聞いても「誰とも何も話してない」の一言。「バレンタインだったからチョコとかもらわなかった?」と聞いても「もらってない」と。 そしたら翌日クローゼットに大量のチョコ(子供達へのものです)を見付けて、 私が主人に何でもらってないと嘘ついて隠してわけと問いただすと、 お前がそういう状態だったから言いたくなかったと。 でも私は子供らへのチョコなわけ(義母の妹2人がくれたそうです)で、家族が関わってるんだから、 今度からちゃんと言ってというのに、主人は何かと私がうるさく言うのが嫌みたいで、言えないそうです。 そんな主人にもなんていうか、嫌気がさして仕方ありません。 私だけのけ者、私だけ邪魔者、そういった感じなんです。 こういったことは結婚した以上耐えて親族にあわせて、 やっていくしかないんでしょうか? 結婚ってほんと我慢するためにしたのかと最近すごく思います。

  • お裾分けを断りたい

    お裾分けを断りたい 近所のAさん(40)は私(30)の息子の同級生のママです。Aさんには主人はおらず子供と2人暮らしです。しかし、自称料理上手のAさんは沢山おかずを作って我が家に届けます。 というのも、私が冗談で「毎日、晩ごはん作るの面倒だねー」とか「私は料理が苦手」等々言ったからだと思います。 (正直、こんなことよくある話だと思いますが) それから暫くして私はAさんに呼ばれ「おでんの美味しい作り方教えてあげる」と言われて目の前で作り出しました。 そして出来上がりそれを持ち帰らせました。当然、下茹でもせず、2時間ほど煮込んだだけのおでんは相当まずくて、殆ど捨てましたが、後で感想を聞かれ(主人の)、「やっぱり、義母さんの味に慣れててなかなかよその家のは合わないみたい」と、辛口評価をしました。 事実ですが。 すると、「贅沢な男やなぁ~」と言って、翌日から肉じゃが等の炊きおかずや漬物、巻き寿司などしょっちゅう届くようになりました。夫はAさんが不潔そう(濃い化粧やネイルを見て)、だと言って手をつけません。家のお皿に移して提供しても、切り方や材料などで「これ、貰い物やろー?こんなん貰うなよ」と怒ります。しかし、私はAさんには「うちは主人も子供も好き嫌い多いし、残して捨てるのも悪いから、お裾分けは気持ちだけでいいよ!」と断っています。 しかし、勝手にドアノブにおかずがかかっていたり、子供だけの留守中にはキッチンのテーブルの上に置いて行ったりされます。 子供が同級生ということもあり、Aさんには気を悪くされない程度にうまく言いたいのですが、どうすればわかって貰えるのでしょうか? 夫は「気持ち悪い!!」と… それに、Aさんは私達が家族で出かけるとすごく妬きます。 まるで仲間外れにされているかのように言いますが、そこまでべったりするほどの関係でもないし、子供会の役員どうしになったことで話すようになっただけの付き合いです。 夫の予想では「Aさんの自己満足だし、きつく断ったら逆恨みするような、人だと思う」と言って益々Aさんを気持ち悪がります(-_-;) どうすればいいのでしょうか???(;´д`)

    • ベストアンサー
    • noname#111046
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 仏壇を持っていくべきかどうかで悩んでいるので質問しました。

    仏壇を持っていくべきかどうかで悩んでいるので質問しました。 創価2世です。 今年新卒として会社の寮へ入るのですが、母親から仏壇(本尊)を持っていけ と言われてます。 ちなみに本尊は以前一人暮らししている時に貰っています。 その時はアパートを借りていたので仏壇を持つことはよかったのですが、 4月からは入寮しなければなりません。 なので母に寮だから無理と伝えたのですが「形見として持っていって」と、 言われてしまいました。 スタイリッシュで小さい仏壇らしいのですが、私からすると大きくて邪魔です。 もしアパートに住んだとしても仏壇を持って行きたくありません。 一人暮らししている時も押入れの中に入れて、一度も開けることがありませんでした。 別に創価学会を批判したり、退会したいとかは思っていません。 ただ、活動は一切する気はまったくありませんし、勤行もする気はありません。 母親のことは一番尊敬できる人だと思っています。 そんな母親の言うことを聞いてあげたほうがいいのでしょうか? それとも頑として断るべきなのでしょうか?

