38endoh の回答履歴

全818件中101~120件表示
  • 電磁石のスッペクを計算出来るソフトってあるのでしょか?

    電磁石のスッペクを計算出来るソフトってあるのでしょか? 例えば、鉄芯の直径○mm×長さ○mmに設定し、直径○mmのエナメル線を三層で巻き 電圧をDC○Vした場合は、吸着力は○kgと結果が出るようなソフトってありますでしょうか? 専門的なソフトでなく、おおよそが分かる程度で良いです。 分かる方、知恵をお貸し下さい。

  • 硫酸銅を確認するには

    容器に硫酸銅だと思われる緑のカタマリが付着していたのですが、それが、硫酸銅かどうかを調べる方法があれば教えてください。

  • 携帯電話から発する電磁波についてです

    みなさんこんにちは。 小論文にこの電磁波に関することをかかなければならないのですが、肝心な「今後の電磁波対策」についてネットで調べてもどうもはっきりしません。 先生に聞くと、対策としては携帯電話の表面の素材を電磁波が漏れにくいものにするとかいうのがありますが、これもよくわかりません。 どなたかよろしければ、箇条書きで十分ですので「今後の携帯電話の電磁波対策」になるものを挙げていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • bahyou
    • 科学
    • 回答数7
  • 泡について

    界面活性剤水溶液はどうして泡立ちやすいのでしょうか? また時間がたつと泡は消えるのはどうしてでしょうか? 中学生の親戚に聞かれ困っています。 昔習ったような気がするのですが、きちんと説明できません。どなたか、助けて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kui1976
    • 化学
    • 回答数2
  • メチレンブルーの濃度測定方法を教えてください。

    自宅でメチレンブルーの分解試験を行っています。 今のところ、目視で濃度判定しています。 が、濃度を数値的なデータにしたいと思っています。 一般に、メチレンブルーの濃度を数値化する場合、どんな方法があるのか、知りません。 濁度計、や、色度計というものを用いるべきでしょうか。ただ、これらは結構高価なものが多いらしく、安価に測定する方法もあるものでしょうか。

  • シリカゲルを…

     ドライフラワー製作用にシリカゲルを買い、ただいま製作中です。  そこに記載されているシリカゲルを戻す方法に、「フライパンで温めながらヘラでかき混ぜる」とあるのですが、これに使ったフライパン・ヘラを今後料理に使っても大丈夫でしょうか?フライパンは、一部テフロン加工が剥げています。  友人の院生は「大丈夫だよ」って言うのですが、お菓子などに入っているシリカゲルには「飲み込まないように」書かれていると思うので、少し心配です。どなたかご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#101301
    • 化学
    • 回答数6
  • リレーがオンになったとき携帯に音声で知らせてくれるシステム

     あるセキュリティ装置として、リレーやフォトカプラ、リードスイッチ(実際はそのうちどれかひとつ)の出力がオンになったとき携帯電話に電話をかけて音声で異常を知らせてくれるシステムの開発に関して、どのような着手点から開始すればよろしいでしょうか。  ハード屋さんにお願いするとすれば、そのハード屋さんはどうやって探したらよいものでしょうか。自分でできるとしたらどのようなアプリケーション(PCのアプリではなく)の製品がありますでしょうか。  チャンネルは一つですが、監視は常時必要です。プロの方、ご経験のある方、業務として携わっていらっしゃる方どうかよろしくご教授くださいませ。

  • 水素とヘリウムの沸点について

    水素分子とヘリウム原子を比べた場合、 水素分子は質量2(g/mol)で、沸点は20.4(K)、 ヘリウム原子は質量4(g/mol)で、沸点は4.2(K)と ヘリウム原子のほうが質量が高いのにも関わらず、 沸点は低くなっています。 電気陰性度や水素結合などの項目も調べてみたのですが、いまいちこの理由がわかりません。 どなたかわかりやすく教えて頂ける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • ATPについて

    同化や異化をはじめとして、色々な分野でエネルギーの単位として「ATP」という物質がでてきますが、実際にどのようにエネルギーとして使われるのでしょうか? 例えば、好気呼吸でグルコース1分子あたり38ATP作られ、身体を動かす時のエネルギーとして使われる…などの文章が教科書にありますが、実際、ATPがどのように使われて筋肉が動いたり、エネルギーとして使われるのでしょうか?ATPが燃えるとも思えないし…。どなたか、教えてください。

