hutt の回答履歴

全316件中181~200件表示
  • 設定

    ルーターを新しいのに交換する時の設定が出来ません、やり方を教えて下さい。

  • 2ちゃんねるへのproxyでの書き込みについて

    最近、2ちゃんねるで全鯖規制に巻き込まれてしまいました。 どうしても書き込みたい事情があって、 なんとか書き込める方法を探していたのですが、 プロキシで書き込むのはどうか、と思いつきました。 しかし僕はプロキシについて詳しくありませんし、 「書き込めるプロキシは殆ど無い」という情報もありました。 実際のところ、書き込めるプロキシがあるのか、 ということが知りたいです。何か知っている方、教えてください。

  • ポート開放

    ポート開放について モデム:D02HW、ルーター:CQW-HPMM-ERなのですが、どうしても開放できません。D02HWでは出来ないのでしょうか? 設定はあっていると思うのですが、何が悪いのか・・・ どなたか、教えてください。お願いします。

  • バッファロー リンクステーション 復旧

    はじめまして。 バッファローのリンクステーション HS-DH500GLの共有フォルダに接続できず困ってます。 infoというフォルダには接続できるのですが、 shareというフォルダは開けません。 復旧ソフトなど購入して色々と試したのですがドライブ自体認識できません。 (購入したソフトは[ファイナルデータ8.0-特別ネットワーク版]) メーカーに問い合わせた所、直接つなげばソフトを使って復旧できますとの返答は頂いたのですが… 解る方、回答頂ければ幸いです。 それと、直接つなぐならどのような物を用意すれば良いかも教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします

  • 自分のホームページと異なるページが表示されてしまいます。

    よろしくお願いします。 フリーのリンク集サイトに登録をして、『リンクしてくれた方を表示するために』 自分のホームページ(トップページ)の 『link』ボタン から、phpという拡張子をつけたリンク用ページにジャンプさせるため、『絶対パス』を設定しました(homepage@link.php)』 その後 リンク集サイトに登録をしました。 数日たってから、自分のホームページを 『タイトル名』で検索すると、登録先のリンク集サイトが表示されるようになってしまいました。 登録前は、タイトル名で検索すると、自分のホームページが表示されていました。 homepage@link.php のページをサーバから削除したり、ホームページのリンクボタンを削除したりしたのですが、変わりありませんでした。 原因を尋ねようとして、リンク集サイトに、何べんも質問をしたのですが、返事がなく、困っています。 このような場合、どのように対処すれば良いですか? 

  • ポート開放

    ポート開放について モデム:D02HW、ルーター:CQW-HPMM-ERなのですが、どうしても開放できません。D02HWでは出来ないのでしょうか? 設定はあっていると思うのですが、何が悪いのか・・・ どなたか、教えてください。お願いします。

  • ファィル名を指定して実行 SFC /SCANNOWに付いて

    NECのVALUESTAR PC-VL3509D、WindowsXPですが、セキュリティソフトを実行するとウイルスが入っていて削除した後OSを修復しようと、スタートから「ファィルを指定して実行」で「SFC /SCANNOW」を実行すると「必要なファィルをDLLキャッシュからコピーします、WindowsXP Home Edition Seavice Pack 3 のCDをドライブに挿入して下さい。」と指示されますが、VALUESTAR はリカバリーソフトが本体のHDDに入っていますのでこの場合どうすれば良いのでしょうか? また、Service Pack は Windows Update で 3 に成った筈です。 宜しくお願いします。

  • PCを2Fから1Fへ移動する時の接続・・・

    お世話になります。 今まで2FでADSL接続(電話親機と分配し接続)していたデスクトップPCを移動し1Fで接続しようと考えております。 1Fには電話はないのですが、以前にひいていた電話のモジュラージャックがあります。 そのモジュラージャックにモデムをつけてPCを接続すれば、問題なくネット接続可能でしょうか? そして2Fの電話は、そのままスプリッタと分配器をつけ電話のみつなぐ状態で大丈夫でしょうか?(電話自体はそれで繋がっているようなのですが・・・) 電話とPC、共に問題なく繋がるようにしたいのですが、アドバイスお願い致します。 1F モジュラージャック=モデム=PC 2F モジュラージャック=分配器=スプリッタ=電話 という状態です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#107680
    • ADSL
    • 回答数3
  • OK Webメール

