milkmaron の回答履歴

全436件中41~60件表示
  • 親の身だしなみについて

    現在30代の母です。 カテ違いだったらすいません。 身だしなみについてですが、児童館等に行く際 皆さんばっちりメイクされてますか? ファンデとリップだけとか、アイメイクまで施しているとか 大体の感じが知りたいです。 あと髪の色のイメージなんですが、その人に似合ってて 茶色ぐらいならイメージ悪くないとか金髪でもOKとか 感じのいいママさんのファッションが知りたいんですが。

  • どの動物がいいと思います?

    妻が里帰り出産をするので、寂しくないようお守りの意味も込めて 小さい動物のぬいぐるみでも作ってみようと計画中なのですが チョイチョイっとつくれるはずもなく、難易度の高そうなシルエットは避けたいのですが妊娠や出産に縁起のいい動物といえば何でしょうか?

  • 早くに妊娠、出産して後悔・・・。

     現在2ヶ月になる子供の母です。私27歳、主人36歳。 知り合ったのがお付き合いの2ヶ月程前で、お付き合いをして半年で結婚、その後すぐ(2ヶ月後)に妊娠判明。 子供が絶対にほしかったのと、主人の年齢のこともあり、結婚前から早くに子供がほしい!と思っていました。結婚後すぐに妊娠が分かりとても嬉しかったのですが、予定日が近づくにつれ、だんだん二人の生活が終わってしまうから寂しい、もっと二人でいたい・・という気持ちになり、何度か泣いたことがありました。それは今でも。主人は、「産まれたらかわいいと思うし、ずっと一緒にいれることには変わりないいんやから」と言ってくれました。でも、いざ出産しても、二人きりの生活が出来ない悲しさがあります。こんな気持ちになるのは変でしょうか? 子供は二人は欲しいので、早く手がかからなくなって主人と二人で出かけたり出来るようになるように、続けて産むべきか、もっと落ち着いてから産むべきか悩んでいます。 今回帝王切開をしていて,先生から「次の出産は2年あけるように」と言われているので、2年は最低あける予定です。子供が泣き止まないと余計にイライアラして、何で出産なんてしたんだろうと思ってしまいます。本当に毎日辛いです。

  • 夫と意見の対立そして姑の発した言葉

    私は専業主婦です。2年前までは母子家庭でした。 現在、主人の実家(お姑さんだけ)で同居中です。 私のわがままを読んで回答をいただきたく伺った所存です。 本題ですが私はこれまでにずっと主人を傷つけたくなく我慢して きたのですが限界に達しております。 先日、上の子が10歳の誕生日を迎えたんです。 その日、主人は仕事も休みでお姑さんは仕事で不在。 本格的な梅雨に入る前にバルサンを焚こうと言う事になり 当日、私が全部準備してドア閉めるまで 主人には下の子(主人との間に出来た子)を見ててね。 とお願いしていたにも関わらず主人が自宅車庫に止めてある車の 後部座席に下の子をチャイルドシートにくくりつけ後部座席の ドアを開けた状態でエアコンをかけ放置しリビングでバルサンの 開封をしているんです。(それもチビちゃんの状況が見えない しかくです。) 私はカチン!と来て「何で一人ぼっちにするの?見ててね!」ってたのんだよね?ととっさに言ってしまったんです。 すると主人から帰って来た言葉は「家の敷地に車が止まってて ドアも開けエアコンが掛かっているんだから問題ない!」と言うんです。 私が一人でバタバタしていて大変だと思っての行動だと思うのですが言われた事を言われた通りに実行してくれないので子供の身の危険を感じます。 そして等々私が心配していた事が現実に起きてしまいました。 バルサンが終了して3時間後に帰宅し主人に頼み事をしました。 「これから部屋中の空気入れ替えと掃除機をかけないといけないから下の子と家の前で三輪車で遊ぶなりして世話をお願いね。」と頼んで 上から下へと掃除機を掛けリビングに来たときに 「あ~~っ!」と大きな声が聞こえたので掃除機ブン投げて 除いたら下のチビちゃんが後部座席から落ち、おもいっきり顔を 打って顔の左側が酷い擦り傷を負ったんです。 主人には何でこうなったの?チビちゃんはチャイルドシートから降りて後部座席にいる時はドアの淵につかまって外を眺めたりするの知ってるよね?との問いに「トランクからベビーカーを取り出す前は、 そこにチビちゃんがいなかったから取り出してすぐベビーカーに乗せようとドアを開けたら落ちてきた」と言うんです。 後部座席はフイルムが張ってあり見えずらい事はわかっていて どうして運転席から除いて安全確認が出来なかったのかを問い詰めると「いなかった!謝った!」で済ませるんです。 そこからが大喧嘩の始まりで子育てが初めてでわからない事も 多いと思う。私が「こうしてね・・」とお願いしたらその通りに 何でしてくれないの?何で?との問いに頭からものを言われるのが 嫌だ!とか自分は間違って無い・・みたいな事を言うんです。 根本的に主人に非があるので謝るまで私は口を利きません。 それが一番いけないのはわかっているつもりですが許せないんです 喧嘩の度にお姑さんには何気に内容を話すのですが やっぱり息子が可愛いいんでしょうね・・・。 「うまくいかないもんだね~」「ストレスを感じるから仕事してる方がマシ!」と言われてしまいました。 余談ですが・・。 お姑さんは自分の子供たちの世話を1から全てやってきた人ではありません。 私が具合悪くても自分の仕事が休みでも食事の支度もしてくれない お姑さん。同居=家事は嫁がやると思い違いしているお姑さん。 優しさが感じられない・・。 こんな生活いつまで続けたら良いんでしょうか? 仕事を始めたい・・と言えば良い顔しない主人。 今の状態じゃ仕事は無理でしょう~と決め付ける主人。 自分の休みの日に下のチビちゃんがいないと寂しいから 働きに出さない主人。 私が全て妥協しないといけないんでしょうか? 主人の言葉、お姑さんの言葉・・聞き捨てならないです。 正直、離婚したい気持ちでいっぱいです。 全てを文字に表したら載せきれないほどの内容です。 何か良いアドバイス、助言をお願い致します。

