milkmaron の回答履歴

全436件中161~180件表示
  • 「出産育児一時金」っていくらもらえるの?

    出産した場合、申請すると「出産育児一時金」ってもらえますよね。 本で調べたところ「法律で最低35万円と定められている」とありました。 でも友達に聞いた話では「うちは25万だったと思う」と言っていました。 最低35万円って話からするとおかしいですよね。 +αがある場合もあると聞きましたが、これはどういう場合に+αになるんでしょうか? そもそも、出産育児一時金は住んでいる市町村からもらえるものなんでしょうか? それとも都道府県?? 夫が会社員の場合は社会保険事務所という話も聞きましたが、実際のところどうなんでしょうか? 今回初めて出産するのでそういうところもよくわかりません。 ちなみに私は夫の扶養に入っていて、夫の会社が他府県なので社会保険事務所も他府県です。

  • 義父が大嫌いになりました。二度と顔を見たくない位です。

    こんばんは! 結婚して3年弱になる、30歳の子なし女性です。 先日、旦那の実家へ行った時の事。 夕食時に、酒に酔った義父がいつもの様に(と言っても、遠方の為まだ10回も会っていませんが)、 私に孫の催促を始めました。 私は、「あぁ、またか…」と思いながら、「私も欲しいから、いま頑張ってるんですよ~(笑)」などと 最初は適当に聞き流していました。 ところが今回は、「子供が出来ない体じゃないよね~?」なんて、酔っぱらってヘラヘラしながら 聞かれた為、バカにされているみたいで凄くショックを受けました。 また、「○○(←旦那)は俺みたいにスケベじゃないのか?」と言われたり(俺みたいにって…アンタの事なんか知らないし~って 感じだし、気持ち悪かったです)、義父の親戚の女性(義父の血族の 方です)の事も、「○さんも本当は出来ない体だったけど、△年経ってから やっと出来た」と、また出来ないだ何だと聞かされ、とても不愉快になりました。 (↑この時までは、たまたま義母も旦那も席をはずしていて、義父と二人でした) また、義母に「両方とも親の住まいから離れているから、大変ね」と言われた時、 私が「最初は不安なので、里帰り出産をするつもりです」と言ったところ、 義父に「○さん(←私)のお母さんは、赤ちゃんをお風呂へ入れられるのか?俺は毎日酒を飲んでも やっていた」と、私の母の事をバカにしており、物凄く腹が立ちました。 翌日、義父は何もなかったかの様にケロッとしていましたが、私は今回の事が、ショックだったし、 腹が立つしで、ここ数日、ろくに寝ておりません。。。 旦那に、どれだけ私が嫌な思いをしたか伝えたかったのですが、全部伝えると、悪口みたいに なってしまうと思い、「酔っていたから仕方ないと思うけど、お義父さんに、子供が出来ない体じゃないよね?と聞かれて ショックだった」とだけ伝える事が精一杯でした。 酔っていたとはいえ、人に言っていい事と悪い事の判断も出来ないなんて、 正直、情けない人だなぁと思ってしまいました。 今の、義父に対する私の気持ちは、二度と顔も見たくない、子供が出来ても指一本でも 触らせたくないという感じです。 でも、そんな事は大人として、してはいけない事であると頭では分かっています。 それでも、義父が許せない…。 しばらく、義父の前では愛想笑いする事も辛いと思います。 遠方に住んでいる為、顔を合わせるのは年に1~2回ですが、今後同じ様な事を言われたら、 少し怒ってでも本人に不愉快である事を伝えるべきでしょうか? また、このような時はどのように対処するべきでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、ご意見お願いいたします。 ※以前、産婦人科で検査をした事がありますが、内膜症、子宮筋腫はありませんでした。 また、子宮ガン健診も異常なしでした。ただ、私は結婚を機に地元を離れて他県へ嫁いだ為、 ストレスは結構感じていますので、出来にくいのかもしれません。。。

  • 妻との事で真剣に悩んでいます。どなたかご意見頂けないでしょうか?

