hutt の回答履歴

全316件中81~100件表示
  • 拡張子db

    以前は拡張子dbのファイルを開くことが出来たのですが今はなぜか開けません。『txtに変更すれば開いて編集することは可能です』 最近リカバリーをしたのでそのせいで設定が元に戻ったのだと思います。 開き方を知っている方がいましたら教えて頂きたいです。

  • ファイル形式で検索できるソフト

    パソコンに音楽ファイルが大量にあるのですが、どうも録音の仕方がその時々に違っていたようで、 MP3形式とWMA形式がごちゃ混ぜに入っています。どこにMP3(WMA)があるのかも分からない状態です。 どちらかに統一しようと思っているのですが、どこにどんな形式のファイルがあるのかさっぱり分からないのでお手上げ状態です。こんな時、ファイル形式(MP3・WMA等)でフォルダ内を検索できるソフトがあればなぁと思います。そんなソフトは果たしてあるのでしょうか。できればフリーソフトの方がいいのですが、有料ソフトの方も教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • ダイヤルアップになってる?

    こんにちは。 何やら、僕のパソコンがダイヤルアップになってるっぽいんですが、どうやって確認したらいいでしょうか? そして、もしダイヤルアップになってたら、どうすればやめられますか? 不安なのですぐに回答いただけるとうれしいです。 ちなみに、電話機に付いてた線を全て外して、完全に分離させてもネットはできます。 これは関係あるのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#93131
    • Windows XP
    • 回答数4
  • ゴミ箱についてです

    デスクトップのゴミ箱に今日開いたらたくさん入っていました。 ゴミ箱に入れた覚えもないです。(削除したこともないです) その理由について教えていただけますでしょうか? 自分がやっているのはメールで削除済みフォルダに入ったメールを全部削除したり、一時ファイルを削除したり・・です。 それはイコールゴミ箱に入ったとゆうことでしょうか? ゴミ箱のものをゴミ箱の中身を全部削除しても問題ないでしょうか? 乱文な質問で大変失礼します。分からないことがあればご指摘いただけたらと思います。よろしくお願いします