  • 37週です、週1回の妊婦健診について

    質問させてください。 36週から毎週の健診になったのですが、 それ以前から決まって毎週土曜に健診に行っていました。 理由は夫が一緒に行けるのと、一番始めに行ったのが土曜で それからなんとなくずっと土曜に行っていたからです。 しかし今度の健診に義母が付き添う事になって都合の良い日を決めた所 来週の水曜日と言う事になりました。 今週の土曜にも行って水曜にも行くとなると行きすぎかな?と思って 今週の土曜は行かないつもりなのですが そうなると前回の健診から10日以上空いてしまう事になります。 10日以上も空けてしまって大丈夫なのでしょうか? あまり空けてしまうと担当医に叱られはしないかと心配ですし 赤ちゃんの様子も気になります。 やはり土曜にも行くべきでしょうか? 病院がバスで片道40分掛るので悩んでいます。

  • 育てたように子は育たない?

    男女問わず子育てを経験された方にお聞きします。 私は親に「どうしてこんな子になったんだ。こんな子に育てた覚えはないのに」と言われたことがあります。身の回りでもこのようなセリフを聞いたことがあるのですが、私はこの言葉を聞く度に憤りを感じます。そんなに責任逃れをしたい・現実から目を背けたいなら、どうして子供を作るんだと悲しくなります。 子の立場からしたら「あなたたちに育てられた結果が私ですが?」という気持ちです。 「育てたように子は育つ」という言葉がありますよね?私はそれが事実だと思います。ですがこう感じるのは、私に子育て経験がないからでしょうか?子育て経験のある方からしたら「育てたように子は育つなんて、それ程子育ては甘くないし思い通りにいくものじゃない!」という感じですか?

  • 梅雨時期、赤ちゃんの汚れ物、沐浴布はどうやって洗濯・乾燥していますか?

    関東在住、生後2週間の子供がいます。 家族に来週から家事を頼ることができなくなるのですが、 今家族がしてくれている、汚れ物(うんちやおしっこが付いてしまった衣類やタオル)や、 毎日使う沐浴布の洗濯は、一人になると、汚れた瞬間に手洗いするなんて きっと絶対無理だと思いますし、手洗いの後も脱水して干す→翌日には使えるようにする というのはなかなか難しいと思っています。 家族曰く、梅雨時期だからため込んでカビでも生えたら大変!なのですが、 みなさんはどうされていますか? よろしくお願いします。

  • 麦茶を沸かしてからあげるのはいつまで?