    現在妻は妊娠中ですが、離婚するべきなのかどうしても答えが出ません。過去にこれまでの経緯を質問しましたので、そちらもご確認頂ければ幸いです 前回皆さんにご回答頂いたように、お金の事など明確にするようにきつく話しをしました。その時は理解してくれましたが、全く改善 されないまま、つわりがひどかったためしばらく実家に帰りました。帰っている間何度か連絡し、会いに行きましたが妻からは一度も連絡をくれませんでした。「せめて病院に行った際は連絡をして欲しい」と言いましたが、何度言っても駄目でした。私は自分の子供でもあるし、とても気になるので教えて欲しかったのですが。 帰ってきてからは更に険悪になり、ほとんど会話が無い状態でした。きつく言った事でさらに嫌になってしまったようです。このままではいけないと思い、何度も「お互い話合って努力しようよ」と言いましたが、「なるべく関わりたくないし、無でいたい。一緒に笑いたいとも思わない」との事。それからは私は別の部屋で毎日過ごしました。「赤ちゃんはもう動いた?」などと聞いても「前に動いた事あるって言ったはずだけど?」と言われ、触らせてももらえません。その後聞く事もできなくなってしまいました。他にも色々ありますが、私に子供について関与させたくないようです。私は父親の触って欲しくないのかと不思議です。 理解できない事がたくさんあり、妻は絶対に折れないため、解決しません。 住まいについても「(妻の)実家から5分以内に引越をしたい、それ以上は遠くて無理だ」、私の職場も遠くなってしまうので、10分~15分の所でいいんじゃない?と言いましたが、聞き入れません。生活が苦しいので、転職しようと面接を受けた際、たまたま今の家から10分位の所だったのですが、「楽をしようとしているのが気に入らない」との事。新聞を勝手に頼んだり、5~6万(分割)のものを何の相談もなく買ってきます。そういうのは相談して欲しいと言いましたが「男のくせに小さい」と言われます。夫婦だから相談するのは当然じゃないでしょうか? 何故そんな事を思うのか私には理解できません。最近では「元々素直が取り柄だったのに、こうなったのは全部あんたのせいだ。今は愛情もほとんどないし、結婚する前に見抜けなかったのを後悔している」との事。ここまで思われていて、一緒に頑張っていく必要があるのだろうかと毎日考えています。来月子供が生まれるため、不幸な思いはさせたくないのですが、不仲の親に育てられる子供も辛いかと思います。私自身母子家庭で育っているため、子供に同じ思いはさせたくありませんが、私も本当に限界かなと 思いはじめています。話合いをしても何の解決もないまますぐ実家に帰ってしまい、前に進みません。どうすればいいのでしょうか。これから夫婦として生きていく上で話し合わなければいけない場面がいくつもあるかと思いますが、これからずっとまともに話合えない状態ですと、結局は続かないのではないかと思います。毎日の生活が辛くて仕方ありません。 妊娠中はイライラすると聞きますので、ずっと我慢してきましたが私自身がおかしくなりそうです。友人達と話す際は別人のようになるので、辛いです。どの家庭もこんなものでしょうか?気にしすぎなのでしょうか。どうすればいいのか本当に分かりません。妻の親にも相談しましたが、妻はそういう事を一切話さないらしく、そんな訳はないという感じでした。離婚は思いとどまるべきなのでしょうか。※文章がヘタクソで申し訳ありません。

  • どうしたらいいでしょう??

     こんにちは。 30代、専業主婦、結婚3年目です。 今日は、旦那の事について相談させてください。 旦那は、週4日趣味のスポーツに仕事後行き、帰って来るのは夜、9時過ぎで夕食は10時頃です。ちなみにここからご飯の支度(暖めなおしたりします。)をし、私が寝るのは12時くらいでしょうか。旦那は2時頃までテレビを見たり、試験の勉強をしたり。。。 休みの日は、もうひとつの趣味の研究です。(本を読んだり、論文を訳したり。。。) 要するに、私は、不満なんです。旦那が私を見ていないことが。。。 昨日まで、合宿で家を空けていたのに、今日も趣味のスポーツに行くといわれ辟易し切れました。  何のために結婚したのか。  私は何のために居るのか。  たまに分からなくなります。 ちなみに、旦那はギャンブルなどは一切やりませんが、趣味が多すぎて、家族(私)と過ごす時間がなさ過ぎます。しかも無口です。  趣味のスポーツに行くと言われると憂鬱になります。 私も、何か趣味を見つて取り組めば。。。と思いましたが、やっぱりだめです。私が振り向いてもらいたいのは旦那だからです。  どうすればいいでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#142205
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 胎児への影響について