  • ここ数日の状態を見ているとウイルスに感染していると思うのですが。緊急事態

    緊急事態です。解決方法を教えてください(ウイルス) この文章はウイルス感染したであろうPCとはちがう家にある二台目のノートパソコンでやってます。 ちなみに中学2年です。すごくあせっているので文章がわけわからないかもしれないですが。お願いします。 10月6日に僕はいつも使ってるメインのデスクトップ型PC?でいつも通りにやっていました。悪いことですが。無料で音楽がダウンロードできると思い。海外の変なサイト(名前とか忘れました)のファイルをDLして。 実行しますか?との画面が出たので。押してしまいました(本当にバカです・・・) そしたらいきなり変な三つくらいのアイコンが勝手にあって、VirusRespone2009(確かそうだと思います)と書かれた。ウイルスバスターみたいなやつが勝手に起動して。何かScan?と英語で書かれていて。赤いバーが右に全部いくとScan Compleat?みたいなのが出て。 僕のパソコンのIPアドレス?国(Japan)OSの種類(XP)と様々な情報がいきなり画面上にでました。僕はこのときビックリして強制終了してしまいました。 そしてしばらくたって再起動してみて。ウイルスだとその時思ったので、一応さっきの変なファイルはプログラムの追加と削除でいろいろと試してみて、結果消えたのですが。 次からまたPCを起動すると、右下に変な青と赤に点滅する○の中にバツと?が表示され、吹き出しからSystem Alert!みたいな英語でその下に英語でインパクト。ユアーコンピューター?みたいなたくせんの英文。だと思いますが変な警告が出ます。そのアイコンをクリックしてみると変なサイトに勝手にアクセスされてしまいました。 とりあえず。危ないと思ったので。ネットに接続されている?LANケーブルを抜きました。 次の日。ウイルスバスター2009の30日体験版をDLして。 検索をしてみたところ。わけのわからない。Troijon?なんとかかんとかだったような?英語で、一応二つ見つかり。脅威のウイルスが検出されましたと画面にでました 二つのウイルスに感染しているファイルは隔離フォルダというところに今あって、駆除しようとしても。処理できません。最新のパターンファイルにアップデートしてください。と出て。アップデートしても。駆除できません。だからこのウイルスも新しいのでしょうか? なのでとりあえず。二つのファイルは今、隔離フォルダにあります。 駆除以外の方法として復元と削除がありますが。 復元はウイルスを元の場所に戻してしまうからダメですよね。 ファイルごと削除をすればこの問題は解決できるのでしょうか? また、家族のPCだし。ウイルスが感染しているファイルもどこにあるかわからないし勝手にファイルごと削除していいのかもわかりません。 それとも、すべてのファイルを検索したのですが。 まだ隠れているウイルスがいたりする場合はありますか? そして今日。PCを起動すると。また右下にSystemAlertと出て。 それが数分ごとに出ます。 たぶんウイルスの仕業だと思うのですが。隔離しただけではこれからダメなのでしょうか? またLANケーブルを差してネットに接続すると。 今度は違う警告が右下から表示されて。 その中には確か,英語で。スパイウェア?ワーム?ダメージレベルHigh,なんとか32?などといった英文が書いてあって僕はわけわからなくなり。またLANケーブルを今でも抜いています。 現在のそっちのPCの状態はとりあえず普通に起動できて。なにかファイルとかが勝手に削除されていないし。インターネットもできるし。 だけど。こっちのPCでトロイの木馬で検索したところ。 いろいろと。勝手にレジストリが書き換えられるとか。 バックドアがなんとかだとか。かなり悪いウイルスらしので。こわいです。しかもこのでPCは家族で使っているので。 IPアドレスやOS、国が相手にわかってしまったのでしょうか? またamazonなどにクレジットカードの情報とかも入れているし。 個人情報(オンラインゲームのID,PASS)などの情報も全てあいてにわかってしまったのでしょうか? めちゃくちゃ心配で今テスト週間なのですが。僕は勉強どころではありません。しかもまだ家族にはいっていませんし。バレていません。 言った方がいいですよね? またすぐ近くにそのPCをかった電気屋があるので。ウイルスなどの場合でも対応してくれるのでしょうか? 本当にあせっているし。中学生なのでわけわからん文章だと思いますが。本当に本当に心配です。誰か助けてください。 緊急ですのですぐに回答ほしいです。 なるべくわかりやすくしてほしいです。 そっちのPCは接続すると変な警告が出ますが一応短時間なら接続してもいいという覚悟です。なので何か必要なソフトウェアとかがあってもそっちのPCでDLできるということをふまえてお願いします。

  • ffftpの設定

    ホームページwww.k5.dion.ne.jp/~tokyo-1付属のブログtokyo_daiich1_blog(URLはblogs.dion.ne.jp/tokyo_daiich1_blog/) の容量残量が少なくなったので、過去の分をある程度削除したいが、その分はアーカイブして残しておきたいので、ffftpでホームページフォルダにアクセスしたいと思い、ffftp設定を、「ホスト名ftp.k5.dion.ne.jp/~tokyo-1」として接続クリックしましたが、「ホスト ftp.k5.dion.ne.jp/~tokyo-1 が見つかりません.」とのレスポンスでした。ホスト名が違っているのでしょうか? 対処方法をお教え下さい。なお、当方、ブログのみ活用しているので、ホームページwww.k5.dion.ne.jp/~tokyo-1自身はunder construction状態です。

  • 著作権

    youtubeなど動画投稿サイトがありますが、そこに出ている音楽PVを自分のブログに貼り付けるのは、著作権に引っかかりますか?

  • robot.txtは必要?

    googleウェブマスターツールでサイトマップを登録しましたがrobot.txtは必要でしょうか? またrobot.txtではどんなことができるのでしょうか?

