atomicmolecule の回答履歴

全185件中181~185件表示
  • 学歴コンプレックス

    元々、努力家でもないくせにプライドだけは高くて学歴コンプレックスを持っています。 普段はそうではないのですが、ふと自分のあり方や受験の時期になると気分が暗くなり、酷い時には寝付けなくなるまで悩んでしまうほどです。 今の大学は受験勉強らしい勉強は全くせず指定校で入りました。 入学して1年たちますが未だ周りの向上心の低さに馴染めません。全員がそうだと言うわけではありませんが生徒は「所詮この大学だし」と思っている人が多く、教師の方もいい加減な授業をする人(これは私の基準で考えているので何とも言えませんが)がいてとても悲しいです。 自分の甘さが生んだ事ですが、もっと勉強して挑戦すればとかったと後悔しています。 卒業後、夜間でまた勉強をしなおそうか…なんて事を終始考えてしまうぐらいです。 この気持ちを収めるために自分なりに勉強をしようと思っても、高校のように決まったものがあるわけでもなく、結局は本を読む程度で終わってしまっていて中途半端です。 何かよい対策(勉強方法)はないでしょうか? 愚痴のようになってしまい申し訳ありません。自分は一喝して欲しいのかもしれません。自分でも気持ちに整理がつかず悩んでいます。 本人も甘い考えをしているとわかってはいますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • マセマティカのサービスサイトの log結果の疑問について

    明けましておめでとうございます。 名前しか知らなかった、マセマティカ(のサービスサイト)の強力さに驚いているこのごろです。 http://integrals.wolfram.com/index.jsp 最近、∫(1/x)dx など、結論が logとなる結果に絶対値が付いておらず、誤解を与えるのでは無いかと気になりました。 すばらしい能力の割には画龍点睛を欠くような。 これは既知のことなのでしょうか?当然のこととして扱われているのでしょうか? みなさん、忙しいらしく?低調なので(暇な私が)くだらない質問ですが。

  • 数列の和

    a(n)=n+3/n(n+1)・(2/3)^n (n=1,2,3,…)のときΣ(k=1 to n)a(k)を求めよ a(n)とa(k)のnとkは下つき文字です という問題がいくら考えてもわかりませんでしたので質問します。 やり方としては和全体を何倍かしてもとの和との差分をとるというやり方だと思うのですが、きれいに消えてくれないのです。よろしくお願いします。 問題集には解答はありますが途中の式ややり方がいっさい書いてありません。

  • 離散フーリエ変換

    MITのOpenCourseWareの問題で分からない問題があるので教えていただきたいです。 http://ocw.mit.edu/OcwWeb/Electrical-Engineering-and-Computer-Science/6-003Fall-2003/Exams/index.htm のQuiz 2のPROBLEM 3のpart a,bです。 part a: r[n]は0-Mの偶数の時に1,それ以外は0なので,離散フーリエ変換すると R(e^jω)=Σ[n=0..M]r[n]e^(-jωn) となり,e^(-jωn)はnが偶数の時1となるので、 R(e^jω)=M/2となると思ったのですが、 答えは(e^-jω(M/2)sin(ω(M+1)/2))/sin(ω/2)でした。 なぜこうなるのでしょうか? また、part b:についてなのですが、 この問題にはどのようにアプローチすればよいのか分かりません。 何かヒント等ありましたらpart a,bについてよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#21101
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 離散フーリエ変換

    MITのOpenCourseWareの問題で分からない問題があるので教えていただきたいです。 http://ocw.mit.edu/OcwWeb/Electrical-Engineering-and-Computer-Science/6-003Fall-2003/Exams/index.htm のQuiz 2のPROBLEM 3のpart a,bです。 part a: r[n]は0-Mの偶数の時に1,それ以外は0なので,離散フーリエ変換すると R(e^jω)=Σ[n=0..M]r[n]e^(-jωn) となり,e^(-jωn)はnが偶数の時1となるので、 R(e^jω)=M/2となると思ったのですが、 答えは(e^-jω(M/2)sin(ω(M+1)/2))/sin(ω/2)でした。 なぜこうなるのでしょうか? また、part b:についてなのですが、 この問題にはどのようにアプローチすればよいのか分かりません。 何かヒント等ありましたらpart a,bについてよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#21101
    • 数学・算数
    • 回答数4