    現在私26歳、彼33歳で、いずれは結婚し家庭を持ちたいと希望していますが、 妊娠-出産において子供への遺伝に関して少し気にかかっていることがあります。 (1)(2)どちらへの回答でもかまいませんので、教えてください。 (1)私の両親はいとこ同士で結婚しております。(母方の祖父と父方の祖母が姉弟) 娘の私が将来高齢出産で妊娠・出産することになった場合、 流産率や先天性異常の発生率は通常の高齢出産より高くなるのでしょうか? (2)彼は小学生のときに心臓病を発症し、現在もその病気とつきあっています。 狭心症、という以上のことは聞いていませんが、冬場など年に数回は発作を起こし、 入院することがあります。 どうやら彼のお父さんも同じ病気で若くして亡くなっているようなのですが、 彼自身も当時幼かったため、お父さんのことについてはほとんど知りません。 狭心症とは遺伝する病気なのでしょうか? ※なお、私は子供への遺伝の有無に関わらず、授かった命は産んで育てていきたいという考えです。  (1)(2)の状況から胎児に遺伝的影響の出る可能性が高い場合は、  生まれてくる子が持っているかもしれない病気について正しい知識を持ち、  準備を進める準備期間をとるためにも、羊水検査を受けることには賛成です。  この点に関するご批判は恐れ入りますがご遠慮下さい。

  • 顕微受精について知識のあるかたお願いします!

    顕微受精について知識の或る方にお願いします。 現在、不妊治療をはじめていて、次回、人工授精を始めて行います。 でも、精子の運動率が低いので、何回か試してもし駄目であれば、 顕微受精に切り替えることも視野に入れてください。と説明もありました。 そこで、私は、フルタイムで勤めており、 あまり休みやすい環境ではないです。 土曜、日曜も病院が診察をしていることと、 平日も最終受付が会社を定時に出て間に合う時間なので、 今は頑張って通っていますが、このまま続けられるのか不安です。 (1)顕微受精へ挑戦した場合、今のような仕事で両立できるのでしょうか? (2)何回、人工授精に挑戦したら、切り替えるのが適当なのでしょうか? (3)顕微受精の費用はいくらほどなのでしょうか? まだ、人工授精へ進む段階ですが、この3点について、 教えていただける方がいらっしゃればアドバイスお願いします!