    こんにちは。 8ヶ月になる男児がいます。 今は、水出しの麦茶を沸かしてからあげているのですが、 この作業はいつまでやった方がいいのだろうか? とふと疑問に思いました。 目安がわかる方や、我が家ではこうしていたという情報などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • セックスの回数不足で、離婚を考えてしまいます

    40代の男性ですが、最近セックスの回数が少なくて、うっぷんが 溜まって、仕事も手につきません。 本当は週に2回はしたいのですが、通常月に3回程度でした。 しかし、ここ最近は月に1回あるかないかです。 週に1回要求しても、「40代でそんなにしている人はいない。 そんなにしたいのなら、自分で処理したら?」とまで言われてしまいました。 言われなくても自己処理はしてますが、自己処理と二人でする事では 全く違います。 自己処理では、その場しのぎのような感じで、欲求も満たされません。 どこか外で処理すればよいのかも知れませんが、こづかい制で、 それだけのお金もありません。 知り合いの人は、50代で月に20回もしているそうです。 そこまでは思いませんが、そのような相手がいればとも思い、 正直離婚も考えてしまいます。 でも、子供は可愛くて手離したくありません。 でも離婚すれば、母側が強いのでしょうね。 どうすればよいのか? どなたかアドバイスください。 欲求不満で、仕事にも手がつきません。。 よろしくお願い致します。

  • 珍しいけどいい名前

    最近珍しい名前のお子さんが多いですが、珍しいけどいい名前だな~と 思われた名前を教えてください。 できれば男の子の名前を多く頂けたら嬉しいです。

  • 勝手なルールをつくる旦那に困っています

    結婚10年目、小学生の子供が2人いる4人家族です。 旦那は、いつも家族にたいして上から目線で高飛車です。 けなされても、ほめられることはない毎日ですが、子供のためにもほとんど反論せず暮らしています。 ただ、困っているのが旦那が突然自分のルールをつくり家族に押しつけることです。 例えば、朝旦那が起きたとき居間のテーブルの上に物(子供のゲームなど)がおいてあると、片付けてないものは捨てる、と本当にゴミ箱に投げ入れてしまう。 朝ごはんのときは食べるのがめんどくさい、さんま・あじなど魚はだしてはならない。でも食べやすい魚料理を用意すること。 自分が仕事で休みのときは子供が具合がわるくても家族で出かけなければならない。 などあげればキリがないです。 その場で突然ルールができ、家族みんなで振り回されたり・嫌な思いをするので困っています。 どうしたらいいでしょうか?

  • 専業主婦という職業

    お世話になります 表題のとおりなのですが、専業主婦の皆さんに教えて頂きたいのです 自分はプロの専業主婦として、「これだけはキチンとやってる」 みたいな事があれば教えてください 自分の妻を見ていると 婚姻済みだと→専業主婦 未婚だと  →ニート       と名称が変わる(だけ)    みたいな気がしてならないのですが、皆さんはどんな感覚で 専業主婦をされていますか 男の癖に小さい事聞きやがって、とか何でもいいです ご意見賜りたいです、よろしくお願い致します

  • なぜ戻るの?

    不倫をして、奥さんに愛情を感じてないのに戻るのはなぜですか?

  • 旦那様、奥様の人前での呼び方

    こんばんは すっごく、くだらない質問なのですが… 結婚されている方が配偶者の方を、人前では  夫のこと…主人、亭主、だんな、うちの人、など  妻のこと…かみさん、家内、嫁、うちの、など と仰ることが多いと思います。 1.人によって、いろいろだと思いますが、みなさんは夫や妻を人前でなんと呼びますか?  話し相手によって(上司と親友など)違いますか? 2.その理由は? よかったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚前の可憐でおしとやかな彼女は何処へ・・・・・

    最近、妻の鼻をほじくるすがたを頻繁に見ます。 はじめはみすごしていましたが、だんだん腹が立ってきて昨日ついに「おまえ、女だろ!俺の前で鼻ほじんじゃないよ!」とがつん!といったのですが、妻は私の方をにらみかえし「女だって1人の人間よ!鼻くらいほじるわよ!あんただってほじるでしょうが!」とものすごい剣幕で言い返されました。。。 その時の鬼の形相はいまでも脳裏に焼きついて離れません(ToT)/~~~ もはや異性と思えません。。。 結婚前の可憐でおしとやかな彼女は何処へ行ってしまったのでしょうか? 正直、幻滅しました。 女性はこうも変わるものでしょうか??? だけど、鼻ほじるのはエチケット違反ですよね??? 私はほじりません。(彼女の前では) おならはしますが。 だけど、女性は両方駄目だと思います。 あと、無駄毛処理も隠れてしてほしいです! みなさんは旦那の前でどうですか?