  • 履歴について

    ctrl+Hキーで履歴を出すと「今日」の分しか表示されません。 昨日の履歴を見たいのですがどうやったら見れますか? windowsXPです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場で使っているノートパソコンが自宅のNTTひかり回線につながりません

    パソコン超初心者です。二つの質問です。 (1)職場のネットにつなげて使っている個人所有のノートパソコン(WinXp)を自宅に引いてある光回線(NTTフレッツ光)につなげようとしたのですがつながりません。職場は有線で、自宅は無線(ルータはNTTが持ってきたcorega)です。ルータについていた接続用のCDでセットアップしましたが、途中で「回線につながっていません」と表示が出ます。入れてあるセキュリティソフト(Norton)をoffにしてもつながりません(よくわからないのでやってみました)。もう一台自宅にあるPC(WinVista)は以前から光回線で使えています。どこに問題があるのでしょうか。 (2)次の日にそのPCを職場に持って帰ったところ、職場のネットにつながらず、再設定しました。家で試みた設定が前の(職場の)設定を変えてしまったのでしょうか。もし、自宅の光につながっても職場に持ち帰ればそのつどnetの再設定が必要なのでしょうか。パソコンには全く詳しくないので言葉足らずでお答えしにくいかも知れませんがどなたか教えてください。

  • 会社で私用メールがバレるからくりは?

     お世話になります。  私は、会社の用事でも一部について私用のプライベートアドレスを使っている者です。なので、(言い訳がましいですが)決して不正利用という意識はありませんし、実際に不正でもなんでもないはずです。  ですが、会社の総務や人事の人間もが、私と同じ意識を持っているとは限らない気がしまして、用心のために知っておきたいのです。  会社のパソコンを使って、私用のメルアドを使用したり、会社と関係のないサイトを閲覧したりする行為が、システム管理者側からばれてしまうのは、どういう原理なのでしょうか?  どうせばれるなら、最初から「社用で使用しているので」という説明をしておかないと、あらぬ濡れ衣をかけられそうで怖いのです。(ばれるかどうかよくわからない段階で、こっちからやぶへびの説明をしてしまうのも、警戒されそうで、逆に怖いのです。)  お助けくださいませんでしょうか?

  • ADSLの方は、何メガまでのファイルなら、5分以内で、ダウンロードできるか おしえてください。

    当方、動画のダウンロード販売を行おうと思ってます。ADSLの方は、何メガまでのファイルなら、5分以内で、ダウンロードできるか おしえてください。私は、光ファイバーなので、1Gでも、5分くらいでダウンロードできました。今のところは、1コンテンツを300Mぐらいにしようかと思っているのですが、ADSLの8Mぐらいの人は、これでも、結構、時間かかりますかね?

  • ソースネクスト社のウィルスセキュリティーソフトで、IPアドレスの変更による設定変更が必要か

    現在 回線は光フレッツに加入をしています。プロバイダーはBIGLOBEにてインターネット接続し、ルータ(コレガ製)で3台のPCをLAN接続しています。OSは、WINDOWS XP SP2を使用しています。ウィルス対策ソフトはソースネクスト社のウィルスセキュリティZERO(k7SECURITY)を使用しています。  そのウィルスソフトについての質問です。 ネットワークで設定した IPアドレスはどのような機能をしているのでしょうか? 質問の背景は 現在のネットワークに関する設定は次のようになっています。 ウィルスソフトの最初の画面で 「不正侵入を防ぐ」 「ファイアウォール  有効 」にし ネットワーク(タブ)でのIPアドレスは、 ローカルLANアドレス(192.168.1.1/255.255.255.0)を設定しています。(グローバルIPアドレスは設定していません) 以上の状況で、このたび、グローバルIPアドレスを「自動」から 「固定」に変更を予定していますが、現在と同じサービスでよいと考えた場合、本ネットワーク(タブ)のIPアドレスに追加変更は必要でしょうか?(固定IPアドレスの指定が必要でしょうか?) 回答のほどをよろしくお願いします。

  • Windows版Apacheの無人モードでのインストール

    Windows版Apacheの無人モードでインストールをしたいと思っているのですが、可能でしょうか? xxxx.msi /passive と実行すると、サービスがインストールされず、インストールが終了してしまいます。(エラーが起こっている?) よろしくお願いします。

  • ロボフォームでロックしたログインを解除するには

    パソコンを新しくしたとき友人が便利だからと ロボフォームなるものを入れてくれました。 毎日ログインしているサイトがありまして 今日もログインしてみようと思ったら ロボフォームが 何かきいてきます。 よくわからないし面倒で自分にはうっとおしかったので 無視したつもりがそのログインにロックをかけてしまったようです。 そのあとアンインストールしてしまいました。 ロックが無効になると思って、、、。 でももうログインをしても認証できませんになり そこのHPの会員サイトを見れなくなりました とっても困っています。 解決策はきっとあると思うのですがわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新種のトロイの木馬?

