milkmaron の回答履歴

全436件中181~200件表示
  • 母のぽろっと一言

    今はなんとも思っていませんが、その当時はショックでした 彼に初めて会ってもらい、後日ぽろっと二人だけの時の会話です 「○○ちゃんならもっとかっこいい人がいるよ~~」 エェエエ!!!(*゜ロ゜) 不細工で嫌だったようです^^;私は性格重視なんですが。 娘が傷つくのが分からなかったのか、本音がぽろりと出たのか。 母が私を可愛い可愛いと愛でているが故のぽろりでしょうか。 ふと思い出して質問しました。 娘、息子の恋人について、不満をポロリと言ってしまったことはありますか? やはり後々後悔しましたか?御暇なときに教えてください。

  • 生活リズムの直し方

     3ヶ月になったばかりの娘がおります。  新生児のころから昼夜逆転してしまい、その頃に比べれば徐々に就寝が早まってはきたものの、夜中の12時過ぎに寝て、朝4時頃授乳、その後延々昼の12時まで寝るというサイクルになってしまいました。  ここ3日ほど生活リズムを直すべく、朝7時には起こし、天気が許せば午前中と夕方に散歩をし、昼寝も午前・午後とも2時間以上寝ていたら無理やり起こし、夜8時までに風呂、その後寝かしつけをしているのですが、一向に12時就寝が改善されません。  無理に起こしているので昼間は眠そうですし、夜は相変わらず元気になってしまっています。  娘も結構な睡眠不足になっているような気がしますし、私自身もちょとしんどいし、まだ3日目ですが本当にこんな無理やり起こしたりしていていいのかな?と思い始めています。  赤ちゃんの生活リズムの改善に成功した方、経験談やアドバイスを頂けると助かります。

  • 里帰り中の諸費用(生活費)について

    嫁の里帰り費用について意見を頂戴したいです。 家族間における費用面についてのご意見をいただきたいため、 カテゴリ違いかもしれませんが、こちらのカテゴリにて質問致します。 私(29歳)、嫁(28歳)は、結婚3年半です。 このたび、はじめて妊娠をし8ヶ月目に入りました。 私どもは二人とも関西出身なのですが、私の仕事の関係で東海地方に在住しています。 はじめての出産ということで不安も大きく、里帰り出産することを決めました。 皆様のご意見を頂戴したい内容は下記のとおりです。 里帰り中の諸費用(生活費)について  嫁を嫁の実家に預けることで、双方の家族納得の上で決定しました。  里帰り中(出産前後あわせておよそ5ヶ月間)の諸費用(生活費)について、  嫁と私の二人で話し合いをしました。  話し合った結果、里帰り中にお世話になるため、  生活費を含めた諸費用を義父へ手渡すことにしました。  我々もそれほど裕福な生活(給料)であるわけではないため、  小額ながら里帰り中の諸費用(生活費)として30万円を義父に手渡しました。  そうしたところ、義父および義母から以下のように言われました。   たとえ嫁に出したとはいえ、   我々にとっては娘であることに変わりはない。   ましてや、初孫の誕生である。これほど喜ばしいことはない。   お前たち夫婦の考えもわからなくはないが、このお金は受け取れない。   何も心配することなく、出産とこれからの育児に専念しなさい。  義父の言うことは理解できますが、甘えてよいものなのでしょうか?  今はまだ大きいお腹の嫁だけの世話(食事等)で済みますが、  出産後は赤ん坊の夜鳴きや病気など、さまざまな面で迷惑をかけることになると思います。  義父の家にはまだ高校生(3年)の妹が1人います。  私立の学校に通っています。  その妹さんは、大学(短大?)に進学するかもしれません。  そのような中での里帰りであるため、義父・義母に経済的負担をかけることになってしまいます。  本当に義父の言葉に甘えてしまってよいものか悩んでおります。  ちなみに、義父はまだ在職中であり年収は1000万円を超えております。  ただ、5年ほど前に肺の病を患い手術をし、現在も通院中(月に1度の定期健診)です。  病状によっては、将来大きな手術をするかもしれません。   (こればかりは予測つきませんが。。。)  世間一般的にみて、このような場合、皆さんはどうされているのでしょうか?  義父のお言葉に甘える夫婦が多いものなのか、  それとも、嫁およびこれから生まれてくる赤ん坊を世話していただく気持ちとして、  無理やりでも渡している夫婦が多いものなのか、私にはわかりません。 乱文・駄文で恐縮ですが、皆様のご意見を賜りたく宜しくお願い申し上げます。

