milkmaron の回答履歴

全436件中141~160件表示
  • 出産1ヶ月前に近くなりました

    うちの嫁のことですが。 ここ1ヶ月前くらいから、かなり前かがみになって、歩くのもすり足気味であまり歩幅もなく、かなり辛そうにはしてるんですが、うちの母から言えば、出産前は、しっかり歩いたり動いたりしてないと、産む時がかなりつらいのに~とぼやいています。 昼まで事務仕事し、昼からは横になってる状態が半年近く続いてます。 2週間に1度くらいのペースで、ビクスのほうには通ってるんですが。 個人差もあるでしょうが、経験者のかたのアドバイスをいただきたく存じます。 10月の頭が予定日です。

    • ベストアンサー
    • yhjkiu
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 産後9ヶ月、生理前にひどいイライラと情緒不安定です

    現在産後9ヶ月で、生理は7ヶ月で再開しました。産後ずっと疲労感、関節痛、発疹、微熱が続き、体の回復はあまり良くなかったと思います。 産後の生理は2回みたところなのですが、生理前~生理中のいらいらや落ち込みが、「私ってこんなに暴力的な思考の持ち主だった!?」と戸惑うほどに酷いです。おそらくPMSというものだと思っています。 いらいらが高じて、部屋中のすべてをぶち壊したいという衝動に駆られたり、寝ている旦那を蹴ったり叩いたりしてしまったこともあります。(ごく軽くですが、この際、力の強弱は関係なく、行為そのものが自己嫌悪です) そうかと思えば、どうしようもなく弱気になり、夜中に独りで泣いてしまうこともあります。 破壊衝動は、単純作業的な家事(食器洗いや洗濯物畳みなど)で気持ちを落ち着けたり、少し片付いた部屋を見て達成感を得たりしています。 また、本当にありがたい事に、夫がよく話を聞こうとしてくれ、睡眠時間を削っても耳を傾けてくれます。 夫の理解もあり、なんとか過ごしていますが、暴走する自分を抑えるのに疲れてしまいます。このような時、非常に無気力で、家事育児に前向きになれないのも辛いです。 産後PMSに悩まされるというのはよくあるのでしょうか?皆様はどのように対応していらっしゃいますか?治療が必要ですか?次第に落ち着いてくるのでしょうか? 月の半分はこのような状態なので悩んでます。アドバイスお願いします。

  • 哺乳瓶 使い分け!? 【種類・大きさ】

    海外在住の初妊婦です。 母乳がちゃんと出るか!?や、産後の体調の事も考えて、出産準備品の中のひとつとして『哺乳瓶』を数本あらかじめ購入しておこうと思うのですが・・・(哺乳瓶の消毒は、多分昔ながらの熱湯消毒がメインになると思います。) 1.「プラスチック製 又は ガラス製」どちらが良いのでしょうか? <素人の私の想像ですが・・・> プラスチック製・・・軽くて使いやすそう。落としても割れない(にくい)。            子供がある程度大きくなって、自分で持って飲むのに安全。            洗浄の!?傷が付きやすい。(衛生的に良くない!?)→汚くなってこれば、安いので買い換えればいい!? ガラス製・・・重たい。割れる可能性もある。子供に持たせるのには向いていない。         洗浄の際の傷は付きにくくって、衛生的には良い!? 2.大きさですが、小さいサイズと大きいサイズを両方用意するべきですか?   みなさん、どのように使い分けていますか?

    • ベストアンサー
    • 2503
    • 育児
    • 回答数2
  • 専業主婦の家事

    彼女とは3ヶ月付き合って、結婚して半年になります。 デキ婚ではありません。子供もまだいません。 嫁は、結婚と同時に専業主婦になりました。 その嫁の家事について、相談です。 嫁は、毎日家事が大変だと言います。 しかし、部屋は埃がたまりっぱなしで汚れがすごく目立ちます。 私が一人暮らしをしてた頃よりひどいと感じます。 休みの日に、私が掃除をしようとしても「毎日やってるのに文句があるの」と言います。 しかも、休みの日には必ずと言っていいほど外出をするのでほとんど家にいません。 洗濯にしても、全自動の乾燥機付きで畳むだけです。 食事にしても、スーパーの総菜を買ってきたような感じです。 実際、冷蔵庫にものは入ってませんし、生ゴミも出てないようです、 それでも、嫁はちゃんとやっていると言い張ります。 生活費にしても、引き落としの固定費を除いて50万渡してるにも関わらず、毎月ぎりぎりだと言います。 私が一人暮らしをしてた頃でも、自炊をして5万以内に押さえていたのに、何に使っているのか不思議でたまりません。 今まで何度も、家計簿を付けろと言っても、3日と持ちません。 そんなに専業主婦って大変なんでしょうか? できれば、私が主夫をして嫁には働いて貰いたいですが、 ストレスが溜まることはしたくないと言って、働こうとしません。