  • 結婚直前 彼の性格とやっていけるのか

    今年の5月に、中距離恋愛の彼と結婚予定です 彼とは去年の6月に知り合い、週に1・2日のペースで会っており 暮れにプロポーズされました 両家の親がノリノリで、トントン拍子に結納が済み、現在、結婚準備中です ご相談したいのは、彼の性格に対して どのように接したらよいのか (話ができるか)という事です 経験談など、お寄せいただければ幸いです 彼は、幼少期から父親に激しい折檻を受けて育ってきました そのため、誰かがちょっと声をあらげると、頭の中が真っ白になり何も考えられなくなるようです その影響があってか、自分以外の人の都合や気持ちを考えることをシャットアウトしている様子で、ほとんど考えが及ばず、急に予定の変更などを言われて驚くことがありました なので、おつきあいを断ろうと何度も考えた事があります それでも、おつきあいするなかで、不器用ながらそういったところを自覚して、気をつけようとがんばっている彼の姿に、結婚を決めました 結婚準備にあたって、色々決め事がでてきます お互いの自宅が離れているので、話し合いは主に電話で行っています 電話で話をしている中で、一度決めたことを、仕事などを理由に急に(こちらの了承なく)変更する彼に不安を感じています 以前でしたら、そういう態度を謝って、一緒に考えるようにしてくれていたのです 最近は、私が怒っている事を察すると「オレはやっぱりダメ人間だね」と言って、電話をきってしまい、それ以上話ができません こんな状態で、一緒に暮らしていけるのか非常に不安を感じています 似たような状況にいらっしゃる方、またはそのような経験をお持ちの方 どのようにして、状況を乗り越えていらっしゃいますか?

  • 覚悟が出来ず、つらいです。

    覚悟が出来ず、つらいです。 入籍してすぐ彼に借金を隠されていたことがわかりました。(約300万円・5年以上前に借りた物を督促が来ても放置しており、2本あります。一つは弁護士が立てられていました) 私は勤めている時に少しずつではありますが、コツコツ貯金をしておりましたので、私の貯金で完済は可能です。結婚という話になった時から「借金はないか」「貯金はしているか」聞いていましたが、ずっと嘘をついていたようです。その状態で私とは「結婚式をあげよう」「新婚旅行にいこう」という話しに乗ってきて、蓋を開ければ出来もしない状態なのに・・・。ばれないわけがないのに、いつまで隠し通すつもりでいたのか、悲しく情けなくなります。。。 私は現在妊娠中です。結婚しようと決まって数カ月後、妊娠が分かり、本当に嬉しかった。彼には高齢(75才)の同居の母がいます(私からすると姑) 同居しているのも持家ではなく賃貸です。この借金の話し合いの際分かったのですが、姑にはほとんど貯蓄がないようです。年金だけだからという割に、お取り寄せとか、「国産のもの以外は食べたくない・・・」とか食にすごくこだわりがあり、信仰深くMOAとかいう所に通ってます。お金のない人ならもう少し考えるだろうに・・・と思います。 借金が発覚して3週間経ちますが、彼は弁護士に電話した位で必死で調べている感じもありません。 とてもプライドが高いので、借金がばれてから、私がこれからどうやってやっていくか話し合いたくても、はっきりしません。女房・子どもを守っていく!!という気が全然感じられないのです。 彼にはずっと言ってありましたが、私を扶養に入れる手続きも・社会保険の手続きもまだの状態です。 話し合っても話に一貫性がなく、借金を隠されていたうえでその状態なので、発覚当初は「子どもを守るためにもう一度彼と頑張ってみよう!」と思っていた私も、先が見えなく、彼を信用できなくなり、先日離婚を前提に中絶を決めるしかありませんでした・・・。 私の両親も年をとっています。「産みなさいと言ってあげられなくてごめん」と言われました。 押し切っても、母として子どもは守るべきなのではと今も葛藤しています。 来週入院して中絶することになっていますが、ただただ申し訳なくて・・・・。 何とか子どもは・・・と足掻いてきました。でも彼のお給料では姑・私・子どもを養いながら借金を返済するのは厳しすぎます。。。ブラックリストなので、もし車が壊れても購入できません。 当初は「私の貯金を使うことになっても」と思っていた私ですが、彼の曖昧な態度・決意のない態度を見ているうちに、その考えには「自分の身の危険」を感じるようになりました。彼からの強い意思表示がないまま結婚生活を続けても、自分ばかりが気張って頑張らないとならないような気がしています。 こんな状況でも産む人は産む。離婚しない人は離婚しない。 でも、先を考えず無責任に産むこともできない。 結局、私の見る目がなかった・・・。自分の責任。そう思うのですが、子どもの事を考えると、自分の選択に悩み苦しい状態です。 文書がぐちゃぐちゃで済みません。 ご感想・アドバイスお願いします・・・。