  • 赤ちゃんがいる家庭の車選び(スライドドア)

    いつもお世話になります。 最近免許を取りました主婦です。車を買おうと思っているのですが、どうも車種が絞りきれません。スライドドアのコンパクトカー(ラウム)にも目がいっていますが、ちょっと古めの設計なのでいまいち「これでなきゃ!」とは思えません。 でも、スライドドアって赤ちゃんのいるママにとって、どれくらい便利なのか想像がつかないので、まずはそこから調べたいと思い、質問させていただきました。 スライドドア車に関してこんなところが便利、または、スライドドアじゃないけど大丈夫!というようなご意見、ご経験をお聞かせいただければ助かります。 家の状況は、 家族-主人+私+5ヶ月ベビー(今後増えてもプラス一人のみ、祖母祖父はいません) 用途-買い物(常に赤ちゃん連れ)と、月2くらいで近場への半日家族外出 予算-乗り出し180万以下 多分、10年くらい乗ると思います。7,8歳になった子供でも、スライドドアは便利でしょうか?? 主人は免許を持っていないので、私が買う車が我が家の全ての目的で使われることになります。 よろしくお願いいたします。

  • 働く妊婦です。断るか?無料奉仕か?

    6週前から産休へ入る予定の働く妊婦ですが、 産休の後任を会社側は雇わない方針で、 人手不足の状態です。 私が産休中の 34W4dに、休む方がいて 出勤してもらいたいと上司に言われているのです。 言われたときは断る理由も見つからず、 はい。と言いました。 後々考えたら、産休中に無料奉仕で、 しかも、 上司には、『産休明けに職場では戻る場所がないかもよ』とまで言われたりしているのに、 働く必要あるのかなぁと疑問に思い始めています。 私は10年勤務の契約社員ですが、 次の産休明けの更新だってどうなるかわからないということでしょう・・・・ 皆様ならどうしますか? 職場の同僚には産休中に迷惑をかけることは変わりないので、 産休明けの戻る場所確保のために無料奉仕で1日産休中に出勤するか? それとも、断るか? 断るなら、どういう理由で断るのがベストなのか? 宜しくお願いします。

  • 義父母からの結婚祝い金がないことは普通ですか?

    結婚式は自分達の貯金でするつもりでした。 正直式は出来ても新婚旅行は厳しく諦めてました。 式の1週間前に私の父がお祝い金として200万くれました。 私は断ったのですが『死んだ母ちゃんがお前の晴れの日の為に貯めたお金だから使ってやれ』と言ってくれてありがたく一部、式と新婚旅行の資金として使わせてもらいました。 一方、夫の両親は彼に『本当にお金は出さなくていいのか?』と聞いてきて彼が自分達でやりくりするから大丈夫の返答に『自分達はお金も出さないかわりに口も出さない』等と言ってました。 それでも私はお祝いの気持ちとして1万円でも5千円でも気持ちを表して欲しかったと今でも思っています。 当日式に来てもらう交通費も宿泊費も全部私達が出しました。(全部で10万程度) 着付けの手配も借り衣装の手配も全て私がしましたが『ありがとう』の一言ももらえませんでした。もちろん費用も全部私達持ちです。 彼は私とは再婚で初婚の式の時はお互い若くて貯金がなかったらしく全て両家の親が資金援助してくれたそうです。 我が家は決して裕福ではありませんが両親が自営業で朝から晩まで頑張って働いて私のためにコツコツ貯めてくれていました。 それを考えると夫の両親に対してどうも違和感があります。 お金が欲しいのではなく結婚を祝福してくれる気持ちとかをきちんと何か表現して欲しかった。 それって変ですか? 何か腑に落ちなくて皆様に質問したいのですがそういう義父母の態度って普通のことなのでしょうか?