    • ベストアンサー
    • noname#75656
    • 夫婦・家族
    • 回答数24
  • 両親を結婚式に呼びたくない

    実両親と義母が不仲で、実両親を結婚式に呼びたくありません。 しかし、両親に対し、結婚式に出さないと説明するのは難しそうです。 どうかアドバイスをお願いします。 私と恋人は、同い年で、来年結婚したいと思っています。 不仲の原因は、 ・実母と義母が、半年前に非公式な場(大学の卒業式)で少し顔を合わせたのですが、義母が挨拶をせず、実母が腹を立てた。 ・その後、義母は、実両親と仲良くしたいという気持ちになってくれたのですが、実両親の方が、義母が常識のない人という先入観をもってしまった。 ・私と実両親の間であまりコミュニケーションがなく、義母に良くしていただいていることが両親にきちんと伝わっていない。 ・私と義母は、結婚した後、同居という話が出ており、実両親は、”嫁にやる"から自分たちの立場は義母よりも上と思っている。 一方、義母は、可愛い長男を結婚させるのだから、自分の方が片親で寂しい思いをするのだと主張している。 義母の悪口を実両親が言っていることを義母が知り、また、義母と実両親が電話したときの実両親の対応の悪さから、このままでは、義母は、実両親が結婚式に出席するなら、自分は出席しないと言っています。 義母とは、今後同居するし、また、自分が実両親と不仲ということもあって、実両親を出席させない方向を模索しています。 両親を結婚式に出席させない方法はあるでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 夫、不倫相手、慰謝料請求の為の証拠、警察への被害届

    数日前に相談させていただいた件で追加の質問です。 夫の不倫相手が妊娠して、結果中絶をしました。、(相手は妊娠も認め、証明書のコピー、診断書の写メを送ってきています)私は慰謝料請求の為に、証明書原本の提出を求めていましたが、 妊娠の信憑性が疑われたので、嘘?と聞いた直後よりメール、電話も無視されていました。 2ヶ月音信不通でしたが、先日、証明書は出すが、但し条件がある とのメールが来ました。この説得には夫が絡んでおり、説得したというより、交換条件にする事によって、何かメリットが見つかったのか、とても呑めないような条件を提示して、原本を出さないというつもりなのか、どちらかだと思います。(夫も証明書を出させるようにと親戚に言われ、親戚の手前協力しているように見せているだけです) 夫は、責任をなんとか逃れようとする卑怯な性格で、信用していないので、何か裏があると思い、一切返事はしていません。 相手の女は、喚いたり、脅したり、流産すると嘘をついたり、嘘の自殺騒ぎまで起こし、警察を呼んだ程です。 さらに、夫は不倫発覚後、怒り ぶっ殺すと暴言を吐いたり、暴力を振ってきました。診断書、殴られた部分の写真は撮ってあります。それを知った夫は、俺に無理やり殴らせた写真を取ってあるんだな という言い方。 相手もまともな女ではないし、夫からの暴力もあり、まさかとは思いますが、妊娠は嘘で証明書は偽造かもしれません。 こういう場合、警察に被害届を出した方がいいのでしょうか? 不倫が原因でもあり、夫からの家庭内暴力という事での被害届になるでしょうか?受理してもらえない気がしたのと、故義理父が元警察官で、相談に行く警察署で働いていた事があるため、相談は行かずにしていましたが、夫のやり方も、女も酷いので、自分の身を守った方がいい気がします。 最近、鬱になり始めているのか、家の片付けが全く出来ません。 やらなきゃと思うのですが、行動を起こそうとすると、体が動かないというか、頭の中が嫌な感じになります。 宜しくお願いします。

  • 茶色いおりものが出ました!