    OK Webメールを受信しています、最近設定変更したところ「削除済フォルダ」に入ってしまうようになりました。 設定変更したく、このメールの貴社のアドレスをお知らせ下さい。

  • 「Dドライブの使用方法について」

    「Dドライブの使用方法について」 今更、初歩的な質問で恐縮ですが、購入した「NECノート型PC-GL21EM/4AB型」には、 Dドライブに35GBの空き容量がありますが、これの使い方を教えて下さい。 今まで長く使っていたXP機にはHDDの総容量が60GBのためパーテイションで Dドライブに分けておらず、今回の使用が初めての経験です。 (1),データーの他、一太郎・フリーソフト等のアプリケーションソフトの活用保存   は出来るのですか? (2)、具体的にVISTA・PCでの操作方法はどうするのですか?教えて下さい。 (3)、その他使い方が有れば教えて下さい。

  • 文字の変換ができません(/_;)

    今、この質問を入力している時には、普通に英数字を半角や大文字に変換できるのに、 会社の社員専用のHPのフォーマットに、会社から発行されたIDを入力しようとすると、何故か英数字の変換ができなくなります。 IDは大小の半角英数字を組み合わせた物になっていて、入力できないと給料明細の確認もできないので非常に困ります。 どなたか原因や入力方法おのわかる方がいましたら、是非ご享受下さいい!!  宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#79296
    • Windows Vista
    • 回答数1
  • seやpgの方へ質問です。

    IT業界は薄給で激務であると噂で聞きます。 実際に働いている立場から見て、仮にもう一度新卒で就職活動ができるとしたらこの業界を志望しますか?

  • 無線ラン設定ができません

    無線ランにしようと、買ってきて、いざ設定しようとしたら、192.168.1.1に接続はできたのですが、設定メニューにいけません。 自分では、一応セキュリティーも解除したつもりですが・・・ どうしたらいいのかわかりません 教えてください

  • セットアップをすればウイルスも消えるのでしょうか??

    セットアップ=初期化ですか? 現在PCにTrojan.BlusodとPackd.Generic.186(ウイルス)が入っていて、PCが可笑しくなっています。 セットアップ=初期化で間違っていたら、初期化の方法を教えて下さい。 初めてこんなウイルスにかかってマジパニックしてます・・・。 落ち着かないです。 お願い致します。

  • Googleウェブマスターツールでサイト削除するには?

    Googleウェブマスターツールで自分の持っているページを検索にヒットしないように削除したいです。 自分のアカウントは持っているのですがやり方がいまいちわかりませn。 どなたか教えて下さい。

  • Sambaについての質問

    環境: デスクトップA:Ubuntu8.04(マスタブラウザ)、ノートB:XP Pro 自力で設定をしてなんとかBからはWORKGROUPからAが見れて、ファイルの共有が出きるようになったんですが(もちろんAから公開しているフォルダからも共有できます。つまりフォルダではA<->Bができているということです)、Ubuntu側から場所ー>ネットワークー>Windowsネットワークー>WORKGROUPー>ここから先が見れません(というかアイコンが表示されない状態です) Bのように一覧を表示させるにはどのようにしたらよいのでしょうか?Bの方からファイアーウォールを切ってみても同じことでした。 いまは2台ですが3~4台に増える予定なので(Ubuntu:1台、XP5台)ないと困ります。。。。 [global] server string = %h server (Samba, Ubuntu) dns proxy = No hosts allow = 192.168.1.0/24 workgroup = WORKGROUP username map = /etc/samba/smbusers [公開] path = /home/ユーザー名/公開 writeable = yes browseable = yes guest ok = yes