  • 現在 妊娠8か月ο相手 音信不通…長文です…

    あたしの人生の中で、一番大事な今が、一番最悪な状況かと… 自業自得ですが、最悪過ぎて、恥ずかしくて、情けなくて…全ては、誰にも言えてませんο まず、どう動けばいいか…ご意見いただけたら と思いますο あたしは今、妊娠8か月です、来週には9か月に入りますο 相手は、同じ会社の本社の上司(幹部)、子持ち(二人)、別居、離婚調停中 の人ですο その人との子を、去年一昨年と、二度 中絶しました… 一度目は、一度目の性行為で でした… 無理だと思い、泣く泣く中絶を選びました… 何度ももうやめよう、別れよう と思いましたο だけど、一緒にいる時は、本当にとても楽チンで、楽しくて、優しかったし、愛されていると思ってました… その愛さえあれば、乗り越えていける って思いましたο 三度目って事もあり(決して避妊してなかった訳ではないんです、いい訳になりますが…)、産もう って事になりましたο 詳しくは覚えてませんが、出会った頃(2年前くらい)には別居中だったそうですο離婚調停は、慰謝料を高くふっかけられてる為、長引いてる、今後ずっとの事だから、妥協はできないだろ という事で… あたしは、4月いっぱいで退社しました、理由は会社の人達も知っていますοと思いますο ずっと独り暮らしだった部屋も更新の時期で、更新代を払うのも…と、新居も決まらなかったので、とりあえずマンスリーマンションに引っ越し、部屋探しをしていましたο 途中、彼の入院(大腸癌)もあり、一度決めた部屋もダメになったりと、延び延びになってしまった為、あたしは今、父のところ(母とは別居中)にいますο しかし、入院中以外にも何度か、連絡が取れない事がありましたο 一度、あたしが泣いた為?はっきりさせると言って、約半月連絡取らず、6月末、決着が着いた という事で、安心し、また部屋探しを始めましたο …が、なぜか7月、またほぼ音信不通になり、弁護士会に相談に行ったりもしましたο 訴えて、裁判を起こすにしても、時間がかかるし、出向いて行かないといけないし、もう少し様子を見て、話し合ったら…との事で 様子を見ていましたο 約ひと月経って、連絡が来て会いましたο 彼もいろいろ考えて、会いにきたんだろうと、 すぐ、8月頭には、部屋決めて引っ越そう って事だったし、その時、理由を問い詰める事はしませんでしたο 一緒の生活を始められれば、仲良く楽しくやってけんじゃないか…って思ってο すぐ、不動産屋にも行き、物件もいくつか見に行きましたが、決まらず、もう少し探してみよう と言って… 今に至りますο また連絡が取れなくなってしまいましたο 前と同じく携帯にだけ、連絡してたのですが、(メールもめっちゃ送っちゃってます;) 先週日曜、まだ会った事ないのですが、彼の実家に相談してみよう と電話をしてみましたο そしたらなんと、「知りません、聞いてません(私の事)」「どんなお付きあい?家庭を持ってる事はご存知なの?」と… びっくりしましたο離婚が 嘘なのか、離婚を親に伝えてないだけか…?? メールさえも返って来ないし、それもわからずですο どうしたらいいでしょう… お恥ずかしいですが、仕事辞めて、もうお金も尽きてきてるし… あたしの親も借家でぎりぎりの生活をしてる為、ここで産むのは無理だし… 住む場所、産む場所が決められなくて、産婦人科にも約ひと月行けてませんο(前の病院は7か月までにお産代30万払わないといけなくて、そこに越さなくなったから、転院の診断書書いてもらったきりです) 保険証もまだ作ってないし… 本当に幸い、お腹の子は何もなく順調で、それだけが救いですが、いい加減そうも言ってられないと、何かあってからじゃ遅いし、今月中には、産める環境を整えなくては と思ってるのですが… まず、どう動いたらいいだろう と… 月曜にでも、会社の上司に相談して呼び出してもらう…か 立ち合ってもらう…か、会社で待ち伏せ… 明日、彼の実家に乗り込む… って言っても本人いないと 話にならないんじゃないか とも… ヘタな事して、仕事できなくなってしまっても、あたしも困るし… 修羅場とかも好きじゃないし…とか言ってる場合じゃないと思うのですが… もし会えたとして、今度こそきっちり話をしないとと思うのですが… もうこの際、籍とかどうでもいいとも 思うのですが、やっぱり子供の事考えると、半ば無理矢理でも 入籍した方がいいか… 少しでも慰謝料もらいながら 未婚、母子家庭で援助金をもらった方がいいか… あ、非摘出子だと、何か不敏な事、ありますか? と、もし訴えるとしたら 産まれる前に、今ならまだ動けるので、しておいた方がいい事、等 あれば教えてくださいο …と、もしやこれって、詐偽? 詐欺?ですか? 相手に利益は何もなかったと思いますが… んん゛… まず、これから先、この子と自分を守ってく為に どうしたらいいでしょう… 何から動いていいか… もう、少し急がないといけないと思うのですが… 自分の気持ちも、浮き沈みがとても激しくて、不安定で、気持ち上げて動かなきゃと思うのですが… この子と一緒に、死んでしまえれば、楽なんだろうとか、たくさん考えちゃったりもしたけど、そう簡単に死ねやしないし、そんな甘くないだろうし、、 お腹の中では、元気に動きまくってるし、、生きたいのかなって、出て来たいのかなって… こんなでも、親には 初孫で、楽しみにしてくれてるしο本当の事は言えてませんが… 一緒に部屋借りて、住んでもいいって言ってくれてる友達もいますοそんなのもアリかな なんて… 世の中、いろんな理由でシングルマザーで頑張ってる方達も、たくさんいると思うο いろんな、厳しい選択も してきてるかと… あたしは、まだまだ弱くて、腹くくりきれなくて、 もう少し、もがいて、もがけるだけもがいて、腹 くくろうと思いますο 何か、ご自分の経験でも、周りの人の話でも、アドバイス等、ご意見ございましたら、教えていただければ と… いろんな意見、聞けたらと思います、知り合いには、相談し難いので… 宜しくお願いします、 最後まで読んでくださってありがとうございましたο長々と‥‥m(__)m