    今月18日が生理予定日だったのですが、少し遅れていたので 高温期18日目の22(金)の朝にチェックワンファストで 検査してみたところ、10分後くらいに薄~~~~~~~~く 陽性反応が出ました。 1時間後には濃くハッキリした線になっていましたが、 1年半の不妊治療を経ての「妊娠」だと 大喜びしていたのもつかの間、 高温期20日目の今朝茶色いおりものが出ました! そういえば、基礎体温もだんだんとさがってきているし・・・ (今朝の体温も下がったんです) 妊娠検査薬の薄さもなんだか微妙だし・・・・ (1時間後に濃くなっていてもこれは無効ですよね?) このまま生理になってしまうのでしょうか? 不妊治療の末、やっと見れた陽性反応だったので 今とても不安です。 病院には来週の金曜日に行こうと思っていたのですが、 早めに受診したほうがいいのでしょうか? ご意見お願い致します。

  • ぜっぺき頭

    4ヶ月になる赤ちゃんの頭の形をよくする方法を教えてください。

  • 夫、妻のために死ねますか?

    タイトルがダイレクトですみません。 特に既婚者にお聞きしたいのですが、 結婚を決断する時、相手を幸せにしよう、 一生守ろう(特に男性は)と皆決意すると思いますが、 事件や事故などで何かあったとき、 夫、妻の代わりに死ねる、 というくらいの強い気持ちがあって結婚しましたか? また現在、何かあったときに相手の変わりに 死ねるくらいの気持ちでしょうか。 こんな質問するのは、 私も数年前結婚しようと決めたことが一度あったのですが、 実際具体的になるにつれて、相手をかばって自分が死ねるほど 相手を守れるか、ということが自分でわからない気持ちがありました。 やはりそれくらい強い決意がないと、 一生守る、とは言えないと思ったのです。 (それが理由で破談したわけではありませんが) 今はまったく予定はありませんが、、、。 考えすぎでしょうか・・・。

  • 新生児服 と 布団 と 哺乳瓶

    あと1ヶ月で生まれます(>_<) そろそろベビー服の準備をしたいです 最初の一回は水で洗ってノリを落とせばいいんですよね? 2回目からですが、 arauの洗濯洗剤を買おうと思いましたが使用量が多そうなので、普段使っている合成洗剤でもいいかなと思い直して、液体アタックを見たら蛍光入りでしたので、液体の「香りつづくトップ(蛍光剤無配合・柔軟剤入り)」に変えました。 ・新生児に柔軟剤入りは大丈夫でしょうか ほかにオススメ洗剤がありましたら教えてください ・布オムツは使わないですが、ワイドハイターは毎回使っても大丈夫でしょうか。自分の洗濯物にいつも使っているので菌が気になるというか、シミとか落ちない気がして。。 ベビー布団は新品を買いました ・これは干すだけでいいでしょうか 中古のクーハンと掛け布団をもらいました ・これは普通に洗ったほうがいいですよね? 哺乳瓶を2つと消毒液・容器を買いました 母乳が出るか出ないかわかりませんのでとりあえず買いました 消毒液につけるのはいいのですが、 ・今から保管するのには、ずっと液につけとく訳にもいかずどうすればいいのでしょうか ・レンジで殺菌できる袋のが便利そうでほしいのですがもう売ってないのでしょうか

  • 妊娠・出産を経ると

    妊娠・出産を経ると、その前と後で女性は性格が変わってしまうでしょうか? 先日友人と、 「子供が出来たら、気が強くなったり図々しくなったりしちゃうのかな?」 という話しになりました。 私も友人も、相手に気を遣ってしまう性格で、 例えばお店でクレームを言ったりお寿司屋さんで大きな声で注文したり意見を主張したり苦手です。だからと言って、強くなりたいとは思っていないのですが、、、 その人のもともとの性格にもよりますか? 子供の人数は関係ありますか? 久々に会った人から性格が変わったと言われたりしましたか?? お子さんがいやっしゃる貴方様のお話、お聞かせ下さい!

  • 妊娠検査薬を使わずに生理がくるのを待つべき?

    8月17日にエッチをしまして、生理予定日が8月の29、30日辺りです。 検査薬はエッチしてから2週間後の使用でなければ反応しないと聞いたのですが、、もっとも早く解るにはいつ検査薬を使えばよいのでしょう? 妊娠すると胸がすごい張るということですが、今の時点でいつもよりもかなり張っています。ただの生理前だからですかね? 今検査薬使ってもわかりませんよね?