  • インターネットに繋がらなくなりました。

    ありきたりなタイトルで失礼します。 以前インターネットに繋がっていましたが、設定を誤りネットワーク接続の広帯域設定を削除し手しまいました。 再接続したものの、ローカルエリアに黄色い警告マークが表示されるようになってしまいました。 それからというものの、ID、パスワードを入力してもネットワークに繋がらなくなりました。 エラー678や、ビジー状態が続くようになってしまいました。 ここまでで確認した所。 ここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・OSはXP HomeEdition ・SP2適用済み。 ・ファイヤーウォール、アンチセキュリティソフトは接続時に解除。 ・ネットワークデバイスの再インストール。 ・モデムのリセット(電源を切って数十分放置)。 ・ローカルエリアの再設定済み(警告マーク消えた)。 ・広帯域の再設定、受信バイトがかなり少ない。接続に時間がかかる  ものの、接続できない。 ・IPを調べてみたら、ローカルエリアには割り当てられていない。 ・DSN側にはIP/デフォルトゲートウェイは割り当てられている。 ・MSNの診断ツールを使うと、デフォルトゲートウェイやキーボードに  警告マークがつく。 ・キーボードにキー入力に欠陥は無い。 ・使用の端末のデバイスマネージャに「モデム」の項目が無い ーーーーーーー-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで ちなみに、使用使用モデムは「ADSLモデム-NVIII」です。 他に何か抜けがありましたら宜しくお願いします。

  • 更新ができない

    パソコンを立ち上げるたびに、有効期限が切れているとの表示が出、購入画面で入力すると、購入の必要が無いとでる。また、更新の画面で更新実行をクリックすると、サーバーにアクセスできないと表示がでる。こんな場合はどうすればよいのでしょうか?

  • XPの入ったPCにubuntuを入れ「bootpart」を使ってデュアルブートしたいのですが、Ubuntuを選択しても起動しません

    Ubuntuは増設したハードディスクにインストールしました。 その際に、ブートローダーをh0ではなく、Ubunbtuをインストールするディスクにするように変更しました。 GRUBによるブートローダーはXPの避けたいので、BootPartというソフトを使いました。 Windowsでコマンドプロンプトを使い、パーティションを確認するため、C:\bootpa26>bootpart.exeと打ち込み、 Boot Partition 2.60 for WinNT/2K/XP (c)1995-2005 G. Vollant (info@ WEB : http://www.winimage.com and http://www.winimage.com/bootpart Add partition in the Windows NT/2000/XP Multi-boot loader Run "bootpart.exe /?" for more information Physical number of disk 0 : 2f9e5263 0 : C: type=12 , size= 6835626 KB, Lba Pos=63 1 : C:* type=7 (HPFS/NTFS), size= 39070080 KB, Lba Pos=13671315 2 : C: type=f (Win95 XInt 13 extended), size= 12691350 KB, Lba 3 : C: type=7 (HPFS/NTFS), size= 12691318 KB, Lba Pos=91811538 Physical number of disk 1 : 7f8ad2f3 4 : D:* type=83 (Linux native), size= 3735081 KB, Lba Pos=63 5 : D: type=5 (Extended), size= 224910 KB, Lba Pos=7470225 6 : D: type=82 (Linux swap), size= 224878 KB, Lba Pos=7470288 という表示が出て、Ubuntuの場所が4であることを確認しました。 その後、C:\bootpa26>bootpart 4 c:\bootlnx "Ubuntu8.04"と打ち込んで、 Boot Partition 2.60 for WinNT/2K/XP (c)1995-2005 G. Vollant (info@winimage.com) WEB : http://www.winimage.com and http://www.winimage.com/bootpart.htm Add partition in the Windows NT/2000/XP Multi-boot loader Run "bootpart /?" for more information 中略(上記の「Physical number of disk 0 :」 から「6 : D: 」と同じ内容) c:\bootlnx written C::\BOOT.INI updated という表示が出ました。 システムのプロパティで、「起動と回復」の「起動システム」のオペレーティングシステムに新たにUbuntu8.04ができていることを確認しました。 再起動をさせてUbuntu8.04を選択するのですが、エラー表示が出てUbuntuは起動できません。 同じ作業を3回やったので、起動の際にOSの選択画面はUbuntu8.04が3つもできてしまいましたが、 どれを選択してもUbuntuが起動できません。 BootPartの設定が間違っているのでしょうか? 起動時のUbuntu8.04を一つに変更するにはどうしたらいいでしょうか?

  • OS再インストール後インターネットに接続できません><

    オークションで購入した自作パソコンの再インストールを行ったところ、インターネットに接続出来なくなってしまいました>< 調べたところマザーボード用のドライバがインストールされていないからだと思うのですが、マザーボード用のドライバが付いていなかった為、どのような手順でインストールすればいいのか分かりません。 システム情報のシステムモデルの部分には To Be Filled By O.E.M と書いてあります。 どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m