popesyu の回答履歴

全7393件中61~80件表示
  • VBAでメール送信

    VBAを使って、ワンクリックでいろいろな人にメールを遅れるようにしたいと思っています。 メール内容は人ぞれぞれ違い、大体50人程度一気に送ろうと思っています。 いろいろ調べてみた結果、「CDO」と「BASP21」の2通りのやり方があったのですが どちらの方が良いですか? できれば理由もお願いします。

  • 書き込み後のDVD-RやCD-Rの寿命について

    先日、知人がDVD-RやCD-Rへの書き込みデータはディスクの劣化で、数年で30~50%のものが読み込みが出来なくなる、と聞きました。 また、これはメーカーにかかわらずとの事であるともききました。 本当に知人が言うように、数年で書き込みデータが読めなくなるのでしょうか? 私事ですが、個人のデジカメ画像データをアルバム代わりにCD-Rに保存しております。これらのデータはHDDやSD等に移した方がリスクは軽減されるでしょうか また、知人の話が事実であれば、メーカーはこのような事を積極的に発信しているのでしょうか?

  • チェックディスク

    HDDが異音とともに休止状態の読み込みに失敗しました。 この場合チェックディスクをかけて不良セクタを捨てることができたとしても、再インストール時の物理フォーマットでは、捨てた部分までも含まれてしまうのでしょうか?

  • c:\> と表示させるには?

    はじめまして。 最近PCに興味を持ち始めた初心者でございます。 どなたか以下内容ご指導いただけたら幸いです。 コマンドプロンプト画面を表示させると 最初に C:\Documents and Settings\各ID名> の表示が出ますがこれを c:\ だけの表示にさせる方法を教えていただ けませんか? 目的は、Dドライブを指定した日時にBACKUPしたいのです。 c:\at 時刻 実行日 ファイル名 と入力する。 次にファイル名の部分にBACKUPする為のバッジ ファイルを指定すればokと雑誌に書いていまし た。 ちなみにBACKUPする為のバッジファイルの作り方 も書いていました。 メモ帳で以下分を作る。 copy /s/d "c:\Document" "D:\backup" と書いていましたが /s/d の意味は何でしょうか? アドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 内臓HDDでエラーが発生してしまいました。

    HDDを増設してもらったのですが、ちょっと前からエラーが発生してそこに解凍や、コピーしようとするとフリーズしてしまうようになりました。起動する際にもエラーがでてしまって・・・。 中のデータはなんとか無事でそれを他のHDDに解凍などすれば普通に使えます。 試しにプロパティからボリュームのエラーチェックをして修復するにチェックをいれてやってみたのですが結局直りませんでした。(わからないけど、とりあえずやってみました) 何か思い当たる解決法がある方がいらっしゃいまいたら教えていただければと思います。

  • HDD内のデータについて

    PCのHDD内のファイルを削除して「ごみ箱」に入れ、ごみ箱を空にしてもデータは完全消去されたわけではなく、やり方次第で復元できると聞きました。削除すれば当然HDD内に空き容量ができるわけですが、その部分に復元可能な見えないデータがあってそこに新たなデータを上書きしていくのだという話も聞きました。ということはその空き容量をすべて埋めてしまえば先に削除したデータは消えて(上書きされて)復元はできなくなる、という認識でいいのでしょうか? 初心者なのでどなたでも仕組みを説明していただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • Microsoft.NET Framework 2.0 の削除

    WindowsXP(SP2)を使っています。 Cドライブの空き容量を大きくしていので、不要と思われるファイルを削除したいと思います。 「アプリケーションの追加と削除」を確認したら、「Microsoft.NET Framework2.0」というものがありました。 私自身はインストールした覚えもないのですが、削除しても影響はないでしょうか?

  • サーチエンジンは個人情報保護法の対象外?

