hutt の回答履歴

全316件中141~160件表示
  • ウィルスセキュリティZEROについて

    ウィルスセキュリティZEROのエンジンやパターンファイルのアップデートはインターネットに接続されていないPCに対しても行えますでしょうか。 使用予定環境がクローズされたLANの為、インターネットからの操作が行えません。但し、他のインターネット接続環境からデータを持ち込むことは可能です。 宜しくお願い致します。   

  • gmailについて

    アドレスを登録したとき「有効なメールアドレスを入力してください」と出るのですがなぜですか?しかし、受信することはできても送信はできません。

  • 前略プロフのゲストブックで自分の名前が使われました

    先日、友達のプロフを見てたら ゲストブックに自分の名前が書かれていました。 「○年○組 ○○ ○○です。すいませんでした」 と書かれていました。 自分の名前が勝手に使われた事って もし、警察に行けば犯罪として扱ってくれますか? 教えてください。

  • ブログの閲覧で管理人にどこまで自分の情報がわかるでしょうか?

    インターネットの不特定多数が訪問できる(mixiのようにログインする必要がない)ブログを閲覧するとブログの管理人は訪問者の情報をどの程度把握できるのでしょうか? (1)どういう検索方法で自分のブログに来たかとか、どのサイトから飛んで来たかとか分かってしまうのでしょうか? (2)IPなどから個人を特定されてしまいますか? 詳しいひとがいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#77556
    • ブログ
    • 回答数3
  • ヤフーブログを利用している方教えて下さい。

    初心者です。 (1)可愛い表紙にしたい。 (2)トップページで「最新の出来事」の上に自己紹介を載せたい。 また可愛い画像があればチョイスしたい。子供の写真も。 (3)コメントを書いた時の名前そのまま「例:haapu」なので 自分の自作文字などにしたい。また顔も。 (4)出来事を書く際、写真が何枚か載って文字が載る形なので 写真→出来事→写真→出来事・・・・・という形にしたい。    宜しくお願いします。

  • グーグルのブログのキャッシュを消したいのです。

    個人でブログを書いています。 嬉しかった友人との出来事を書きました。 もちろん友達の個人名などはのせていませんが、 どこどこ在住の(愛知でいえば名古屋在住の~の範囲)中学時代のお友達と~みたいな感じです。 いっしょにいった雑貨屋の店名と地名を入れるとこの記事が出てきます。 それを偶然、友人が見て消して欲しいと言われました。 記事の内容ではなく、事情があり、自分だと知られたくないそうなんです。。 記事はすぐに削除し、グーグルにキャッシュ削除依頼みたいなものも出してみましたが、1週間以上たってもグーグルで検索すると出てきます。 何か他の方法ないでしょうか? WEBマスターの何たらという項目もありましたが、よくわからず、ブログでもできるのかも不明で投稿させていただきました。

  • 記事内に広告

    Micro adの広告をFC2ブログの記事内に入れようとすると、 指定した広告でない広告が出てしまいます。(トップページに同じタグを貼ると、ちゃんと広告が出ます。) どうすればちゃんと広告が表示されますか?

  • 最新の情報にキャッシュさせなおさせたい

    ややこしい日本語でスミマセン。 ブログを書いていて、過去に書いた記事とかをある程度日にちが 経ってから書き直すときとかあると思うんですけど、 過去に検索エンジンからキャッシュされた情報を、新しく書き直した ものにキャッシュをしてもらいたいのですが どうすればよいのですか? 過去に書いたブログの記事のページのキャッシュを調べると、 書いたときのままだったりするものですから…。 わかりにくかったらスミマセン。 よろしくお願いします。

