milkmaron の回答履歴

全436件中121~140件表示
  • ベッド生活の方、赤ちゃんはどうやって寝せていますか?

    春に子どもが生まれます。 出産前に、転勤が決まり、新居もおおよそ決まりました。 今は、洋間6畳を寝室にして、シングルベッドを2つ並べて寝ているのですが、今度は洋間5畳を寝室にすることになりそうなのですが、赤ちゃんを加えた3人で、どのように寝ればいいかと考えています。 転勤が決まるまでは、ベビーベッドをレンタルしようと考えていたのですが、洋間5畳にシングルベッド2つとベビーベッドは、はたして入るのやら・・・どう考えてもキツキツのような気がします。 かといって、ベッドをなくして、布団で、というのもできればしたくないんですよね。 子供のころからベッド生活だったので、どうも布団は落ち着かなくて。 ベッド生活で、赤ちゃんのいる方(いた方)どのようにされていましたか? 余談ですが、すでに夫の母から、ベビー布団を頂いてしまいました。 ベビーベッドに敷いて使おうと思っていましたが、使えなくなったりしたら、どうしよう・・・というのも悩みの種です。

    • ベストアンサー
    • noname#105797
    • 育児
    • 回答数6
  • 男の子に女の子の名前を付ける心境

    生まれてきた男の子に女の子の名前を付ける両親の心境が知りたいのですが、分かるな~という方がいたら教えて下さい。両親は女の子のように育てたかったのでしょうか・・・?

  • 夜中にベビが泣く理由は?!

    あと1週間で3ヶ月になるベビですが、昼寝中や夜寝ている時、目を閉じたままもぞもぞ動き出し、手を顔にこすりながらフガフガとべそをかくように泣きます。 怖い夢でも見ているかのような感じなのですが、こんなことって良くありますか? 私は、その度にオムツを見るんですが、たいていおしっこしているので替えています。 その時にお腹も空いている時間だったら授乳していますが、オッパイも片方だけだったり、哺乳瓶も拒否したりします。 なので、飲みたくないのに起きた感じなのですが、こういう対処でいいのでしょうか? 拒否せずしっかり飲む事もあるので、そういう時はお腹が空いて起きたのだとは思います。 ただオムツが濡れていて気持ち悪くて、それだけで起きるって事ありますか? (ちなみにうちは布オムツなので、気持ち悪くて起きてしまうんでしょうか・・・) これが原因なのかわかりませんが、うちはもうすぐ3ヶ月になるのに、いまだに夜中も授乳していて、まとめて朝までなんてことは1度もないんです。 よく、「朝までぐっすり寝てくれる」と聞きますが、そういうベビちゃんは朝までグズグズもないんでしょうか?! もしかして、私が敏感になって起きるだけなんでしょうか?!

    • ベストアンサー
    • puu_puu
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 無精子症を治す方法はありますか?

    現在の医療で薬または治療などで、無精子症を治す方法はありますか? 実際に克服された方、治す方法などご存知の方がいましたら 教えてください。

    • ベストアンサー
    • thi645
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 出産までラスト1ヶ月で体重どのくらい増えた?

    35Wの妊婦です。 BMI値で標準体型ですが、 9kgまでにしましょう、と言われています。 ですが、33Wで既に9kg増えてしまい、 35Wの健診は、なんとか0.1kg増加で抑えました。 ラスト1ヶ月で、どのくらい増えましたか? 今まで、食欲が我慢できない、ということはなく、 普通に生活しているだけで体重が増えてしまいましたが、 今は、食欲旺盛になっていて、それが怖いです。 食事は工夫していくつもりですが、 みなさん、ラスト1ヶ月でどのくらい増えてしまうのか 参考にしたくて質問しました。

  • 音、声に敏感な赤ちゃん。

    赤ちゃんって音や声に敏感ですか? 息子(8ヶ月)はすごく敏感な気がして、心配です。 いつも抱っこしていて、突然の音がしたらびくっとしています。 そのようなものでしょうか? あと8ヶ月くらいって、声の表情って分かるものなのでしょうか? 私が一人で「も~!!」って独り言を言っていたら、うぇ~んって悲しい顔をして泣き出してしまいました・・。 もうこういう空気?って分かるものなのでしょうか? 経験談があったら教えてください!

