atomicmolecule の回答履歴

全185件中161~180件表示
  • 光と光がぶつかるとどうなりますか?

    光と光がぶつかるとどうなりますか? 衝突したり、干渉したりしますか。 それともスループットで、100%通り抜けますか。 質量をもった光子どおりが衝突するとエネルギーを発生するように思えるのですが、そんな現象はみたことがありません。 光のふるまいについて教えてください。 また正面衝突した場合と90度の角度で衝突した場合とで違ってくるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 量子統計力学だと思うのですが・・・

    箱の中の多粒子系で、距離に反比例するような相互作用が粒子間に働いている場を考えています(結合した方が低いエネルギーを得られる)。これがフェルミ粒子とボーズ粒子それぞれの場合どのような系になるか定性的に考えたいのです。温度も考慮します。温度が低いと分布上では低いエネルギーにいる粒子が増えますが、運動エネルギーも低いので結合しやすいですよね??するとポテンシャルも低くなりますよね?定性的に考えるというのが漠然としていてどう答えたらよいのかわかりません> <

  • 4次元とは

    1次元の世界では2次元は表現できません。 同じように2次元では3次元を表現できません。 という事は我々の住む3次元の世界では4次元の 世界を説明する事ができないことになります。 先日別の質問でさらに90度の線を引くことが できればそれが4次元、相対性理論では第4の軸を 時間としていると伺いましたが、どうなのでしょうか?

  • 複素固有値解析とは何ですか?

    たとえば下記のマトリクスで固有値計算したときに複素解が出て来ますが、この解を利用して何かする事を複素固有値解析と言うのですか?  0 1 -1 -1

  • “かわいそうに”を大人の男性(恋人)に言う言い方

    私のアメリカ人の彼氏は私が何か辛い思いをしたと聞くと、"poor baby girl"と言いますが、私が、彼が辛いときに何て言って励ましたらいいでしょう。そのときそのときによって違ってくるときはもちろんですが、私が"poor ○○○”と言うには何が当てはまりますか?また、違った言い方も教えてください!!!

    • ベストアンサー
    • riqi
    • 英語
    • 回答数4
  • 数学の勉強の仕方

    いろいろな勉強法が書かれている本を読んだんですけど その中に「数学は暗記」と書かれていました。 その方法とは問題集の解答を理解しながらひたすら 覚えていくというものだったのですが、 一見納得するところもあって、やってみようとおもうのですが、この方法でやった方は上手くいったんでしょうか? それともやっぱり問題を自力で解いていく方がいいでしょうか?

  • マックスウェルの方程式

    先日、大学の授業でマックスウェルの方程式についてやりました。 しかし、ただマックスウェルの方程式をずらずらと黒板に書かれたのみで、その意味がなんなのかさっぱりわかりません。(元からそうゆう先生なのですが…) しかも次の試験ではそのマックスウェルの方程式の物理的意味について説明する問題がでるとか…。 ネットで色々調べましたが、やはり式が載っているだけで、よくわかりません。 知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。 詳しく載っているサイトのURLなんかも教えていただけたら嬉しいです。

  • 球対称??

    ある本に、電磁気学で、「クーロン力が1/4πr^2で比例するとは、球対称な場である意味を含んでいる」という文がありました。 点対称、線対称、面対称は分かるのですが、球対称とはどのようなものなのでしょうか?

  • フーリエ級数について

    フーリエ級数について簡単に調べると直流成分+基本波成分+高調波成分の合成によって表すもので、その逆で3つに分解することがフーリエ級数展開だというものでよろしいんですか? また、計算式がインテグラルド?fみたいなやつと、sinを使う2つがあるのですが、どちらを使うべきなのでしょうか?

  • lim(x→0)sin x / x = 1の証明は何の定理を使用するのでしたっけ?

     質問通りです。  lim(x→0)sin x / x = 1の証明は何の定理を使用するのでしたっけ?ふと当たり前のように使っていたのに度忘れしました。

  • lim(x→0)sin x / x = 1の証明は何の定理を使用するのでしたっけ?

     質問通りです。  lim(x→0)sin x / x = 1の証明は何の定理を使用するのでしたっけ?ふと当たり前のように使っていたのに度忘れしました。

  • フェルミ統計、ボーズ統計

    よく参考書にのっているフェルミの分布やボーズの分布についてはある程度理解しているつもりなのですが、あれは粒子どうしの相互作用がない場合ですよね??もし、粒子間の距離に比例するような相互作用があると考えた場合、どのようになるのでしょうか> <

  • 数学の推奨書を教えてください

    私は大学で情報工学を学んでる学部生なのですが、 数学の知識が全くありません。中学の基礎すら無いかもしれません。数学の知識なしに大学に入ってきたため、 情報の専門の分野では講義内容は理解できるのですが、 数学が絡んでくると理解できません。。数学を一から 出直しで勉強したいと思ったのですが、自分は数学を 勉強したことがないのでどういう本を読んで良いかもわかりません。。推奨図書とSTEP事に読んでいったら良いような経路も知りたいです。数学の分野どの分野を深く勉強したいという所まではなく、その深くなるまでの基本のレベルまでなれる術を探しています。 高校の参考書で勉強する事が一番最良の方法なのでしょうか。。 微分・積分・偏微分・重積分・確立・シグママークが二つ出てくるような問題など、高校の頃に数学を全くしてないものには、さっぱりです。。 何か良い本がありましたら、お願いします。数学の本当の基礎を勉強する本も知りたいです。 文章にまとまりが無くすいません。 ご意見をお待ちしてます。