  • マタニティーブルー

    こんにちは。 生後25日の娘を持つ27歳の母です。 今、私はマタニティブルーかも?っというか、そうです。 妊娠中から、この妊娠に対して純粋に喜べませんでした。 理由は私のやりたかった仕事をすることが出来て、やっとその夢が叶うという矢先の妊娠発覚で、泣く泣く諦めざるを得ませんでした。 でも、出産後は大好きな主人との子供だし、ぜったい大好きになるだろうと、期待していましたが、そのようにはいかないようです。 もちろん、すごくかわいいし、大事にしたいです。 でも、子供の泣き声を聞くのがすごく今怖いです。 泣き声をきくと、腹立たしい気分になります。 子供が目をあけていると、「また泣きだしてしまう。。」とビク2し、逃げ出したい衝動にかられます。 正直、うちの子は手間のかかるほうではないように思います。 1日1回、1~2時間、昼間に理由のわからないグズリ、夜中は起こさなくても、自分で3時間ごとにに泣いて、授乳を求めます。 いい子なのに、泣き声を聞くとイライラし、どうしようもなくなります。 主人は育児に主人なりに参加してくれています。 夜中の授乳が大変なのを気遣って、時々一緒に起きて子供をあやしてくれたり、昼間、昼寝をする時間を作ってくれたり、気分転換のために、外出を勧めてくれたり、また、私が好きに遊びに行ったり出来ないので、主人も外出を我慢したりと、すごくかばってくれています。 それなのに、主人に対してもイライラし、子供に対しても、素直に「すっごく大事」なんて思えないのです。 やっぱり、すごく変ですよね?? 母って、子供のこと、すごく大事にするはずですよね? まだ生後1ヶ月も経っていないのに、こんな状態で先きがすごく不安です。 自分だけが大変、自分がかわいそうなどと思ってしまい、いつも自分を正当化し、他人に責任転換をしている気がして、自己嫌悪に陥ります。 妊娠発覚~今までずっとイライラし、幸せに感じる日が妊娠前に比べて激変しました。 どうすれば、このイライラ、特に、家族を素直に愛せることが出来るでしょうか? やはり精神科にかかったり、医療に頼ったほうがいいのでしょうか?

  • 御宮参り

    初めての子供が生まれました。 両親が、はりきって御宮参りの段取りを考えています。 お参り後、両家で食事会をすると言っているんですが、 その際の相場はどれくらいなのでしょうか? 近所の人が、一人9千円コースでやったそうなんですが、 そこまでやる必要ないんじゃないかと思っています... 両親に無駄なお金を使わせたくないと思っているんですが、 経験した方、参考になる情報を知っている方、教えて下さい。