  • イベントにお金がかかり過ぎる

    イベントというのは、旦那の母親、祖母、弟、妹の誕生日です。 それだけなら、まだ分かります。 私も両親の誕生日には安いながらもプレゼントを渡していますから分かりますが、大人になってから姉弟にまで渡した事がないので、本当はそれも納得いきません。 ましてや、弟の彼女と妹の婚約者にまで、なぜ私たち夫婦がプレゼントしないといけないのか理解でしません。 なぜ、こんなにケチケチしているのかと言うと… 旦那は今、バイトで収入を得ています。 私は正社員です。 私は正社員ですが、給料はかなり少ないです。 手取りで15万以下です。 そのような生活で、家賃6万円を支払っており、かなりキツい生活をしています。 月に2万の貯蓄がやっとです。 私たちにはまだ子供がいない為、その分お金はかからないのですが、将来の為に今貯めておきたいのです。 お義母さんへの誕生日は、もちろん感謝の気持ちを込めて毎年続けていきたいと思っています。 とにかく、毎月のように誰かの誕生日があるので、かなりツライです。 言いだすのは、いつも旦那の弟です。 かなりのイベント好きなようで、困ったもんです。 相談というのは、今後、姉弟のプレゼント交換に参加したくないので、それを上手く伝えるのに何と言えば良いのかアドバイスが欲しいという事です。 旦那の家族はとても愛情深い人達です。 傷つけないようにしたいのです。 私が冷たい人間だという事は承知しています。 しかし、やはり自分たちの生活が一番なのです。 何かお知恵をお貸し下さい!

  • 以前から、酷く痛い辛い苦しい腹痛を何度か経験していて(理由は便秘など)

    以前から、酷く痛い辛い苦しい腹痛を何度か経験していて(理由は便秘など)、共通するのが【意識が朦朧とする】【手指が震える(もしかしたら体全体?)】【冷や汗が半端ないほど】【吐き気】 上記の症状が腹痛&排泄にプラスされている為に、自分はこのまま痛みに負けて死ぬんじゃないかという程痛み悶え、今じゃちょっとした腹痛が来るだけで、もう地獄の苦しさを思い出しては恐くなり、トイレと腹痛が怖いです。 こんな症状は普通なのですか?自分が痛みに負けやすいだけなのでしょうか?※何度かある地獄の時間のうち、病院に行ったのは二回です。後は一人だったから悶えるのに精一杯だったので、トイレに閉じこもって悶えるだけでした。

    • ベストアンサー
    • noname#127414
    • 病気
    • 回答数1
  • 山芋アレルギーを治したいです

    山芋を食べると喉が痒くなったりといったことが時々あります。軽いアレルギーだと思うのですが、そのようなアレルギーは治ることはあるのでしょうか?おいしいと思うのでできれば山芋の料理は食べたいです。もしアレルギーが治るものであるならば、克服の方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします!