  • 赤ちゃんの1ヵ月検診について

    初めまして。 3月予定日の2人目妊婦です。 今月32週に入るので里帰り先に息子(1歳9ヵ月)と車で6時間の所にある実家へ帰ります。 3月中旬に産まれる予定なので1ヵ月検診まで実家でお世話になると約3ヵ月間旦那と離れ離れでとても不安です。 産んでから2週間ぐらいで自分の家に帰って赤ちゃんと私の1ヵ月検診は自分の家の近くの産婦人科で受けたいと思ってるんですが無理でしょうか?? 凄い雪が降る地域で旦那も車で来る事が難しく、特急を使うと往復1万5000円以上もかかりお金に余裕がないのでなかなか会えません。 それと里帰りすると3ヵ月近く実家にお世話になるのは普通でしょうか?

  • 義理の親族のことを、どのように思っていますか

    20代、既婚の女で、子供はいません。 私は、人見知りで、人付き合いが下手で、いつも自分の殻に閉じこもって、こんな自分が嫌になります。 でもこんな私が、心を許せる男性に出会い去年結婚しました。 結婚して初めてのお正月、元旦に旦那の実家で集まりがありました。 紹介しますと義父、義母、義祖母、義兄夫婦、その子供1人(幼稚園)、義姉夫婦、その子供3人(小学生2人、1歳)、義父の兄、その子供夫婦、その子供3人(小学生2人、幼稚園1人)。 こーゆう性格の方は分かると思いますが、かなり憂鬱でした。 ましてや旦那の実家とはいえ他人の家で他人だらけですから。 それでも嫁として行かなければならない現実に必死で戦いました。 家に着くと食事中でした。義姉の子供が1歳と可愛い盛りなので、みんなに可愛がられていました。旦那も私も子供が好きで、旦那は義姉の家に行く度に抱っこしていて、その日もしていました。が、私は興味がありません。顔は可愛いなぁと思うのですが、自分から抱っこしたり話しかけたりしようとは思いません。他の子供はそれ以上に興味がなく、冷めています。 でも、私の従姉の子供はとても可愛く、愛おしく思います。結婚する前はよく遊んであげていました。 やはり血が繋がっていないから可愛いと思わないのでしょうか。 こんな冷たい私は鬼嫁でしょうか。 お嫁さんの皆様、義兄弟の子供のことをどの様に思っていますか。 私たちは、お互いの実家から15分のアパートに住んでいます。 いずれ、旦那の実家の裏の土地に家を建てる予定です。既に、義兄夫婦は家を建てて住んでいます。 そーすると、義両親や、義兄弟とも顔を合わせる機会も多くなり憂鬱です。 私は、今住んでいる少し離れた所が気も使わずベストなんですが、土地と家を買える余裕もなく(給料が少ないため、負担が大きい)、旦那の実家の土地をもらうしかないかと思っています。 旦那の実家の近くに住んでいる方、どれ位の割合で会っていますか。

  • 赤ちゃん連れて、外出がめんどくさいけど…

    1歳の子供がいます。 タイトル通り、最近外出がめんどくさいのです。 元々はよく出歩くタイプです。 けれど、家にいると悶々としてしまいます。 お友達と遊ぶのも、メールなどで約束するのがめんどくさくって。 習い事も以前やっていましたが、電車乗ったりも億劫で。 まだ歩けないので、公園には行ってませんが ときどき児童館などには行っています。 外出がめんどくさい理由は、 荷物が多い(オムツ、ミルク、離乳食) 階段が大変(5階。抱っこして荷物持つのが重い) 着替え、靴下、コートを着せるのがメンドクサイ。 買い物に行っても、持ちきれないので少ししか買いません。 週末に主人が居るときに、まとめ買いと、宅配です。 冬だからめんどくさい病でしょうか? みなさんはどれくらいの頻度で外出していますか? 仕事しながら育児をしているお母さん、ホントすごいと思います。 毎日強制的に外出しないといけないですものね? (嫌味ではありません、甘えた考え方なのは承知しています。) あと喝を入れて下さい。 親になったんでしょ~!!!とかでも結構です。