  • 2ヶ月の赤ちゃんとのお盆帰省

    2ヶ月になったばかりの赤ちゃんを連れて、主人の実家へ帰省。 当初 ・指定席/午前発→午後15時には着 変更後 ・自由席/夕方発→夜9時過ぎに着 これだけでも、2ヶ月の赤ちゃんにとって、あまり良い環境とは言えないのに、翌日にあるお祭りに、赤ちゃんを連れて行こうと言うのです。 (因にそのお祭りは夜8時~12時  普段遅くとも7時30分にはお風呂に入れ、9時までには寝る状況にしています。) 久々に会う友達に「自分の子どもを見せたい!」という気持ちは分かるのですが、何も夜に首の座らない赤ちゃんを連れ歩く必要はないのでは??と。 ただでも違う環境に来て、翌日もガヤガヤごちゃごちゃした町中へ連れて行きたくはありません。 それとなく、主人には伝えたのですがあまり分かってもらえていないようです。 (普段も、テレビの音や扉を閉める音等あまり気にしてくれる方では無い人です) 嫌みな言い方にならず、説得力のある説明の仕方のアドバイスをお願いします。 

  • 赤ちゃんと室内犬

    妊娠中です。 来月初旬には生まれます。 新生児で寝たきりのうちはいいのですが、 ハイハイなど動き回るようになってからのことが心配です。 我が家には室内犬(チワワ)が1匹います。 手放す気はありません。 実親や夫は「毛はダメだよ」「掃除は毎日ね」としょっちゅう言います。 さらに、 夫は私が犬を触っているのを見るとすぐ「手を洗ってね」と言います。 (言われなくても洗うのに・・・) 掃除はこまめにするつもりだし、清潔を心がけようとは思いますが、 ハイハイするようになれば、自分から犬に近づくこともありますし、 犬にあまり行動を制限させるのもかわいそう&ストレスになるので、 多少は赤ちゃんが犬の毛に触れることもあるかもしれません。 私は犬と赤ちゃんとの触れ合いを完全に拒否したくはありません。 (犬が赤ちゃんを舐めたりすれば勿論除菌しますが) ただ、夫は私より神経質なので、犬が赤ちゃんに近づくのを嫌がりそうです。むやみに犬を叱ることが増えそうでちょっと心配です。 そこで、犬と赤ちゃんが仲良く暮らす・安全(?)に暮らすために、参考になる書籍・体験談などはないかと思っております。 「ここはキッチリ」という部分はきちんと守りたいですし、 逆に「そこまで気にしなくても大丈夫」という部分があるかもしれません。 ブログよりは、書籍などの方がいいです。 何か参考になるような良い体験談・専門家の書籍を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠初期なのに、下腹部が出てきました。

    まだ妊娠5週目ですが、もう下腹部がぽっこりしているような気がします。 ヤクルトを飲んでいるからか、便秘はしていません。 仕事の都合もあり、病院には7週目近くなったら行こうと思うのですが、生理予定日1週間前から、風邪だと思っていましたが、ものすごいだるさと眠気、微熱などの初期症状がありました。 この場合、自分が思っている週数よりも大きいこともありますか? 小柄(154センチ.42キロ)だと目立つのも早いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ご祝儀あげ損

    いとこが結婚しました。お式無しの質素婚です。 いとこの周りには常識のないひとが沢山居ます。 今まで10組ほど、知人友人の結婚式に出席したそうでご祝儀をあたりまえのようにしてきたとのこと。 でもいざ、自分が質素婚をしたら、お祝いを送ってくれたり、ものをくれたりしたのは4人ほど。。。あとは、ない。そうです。 どうしてもご祝儀のあげ損は嫌だというので相談されました。 皆さんの知恵をかしてください。 周囲のひとになんと言えば、「お祝いしなきゃ!」とおもわせることが出来るか。 私の場合も、昔の職場の人とかにはあげ損でしたが、お祝いください、とはいえるわけがないので、「あきらめな」とは言いましたが、、、、。 困っています。 また、自分は5000円の物をあげたのに、1000円のギフトを送ってきて「お祝い」だといわれたものもあったそうです。 現金で3万ご祝儀しても、2000円の果物、、、を今回くれた人もいたそうです。 くれるだけまだましですが、世の中なんてそんなものなのでしょうか。。。 そんな物だと言うなら、はっきり、いとこにも「もう、あきらめな」と言えます。妹みたいな付き合いのいとこなので、わたしも頼られてこまっています!