  • 体外受精に挑戦中です。採卵の途中経過について。

    現在、はじめての体外受精に挑戦中です。 主に男性不妊があり、顕微授精を予定しています。 現在周期7日目で、前周期から点鼻薬を使用し注射も連続5日目です。 内診で「卵が3個しか出来てないので少ない」と言われました(内膜は10mmほどでした)。 平均は6~7個出来てるのが普通だそうです。 注射の量を増やし採卵日も少し遅らすということですが、それでも卵は無事に数が育つか分からず不安です。 また、卵巣に負担がかかることも心配です。 体外受精を経験された方、卵はこの時期どれぐらい育っていましたか? 周期7日目でこの数ではあまり成功は見込めないでしょうか?

  • 妊娠初期の遊園地

    こんばんは。 ディズニーランドに行く予定が前から決まっていたのですが、上手く妊娠すると、ちょうど妊娠4週~5週目に当たります。やはりジェットコースターなどはよくないでしょうか? もし妊娠できれば初めての妊娠なので、無理はしないようにしたいと思っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#65360
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 義母のこと

     私が嫁いだ先は母1人(旦那が1歳半のときに離婚)、子1人の母子家庭です。大事に大事に育てられた旦那と結婚しました。廊下で繋がった母屋(義母)と隠居(私たち夫婦)暮らしで、お風呂は私たちのお風呂へ入りに来ます。  悪気が無いのが幸か不幸か、ぐざぐざ心に突き刺さる発言が多く、(もちろん旦那のいないところで)結婚当初こそ気を遣って気を遣って気にしないようにしたり、ニコニコしていました。  義母は「1人だから暇だ」「どこか遊びに連れて行って」「ご飯食べに連れて行って」と旦那にお願いしているようで、旦那が「おかんがそう言っているから、一緒に連れて行ってあげよう」と私に伝えます。  「え~(;_;)」と思いますが、もちろん一緒に行きます。 「ご飯は何が食べたいですか?」「何でもいい」「どこに遊びに行きたいですか?」「どこでもいい」。どこに行きたい、ではなく、一緒に遊びにいけたらどこでもいいんだろうなぁと思い、いつも旦那と相談して決めています。 「今日はどうでした?」と聞くと「一回来たらもういいわ」。「今日の食事どうでした?」と聞けば「一回食べたらもう食べたくないな」です。これがほぼ毎回・・・。そしてお金のことを言うのはなんですが、ちっとも「今日くらい払うわ」と言うことがありません。    一度私が流産を経験しており、今新たに宿った子どもがおなかにいるのですが、その報告をしたときも「よく流れなかったね。あれから(流産してから)なかなかだったし、作る気がないのかと思ってた」と言われました。悲しかったです。でも、相変わらずやっぱり悪気はないようなのです。  義母にとっては可愛い旦那ですから、「あの子はまだ帰らないの?」「あの子はどこへ行っているの?」「あの子はふりかけだと【大人のふりかけその2】がスキだからそれにしてやって」  きっとずっと二人でいたのに、私が嫁来たから取られた気分になりますよね、だからその気持ちもわかるし「1人でおってもつまらん、早く孫が見たい」と言ってくるのも黙って聞いています。・・・が、もうすっかり私が拒絶反応を起こしています・・・。正直しんどいです。    もうすぐ出産を控えています。旦那は立ち会う予定です。出産時、何十時間もかかるか分からないのに、義母にずっと病院にいてもらうのが精神的にしんどいです。仕事をまだしていらっしゃいますが、仕事中でもきっと陣痛が始まったら駆けつけてくれそうです。  やっぱり、ここは義母のやさしさだと思って、病院にずっといてもらったほうがよいでしょうか。

  • ピルの料金について

    ピルの料金が病院によって大きく違うのはなぜでしょうか。緊急避妊用のピルの処方の値段を問い合わせたら、1軒は6500円、2軒目は5000円と言われました。また一軒目は超音波の検査もするかもしれないので、別途3500円ほどかかるかもしれないとも言われました。なぜこんなに違いがあるのかという疑問とともに、安いほうは本当に効くのかなと不安に思ってしまいます。このあたりについてお教えください。

  • どうして母乳は出ないんだろう・・・

    もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんを持つ新米母です。 出産以来、母乳を出す為に私なりに頑張ってきました。 食事にも気をつけマッサージにも通い、水分も沢山とり、母乳に良いということは手当たり次第したつもりです。 もちろん沢山赤ちゃんに吸ってもらいました。 でも、出ない。。。出るには出るけど両乳で50程度…。 なんでだろう??? 最近はミルクを飲むのを嫌がったり混合栄養の難しさも感じています。 質問にはなってないですが聞いて頂いてありがとうございました!