  • 2500gぎりぎりの場合の産院の対応

    身内の者が先日出産しましたが、やや早産だったためにギリギリ2500gこえるくらいの体重でした。 出産後二日は保育器ではなかったのですが、体重が減ってきたので保育器に入り、その後どんどん減って結局母親だけ退院。その後母乳を運ぶ生活しています。 そこで少し疑問に感じることがありました。 この産院は母子別室(ほぼ全室個人部屋でも)が基本で、授乳時間になるまであげないと言うスタイルです。(健全なら頼めば母子同室は可能) 未熟児に近いから母子同室が不可能というのは納得できます。ですが、あまり積極的に母乳を与えないスタイルに疑問を感じてしまって…。 母乳が出ないお母さんやうまく吸わない赤ちゃんならともかく、母乳も良く出ているのにそれを搾乳して与えたりせず、粉ミルクをあげるのです。(保育器に入ってからは、午前中決まった時間にだけ授乳…寝ていたらむりやり起こします…夜は保育器から出せないと言われ、粉ミルクです) 普通の子ですらしばらくすると体重が減ります。自分は、まだ新生児のうちは赤ちゃんが欲しがるだけ母乳を与えるものだと教えられました。 ましてや小さめならなおさらではないかと…。 初乳が出る期間で、しかも小さい赤ちゃんほど母乳が良い(ママは普通の人より濃いおっぱいが出るそうです)のに、「ミルクが好きでいっぱい飲んで増えた子がいる」と言わせることがよくわかりません。 「赤ちゃんといられない」と悲しむ姿を見ると切ないです。 そこで他の産院ではどうなのか知りたいのです。 いまさら産院がどうと言っても仕方ないのはわかりますが、私が物を知らないだけだったらそれはそうでそれをもとに励ましたりできますし、次に何かあったときの参考にもしたいのです。 どうか皆さんの経験等を教えてください。

  • 男性にとって育児とは?

    2歳10ヶ月、2ヶ月の男児育児中の専業主婦です。 12月に入ってから旦那の仕事が忙しく、帰宅時間が0時を過ぎる毎日が続きました。ほぼ私一人で毎日の育児をしている状態です。 最近ようやく仕事が一段落したのですが、昨日は仕事で遅く今日は遊び、明日は友人の結婚祝いの飲み会です。昨日の仕事も、今日の遊びの為に遅くなった様です。 24時間昼夜なく育児をしている私には、この行動が理解出来ません。 父親は仕事をしていればいいの? 私が苦しんでいるのに遊びに行くなんて愛情ないの? …と孤独と寂しい気持ちでいっぱいです。 出産前は私も仕事をしながら育児をしていたので、仕事の疲れは多少理解しているつもりです。(働いている業種も近いので) 旦那に余裕がある時は手伝ってくれるのですが、そもそも「手伝う」っておかしいんじゃないかと思ってしまいます。 この考え方は我が儘なのでしょうか? ずっと納得が行かず悶々としています。 辛辣な意見でもかまいません。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#78416
    • 育児
    • 回答数5
  • ピンとくるトイプードルを探しています

    休みの日があれば、ペットショップを回ってトイプードルを見て回ってるのですが、なかなか好みの子に会えません。 アサヒペットで好みに近い子を見つけましたが、ネットで検索すると良い評判がないようです。 関東近辺で評判の良いペットショップがありましたら、教えて頂けると助かります。ブリーダーも視野に入れています。 よろしくお願いします。

