popesyu の回答履歴

全7393件中161~180件表示
  • もし日本が戦争状態になったときあなたは何かのために死ぬ覚悟ができますか?

    ニュースで街頭アンケートをしていたのを見たのですが皆さんはどう思いますか?ちなみに上記の質問にはいと答えた割合は他国に比べて圧倒的に低かったのですが… 愛する家族、恋人のため、先祖が命を賭して守ってきた日本を守るため、自分のため…etcまたNoの場合は理由も聞かせていただけるとうれしいです。

  • データ救出について

    お世話になります。 これまで使用していたThinkPad X21が破損してしまい、他PCへ乗り換えました。X21のハードディスクを取り出しUSBケースにいれて接続し「Documents and Settings」内の自分のプロファイルを選択したところ「アクセスが拒否されました」と表示されてしまいます。 このプロファイルはパスワード設定していたためかと思いますが、なんとかしてこのデータを吸い出す方法はありますでしょうか。 お手数おかけしますが、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 素朴な質問です。 日本はなぜ医師が不足しているの? 外国とどこが違うの?

    日本では医師が不足しているという報道をよく目にします。 勿論、病院や科目によっては充分な態勢になっている場合もあるでしょうし、都市と地方で随分と差があると思いますが、少なくとも 「ウチの病院では医師が余って困っている、人員整理しなくては」 というような話は聞きません。 医師のリストラも聞いた事がありません。 救急車のたらい回しが発生するのは、根本的に医師不足が原因と考えられますよね? 質問1 なぜ、少ないのですか? 無論、医師免許を取得するまでには、大変な努力と経験が必要になっているのは理解出来ます。 自動車運転のように誰でも取得出来るわけではありません。 でも毎年どんどん医大卒の新しい医師が誕生するわけですよね? 定年や老齢のため、実際に医療の現場から姿を消す医師も毎年いるとしても、差し引きすると毎年医師全体の数は右肩上がりに増えているはず。 なのに、なぜ? 質問2 以前テレビ番組で、たしか人口に比較した医師の数が世界で1番多かったのはギリシアだと聞いた記憶があります。 日本より数倍多かったと思います。 事実とすれば、ギリシアと日本、医療の面でどこが 「根本的」 に違うのでしょうか? 医師になるのは難しく、大変な努力が必要になるのは世界共通だと思うのですが ・・・ もしかしてギリシアでは医師になるのが簡単なのですか? お金がかからない制度になっているのですか? 偏差値が足りなくても医大に合格するのですか? それとも? それと医師の大都市偏在という問題も世界共通だと思います。 どの国でも地方の設備の貧弱な病院で医療活動をしたいと考える医師は少ないと思います。 なぜギリシアでは? ギリシアでなくても結構です。 医師の数が充実している国と日本と、どこが根本的に大きな違いがあるのでしょうか? とても不思議に感じています。

  • ファイル復元ソフト

    こんばんは。 削除・フォーマットしてしまったファイルを復元するソフトで一番高性能なのは何と言う製品でしょうか? また、今まで使って来たソフトは削除する前のファイル名ではなく『00UEKF75HFDH.JPG』と言った感じで全く違う名前で復元してしまいます。 これだと復元してそのファイルを開いた時じゃないと何のファイルなのか分からないので元のファイル名のまま復元してくれるソフトも探しているのですがこの様なソフトはあるのでしょうか? もしご存知の方が居ましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • パチンコのトータル確率とツキ指数について

    パチンコのトータル確率から算出される『トータル確率』について質問です。 エヴァ4(使徒再び)のトータル確率は、理論上では「約1/102」になっていますが、最近、収支表をつけていて、『ツキ指数』の算出方法を学び、一緒にその数値も記入しているのですが、どうもズレが生じているようなのです。 ツキ指数の算出方法は、 ・実戦で大当たりした回数÷(通常時の回転数÷トータル確率) で、パーセンテージを算出する方法 ・実戦で大当たりした回数÷(通常時の回転数÷トータル確率) で、理論値のプラスマイナス値を算出する方法 の2通りで行なっています。 でも、これだとどうも違う・・・。 エヴァ4のスペックは、 ・初当たり確率 1/346.8 ・確変占有率 65.00% トータル確率 約1/102 ですよね? 例えば、 通常時に3468回転していて、初当たりが10回、確変が20回、総大当たり30回とすると、初当たり確率は1/346.8、確変率は66.67。大体、スペック通りのデータとなりますが、トータル確率は「1/115.6」になってしまいます。 ツキ指数も『88.04%(-4.08回)』。 これって、ナゼでしょうか? 数学というか、こういう分野が苦手で、でも自分なりに勉強をしたいと思っているのですが、検索しても出てこず、どうしていいか分からなかったので質問させて頂きました。 どうぞ、お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご返答宜しくお願い申し上げます。

  • 削除したファイルを復元する方法

    以前、パソコンに詳しい友人に教えてもらって今ではほとんどうる覚えの状態なのですが、例えば昨日1月20日にあるファイルを削除してしまったりした場合、何かコントロールパネルの何かで、PCの状態を1月20日に戻してやる事で削除したファイルを復元させる方法があったかと思います。 もし詳しくご存知の方、お教え頂けませんでしょうか? ちなみに私のPCのOSはXPです。

  • 素朴な質問です。 日本はなぜ医師が不足しているの? 外国とどこが違うの?