  • 結婚後の友人について

     こんにちわ。3年ほど前に結婚したのですが、昔からの友人の事で悩んでいます。  実は結婚前、なかなか彼がふんぎりつかず、結婚の話も進まなかったので、やきもきしていた期間がありました。友人も心配してくれていたのか、会うたびに、「早く結婚した方がいい」とか、「式楽しみにしてる」と言われ、毎年の年賀状にも、「そろそろかな?」というような年賀状をいただいていました。  やっとのことで結婚が決まり、結婚の「け」の字も出てないときから結婚式結婚式と言われていたので、すごく喜んでくれるだろうと思って報告したところ、話を変えられ、おめでとう、とは言ってくれませんでした。  そんなものか…と落ち込みましたが、私もそれ以上は何も言いませんでした。  そんなある日、新居に遊びに来たいという連絡をもらったので家に招待しました。  すると、リビング以外の部屋に入ろうとしたり、引き出しや本棚を開けようとしたり、食器棚の食器を全てチェックしたり、とにかく置いてあるもの飾ってあるもの全部をなめるようにチェックされました。    ベランダで、植物を育てているのですが、それまで覗きにいき、忙しくて世話のできていない枯れた植物を見ては大笑いされ、すごく不快でした。  その他、この家の家賃はいくらか、会社の家賃補助はいくら出ているのか、おこづかいはどのように配分しているのか、など、詮索ばかりされます。  そのくせ、結婚は人生の墓場(古いですが)といい、もう1人の友達と今年の旅行計画を立てはじめ、私は1人ぽつんとした状態でした。  今、私は妊娠中なのですが、体型が変わった事についても、「かわいそう」を連発されました。正直悲しかったです。  そうかと思えば、「子供は欲しいけど(結婚はしたくないから)彼氏と一緒に子供を育てたい」とか、意味不明な事を発し、何と返答したらよいのかわかりません。  結婚したくないのであれば、他人の家のこづかいや家計のやりくりなんてどうでもいいと思うんですけど…。  あんまり付き合いたくないので、私からは連絡もとっていないのですが、定期的に連絡が来ます。  彼氏のいない友人にも定期的に連絡し、彼氏が出来たかどうか聞いている、と笑いながら言っていました。私も知っている友人なのですが、彼氏が出来たら自分から報告するだろうし、そんなことわざわざ確認の電話するなんて意地悪?!と思うんですが、考えすぎですかね。  その他、あまり彼氏とうまくいっておらず、悩んでる子がいるのですが、その子を連れ出して、「目を覚まさせる会」を開いた、など教えてくれました。  正直、ちょっと引いてしまいました。何か、とても親切というか心配でやってるとは思えなくて。    こういう友達にはどういうきりかえしをしたらいいのですかね?  というより、付き合い自体をやめてしまった方がいいのでしょうか。  皆さんならどうしますか?  

  • 寝ている子を無理やり起こす親・・どう思いますか?

    こんにちは、3ヶ月の娘がいます。旦那の両親と同居しています。 生まれて間もない頃はほぼ寝ているだけなので大丈夫だったのですが、 表情が豊かになり出した頃から義母が昼寝している子どもを無理やり起こし抱っこしたり散歩に連れ出すようになりました。 もちろんグッスリ寝ているので声をかけられ起こされるのですから娘は毎回泣いています・・。ほぼ毎日です。 ここ最近は寝ている姿がなんだか緊張しているような・・スヤスヤ眠っていないような気がしてなりません。 毎度毎度止めて欲しいと伝えますが『大丈夫よ!だって可愛いんだもん♪』と聞く耳を持たず離しません。 旦那にも言いましたが『孫が可愛いのは仕方ないだろ~な~』と人事のようです。 私の両親は他界している事もあり祖父母がいるのは大変嬉しいですし、 可愛がってくれるのも有り難いと思っています。 自分なりに調べたところ【自律神経の発達に影響が出るらしい】と書かれていましたがハッキリとしたコトは分かりません。 義母に『これでどうだぁ!!』と叩き付けられるような意見や資料はないでしょうか(^^;)? よろしくお願い致します。