  • 妻の育児

    はじめまして。私は25歳の公務員で妻は22歳の専業主婦です。 結婚して2年目になります。彼女とはバイト先で知り合い、私が正直で考え深く結構優しい性格に一目惚れしたので就職が内定した時点で交際を申し込みました。それから順調に進んで入籍し現在に至っています。 しかし、世間の常識とはかけ離れているであろう点があります。 それは私がいけなかったことは百も承知なのですが結婚の申し出を告白をするときに「お前、仕事なんかせずに一生遊んで暮らしたいって言ってたろ?その夢を叶えてやっから☆家事全般俺がやっから。頼む…!」って言ってしまって…。バカですよね(笑) それから今日まで日常は仕事帰りについでに晩飯を買ってきて帰宅した勢いで夕飯を作って(料理は元々得意な方みたいで気が乗ると一緒に手伝ってくれます。)風呂洗い、皿洗いを勢いに任せてこなしてって感じで一日を終えます。翌朝はほぼ夜明けと同時に起きてもちろん私が掃除&洗濯(面倒臭くて大嫌いだそうです)をして干して朝食を作ってから通勤します。 要するに全般的に負んぶに抱っこ状態です。溺愛してます。出かけるのが嫌いで昼間は引き籠ってアニメかゲームやPCやっているか寝ているみたいです。時々カツラとコスプレの衣装を着てヲタさんの聖地へ遊びに行くみたいですが…。彼女自身も「あー私はダメ人間だからw」と認めています。私もそんな彼女が可愛くていじらしくて守ってあげたくなり、ご両親が結婚前は高齢だったので彼女の将来を考えて無性に救ってあげたくなって好きでやってきたことなので自業自得なのですが私は最近愛する彼女の子供が欲しいと考えるようになりました。結婚当時は救いたい一心でそこまで思いもつかなかったし語りあわなかったのですが、こういう女性は「出産とか育児とかめんどくせー」と考えて興味ないものなのでしょうか?それとも女性特有の母性本能はあるものなのでしょうか?

  • 夫婦これから・・・

    長文になると思いますが、よろしくお願いします。 1才を過ぎた子供が1人と夫婦の3人家族です。 子供が生まれた後からケンカが絶えなくなりました。 私の気持ちの変化が原因だと思います。 一言で言えば、私の旦那に対するイライラが納まりません。 どうしてなのかと悩んでおります。 主人は会社員で、私より10歳年上です。 不器用ですがよく話をする楽しい人です。子供も可愛がってくれ、 オムツ替えも離乳食を食べさせたりと手伝ってもくれます。 私が怒らない限りあまり自分からは怒ったり文句を言うような人ではありませんが、とても子供っぽい人だと私は思います。 私が主人に対してイライラするのは小さなことが原因だと思います。 私のことを気遣ってくれないとか、オムツがぬれているのを気付かなかったりだとか、 休日にどこへも連れてってくれないとか・・・。 主人は「オレは気付かないから言ってくれたらするから」とよく言います。 でも私にしてみれば、オムツが濡れるなんて当たり前のこと。 いちいち気にして主人にお願いするのも毎回だとイヤになるんです。 主人は毎晩遅くまで仕事をしてくれているので大変なのは分かりますが 私も子供を産んでからずっと寝不足です。 口では「楽をしたらいいよ」とか「家事は休んだらいいよ」と言ってくれるのですが、自ら手伝おうとすることはありません。 旦那が手伝って私を楽にさせてくれようとしているのではなく、 私に「一人でうまく手抜きしながらやったらいい」と言っているように思えて悲しくなります。 お願いするとお風呂掃除もごみ捨てもしてくれるのですが、こちらも毎回お願いするのもしずらくなります。 私の甘え下手が原因かもしれません。 また、主人が家族を引っ張っていってくれているような気にならず、どうも私が引っ張ってるような気になります。 大事なこと・決めるべきことなどを主人はすぐに忘れてしまい、私が「また忘れてる!」と怒り、期限ぎりぎりになって決める・・・。 子供のことも主人は何も気付かない。自分から何かをやろうとしない。 子育てに関しても主人は受身のように思います。 私の後ろに隠れて時々ヘルプを出す補助係のように感じます。 子育ては夫婦二人でやるものだと思うので、主人にももっと積極的にかかわって欲しいのです。 先日その話をしたのですが、なんら変わる気配はありません。 産後はまだ一度もセックスもなく、キスもする気になれません。 結婚してまだ3年あまりですが、こんなにも冷めてしまうとは思っても見ませんでした。 私が産後からよそよそしい(手をつないだりしない)ので、主人からも誘われることがありません。 いつまでもラブラブでいたいと思い結婚したのですが、がっかりの毎日です。 私の心の持ちようが原因でこんなにイライラしてしまうのも1つあるかと思います。 また、甘え下手で上手に頼ることが出来ないのも1つあるかと思います。 主人をもっと愛し、素敵な家族になるためには今何が必要なのでしょうか。