    日本では医師が不足しているという報道をよく目にします。 勿論、病院や科目によっては充分な態勢になっている場合もあるでしょうし、都市と地方で随分と差があると思いますが、少なくとも 「ウチの病院では医師が余って困っている、人員整理しなくては」 というような話は聞きません。 医師のリストラも聞いた事がありません。 救急車のたらい回しが発生するのは、根本的に医師不足が原因と考えられますよね? 質問1 なぜ、少ないのですか? 無論、医師免許を取得するまでには、大変な努力と経験が必要になっているのは理解出来ます。 自動車運転のように誰でも取得出来るわけではありません。 でも毎年どんどん医大卒の新しい医師が誕生するわけですよね? 定年や老齢のため、実際に医療の現場から姿を消す医師も毎年いるとしても、差し引きすると毎年医師全体の数は右肩上がりに増えているはず。 なのに、なぜ? 質問2 以前テレビ番組で、たしか人口に比較した医師の数が世界で1番多かったのはギリシアだと聞いた記憶があります。 日本より数倍多かったと思います。 事実とすれば、ギリシアと日本、医療の面でどこが 「根本的」 に違うのでしょうか? 医師になるのは難しく、大変な努力が必要になるのは世界共通だと思うのですが ・・・ もしかしてギリシアでは医師になるのが簡単なのですか? お金がかからない制度になっているのですか? 偏差値が足りなくても医大に合格するのですか? それとも? それと医師の大都市偏在という問題も世界共通だと思います。 どの国でも地方の設備の貧弱な病院で医療活動をしたいと考える医師は少ないと思います。 なぜギリシアでは? ギリシアでなくても結構です。 医師の数が充実している国と日本と、どこが根本的に大きな違いがあるのでしょうか? とても不思議に感じています。

  • 「道州制」とは要するに「都道府県合併」なんですか?

    「平成の大合併」と呼ばれる市町村合併ブームもそろそろ落ち着いた感があり、 2008年現在、もう一段落といった感じです。 さて、最近では道州制の議論が高まり、9道州・11道州・13道州という案が 代表的ですが、もしこの道州制が施行された場合、現行の都道府県の位置づけは どうなるんでしょうか? 都道府県庁の上に新たに「州庁」に作ってしまえば、地方行政システムが 複雑化するだけであまり意味が無いように思えます。 ということは、道州制とは「州に属する県を廃止する」という、要するに 「都道府県合併」だという解釈でいいんでしょうか?

  • HDDに無理やりアクセスする方法

    当方VistaなのですがXpでしか起動できないソフトがあって、新しく用意したHDDにXpを入れようとしてました。 そのときパーティションの画面で間違ってUSBの外付けHDDをパーティション削除してしまいました。 そのとき焦ってすぐにUSBを抜いてしまいそれからセットアップしたPCでもほかのPCでも読み込めませんでした。 もともとドライブ文字がF\だったのですが接続時にはマイコンピューターには表示されませんでした。 コンピュータの管理とデバイスマネージャーには認識されてましたがドライブ文字はなくなってました。 再度Fのドライブ文字を割り当てたあとマイコンピュータに表示されたのでアクセスしようとしたらフォーマットをしてくださいと出ました。 ひょっとしたらUSBを急に抜いたのでデータが飛んだ可能性もあるかもしれません。 いくつかのフリーソフトは試したのですが、無理でした。 結構大事なデータなので有料も検討しています。 その中で気になったのが無理やりHDDにアクセスできないかという疑問です。 無理であれば有料ソフトや業者にする予定です。 フォーマットもパーティション再編成もしてません。