  • ベビーラックの購入について

    満4ヶ月の娘を持つ父親です。 ベビーラックの購入を考えていますが、種類や価格帯もまちまちで一つを決めかねています。 現在の候補として考えているのが、 ・ディズニーベビー 24ヶ月赤ちゃんごきげんステーション(タカラトミー) ・ベビーシッター1・2・3(ビョルン) ・スウィング機能付のハイ&ローベッド あたりから購入を決めようと思っていますが、 そろそろ寝返りも覚えてきており、おとなしく座っていられる期間があとどれだけあるのかも考えると、 離乳食をあげる時に使えそうな物が良いのかな、と個人的には思っています。 妻はビョルンのベビーシッターがお気に入りのようですが… バウンサー等は持っておらず、これまでは布団に寝かせていました。 上記をお持ちの方でその使い勝手や感想を聞かせて頂いて参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 妊娠したのかどうか不安です。

    はじめまして。みなさんにお聞きしたいのですが、彼女の生理が来ません。来ない理由は2つ考えられるのですが、ひとつは去年の12月6日に温泉旅行に行って来たのですが生理を遅らせるために、11月28日から12月7日まで、産婦人科から服用された薬を飲んでいたのですが、12月は11日に生理が来ました。しかし、今月はまだ生理が来てないのですごい不安です。薬の影響で生理周期がずれたのでしょうか? ちなみに11月は4日にきました。 そして、お叱りを受けるかもしれませんが性行為に中で射精はしてないのですが避妊しないでしてしまいました・・・ そして、生理中に一回中に出したのですが、やはり妊娠の確立が高いでしょうか? 排卵日と予測される前後の月末年始は行為をしていないのですが、、、、判定薬で確かめたいのですがもう使えますか? 最低な質問内容ですがどうかお願いします。

    • ベストアンサー
    • NK3
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 不妊治療体験

    結婚して約2年たちます。男性です。半年ほど前からなかなか子供に恵まれないため病院で治療を行っています。検査も何度かしましたが、特に2人とも原因がありませんでした。今はタイミングから人工授精を5回ほど行っています。少し速いスピードではないかと心配していましたが、案の定最近妻が精神的に不安定になってきています。夫としては休憩をしようと考えています。取り留めのない話になりましたが、治療の体験がある方、また原意園不明の場合、今後どうすればよいのか(体外受精で新たな原因がわかるのか)などアドバイスをいたければ幸いです。

  • 子どもを作らない夫婦をどう思いますか?

    皆さんにアンケートです。 近年日本では少子化と言われています。(数字的には下がっていないようですが) そこで質問です。 子どもを作らない夫婦をどう思いますか?また、その原因や意見などありましたら、そちらもお答えいただけるとありがたいです。 個人の意識が変わりつつあるのも一つかと私は思うのですが、皆さんはどう思うでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • 胎動について教えてください 

    妊娠18週目、初めての妊娠です。 妊娠17週目に入った頃から、胎動らしき?ものを感じはじめました。時々おへその下付近が、ぽこっという感覚です。 雑誌等で見ると、初めての妊娠だと20週頃胎動を感じることが多い、とか、スリムな人は胎動を早くに感じやすいということを耳にしました。 私は初めての妊娠ですし、お世辞にもスリムとはいえない体型です(^^;)最初は、胎動かな?と思いましたが、少し自信がなくなってしまいました。 個人差が大きいことだと思いますので、皆さんの胎動の体験をお聞きしたいと思って質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします☆