  • 3ヶ月の赤ちゃんについて

     初めての赤ちゃんで、今3ヶ月をむかえました^^ 初めてなので毎日が手探りの子育てです。 そこで、3ヶ月の頃の1日の生活の流れを教えていただきたいんですが、(夜は比較的ぐっすり寝てくれるので昼の生活がどんな感じですか??)それぞれ赤ちゃんにも性格があるのでいろんな子育ての経験を聞きたいです! ちなみに、ウチの子は3ヶ月の女の子なんですが、新生児の頃から全然寝ない子で、布団に寝かせるとパチっと目が覚めてまた抱っこしての繰り返しで1日抱っこの日々でした。 よく周りからは、3ヶ月になればダイブ楽になるよ!!って言われてましたが、3ヶ月になっても相変わらずで・・・^^; 目が見えるようになりおもちゃのメリーなどで遊ぶ時間、(最近は人の顔を見るとニコ^^っと笑ったりするので)お話する時間などはできましたが飽きるとすごい声で泣き出します(ギャー!ギャー!)と。 1人で寝れないみたいでおしゃぶりも最近では騙せなくなってしまいました。 なので、お腹いっぱいになると少し(30分~1時間)メリーで遊んで、きっとかまって欲しくてと抱っこして欲しくてで泣いて、泣いたら抱っこして寝かせて、の生活です。 まだ、1人で遊ぶようになるのは先の事でしょうか? 同じ時期に産まれた友達の赤ちゃんがいるのですが、その子は、1人で遊んで眠くなったらかってに寝てなので、一緒にいる時にあまり泣いた声を聞いたことがありません。 性格もあると思うので比べてもしょうがないんですが、やっぱり羨ましいですよね^^;☆ いろんな子育てがあると思いますが、経験談を聞けたら嬉しいです^^

  • 4か月の赤ちゃん、夜寝てくれません・・・

    4か月の赤ちゃんがいるのですが、夜なかなか寝付けないようで困っています。だいたい 朝7時 おきる&おっぱい 11時 おっぱい 14時 おっぱい 17時 おっぱい+ミルク 19時前 おふろ 20時 おっぱい 22時 おっぱい+ミルク ↓添い乳でくわえながら就寝 というのが、なんとなく一日のペースですが、とにかく夜の添い乳に最近時間がかかって私も体力的に参っています。2、3か月くらいの頃は添い乳で30分も吸わせているとコテンと寝るし、一度寝ると朝方まで寝てくれることが多かったのですが、4か月に入ってから添い乳してもなかなか寝付かないし、寝ても2、3時間おきに泣いたりしています。 これって、いわゆる「泣き」なのでしょうか?ちなみに昨日もなるべく早く寝かせようと18時に風呂に入れ、21時頃寝かしつけを始めましたがなんと寝たのは深夜12時でした。助産師さんからは昼寝をなるべくさせずに外に連れ出して疲れさせてはといわれ、結構アクティブにいろいろ連れ出しますが効果なしです。もしかすると添い乳が悪いのかなとも思いますが、私は授乳というよりは、寝かしつける時にくわえさせ赤ちゃんの安定剤代りにという感覚で添い乳をしているのですが・・・。 育児書どおりにはいかないことも分かっていますが、このくらいの月齢になると夜はまとまってねてくれるのかと思っていましたが、そうでないのでちょっと驚いています。何せ新米なので戸惑うことも多く。 なるべく夜まとまって寝てくれる方法や寝つきがよくなる方法などありますでしょうか?アドバイスや経験談を教えてくれる方、よろしくおねがいします。

  • カロナールシロップ

    生後2ヶ月の娘が39度の高熱を出したので、小児科・内科を受診した際にこの薬を処方されました。その薬を飲ませましたが熱が下がらなかったので、小児科専門の病院を受診した際に、この薬を処方されたことを伝えると通常この薬は生後2ヶ月の子には処方しませんよといわれました。それを言われた途端不安になりましたが、この薬をのんで大きくなってから障害が現れることなどあるのでしょうか?