    ウィキペディアの「個人情報」のページに「サーチエンジンは個人情報保護法の対象外とされるため~」と書いてあったのですが、どのような理由で対象外とされているのでしょうか?ウィキペディアの内容が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アップデート アップグレードについて

    Nero6を購入してあったものを最新版にしようとおもっています。 アップデートとアップグレードの違いが分からなく困っています。自分なりに調べてみたのですがイマイチ違いが分かりません。 どなたかお教えください。 またアップデート、アップグレードで料金は発生するのですか? よろしくお願いします。

  • 控え選手の打撃評価に関して

    プロ野球選手の打撃成績を求める基準に規定打席というものが ありますが仮に控え選手の打撃成績を見るとき、最低限の打数はどれくらい必要だと思いますか? 例えば最低100打数まで到達している選手ならば打撃を評するだけの 基準に達している。みたいな感じです。 最低何打数あれば、その選手の正確な打撃の評価が出来ると思いますか? 100打数で3割打ってたとしても150打数の時には2割5分になっている 可能性もありますし、最低何打数あれば正確な打撃の評価が、くださ れると思われますか? 回答宜しくお願いします。

  • HDを消去後にリカバリできますか?

    富士通のノートパソコンを手放そうと考えています。 単にリカバリしただけではデータを復元されるようですので このパソコンに付属されてた消去ソフトで消去しようと思います。 個人間売買なので消去後、OSも入れておきたいのですが可能ですか? (純正のリカバリディスクはあります) メーカーのサイトを見ても『廃棄するときには消去を・・・』なんてあり よく分かりません。 消去した後リカバリCDを使うだけで C/Dドライブの容量も出荷状態と同じになりますか?

  • 故障したノートPCを手に入れたのですが

    先日、富士通の NF-50Uの故障したものをもらったのですが どのようにするのが一番良いのかアドバイスを下さい。 まず、PCの現在の状態を説明します。 1.電源を入れてもファンは起動しますが、BIOSは立ち上がりません。 HDDも起動音が無く、モニターが壊れている可能性も考えて別のモニターに繋いでみましたが反応が無いので 私(素人)の判断では、マザーボードか、配線関係が故障したように思えます。 2.HDDは外してみたところ、正常でした。そしてHDDと付属ソフトは元の持ち主の希望により、元の持ち主がもっています。 3.よって現在、私の手元にあるのは、電源は入るがBIOSが起動しない状態で、HDDと付属ソフトの無い状態のノートPCがあります。 本体に関しては、HDDのみが無く、バッテリー、ACアダプタ、メモリー、DVDマルチドライブはそのままで、使える可能性は高いです。 という状態になってます。 前持ち主に保障期間では無いのかと聞いたところ、知人からもらって保証書も無いとか言い、どうしても中のデータが早急にほしいというのでHDDだけ取り出してみたところ正常でしたのでそのデータを新しいPCに移してあげたところ このPCは処分するということなので、私に譲ってくれるということになりました。 そして私の考えとしては、別に新しいノートPCがどうしてもほしいという状態でもなく どうせならできるだけ高く換金したいなと思ってます。 しかし、OS、ソフト別で5万以下で使えるようにできるなら、それでも良いと思ってます。 それでご相談したいことは、 1.どこかを調べれば、どこが故障しているのかをある程度把握する方法があるのか?例えば、簡単な断線の判断とかを判断する方法等 2.直したほうが得か、それともこの状態でどこかに売ったほうが得か? この判断は個人差があると思いますので、私ならいくらで直るなら得だと思うという個人的なもので結構です。 3.メーカー以外で安く直してくれそうなところがあるのか? 最後に私の知識ですが、デスクトップPCなら5年くらい前に自作経験があり、 予め調べておけば、デスクトップの部品交換ができる程度です。 私ならこうするという意見で結構ですので、ご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • Windowsで作ったHPはMacでも見る事は可能ですか?

    私は、個人的なホームページを作成しています。 そこでふと思ったのですが、WindowsXP・ドリームウェバで作ったHPはMacでも観覧可能なのでしょうか? 一部のGif・Jpgが表示されない、ページのレイアウトがズレて見えるなどの障害があるのでしょうか? 申し訳ありませんが教えてください

  • システム・データ削除ソフト でお勧めは?

    新しくHDDを買ったので、そちらへシステム+データを写そうと考えています。 まず、フォルダオプションから「保護されたオペレーティングシステムを保護しない」のチェックをはずし、Cドライブ内全てのデータを新しいHDDにコピーしたら、新しいHDDからOSを起動できるのでしょうか? ※Vista homepentium 上記はたぶんできないと思いますが、できなかった場合は、新しいHDDにVistaをクリーンインストールしようと思っています。 そして、現在Cドライブとして使用しているHDDを二台目のデータを保存するHDDとして使おうと考えています。 このため、旧HDDのシステム+データを完全に削除(フォーマット)するソフトを探しています。 お勧めのソフトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • Diskeeperのデフラグ機能は寿命を縮めますか?