  • 旦那さんの携帯を見た事はありますか?

    先日ですが、妻が携帯のメールをこっそり見ていました。 私としては、夫婦間でもプライバシーがあると思ってはいます。 なぜ、旦那さんのメールを見るか教えて頂けないでしょうか? 私は、全くやましい事はしていないのに、妻に本人承諾無しで見られて ショックです。

  • 夫の結婚前の借金で苦しんでいます。離婚したいと思うのは非常識でしょうか?

    夫48歳、私35歳の歳の差夫婦です。 夫は30代に遊びまくり莫大な借金があります。毎日飲み屋をはじごし、その後フィリピンクラブに飲みにいくといった生活がずっと続いたようです。 フィリピン人と抱きついている写真等、夫の家に300枚以上あり 私も目にしています。フィリピンまで遊びにも何回も行っており ベッドで抱きついているような写真も見ています。 そんな毎晩飲んで遊び、人と一緒に飲むといい顔しておごる、 そんな生活を続けていたら自己破産をしないといけないぐらい(恐らく3000万以上)に借金がふくらんだようです。 主人は金融関係で30代で世間よりかなりの給料を貰っていたので 払えるという甘えがあったようです。 振り込まれる給料全額が消費者金融の返済の利息にあてられる生活が続きました。 それなのに借金があっても人生を楽しもうと借金があっても会社の同僚と毎日飲みに行き、給料は全部消費者金融の利息返済にあてているので、また生活するのに消費者金融にお金を借りるという自転車操業です。 そんな自転車操業をして生活をしている時に私は出会いました。 ●消費者金融への借金 1,500万円 ●投資マンションへの借金 残債2,000万円弱 (資産価値のないボロボロのワンルームを2棟もバブル時に買ってしまったようです。入居者がいても赤字、定年後65歳まで月12万も返済があります) ●会社への借金(自己破産しそうでどうにもこうにもいかない時に 借りたそうです) 700万円(毎月給与から7万円程度天引き) そんな時主人と出会いました。 もちろんそのときは全部を知っていた訳ではないので付き合ってしまいました。付き合っていくうちに部屋からいろいろ出てきていろいろ分かりました。借金があっても楽しもうという精神なようで、40歳の時には社内不倫をしていたようでそれを知った時は別れようとしました。 相手は同じ職場の36歳の社員の女性で既婚者で高校生になる子供がいる人です。 借金があり、真面目に返済して生活しなければいけないのに 毎日飲み歩き不倫までする人間性が信じられません。 何度も別れたい事を告げましたがその度に「絶対に変わるから、人は変われるから、信じてくれ」と言われ、信じたわけではないのですが 情のせいでしょうか・・・私がバカだったのだと思います。 何度も「変わる」と説得され、夫が転勤で遠距離になったこともあり 結婚していしまいました。 結婚してからは地獄です。 結婚の際、主人は自分の親に借金の事を全部話さず、主人の兄弟なんて借金があることも知らず、そういう状態で結婚しました。 主人の家族は度々集まる家族で月に数回会うこともあるぐらいの 仲良し家族です。 主人の兄弟は妹さん二人ですが、主人が金融関係の会社に勤めていて 給料がいいこと、いい大学を出てるということで自慢の兄のようで 私に主人の自慢をしてきますし、皆で集まれば「お兄ちゃんはお給料いいんだからね~」とか「お兄ちゃんが払ってくれるんだから」と 主人がいつも多めに会計を払うばかりです。 その上、私は高給どりの嫁のように言われ、散々傷つきました。 子供がつくれない理由も本当のことが話せません。 もういろいろ言われるのが嫌なので、兄弟、親にどんだけ莫大な借金があり、どんだけ大変であるか、話してくれとずっとお願いしているのですが、「どうして兄弟にそんな事話さないといけないんだ?」 「親に話しても(全額は話してません)親ももう高齢70歳なので聞いてもしょうがないだろ」って言われます。 私はお金を貸して欲しいとかそういうことじゃなくて そんだけ借金をして結婚したという事実を知っていたら 私に対して傷つく言葉もいろいろ言われないですむと思いますし、 お盆と正月だけしか会わない家族ならまだしも 毎月、それ以上に会う家族なので私はその度傷つきます。 私は結婚する時点で夫側の家族が自分の息子、兄にどんだけ借金があるか額が大きいので知っておくべきだと思うのですが それは非常識ですか? 離婚してほしいとお願いしましたが、先日は届けを破かれました。 借金を分かっていながら結婚したのは私の責任だと思います。 重々反省しています。 変わってくれるという主人の言葉を信じた私が本当にバカでした。 離婚するには法律家に相談すればよろしいのでしょうか? 主人の家族に借金の事を知ってもらうのが普通と思う私は間違ってますか? 主人と話しても私の常識が間違っていると言われるので 何も話し合いにならず本当に疲れています。 長々と乱文になってしまい申し訳ございません。