  • 1の近傍での増減の近似

    1の近傍でのプラスマイナスの増減を、乗除算で近似する方法を記載してある本を見つけました。その手法の名称(○○の定理など)や詳しく書かれている文献をご存知であれば教えていただければ幸いです。 具体的には例えば、1割増・減を1.1倍と1/1.1で算出します。1.1倍は当然ですが、0.9倍を0.909倍で近似します。 少し1から離れる4割減の時は、1/1.4で0.71倍(本来は0.6倍)で算出する事になります。 高校程度の数学にあったような気もしますが、なかなか見つかりませんでした。私の勘違いで一種の経験則なのかな~とも思うようになっています。 定理であれば、その証明などがわかるとありがたいです。また、上の1.4割減の場合のように、1から離れると近似が悪くなるので工夫する方法もあるのかもしれません。 ちなみに本計算を目にしたのは、ある分析での推定の誤差に関する部分です。統計での信頼性区間に該当する数値を加減算ではなくて上での乗除算で近似しています。さらには、本来信頼性区間はそれぞれの座標に依存しますが、求めた推定曲線を代表するような数値で大体の信頼性区間を算出しています。そして、いくつかの推定曲線の比較にも使っています。 よろしくお願いします。

  • 数値微分法についてです。

    数値的に微分を評価する時に、中心差分を使っているのですが、 どう考えても数値誤差としか思えない結果しかでません。 区切り幅は誤差が最も小さくなるように選んでいます。 中心差分よりも精度の良い数値微分法があれば教えていただけないでしょうか。 評価する関数は解析的に与えられておらず、補間して得られるようなものです。 (補間の精度にもよるのだと思いますが・・・)

  • 慣性モーメントってどんなもの?

    大学の物理で慣性モーメントについて学んだんですが、いまいちどういうものなのかが理解できません。慣性モーメントが大きいほど物体は回りにくいというのは分かったんですが、公式が示す意味もあまりわかりません。 参考になるページなどがあったら教えてください。

  • ファインマンダイアグラムを描きたいです。

    現在、ハドロン物理の修士論文を書いています。 windowsでファインマンダイアグラムを描くのに、 いいフリーソフトがあれば教えてください。 教授を含めた周りの人間はみんなMacユーザーで、windowsの 事はわからないと言われ困っています。 eps形式でTexに貼り付けるので、eps対応であればベストです。 Dellのパソコンだから?windows Paintは入っていません。 Pixiaをダウンロードしてみたのですが、これが最適なのでしょうか? いまいち使い方がよくわからなかったです^^;; windowsでファインマンダイアグラムを描いた事がある方、 どのように描いたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 交項級数の収束値について

    (1) ∞ Σ(-3/2)^n/{(2n+5)*n!} n=0 (2) ∞ Σ{(-3/2)^n*(n+2)}/{(2n+5)*n!} n=0 の収束値を求めたいのですが、どなたかご教授お願いできませんでしょうか? 交項級数の収束条件を満たしていうので収束することは分かっているのですが、どのようにして求めればよいか皆目検討つきません。 よろしくおねがいします。

  • ファインマンダイアグラムを描きたいです。

    現在、ハドロン物理の修士論文を書いています。 windowsでファインマンダイアグラムを描くのに、 いいフリーソフトがあれば教えてください。 教授を含めた周りの人間はみんなMacユーザーで、windowsの 事はわからないと言われ困っています。 eps形式でTexに貼り付けるので、eps対応であればベストです。 Dellのパソコンだから?windows Paintは入っていません。 Pixiaをダウンロードしてみたのですが、これが最適なのでしょうか? いまいち使い方がよくわからなかったです^^;; windowsでファインマンダイアグラムを描いた事がある方、 どのように描いたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 離散フーリエ変換

    MITのOpenCourseWareの問題で分からない問題があるので教えていただきたいです。 http://ocw.mit.edu/OcwWeb/Electrical-Engineering-and-Computer-Science/6-003Fall-2003/Exams/index.htm のQuiz 2のPROBLEM 3のpart a,bです。 part a: r[n]は0-Mの偶数の時に1,それ以外は0なので,離散フーリエ変換すると R(e^jω)=Σ[n=0..M]r[n]e^(-jωn) となり,e^(-jωn)はnが偶数の時1となるので、 R(e^jω)=M/2となると思ったのですが、 答えは(e^-jω(M/2)sin(ω(M+1)/2))/sin(ω/2)でした。 なぜこうなるのでしょうか? また、part b:についてなのですが、 この問題にはどのようにアプローチすればよいのか分かりません。 何かヒント等ありましたらpart a,bについてよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#21101
    • 数学・算数
    • 回答数4