  • 批判的な回答に限って、、、

    質問に対して批判的な回答に対して 参考になった。っていう件数が多いのは何故なんでしょう?」

  • 今の教育現場の現状について

    私は親が教員なので教育現場の話をよく聞くのですが…以下に「これってどうなの?」と思った進行形のもののうち二つだけ書きます。あくまで私が住んでいる地域(三大都市のひとつです)での小学校における話ですが…。 簡単でもいいので、皆さんの意見を聞かせてください。 【教育予算の削減】 今現在昭和30年代レベルと事務さんが仰っておりました。 学校にお金がないため点検で「教室の明るさが足りない」という結果が出ても改善できません。 筆記具やPCなど教師の自腹ですし、生徒に配る用紙は古紙、教員間では裏紙です(上からくる用紙類は色付きの立派なものですが)。 【教員免許更新制の導入】 以前の教師バッシングで給料がかなり減った状態(我が家は年収が100万減りました。)で、「35・45・55歳において大学で30時間の授業(自腹)を休日を潰して受け、試験で60点以上取らなければ教職に就けなくなる」という制度を導入したら…これから教師になろうと志す人はいなくなるのでは…?一昔前の「教師は最後の選択」状態に戻りそうな…。 ちなみに、教員は給料優遇されてる、という意見も現場を知らない人からよく聞きますが、教員の給料に含まれる残業分の割合は4%です。しかし、持ち帰り仕事も入れると月残業は45時間(1,2年)~110時間(5,6年)程度になります(現場の生の意見ですのでデータ等はありませんが)。労働基準法では週40時間までですので、一か月4週間として計算しても45/160~110/160、つまり30~70%が時間でいえば残業なわけです…。 と、、いうか、親二人が教員ですが、実感としてお金はありません。 まだまだ思うところはありますが…長くなるのでとりあえずやめます。 教師はストなどできないのでどんどん現場は悪化していますが(日教組も出世の道となっているので何もしないでしょうし)、これって国民の望む状態なのでしょうか?先に書いたよう、皆さんの考えを聞きたくて質問致しました。 また、「私の地域はもっと状態良いよ」などありましたら是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • Excel VBAで作成するスクロールバーの応用について

    EXCEL VBAで作成するたスクロールバーについて教えていただきたいことがあります。 Sheets("Bar")にスクロールバーを設置し、 Sheets("List")のA列のデータをSheets("Bar")のRange("A1")に表示 Sheets("List")のB列のデータをSheets("Bar")のRange("B1")に表示 この場合、Sheets("List")にオートフィルタを設定してデータを抽出したとして、 抽出されたデータだけをSheets("Bar")のスクロールバーで表示させることは可能でしょうか。   A列   B列 1行:東日本  青森 2行:西日本  大阪 3行:東日本  茨城 4行:西日本  山口 5行:東日本  東京 6行:西日本  福岡 オートフィルタを設定し、A列を”東日本で抽出” 1行:東日本  青森 3行:東日本  茨城 5行:東日本  東京 Sheets("Bar")のスクロールバーをスクロールすると Range("A1")に"東日本","東日本","東日本" Range("B1")に"青森","茨城","東京" と表示される。 そもそもそんなことが出来るのかどうかも含めて、 どんな式でやったらいいのかも私のスキルでは全く思い浮かびません。 よろしくお願いいたします。

  • ソースの書き換えに挑戦中: 「インデックスが有効範囲にありません」 でお手上げ

    この Q&A サイトで「Kaplan-Meyer 生存分析に便利なソフトを教えて」と質問した shuu_01 です。「Kaplan-Meyer 生存分析」の VisualBasic のソースのありかを聞き、欲しい機能を追加しようと、書き換えに挑戦しましたが、今まで VisualBasic の経験がなく、1歩目でつまずいてます: Sub km_test() Dim dm As Range, nc As Integer, t() As Double, i As Integer Set dm = Application.InputBox(prompt:="生存時間データの範囲(1列)を入力:", Title:="生存時間", Type:=8) nc = dm.Rows.Count For i = 1 To nc t(i) = dm(i) Next i End Sub 生存時間データを入力し、変数にデータを移すだけの簡単なソースなのですが、t(i) = dm(i) の行で、  実行時エラー 'g'  インデックスが有効範囲にありません と途中でストップします。僕が書き換える前の似たようなソースではエラーなく通っており、僕にはどこが違うのかわかりません。

  • なぜパチンコのCMが激増したのか?

    最近であまりに頻繁にパチンコ台メーカーのTVCMが放送されていて、この減少の裏には何があるのだろう?と考えてしまいます。CMのパターンも最初は一見パチンコメーカーのCMとは分からないような作りで最後に◯ンキョーとか◯じしょうーじ、とか、(ああ、またかあ・・・)という感じで種明かし。 ひょっとして経済界、政界の大きな変化やうねりが関係しているのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • USBメモリの要領が少なくなってしまっているのですが・・・。

    ELECOMのUSBメモリ(MF-AU2、1GB)を購入し、パソコンにつないでパスワードを設定するためフォーマットなどのためのファイルをPCに移しました。 パスワードを設定した直後にトラブルがあり、フォーマットなどのためのファイルがUSBのものもPCのものも消えてしまいました。 メモリを開いてもパスワードのアイコンがあり、クリックしてもエラー表示が出るだけになってしまいました。 使えることが分かり現在2MBほどのままつかっております。 これのメモリを元に戻す方法はありますか? (そのころの私は無知だったため、うっかりパスワードのアイコンも削除してしましました。)