  • インフルエンザA型

    インフルエンザA型 水曜の朝に咳と微熱。木曜も咳と微熱。金曜に咳と高熱と倦怠感が起こり 本日病院に行くと、インフルエンザA型でした。 医者には、会社にはインフルエンザA型で報告をし、最低水曜まで休むよう にいわれました。 また、会社の名前も聞かれ保険所(?)に報告するとの事。 で、質問なのですがインフルエンザの診断を下されましたが、寝起きから 現在まで何度熱を測っても35.7度の平熱です。あと、食欲は旺盛です。 今日、明日と平熱のままなら出社していいのでしょうか? あと、会社(上司)に連絡するタイミングはいつぐらいがいいのでしょうか? 土日なので休暇中に連絡するより月曜の出勤時間前かわかった時点で連絡 など悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • 急募☆サプライズのアイディアを教えて下さい!

    急ですが、明日、定年を迎えた父と天皇叙勲表彰を受けた祖父のお祝いで家族皆でカニ本家に食べにいく事になりました。 特に店に予約はしてなく、昼から食べに行く予定ですがちょっとしたサプライズがもし出来たら…と思います。 あまり手の込んだ事では無く何か出来るものが有れば、アイディアを教えて下さい。

  • 初めて投稿させていただきます。

    初めて投稿させていただきます。 昔、親元で見習い大工をさせてもらっていたのですが、不況のあおりで給料をもらえなくなってしまい。 生まれつき肺が普通よりも小さく、そして元々職人気質でもないことから転職を考え、面接をうけにいったのですが、 その際に、家族構成を聞かれたり、お前馬鹿だろう的な事や、うちの息子ならボコボコにしている、家に帰って人間性を否定されたと親父に話せ等 こんなことを一時間延々と話されました。 今一年近く経ちますが、現在も心の中で悔しさや、悲しさ、憎しみ、いろんな感情が収まらずトラウマです。面接にいくのがおっくうでたまらないです。自分の中でどうしたら糧になるのかわかりません。みなさんならどうなさいますか?

  • 転職先での仕事についていけません

    初めまして。 当方28才社会人6年目のものです 転職先での仕事について悩んでいます。 昨年、新卒入社で4年間勤めた工事会社を退職し転職しました。 退職した理由は待遇の悪さと請負といっても実際には人材派遣をしているような会社で いつまで頑張っても技術が付かない事でした。 同業他社でのステップアップは難しい業界だったので 思い切って異業種(技術職)に転職し8ヶ月になります。 給与面、休日などの待遇面も改善されて満足しているのですが肝心の仕事に全くついていけません。 新しい職場は中途採用の方も多く活躍していますが そのほとんどは30代中頃以上で専門スキルも十分にもった方達です。 社風は仕事は見て学べ、自分で探せといった社風なので 自分の試行錯誤して仕事を進めていましたがスキル不足から 何度かミスをしてしまい、周りに迷惑を掛けてしまいました。 そのせいで人間関係もギクシャクしています。 正直、業界未経験からのスタートだったので最初から不安でした。 それでもその事は会社も分かっている事だし、 ルーティンワークや出来る事から仕事を勉強していくつもりでした。 が、半年もやっているのに出来ないのはおかしい、 その分野の仕事が出来るから採用されたんじゃないのかなどの厳しい指摘を受けています。 もちろん独学で勉強はしていますが要求される知識のレベルが高く覚えきる事が出来ません。 最近では完全に自信を無くしてしまい、家に帰っても友人と遊んでいても仕事の事が頭を離れず、 夜も寝れなくなってしまいました。 現状を打開しようと勉強を始めても不安が募って集中出来ず 気がつけばネットで転職サイト、相談サイトを見ている様な有様です。 本当に自分が情けなくてアホだと思います。 仕事の能力不足を感じた時、どうやって乗り越えましたか? 自分が原因で人間関係を悪化させてしまった時どうやって修復しましたか? 本当に悩んでいます。 ご助言いただければ幸いです。