  • ATPについて

    同化や異化をはじめとして、色々な分野でエネルギーの単位として「ATP」という物質がでてきますが、実際にどのようにエネルギーとして使われるのでしょうか? 例えば、好気呼吸でグルコース1分子あたり38ATP作られ、身体を動かす時のエネルギーとして使われる…などの文章が教科書にありますが、実際、ATPがどのように使われて筋肉が動いたり、エネルギーとして使われるのでしょうか?ATPが燃えるとも思えないし…。どなたか、教えてください。

  • 水素を発生させる方法について

    ある溶媒と溶媒をかき混ぜた時に、水素が発生するような液体の種類を教えてください。 できれば危険の少ない液体がよいのですが…。 説明不十分ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • カーボン抵抗

    カーボン抵抗についてお聞きしたいのですが、1/4W、 1/6Wなどの種類があるようですが、違いはなんですか? 例えば100Ωのカーボン抵抗で1/4W、 1/6Wでは何がどのようにちがうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ojaoja
    • 化学
    • 回答数4
  • カーボン抵抗

    カーボン抵抗についてお聞きしたいのですが、1/4W、 1/6Wなどの種類があるようですが、違いはなんですか? 例えば100Ωのカーボン抵抗で1/4W、 1/6Wでは何がどのようにちがうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ojaoja
    • 化学
    • 回答数4
  • 水素を発生させる方法について

    ある溶媒と溶媒をかき混ぜた時に、水素が発生するような液体の種類を教えてください。 できれば危険の少ない液体がよいのですが…。 説明不十分ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • ミステリーのトリック、シャンプーで毒殺できますか?

    ミステリーのトリックについての質問です。 シャンプーに毒物を混ぜて、毛根にしみこませて毒殺することは可能でしょうか? できれば時間が経ってから毒がまわるほうがよいのですが、これを可能にする毒物はありますか?

  • 物質量とは

    久しぶりに高校の化学の教科書を見ました。 そこに「モルを単位にして表した量を物質量という」と書いてありました。昔はなかった用語ではないでしょうか。 物質の量を表すのは「質量」だと考えていました。 モル=物質量 とはあまりぴんときませんが、いつごろから、どんないきさつで、このようになったのでしょうか。 また、英語では何というのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ekisei
    • 化学
    • 回答数4
  • 比重について

    私はケーキ職人をやってます。水1ccと1gは同じですか?温度によってかわるのでしょうか?又牛乳や生クリームなどレシピに100gとある場合100ccではかったら全然ちがうのですか詳しくしりたいです。

  • 原子量と質量数

    周期表を見ると原子量が書かれている部分に( )書きで質量数が書かれている元素が多くあります。たとえば原子番号88番のRaなど。説明として安定な同位体がなく特有の天然同位体組成を示さない元素についてはその元素の良く知られた同位体の中から1種を選んでその質量数を表示したとあります。原子量は12Cを基準とした相対的質量を表す値、質量数は原子核内の陽子と中性子の数を足したもの。原子量の決め方と原子の質量はほぼ陽子と中性子の質量であることを考えれば原子量と質量数がほぼ同値であるのかと思いますが、そのように受け取ってよいのでしょうか。ちなみに「良く知られた」とは同位体の中でしめる割合が一番高いということなのでしょうか。最近108Hsの質量数が265から269に変わりましたが、「良く知られた」同位体が変わったのでしょうか。非常に悩んでいるのでどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 sakura54

  • 塩ビの線を細かくする

    塩ビの被覆線を1mm四方以下に粉砕したいのですが、 なかなか良い方法が思いつきません。 ハサミで細かく切るのはかなりの労力が必要ですし、 何か良いアイディアは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 閉じこめられた水

    小学校の理科の教え方についての質問です。 閉じこめられた空気をピストンか何かで押したら、密度が小さいため、ピストンは凹みます。 水も同じように閉じこめて、ピストンで押すと、参考書には水は凹まないとあります。しかし実際に、子どもたちの前で実験をすると水でもわずかに凹みます。 どうして凹んでしまうのか、子どもたちに分かりやすく説明しなくてはならないのですが、良い説明方法が思いつきません。良い説明の仕方がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。