  • 犬の排泄習慣について

    一人暮らしの母が飼い始め、10年目になる犬の排泄についてご相談です。 庭で飼っている犬なのですが、現在、1日1回、30分ほどの散歩に出掛け、おしっこ、うんちなどの排泄をさせています。 母が急な疾患のため、長期入院治療を必要とすることになりました。娘の私はペット不可のところに住んでいるため、私のところでは飼ってやることができません。そこで、犬をどうするかについてあれこれ考えているのですが、選択肢の一つとして、広い畑に犬小屋を移し、鎖を長くして、自由に排泄させる状態にするのはどうかなと思っています。 1歳くらいから飼い始め、散歩以外では排泄の失敗はほとんどない子なのですが、散歩は週に1,2度にとどめ、繋いだままで排泄することに慣れさせることはできるでしょうか? 可能ならば、慣れさせるためのよいアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#72414
    • 回答数4
  • 妊娠中の睡眠薬について

    妊娠しながら睡眠薬を服用されていた方はいらっしゃいますか? 私は現在11wですが、連日眠れない日が続き、精神的に耐えられず、 妊娠前に処方されていた睡眠薬(マイスリー10mg)を服用してしまいました。 そして本日エコーを見たら、胎児の心臓はちゃんと動いていましたが、 身体の動きはありませんでした。とても不安です。 薬の影響で眠り続けるという事はあるのでしょうか? マイスリーについては、安全性は高いとされているものの、 むやみに服用すべきではない薬だという事は認識しております。 それでも、妊娠中に睡眠薬を服用されていた方の意見が聞ければ、 少しは不安が軽くなると思いましたので質問させていただきました。

    • ベストアンサー
    • raien
    • 妊娠
    • 回答数2
  • ナーシングカバー(授乳カバー)を作った事ある方教えて下さい。

    ナーシングカバー(授乳カバー)を作ろうと思っています。 どんな生地を使って作れば良いでしょうか。 生地についてよく知らないんですが ダブルガーゼ 綿100% という生地はどうなんでしょうか。 一枚だと透けますか? 胸の所は赤ちゃんの顔が見える様に クリアファイルか便座の芯を入れようと思ってるんですが どんな生地だと たるまないですか? 授乳中赤ちゃんが汗かかない様に 通気性が良い生地で 肌触りも良い生地で 赤ちゃんの肌にも良くて 持ち運びにも良い生地で 透けない生地が良いんですが 何か良い生地があれば教えて下さい。 欲張りで申し訳ありません(^_^;)

    • ベストアンサー
    • coco10
    • 育児
    • 回答数2
  • 妊娠六ヶ月の振袖はNG?

     友達の妹なのですが、来年成人式で、来年5月に予定日(1月には六ヶ月になっている?)なのですが、振袖を着たいと言っています。  無理ですよね?

    • ベストアンサー
    • agasa7
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 産後のお見舞い

    いつもお世話になっています。 この度姉が出産し、もうすぐ退院予定です。 私にとって姪となり可愛くて仕方ありません。 私は様子を見に行ける限り行っているのですが、私の友達から赤ちゃんを見に行きたいと言われ悩んでいます。 その友達は姉とは全く面識がありません。ただ出産の話を私がいつもしていたので可愛い赤ちゃんを生で見たい!と言われ驚きました。 私だったら友達のご兄弟の赤ちゃんは可愛いし見たいと思いますが、産後休んでいる時に初対面の人が行くのは悪いと思い遠慮します。 姉本人に確認しようと思うのですが、その前に出産経験者の方からご意見をいただきたく質問しました。 産後の入院期間中(退院間近)に姉妹の友達が赤ちゃんを見に来るということは有りだと思われますか? 断わる場合は素直な理由で断わっていいものでしょうか? 私の彼氏は姉から見に来て欲しいと言われているので行く予定で、その分断わると友達を不愉快にさせてしまいそうで悩んでいます。

  • 生後一ヶ月の生活

    男の子です。 普通に母乳、ミルクをあげてます。沐浴を昼に行い。 夜寝てくれるときもあればおきてるときも。 寝不足になりますよね?疲れますよね? 寝不足解消方法、後、食事なんですがお勧め教えてください。 妻が寝不足でちょっと血圧も高めになってる感じなので。 休みの前の日は私が夜面倒見て一晩ぐっすり寝てもらうようにはしてるのですが。日ごろからの生活態度なども大事じゃないですか。