  • 子犬が家にきて2日目に体調を崩してしまいました

    生後3ヶ月のパグを家族に迎え入れました。ショップの人に2週間は、ダンボールなどの狭い空間にいれゆっくりと休める環境を作ってからサークルに出すように言われていました。そうは言っても子犬のことが気がかりで、覗いてみたり声をかけてしまったりしてしまっていました。しかし、抱っこしたりすることは避けていました。我が家に来て2日目の朝、子犬は目を開けるものの呼びかけには動かず、餌も水も飲まず、鼻水が出ている様子でやや呼吸が荒く感じられました。心配になってショップに連れて行く(病院と連携 しているので)と、遊び過ぎませんでしたか?少し熱もあるようなのでお預かりしますといわれ、2日目にして、しばしお別れになってしまいました。犬を飼うのは初めてなので本当に食事以外はそっと休ませてあげるべきだったのか、この子の体力が弱い為だったのか不安で仕方ありません。そしてどれくらいの休養を経て戻ってきてくれるのでしょうか?

  • 多頭飼いについて

    こんばんは。初めて投稿させていただきます。 先住犬はオスのポメラニアン8ヶ月です。(もうじき去勢します) 先日シルティーのメス5ヶ月を迎えました。 先住犬のポメラニアンは基本的なしつけ(トイレ・おいで・おすわり・待て・伏せなど)はできており、来客者や物音にたまに吠える程度ですので、室内フリーです。寝るときはケージです。 性格は臆病です。 シェルティーよりも先住犬を最優先にしているので、シェルティーの方はまだしつけも何もできていません。 今はシェルティーは別室のケージで飼っていますが、いずれはシェルティーも室内フリーにしたいと思っています。 いきなり仲良くなれと言われても無理だと思うので、毎日1時間程度しか会わせていませんが、お互いに匂いを嗅ぎあい、ポメが激しく吠え、シェルティーがポメを追いかける状態です。 両方とも今のところは噛んだりはしないので、2匹をフリーにする時は必ず見ていますが、ポメの顔に沢山水滴(涙?)がついていました。 あとは、それぞれ違う部屋にいる時に、ポメが突然吠え出し止まりません。 かなりのストレスがかかっているのかと心配です。 シェルティーの方は、ポメの方に興味がないらしく、無理やり匂いを嗅がれて追い回すといった感じです。体調も良好です。 何ヶ月か様子を見ないとわからないとも思うのですが、多頭飼いの経験がある方がいらっしゃいましたら、どんな小さなことでもかまいませんので、ぜひアドバイス、ご指導のほどお願い致します。