  • サングラスの件とバッテリーの件で疑問があります

    昨年からプロ野球のファンになったばかりで疑問がいっぱいです。 走りこみとか言うトレーニングの時に選手はみんな濃い色のサングラスをかけていますがなぜですか。 もう一つは投手は捕手の指示に従って球を投げる事が不思議です。 投手は打者を観察する余裕がないし前どんな球で打たれたのか覚えていないからだと聞いたことがありますがそれは信じられません。投手は打者については研究し尽くしていると思うし、打たれたり空振りした球を忘れるなんてないと思います。 首を縦に振るときは指示に従うよと言うよりもそれで行こうと確認していると思えるのです。ですから違うだろうと首を横に振る場合があるのではないでしょうか。 捕手が主導権を握っているというのは本当ですか。

    • ベストアンサー
    • 1buthi
    • 野球
    • 回答数6
  • 2chの壷とは?

    2chで1000超えでスレッド落ちしたスレを見るためには、壷というものをダウンロードしなければならないというので、かなり昔にダウンロードしたのですが、なんか不安でインストールはしていませんでした。これはインストールしても大丈夫なものでしょうか?なにかPC内のファイルや情報が漏洩してしまう恐れはないのでしょうか? 今時2chに対する過剰な危機反応ですいませんが宜しくお願いいたします。

  • ドイツは戦争を謝罪していない&戦犯赦免のソース

    「ドイツは『あれはナチスがやったことであり、我々は関係ない。 』という理屈で戦争を謝罪していない」 という話を(ネトウヨ系サイトで)よく見ますが、これって根拠はあるのでしょうか? ソースを教えてください。 あと、 「日本の戦争犯罪者は赦免の署名が4000万件あつまり国会で共産党を含む全会一致で決議された」 っていう話もよくみますが、 これってどれのことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • raky753
    • 政治
    • 回答数4
  • 画面上を見ていたらファイルがドンドン消えていく・・・

    共有のPCにUSB接続されたHDD内の或るフォルダ内をクライアントからエエクスプローラーで見ていたら、その中にあったファイルがドンドン消えていく・・・という事象がありました。「??」と思い、共有PCに移り、直接見たら完全にそれらのデータファイルが消えていました。それが起こったのは、約2ヶ月前。今さっき起こった事象としては、つい5分前まで、開いていて保存後、閉じたファイルが今度は、フォルダごと消えていました。同時に他のフォルダも、、、 当然そのフォルダ内のデータファイルも消えていました。こういった事象を経験したり、聞いたりされた方はいらっしゃいますのでしょうか?ちなみに、HDDは約2年前に購入した300GBのHDDです。2回の事象ともLANは有線で私一人しか入っていない状態で、同じクライアントPCが第1発見機となっております。(ちなみにNECのMATE) HDDが古いのか、ウィルスによるものか、トロイの木馬か、誰かがLAN内に入ってきたのか、、、悩みます。 原因が何かを突き止めて対処したいのですが、 ご教授願えませんでしょうか? 是非、よろしくお願い致します。

  • HDDの障害

    HDDからのデータサルベージ方法の質問です。 PCが動かなくなったり、OSが立ち上がらなくなった場合、 データのサルベージをする必要があると思います。 方法として、 1:CDブートのOS等を利用してHDDにアクセスしてデータサルベージ 2:HDDを取り外し、他PCにUSB接続してデータサルベージ 3:回復コンソール等を利用してOSの修復(MBR修復等含む) 3は、より障害を進める可能性もあるので、最後の手段になると思います。 2の方法を多用しているのですが、 ごく稀に、 「HDDとして認識するが、中のファイルが表示されない」 「通電はするが、デバイスとして認識しない」 「頻繁にヘッダが動く音がするが、いつまでたっても認識しない」 といった、トラブルに遭遇します。 HDDとして認識してくれない以上、ツールを使った修復ができません。 駄目もとでMBRの修復を試みたことはあるのですが、 成功はしませんでした。 回復コンソールでHDDを認識した場合、MBRの初期化でサルベージを 成功させたことはあります。 USB接続でHDDへのアクセスが困難な場合、 どのようなアプローチ方法があるのでしょうか? 不特定多数の友達から相談を受けるので、 障害が起きる前にバックアップを取る対策は取れません。 (友達の知り合いから依頼されたり等) また、USB接続でデータサルベージが困難な場合、 相談者にHDDを返却していますが、 「中のデータが専門業者でもサルベージ不可能な状態になる」 といった約束の上、サルベージ作業を進めることは可能です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。