  • インターネット つながらなくなる

    ご質問はタイトルのとおりです。 一昨日までは普通に使えていたのですが、先日から急にインターネットがつながらなくなる現象が今日でもう2回も発生しました。 原因を探ってみたのですがなかなか自己解決できずにいます。 確認してみたところ、 ・ルータのランプはLAN側、WAN側ともに点灯している。 ・DOS窓で見るとDHCPでアドレスの自動取得はされている。 ・ローカルエリア接続及びインターネット接続のアイコンは"接続"。 ただ、ルータにログインして接続状態を見てみると"未接続"となっています。でもランプの点灯やアドレスの取得から推測するにルータの故障とは思えないのですが・・・。 使用しているルータはcoregaのブロードバンドルータです。 パソコンに詳しい知人に聞いたところ、ここのところ雨が続いて降った為、回線の調子が悪いのだといわれましたが・・・。そんなことってあるのでしょうか? 皆様のご回答お待ちしております。

  • イーモバイルについて

    最近 イーモバイルを購入しまして 「にねんMAX」にて契約しました. モバイルパソコンが安く購入できるということで 本コースに自動的に設置させられたのですが 下記項目について教えて下さい. (1)接続中 何もしていないのに送受信データ量が上がっています. この時 料金は発生しているのでしょうか? 料金が発生している場合 携帯同様 メール送受信中とかインターネット接続中だけに料金がかかるような設定は可能でしょうか? (2)深く考えず「にねんMAX」にしましたが 通信料金はどの程度かかるものでしょうか? 基本的にはメールの送受信程度の使用頻度を予定しております. (3)その他 注意した方がいいことがあれば教えて下さい. よろしくお願いいたします.

  • Googleのクロールについて

    FC2でブログをはじめてみてしばらくたったので Googleでも調べてもらえるようになったかなぁと思い ウェブマスターツールから調べてみたところ クロールが完了できなかったURLに含まれていました また、普通であればGoogleでそのブログのURLを検索してみると ブログのPC版が出てくるはずなのですが なぜか私の場合はモバイルのほうのブログが出てきてしまいます 原因に心当たりがないのですが・・・ 調べてみたところGoogleにとって分かりにくいURLであるという可能性と クロールしにくいコンテンツがあるということはわかったんですが 前者の場合は似たような長さのURLが多くありその人たちのものは問題なかったために 自分では問題ないと思っているのですが・・・ ご指導いただけたら幸いです

  • yumの設定方法について

    Fedora Core8で、yumコマンドが正しく動作しません。 その理由はアップデート情報が含まれているサイトがyumの設定ファイルに正しく記述されていないからだと考えています。 1.正しいサイト情報はどのようにすれば分かるのでしょうか。   また、具体的なサイトのアドレスを教えて頂きたいのですが。 2.また、そのサイトを記述しておくファイル、すなわちyumの設定ファイルはどこに保存されている何というファイルでしょうか。 不思議なのですが、他の人に聞くとyumはインストールされた時点でデフォルト状態で問題なく動作するとのことでした。 よろしくお願いします。

  • centosのネットワークの設定

    今、centosをインストールしたPCでDDNSの設定をしているのですが、 なかなかうまくいきません。 携帯電話から、IPアドレスで自宅WEBサーバーにアクセスする事は可能です。 ルーターを再起動して、FQDNでアクセスしようとしてもそれができないので、DICEの自動更新がうまくいっていないようです。 多分、ホスト名前とドメイン名の項目がまちがっているのだと思うのですが、 URLが、サブドメイン付きのwww.○○○.△△△.comだとした場合、 1 /etc/sysconfig/network 2 /etc?hosts 3 LINUX版DiCEの設定 これらの中での、ホスト名、ドメイン名はどのようなものを 設定すればよいのでしょうか?

  • サーバーを立てようとしているのですが…

    初めてサーバーを立てるものです。 OSにWBELというLinuxを入れようとしているのですが、うまくいきません。 とりあえずCDを焼いてサーバーに入れると、【ドライバを選択して下さい】といった感じの言葉が出てきてそこから進みません。 全くどうしていいかわからないので誰か助けてください。 ちなみにREDHAT系のクローンでいいと書いてあったのでこのLinuxにしてみたのですが、実際フェドラーと比べるとどちらの方がよいのでしょうか? 質問が複数で恐縮ですが、どうか助けてください。 お願いします。

  • webサーバの日本語対応

    日本語ファイル名対応のwebサーバはありますか?