    • ベストアンサー
    • dellbell
    • 回答数2
  • 結婚で名字を変える事について

    私の実家はド田舎で、今だに男尊女卑的な考えが根強く残っています。 私には弟が居ますが、一緒に住んでいるのに全く態度が違いました。 弟は高校生時代は学校まで車で送り迎えしてもらい1ヶ月3万円のお小遣いをもらっていました。 私は、数キロ先の高校まで自転車通学でお小遣いなんてもらった事がありません。 正直そんな親を見て???って思いました。 私が高校の時は、「大学へ行きたい」と親に話したのですが、「どうせ女の子なんて嫁に出すんだ!大学なんか出してもお金の無駄だ!」と言われ、私は泣く泣く高卒で働く事になりました。 子供の頃から、「女だから・男だから」と差をつけられすごく不満でした。 私の結婚が決まった時も、親は「お嫁にもらってもらうんだから。」ともらうとか、もらってもらうとか「私は物か!」と言いたくなります。 結婚時、結納の話も出ましたが、親が言う「もらう、もらってもらう」の人身売買のような気がして低調にお断りしました。 夫の親には、「結婚後も色々と生活の上でお金がかかると良く聞きますので、出来たら結婚は簡単に済ませたいです。」と話し了承してくれました。 「もらう、もらってもらう」と言うのは嫌いですが彼の事は好きだしこの先一緒に生活して行きたいので入籍はしました。 名字を変えると夫の姓に統一する事で「もらう、もらってもらう」が明らかになりそうで嫌で夫婦別姓が良かったのですが、法制化しておらず夫と相談し戸籍上は夫の名字で届出をして、生活の上では私は旧姓を使用しようと言う話になりました。 今日、出勤すると何と言う名字になったのか聞かれました。 ここで、旧姓をこの先も使用したい事を伝えましたが、上司は「俺はそんなの嫌いなんだ。女にそんな事させるから付け上がるんだ!そんな事を認める会社があるから今の世の中離婚率が高いんだ。」と言われました。 近くで聞いていた男性の先輩も「ひどい!自分の奥さんが自分の名字をなのってくれないのは自分だったらショック!」と言っていました。 やはり、そう考える人が多いのでしょうか? 会社の規則もあると思うので、名義変更が必要ならば、夫の姓を名乗ろうと思いますが、今回の上司がポロっとこぼした会社側の理由が納得できません。 「女が付け上がるとか。」「夫が違う名字を名乗る事を認めて働く事で女の主張が強くなり、経済力もついているため、嫌だと思うとすぐに離婚するとか・・・。」 確かに離婚となった場合は、専業主婦は仕事を探す事から始めないといけないから大変だと思います。 私のように働き続けていると万が一離婚となった場合も仕事を探す必要はないし、ある程度の収入は既に確保出来ているので生活していけるか否かはっきり分かると思います。 男尊女卑がすごく嫌です。 今の会社はその傾向もあると思います。 でも、実際今は男性に混じって女性でもバリバリ仕事をこなしていらっしゃる方はたくさんいますよね。 一部の方だけなのでしょうか? 旧姓を名乗り続ける事は、夫に迷惑をかけている事になるのでしょうか? 夫は男としてやはり内心は嫌なのでしょうか? 夫は私に気を使ってくれて、表札も夫の姓と私の姓を出してくれています。

    • ベストアンサー
    • noname#41054
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • マタニティー服にかかるお金

    妊娠6ヶ月の妊婦です。 妊娠前期はお腹もあまり目立たなかったのでよかったのですが、当たり前だけど、もう普段来ていた服は全く着れません。 着れる服を探したりして、1ヶ月に1万円ぐらい服代に飛びます。 私服で働いているので、毎日同じ服っていうのもはずかしいのでどうしても買ってしまいます。 他の妊婦さんは、ある物でうまく活用したりしてるのでしょうか? それとも毎月買ってしまうものなのでしょうか? 節約しなければいけないとわかってても買ってしまうので他の方の意見など聞けたらなと思い質問させていただきました。

  • 犬が虫歯に?

    ウェルシュ・コーギー・ペンプローグ(2歳)を室内で飼って居たんですが 私が体調を崩してしまい、家族に面倒みれないと言われ1ヶ月間知人に預けました。 まだ預けている最中です。 その時に知人に歯磨きガムを預けてたのですが こんなもの食べるものじゃないと食べさせていなかったそうです。(凄く硬いから) 週に2回会いに行っているのですが 知人は室内ではなく室外で飼っていました。 預けてから1週間も経たない内に歯が黄色や茶色に変わり”黒い点”が現れ、 今までは、室内だったので泥なんてついてなく、散歩のときに同じように泥や砂が付いてることがあったんで、 最初は泥がついているんだと思ってましたが なんとなく、もしかしてもしかすると虫歯なんじゃ・・・と思ってました。 最近は、散歩のときは常に草を食べています。 絶え間なく食べていて、凄く心配です。 草とか食べるのは胃腸の調子が悪いときとか聞いたことがあるような気がします。 そして、今日行ってコットン系のおもちゃをかませたら、口から血が出ているのです。 (口の中かと思って手を近づけたらとても嫌がって噛み付いていきます) 間違いなく歯周病にかかっているんだと思います。 でも、「ストレスで石とかかじってて口切ったんじゃない?」とか言われ、・・・そうなのかな・・・と思ったりしているのですが そんなこと犬はするのでしょうか。 黒い点は、これはやっぱり虫歯なのでしょうか・・・。 心なしか、息が荒いような気がします。 前よりも凄く疲れているような気もします。 歯とか胃が痛いのでしょうか。犬は話せないのでわかりません。 何か食べている時、口の周りが泡だらけになっている状態です。 やはり痛いんですよね。 知人にかえしてもらったら病院に連れて行こうとは思っています 私のせいなんですが 死んでしまったらと恐怖と不安で仕方がないんですが きっと、犬の方が不安でたまらないと思います。