  • ベビーカーのバーについて

    現在、赤ちゃんの足元に固いバーがあるタイプのベビーカーを使用しているのですが(もちろんベルトはしています)、友人に『そのうち赤ちゃんがバーを握って、暴れたり立ち上がろうとするからバーがないタイプの方がいいよ』とアドバイスを受けました。 今のところは背を起こさずに乗っているので大丈夫なのですが、だいたい何ヶ月くらいで背を起こしたりバーを握ったりするのでしょうか? また友人の言う通りそんなに危険なものなのでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 夫婦の関係

    こないだ結婚したばかりです。私は結婚生活に対して以下のような考えを持っています。それに対してご意見をお願いします。以下の通りいったら、年配のご婦人にありえない言い方をされてしまいました。 私と夫は同意の上で生活上問題ないし、今のところですが楽しいです。 1.まず結婚前にお互い以下のとおり、署名して誓いました。 ・お互いの実家へは同居・帰省しなくてもよい ・お互いの家ともめたときは夫(妻)に100パーセント味方する ・親の老後は本人のみが面倒をみる夫(妻)はできることだけでよい 2.家事に関して、 掃除機、キッチン、トイレ、風呂は掃除当番表を使って、交代で週ごとにやります。それ以外のことは基本、私がやります。(結構夫もやってくれます) 3.お互いがやりたい仕事をやれるようなるべく考える。そのためには一時的に別居してもかまわない。最終的に同居できればそれでよい。 これは2年間同棲してたときから、お互いきめたことなので、結婚したばかりといっても、私たちの生活は変わっていません。私の親や彼の親が確かに介入してきますが、お互い相手のことを悪く思わせずに自己解決しています。

  • おむつをテープL => パンツMにしたことのある方!

    11か月9Kgの息子がいます。 現在、オムツは、テープのLサイズを使っています。 メーカーは特に決めておらず、スーパーに買いに行った時に、特売しているものを買うという感じです。(メリーズ、ムーニー、GENKIを買う事が多いです) そろそろ動きも活発になってきたのでパンツタイプに 替えようと思うのですが、パンツタイプのLは枚数が少ない! テープのLサイズはかなり余裕がある状態なので、パンツのMサイズでも大丈夫かな?と思っています。 もともとLサイズに変えたのも、サイズアウトした感じではなく、大きめのおむつを使えば、多少適当に止めても(前後左右が中心からずれても)大丈夫という私のずぼらさが理由でして、、パンツタイプなら、前後左右のずれが原因で脱げたり、漏れたりしないからMサイズでもまだイケる??と思います。 そこで、テープLからパンツMに変更された経験のある方がおられたら、アドバイス頂けませんか? また、パンツMで最もサイズが大きいオムツのブランドってどこなのでしょうか?

  • 上京のたびに夫をタクシー扱い義母

    1歳11か月と10か月の子がいる37歳です。 夫の実家は長崎で65歳の母親がいます。 先日、自分方の親戚の見舞に関東にやってきて、我が家にも顔を出すとは事前に夫から聞いてましたが今日、そちらにいくからここの親戚宅に向かえに来てと。 片道、三時間ほどです。東京から埼玉なので、電車はいくらでもありますし昼間の話です。 こちらは年子の育児で大変なのに、少しは自分で電車で向かおうという発想がわかないものなのでしょうか・ 60代の知人女性にこの話をしたら、私がおかしいといわれました。 私も、息子が迎えにくるのは当然と思っていると。 二人に共通しているのは免許がなく、日頃から子供達に車に乗せてもらっていることです。 私が常識外なんでしょうか

  • 赤ちゃんのうんち

    1歳3ヶ月の子のことです。 少し分からないことがあるので教えていただけたらなと思います。 子供のうんちのことなんですが 離乳食も三食しっかり食べるようになり、母乳も卒業してからはおむつを交換する際トイレにうんちを流すことができるようになりました。(母乳をたくさん飲んでた時期は比較的柔らかいうんちで流すことができませんでした) でも日により今でも時々柔らかくトイレに流すのが少し難しいときがあります。これは下痢なんでしょうか?それとも柔らかめのうんちということなんでしょうか。病院などで、予防接種を受けるとき、下痢をしてませんかと聞かれることがあるんですが、下痢とは私のなかでは水みたいなのを下痢というと思ってたんですが、やはり柔らかめも下痢というんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • OOaOO
    • 育児
    • 回答数3