    現在、Firefox3を使いネットサーフィンをしています。 三日前から異様にパソコンが重くなったので、 PCにインストールされているカスペルスキー2009でウイルススキャンを 行ったところ、4つのトロイの木馬が発見されたので駆除しました。 (Trojan-Win32.Monder.rhy Trojan-Win32.Monder.rsp Trojan-Win32.Monder.rgd Torojan-Spy.Win32.BZub.ffq) しかし、今だに三日前から始まった↓ ・勝手に20個近くのタブが開かれる ・新しいタブを開くと稀にhttp://****/またはhttp://****に勝手にアクセスされる ・PCが異様に重い の症状が改善しません。何一つかわりませんでした。 また再起動するたびにトロイの木馬が検出されます。(Trojan-Win32.Monder.rgd) 一応カスペル付属のネットワークモニターおよびTCPMonitorPlusによって ポート監視及びトラフィック監視を行っているのですが、 とりあえず怪しいプロセスによるポート解放は確認できませんでした。(しかし80番でウイルスが来ている気がします) しかし、起動するたびに違う種類のウイルスが引き込まれているようなので、 なにか新種のトロイの木馬にでも感染しているのでしょうか? カスペルとマカフィーの両方でHDD内の総スキャン(圧縮ファイルを含む) をしていますが、ひとつもトロイの木馬がみつかりません。 もしnetstatのデータなど、他に必要なものがあるのならば、補足に張らせていただきます。 現在駆除できなくて非常に困っているので、どなたか力を貸してください。 現在はVistaを立ち上げそっちのほうから書き込みをしています。 ウイルスの知識が豊富なかた、経験をお持ちの方などの意見をお待ちしています。 どうかよろしくお願いします。 環境--------------------------------------------- 自作PC OS:Windows XP Pro SP3正規版 Windows Vista Ultimate CPU:Core 2 Quad 6600 Memory:4096MB 1gb四本 OS認識は3.5GBくらい VGA:Geforce8800GT 電源:メーカー不明 550W HDD:日立製バルク500GB二基

    • ベストアンサー
    • noname#176819
    • Windows XP
    • 回答数6
  • ウイルスセキュリティー メールアドレス登録時と違いエントリーで困ってます

    ウイルスセキュリティーで最新版をインストールし、そのエントリーの際、パスワードを忘れてしまったのでパスワードを変更しようとしたら、メールアドレスが登録時と現在のアドレスが違う為、パスワード変更用のURLメールが届きません。こういった場合どうすればよいのでしょうか?

  • メモリー増設について 至急お願いします。

    NECノートパソコンを中古で購入致しました。メモリーは128MBが入っております。512MBになるよう増設したいのですが、最初から付いてる128を取り外しても問題ないでしょうか。オークションで購入を考えております。512MB 1枚を購入した方が良いのか。 256を2枚購入した方が良いのか教えて下さい。取り外しが不可能でしたら128+256=384で我慢します。今日オークション終了まで残り3時間しか御座いません。

  • IBMノートパソコン立ち上がらず

    IBMノートパソコン(Type2373-MiJ)立ち上がらず 電源入れたあとに、ウィンドウズのロゴが出ますが立ち上がらず セーフモードを試しましたがだめでした  中のデータの取り出しとリカバリーをしたいのですが、いい方法教えてください、現在あるのは、winxpNのCDだけで、リカバリーCDはありません

  • ルータから抜いたLANケーブルを直接パソコンに指す方法

    パソコンをずっと起動させている状態で、ルータからLANケーブルを抜き、直接パソコンに繋ぎ替え(ルータを通すとアップロードがまともに出来ないため)、 ネットに繋ぐ方法って無いものでしょうか。 ちなみにルータはetx-rでプロバイダはCATV。 モデムにルータ機能はありません。