  • チワワ抜け毛

    ロングコートチワワ8ヶ月が、最近抜け毛がとてもひどいです。 ちょっとつまんだだけでもゴソッっと抜けてしまう状態です。 このままでは毛がなくなってしまうのではと心配です。 服を着せているのですが、それが原因でしょうか? 今の時期は毛が抜ける時期なのでしょうか? 人間はストレスが多いと抜け毛が増えるといいますが犬もそうなんでしょうか? 今までこんなに抜けたことがないのでどこか病気なのかしら?と 思ってしまいます。 どなたか、考えられる原因がわかるようでしたら教えてください!

  • 結婚前に身辺調査された方いらっしゃいますか?

    彼の母親に、私の身辺調査をされました!! 彼とは来年2月に結婚が決まっています。 挨拶に伺った時に「ちょっと一癖ありそうな母親だなぁ」とは思ったのですが、まさかそんなことされるなんて・・・。 私は四国の田舎に住んでますが(彼は隣県です)母の話では、確かに昔はそういうことする人もいたそうです。 でも今はもう時代が違うし、ご近所でも「した・された」の話を今まで一度も聞いたことがありません。 今回の場合は彼の母親がうちのご近所に聞いてまわったらしいのですが。 聞いてまわられたこともかなりショックだったのですが、たんなるご近所の噂を鵜呑みにされたこともショックでした。 うちは田舎なので、家族構成から、兄弟は今どこで何をしている、昔何してた等などご近所はみんな知っています。 でも、ほんとに仲のいい今でも交流のあるご近所は「本当のこと」を知っていますが、幼い頃以降交流のないご近所はただの噂しか知らないのです。 私は、短大時代から付き合っていた元カレと24歳の時から2年間だけ他県で同棲をしました。 付き合いも長かったのでそのまま結婚するつもりでしたが、元カレの度重なる浮気が原因で別れて実家に戻ってきました。 その事実が何故か「他県にお嫁に行ったのに離婚して出戻ってきた」になっているらしいのです。私は一部のご近所からそんな目で見られていたのかとショックでした。 それを彼の母親が彼に報告したそうです。 「お互いが納得しているならそれでいいと思うけどぉ」と。 納得?!!!何に?!!! 彼はもちろん私のことを100%信じてくれているので、母親のこの行動に激怒し、怒りまかせに家を飛び出し、夜遅い時間ではあったのですが私の家に来てそれを教えてくれました。 「いずれ近所から耳に入るよりは直接言っておいたほうがいいかと思って」ということで。 本当にショックが大きくて少しパニックです・・・。 自分の母親と姉に話したら、姉が結婚に反対し始めました。 「そんな姑では将来絶対苦労する。やめときなさい。」と。 彼のことはとても大好きなので「別れる」という選択肢は無いのですが、確かにあの姑では将来色々不安です。 結婚の挨拶に行った時にいきなり同居の話をされ、彼に「最初は二人で暮らす」と言ってもらうということがあったのですが 今回のことがあってから彼に「もう同居は一生無理。二世帯住宅でも無理。」と伝えました。 彼も「それでいいよ。僕も無理。」と同居しなくてもいい約束はしてくれましたが、正直心中穏やかではありません。 彼の母親とも、今後どんな顔して会えばいいのかわかりません。 すみません。自分の心が乱れているのでうまく文章にできず、言いたい事がちゃんと伝わっているかどうか心配ですが、疑問点あれば補足します。 色々ご意見、アドバイスお願い致します。