  • だんまりになる理由

    妻と喧嘩したり、気まずくなったとき、話しの途中から妻はだんまりになりますこういう状況の時、よく女性はだんまりになると聞きます。話しが続かないし、妻が何を考えているのかわからなくなります。女性がだんまりになる理由はなんですか?又、妻がだんまりになったとき、どうしたらいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#229542
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 腰痛持ちにオススメベビーカー・ベビー用品

    腰椎ヘルニアを持っている、35歳です。中腰でいることや、重いものを持つと、腰を痛めるので、今まで気をつけて生活をしてきました。 このたび、初めての子供を授かりました。ベビーカーを始め、何か、腰痛持ちにオススメのグッズがあれば、是非教えて下さい。 先日、ベビーカーなどを、赤ちゃん用品専門店へ見に行ったのですが、子供が座る(寝る)位置が、私(身長:164cm)には、ちょっと低いような気がしました。 一般的なベビーカーに見られる高さで、子供を寝かせたり、抱きかかえたりするのは、腰に負担はありませんか? 私が見に行ったお店には無かったのですが、時々、外国製なのでしょうか?子供が座る(寝る)位置が、とても高いベビーカーを見かけるのですが、そのようなベビーカーの長所・短所などありましたら、教えて下さい。 また、腰痛持ちにあると便利なグッズなどがありましたら、併せて、教えて頂けたら嬉しいです。 なにぶん、初めての妊娠なので、専門用語など分からず、大雑把な質問内容ですが、何卒、宜しくお願いいたします。

  • 中絶費用の請求

    先日、以前付き合っていた彼との子供を中絶しその中絶費用を請求しているのですが、彼が一向に払ってくれません。 こちら側が請求しても応じない場合、最悪起訴しようとも考えているのですが、それにあたって起訴できる期間などはどれくらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この給料で子供は育てられる??

    1ヶ月の手取りが22万前後で住宅ローン・光熱費・車ローンなど引き落としされて 手元に残るのが8万くらいです。今は子供はいませんが、近々欲しいと思ってます。 この収入で子供は育てられますか??実際、生活にゆとりはありますか?

  • 不倫相手との交渉、示談書について

    旦那との離婚が決まりそうです。 それに伴い、不倫相手へも慰謝料を請求しようと思い直接話しにいくつもりですが、その時の色々なパターンについて考えたいのでお力貸してください。 「あなたが原因で離婚に至りましたので慰謝料請求します」っというつもりです。 こちらは確実な証拠はないもののデート現場等をおさえた写真はあります。 一応「証拠はある」っというニュアンスで立ち回ろうと思います。 もし、あなたが不倫相手の立場ならどういう風な言い訳をしてその場を乗り切ろうとしますか? もしその場で話に折り合いがつき 「○○円の慰謝料をいついつまでに支払います」っという示談書を相手の女が署名・捺印し相手の女、自分各一通づつ所持したとします。 しかし、その後 「やはり気が変わって払わない」っと言われた場合、こちらとしては示談書があるので、警察や裁判所へ言って訴える事は可能なのでしょうか?