    Diskeeperの試用版を使っていて、機能にはとても満足しています。 しかし・・・デフラグのしすぎはHDDの寿命を縮めると聞いてしまいました(汗) Diskeeperは常駐して自動でデフラグしてくれる機能が売りですよね? しかしこの機能を使っているとアクセス頻度が高く、どんどん寿命を縮めてしまっているのではと思い心配してます。 実際のところどうなのでしょうか?

  • 支配者と服従者を閉鎖的な空間に閉じ込めると?

    「人間を支配する者と支配される者に分けて閉鎖的な空間に閉じ込めると必ず虐待を起こす」 という実験が行われたとテレビで観たことがあります。テレビによると悪魔の実験だとかで研究者は大変な批判を浴びたそうですが…。 この実験に具体的な呼び名があれば教えてください。 あと、「支配される側に振り分けられた人間は必ず虐待を行う」という仮説は正しいのでしょうか?例えば私を含め、今の日本人のほとんどは血を見るだけで気分が悪くなる精神的に脆い人間ですし、私は人一倍弱い者いじめは嫌いなつもりです。けれどそんな私でも環境次第で虐待を行ってしまうのでしょうか? 中国人がチベット人を虐待する。アメリカ人がイラク人を虐待する。 そんなニュースを聞くたびに、その実験を思い出してしまいます。

  • システム・データ削除ソフト でお勧めは?

    新しくHDDを買ったので、そちらへシステム+データを写そうと考えています。 まず、フォルダオプションから「保護されたオペレーティングシステムを保護しない」のチェックをはずし、Cドライブ内全てのデータを新しいHDDにコピーしたら、新しいHDDからOSを起動できるのでしょうか? ※Vista homepentium 上記はたぶんできないと思いますが、できなかった場合は、新しいHDDにVistaをクリーンインストールしようと思っています。 そして、現在Cドライブとして使用しているHDDを二台目のデータを保存するHDDとして使おうと考えています。 このため、旧HDDのシステム+データを完全に削除(フォーマット)するソフトを探しています。 お勧めのソフトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンの処分について

    昔使っていたパソコンを処分することになり、本体からハードディスクを取り出しました。 無事、取り出せたのはいいのですが、実はその前に、パソコンを再セットアップ(初期状態)にしたかどうか、その記憶が曖昧な事を思い出しました。 再セットアップをしていないとなると、デスクトップには今まで作成した文書等のアイコンが残っているわけです。 とても初歩的でお恥ずかしい質問なのですが、そもそもハードディスクを取り出したのだから、デスクトップのアイコンをクリックしても、その文書等は開けるわけないですよね? ワードやエクセル・アクセスなど、もうこのパソコンには入っていない、ただの箱であると思っていいのですよね? ハードディスクを取り出す時に、色々ケーブルを抜いたり、時には切ったりしたので、本体の中身はグチャグチャなので電源すら入らない状態ではあるはずなのですが・・・。 考えれば考えるほど、気になりだしてしまったので、こちらで質問してみようと思いました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 直属の上司に相談や提言をするのがスジ?

    http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080309/lcl0803090000000-n3.htm メール反対者の意見のようですが意味を教えてください。

  • 十分な空き領域があるにもかかわらず、”空き領域がありません”とバックアップファイルの作成を拒否されています。

    USBフラッシュメモリにバックアップファイルを作成したいのですが、”空き領域がありません”と4GB作成したところで止まってしまいます。 今回のバックアップは、PCの致命的なダメージを受けた場合の回復用にと作成しているので、必要領域が大きいので、32GBのフラッシュメモリを用意しています。他にファイルは一切いれていませんので、余力は十分なはずです。 念のため、別の1GB超のファイルをフラッシュメモリに落してみましたが、そちらは問題なく保存されました。 使用しているフラッシュメモリは、TranscendのJetFlash V60の32GBのUSBメモリです。 なぜ、4GBしか受け付けてくれないのか、 また、解決法をご存知の方はご教授願います。