  • infoseekだけ、ログインができない

    Internet Explorer7.0 で、以下の操作をしてみたが、ログインができない。クッキーを遮断しますと表示される。NORTON internet security を「無効」にすると、ログインができる。yahooやじゃらんはすぐログインできる。securityを操作しなくてもログインするにはどうしたらいいか。 1.InternetExplorerメニューの[ツール]を押して[インターネットオプション]を選択 2.[インターネットオプション]画面の[プライバシー]タブを選択 3.[詳細設定]ボタンを押して、[自動Cookie処理を上書きする]ボタンをクリック 4.[ファーストパーティ]と[サードパーティ]の項目を[受け入れる]に設定してください。 でも、改善なし。 また、 1.InternetExplorerメニューの「ツール」を押して   「インターネットオプション」を選択  2.「インターネットオプション」画面の「全般」タブを選択  3.「インターネット一時ファイル」欄の「Cookieの削除」ボタンを押す  4. 確認画面が表示されたら、「OK」を押した。でも、ダメであった。 NORTON internet securityの広告ブロックを許可してもログインはできない。

  • シャットダウンが直りません

    よろしくお願いします。 先日から急にシステムがシャットダウンされてします。 その時に出るのが以下のアラートです。 ************************** システムはシャットダウンされます。進行中の作業をすべて保存し、ログオフしてください。保存されていない情報は失われます。シャットダウンは NT AUTHORITY\SYSTEM によって開始されました。 シャットダウンまで 00:00:59 メッセージ Remote Procedure Call (RPC) サービスが異常終了したため Windows を再起動する必要があります。 ****************************** そこで、他の質問スレや、いろいろ調べた結果、ウイルスだと分かり、いろいろな駆除ツールをつかってみましたが、直りません。 以下が参考にしたアドレスです。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html http://prius.hitachi.co.jp/support/qanda/windows/rpc.htm Blaster ワームだとは思うのですが、プロセスに肝心の[msblast.exe] 、[penis32.exe]、[Teekids.exe]、[ms laugh.EXE]が 見つかりません。新しいタイプなのでしょうか? わたしも、あまり詳しくないので、どうすればいいか教えて下さい。

  • ウイルスに感染しています。

    はじめまして。 パソコンはWindows Vistaで、ウイルスバスター2009を使用しているのですが、【TSPY MMORGP.CZ】と【Mal_otorun】というウイルスが引っ掛かりました。 あと、最近になってCドライブに(Recycle)というゴミ箱が勝手にでてきて、いくら削除をしても元に戻ってきてしまいます。 この場合、どのように対処すれば、いいのでしょうか。 教えてください。

  • IEよりも安全なブラウザ

    ネットバンクを利用しようと思っています。 そこでパスワードやログを盗まれないようにしたいのですが、スパイウエア、ウイルスの対策をした上で、今はIEを使っているのですがwindows上でもっとも安全なブラウザは何でしょうか? それとIE.6とIE.7ではやはり7の方が安全ですか? 今はIE.6を使っているのですが、7は重たくなりそうで使っていません。 それから、サービスパック3の適用は早いほうがいいですか? 不具合もあるので後の方がよいという意見もあるようなのでいまはサービスパック2使っています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 第三者によっての偽のwebページへの誘導

    第三者が私を偽のそっくりのwebページに訪れさせ偽のフリーソフトをダウンロードさせようとしているとします。 インターネットで第三者によってIPアドレスが偽装され同一のIPアドレスのwebページが存在していた場合ブラウザはどちらに繋がるんですか?偽のwebページか、本物のwebページか。 あるいは繋がらなくなりますか? その場合(繋がらない場合)第三者が偽のwebページに訪れさすのには違うIPアドレスのそっくりのwebページを作って騙すしかないんですか? お願いします。